注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 21:07:38
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

14889: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-04-21 00:04:54]
>>14888さん
ありがとうございます。昨年、神奈川。関東ですね。
キュービックは2階軽量です。
ガレージ不具合(?)でました。まあ補償対象外だと思いますが、早すぎるので悲しい。



売り言葉に買い言葉で荒れてます。

批判されると同一人物設定にされるのは本当に気分悪いです。

文体全然違うのに同じとかわけわからん。
14890: 戸建て検討中さん 
[2022-04-21 01:13:29]
削除するかしないかは掲示板の管理者が投稿内容を確認してから決める事です。
削除依頼したから必ず削除される訳ではありません。
削除された場合は管理者が削除が必要と判断したからです。
削除されたレスを投稿した方は何故削除されたのかを自覚する必要があると思います。
14891: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-04-21 05:51:24]
>>14890さん
おはようございます。
一定の基準に沿って削除されるのは構いませんが、単に自分の意見と違うからとか、
自分の誤った思い込みで削除申請することを、さも「正しいこと」と思い込んで意気揚々と書き込むのはどうかと思いますよ。

ちなみにこの削除申請好きの方の書き込みでも、削除されないのがおかしい書き込みもありますよね?
「そんなのあるわかけない、削除申請好きの方の書き込みに誹謗中傷などない、すべてみんなのためになる書きこみばかリ」というのならおかしな書き込みの対象レス番を指摘しますけど。

この「削除」=「悪」、「削除なし」=「良」とも言えないのがこの掲示板の味があるところなので、難しいですね。
14892: 購入経験者 
[2022-04-21 06:23:15]
>>14886
この問題を旭化成と話すようになってからは「保証はなくても安心して60年住めます」って言い出してます。
それが本当ならば保証しても構わんだろうにと言っても、それは一切しない。
値段が高くても長期間潰れる恐れの少ない大手の保証があるから建てたわけで、保証がなくてもいいのならわざわざ割高なヘーベルハウスで建ててないんですけどね。

「60年ロングライフ住宅」の保証がわずか15年での再塗装が必須条件。場合によっては品確法ギリギリの10年で保証が消えてなくなるとか普通は思いもしないでしょう。
これらのことって自分が言ってることのみならず、このスレの>>1624(2017年時点)をはじめ、過去ログ内に報告事例複数ありますから、建て替え検討されてるのならスレ検索してよく確認したほうがいいと思いますよ。
おそらく、ヘーベルに限らず不具合のない家は有りえませんから、保証とその内容は重要ですよね。
14893: 購入経験者 
[2022-04-21 06:29:44]
>>14890
簡潔で完全なまとめ、恐れ入ります。
仰るとおりですね。運営がそう明言してますし。
14894: e戸建てファンさん 
[2022-04-21 11:47:16]
>>14891 13932(引渡2021年キュービック)さん
書き込みのヘーベル批判は全て本当ではないし全部ウソではないと思う。
1~2年住んだくらいでは分からないこともあるでしょう。

建てても建てなくても、どこの営業が言ったのか言いづらい事もある。

自分はヘーベルで建ててないので床断熱の話しは実感してないので、そう言う話があるよとしか言えない。
が、打ち合わせ時に違和感を持った事はあるのでその点は書かせて貰う。
褒め称えるだけが掲示板では無いと思うので。
14895: 購入経験者 
[2022-04-21 12:20:41]
嘘ついてまで批判する必要なんてあるかなあ。
とは言え「検査済証がない」だなんてあり得ないとしか思えないような主張もあるし、なんともなあ。
自分は旭化成ホームズ、または旭化成リフォームに確認したことしか言ってないけど、確認したからこそ逆に言えないこともあったりして、そこらへんはお察ししてとしか言えないかな。
14896: e戸建てファンさん  
[2022-04-21 14:03:42]
なかには居るんじゃないのか?売る側もそう言う事あるからね。
14897: 購入経験者 
[2022-04-21 14:20:19]
>>14896
売る側が仕事でやってるんなら有り得るとは思うけども、ヘーベルの実態を報告してるのって買う側だよね。
嘘ついて自分の資産価値を積極的に下げる合理的理由なんて有るかねえと。


で、保証の話。
>>1624にある通り「保証延長確認書(15年めまでに外壁塗装工事をやらないと15年で保証終了)」というものもあれば
https://ameblo.jp/alfagt155/entry-12418837397.html
にある通り「保証延長証明書(10年点検を受けたので20年まで保証する)」というものもある。
これは何が分かれ目だったのかよくわからない。
塗装の耐用年数(15 or 30)の違いかなと思うけど、外壁塗装の違いで防水、構造体の保証期間が5年変わる理由もわからない。
でも結局20年で保証が切れるんで保証を継続したいなら20年で塗装、防水工事が必要。
保証なしの丸腰で行くならやらなくていいけど。車で言うと任意保険未加入のようなイメージかな
14898: 購入経験者 
[2022-04-21 14:53:07]
あ、違うわ。恐ろしいことに気付いちゃったんだけど、まさかね・・・
この「保証延長証明書」って「構造体」も「防水」も保証を20年で打ち切るという意味の書類だコレ
このブログの人の物件ってブログの記載内容からすると

2008年11月に引き渡し(施工時期、メンテナンスプログラムの画像から30年耐用塗装と推定される)
2018年11月に10年点検を受けて「保証延長証明書」が発行
2028年11月に「構造体」および「防水」の保証が切れる

となると、建物の「防水」の保証は2028年で消滅するということになる。
何かおかしなところに気付かない?

いやいや、まさか、いくらなんでもそんなわけないよね。でも書類上は完璧に「そう」なってる
14899: 評判気になるさん 
[2022-04-21 16:47:38]
これまでも消費者トラブルが結構あったみたいですね。
30年集中メンテナンスって紛らわしい。
http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_180214_01.html
14900: 購入経験者 
[2022-04-21 17:31:51]
あー、2018年2月になって消費者庁から怒られてようやく
「雨水の浸入を防止する部分」の保証期間は、20年から30年に延長されました。
なのか。

ということは、この時までは「30年耐用塗装」の保証期間は当たり前に20年だったってことか
そりゃ2008年引渡しじゃ保証20年で当たり前か
なんか「ヘーベルは30年メンテ不要」とかかなり見た気がするけど、なんだったんだろ。
そうなったのなんてつい最近のことじゃないか。
14901: 評判気になるさん 
[2022-04-21 19:20:01]
30年耐用塗装の割には、外壁塗装の保証は5年。
30年集中メンテなんて契約書のどこにも書いてないし。
https://ameblo.jp/148442/entry-12578046708.html
14902: 匿名さん 
[2022-04-21 19:43:07]
>>14901 評判気になるさん
それ外壁仕上げ材の保証でしょ?
防水とはまた別の話ですよ。

あと、契約書に「30年後にメンテナンスしなければならない。」なんて書くわけないじゃん。そこまで消費者を縛る権限はないよ。
14903: 評判気になるさん 
[2022-04-21 20:39:59]
>>14902
ALCって塗装が剥がれると、水を吸うんじゃないかな。
展示場でやってたでしょ、営業マンがALCに霧吹きで「ほら、水吸いますよ」って。
外壁からの雨漏りが心配です。
14904: 購入経験者 
[2022-04-21 20:45:49]
「30年耐用塗装の保証期間20年」の頃の約款はどこかにないのかなあ。
なんか15年塗装で損した気分になってたけど30年塗装でも保証期間大して変わらなくて損した気分が少し和らいだわw
30年塗装でも20年目に外壁塗装しなきゃ躯体、防水の保証はなくなるわけだ。
2028年頃から2038年頃まではそこらへんの人らの声が挙がってくるんだろうな。
30年塗装って何だったんだとかメンテナンスプログラムで見せられた話と違う。とか。
しかもそこからの保証維持は10年ごとの外壁塗装地獄が必須になるし、大変だ。
保証延長証明書渡された人らはいまどう認識してんのかな。20年目に塗装したら今度は30年ぐらい保証つくんだろうとか思ってる程度なのかな。
14905: e戸建てファンさん  
[2022-04-21 22:38:27]
>>14903 評判気になるさん
自分のとこもやってた。
ガスバーナーでの外壁耐火テスト?ではタイルとヘーベル板の名札間違えてたw
14906: e戸建てファンさん 
[2022-04-22 01:28:08]
10年ごとの外壁塗装って超ローコスト住宅並みじゃないか
14907: 14905 
[2022-04-22 01:45:57]
>>14906 e戸建てファンさんと
紛らわしいので14905にしよ。
14908: 購入経験者 
[2022-04-22 09:37:06]
>>14906
「10年毎に塗装の必要なんて有りませんよ。悪質なネットのデマです。30年耐用塗装ですから」
「外壁からの雨水浸入の保証期間は実際何年なの?」
(中略)
「保証期間は10年です。」
「ということは、やっぱり10年毎に外壁塗装の必要があるってこと?」
「『どうしても保証を維持したい!』と言うことならならそうなりますけど、そんな必要はありませんよ」
「『15年目までに塗装しないと保証打ち切るぞ』と最初に脅してきたのは誰だよww」


こうだから、嘘は言ってないんだよねヘーベルも。勝手に勘違いしたほうが悪いってことで。
現実に保証期間外にシーリングから雨が吹き込んできたら、自費で直せって言われるだろうけどね。
外壁も防水も同じ仕組みだから両方とも継続しなきゃならなくなる。

塗装の価格等の実態に関しては
http://kgoto.net/modules/wordpress/?p=3742
こちらのブログが築12年で参考になった

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる