分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-04 20:07:08
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

1601: 周辺住民さん 
[2016-08-10 22:44:44]
スレ違いという指摘が散見されますので、
「流山おおたかの森の住環境」スレを立てました。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/605347/
1602: 通りがかりさん 
[2016-08-11 00:19:41]
ゴミの問題を避けようとしてる輩がいるね。
都合悪いことでもあるのかな。
1603: 周辺住民さん 
[2016-08-11 08:50:16]
>>1600
工場自体は鉄骨と外壁の組立てなので、基礎を含めて2ヶ月あれば出来るかも
敷地内の舗装や電気ガス水道の工事もあるから、それらが別業者で半月くらい
(事務所棟も建てるみたいだが、工期が長くなるなら仮設のプレハブかな?)
営業しながらの引越し作業に1ヶ月・・・建物の取り壊しや更地に半月~1ヶ月

工場部分のロータリー造成に早くて2ヶ月は掛かるだろうから、全体で6ヶ月って所かな?
工場がD3区画に本当に移動する気があるのかは知らないけど(設計は済んだのかな?)
工場建物の建材の調達や建設業者が手配出来なくて遅れる場合もあるだろうね
1604: 周辺住民さん 
[2016-08-11 09:09:47]
いや、単にスレの趣旨に整合しないというだけでしょう。
1605: 周辺住民 
[2016-08-11 09:38:21]
>>1603 周辺住民さん

1600です。
工場の移転について、大変分かりやすいご説明をありがとうございます。
半年もあれば可能なんですね。

一日も早いロータリーの完成を待ち望んでいます。おおたかの森の住民が暮らしやすい街づくりがなされる事を切に願っています。

1606: 通りがかりさん 
[2016-08-11 15:47:38]
にんたまラーメン近くのミニストップのある交差点にドラッグストア(クリエイト)がオープン予定みたいです。
看板がありました。
1607: 主婦さん 
[2016-08-11 16:51:16]
霊園近くの魚べいの隣なにがたつのでしょうか?
看板などまだですか?
1608: 周辺住民さん 
[2016-08-11 18:09:26]
C141街区に建つマンションの大規模開発構想届出が出てました
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...

開発面積の割りに10階建て354戸で、やや大きな建物になる様な気がします(部屋の間取りが小さめなのかな?)
開発業者に東武鉄道の名前が入ってますね
1609: ご近所の奥さま 
[2016-08-14 00:37:04]
ふくろうの森付近に建設中の、
例の結婚式場のサイトがOPENしていました。
http://barn148.jp/
3つのレストランと1つのカフェがあるそうです。
ナチュラルヴィンテージな雰囲気でとってもおしゃれですね。
嬉しい限り!
1610: 周辺住民さん 
[2016-08-14 14:36:47]
>>1609 ご近所の奥さま
結婚式でなく、普通の飲食でも利用できるんでしょうか?
レストランがウエディングもやる、というより専門結婚式場のように見える気がするのですが…
1611: ご近所の奥さま 
[2016-08-15 00:37:29]
おそらくですが『レストランウエディング』形式で、
レストランは結婚式の予約のない平日は一般客に使用。
そしてカフェは一般客用に常時使用可(アニヴェルセル表参道のカフェのように)ではないでしょうか。

確実なことはもっと詳細が出ないとわかりませんが…
ちなみにここはチャペルも併設されてあるようですね。
1612: 匿名さん 
[2016-08-15 02:55:03]
スタバはいつできるのですか?
1613: 南口住民さん 
[2016-08-15 06:07:43]
某ブログ既出ですが、茨城で有名な焼き芋屋「蔵出焼き芋かいつか」が、東口方面の大堀川沿いに12月オープンするそうです。
期待しています。
1614: 匿名さん 
[2016-08-16 22:29:32]
スタバとブルーボトルコーヒかできて欲しいです。
1615: 周辺住民さん 
[2016-08-18 13:46:17]
パン屋はもういらないような気がするのは私だけでしょうか…。
1616: 周辺住民さん 
[2016-08-18 14:58:53]
東口にまだマンションが経つので、スーパーが欲しいです。
1617: 入居予定さん 
[2016-08-18 16:41:19]
現在我孫子に住んでいて来年転居予定の
ものですが、マンションが多くて
駅前に24時間営業の東武ストアーがあります
おおたか東口にも同様に開業を強く希望します
1618: 周辺住民さん 
[2016-08-18 18:17:26]
子連れだととくに‥SC内のイトーヨーカドーで買い物した後、エレベーターを乗り降りして帰るのが、けっこう大変なんです。
贅沢かもしれませんが、もう少し近くにスーパーがあればいいな、と願ってしまいます。
1619: 匿名さん 
[2016-08-18 18:33:37]
東口は東武アーバンライン側よりですし
東武ストアありですね
共働きの多い東口マンション群の近くに
あれば需要は多いと思います
セブンオープンしたてですが
あの土地にこそスーパーほしいですね
1620: 周辺住民さん 
[2016-08-18 19:06:30]
>>1619 匿名さん
あの土地は開発会社がセブン系だったので、SCにヨーカドーのあるおおたかの森では、スーパーになる可能性はないと思います。
東口は霊園近くの土地に期待するしかないかと。
1621: 周辺住民さん 
[2016-08-18 19:30:29]
カスミスーパーはあるのですが、ちょっと遠いんですよね‥。もう少し、駅近くのマンション側にあればいいな、と思います。
1622: 名無しさん 
[2016-08-18 21:40:38]
南口の駐輪場が足りなさすぎる!!
1年待ちって何だよ!!!


南口の駐輪場拡充を求めます!!!!
1623: 匿名さん 
[2016-08-19 06:43:36]
>>1597
以前D107に病院等が入ったビルを作る話があり、そこの1Fにcoopが来る予定だったけど、ビルの話自体が無くなりましたとさ。
1624: 匿名さん 
[2016-08-19 07:41:06]
>>1620
あの一等地にコンビニ平駐ってありえない
と思うんですよね。。
もともと上層階集合住宅の下層階複数店舗の
開発予定だったかとおもうのですが
あそこに限らずおおたかに対する
開発縮小の方向で見直しがデベ間で
進んでるような気がしてなりません
東の二子玉はもう無理ポ。。
1625: 周辺住民さん 
[2016-08-19 08:39:32]
>>1624
第三セクターで開業し、県や国主体の開発事業で広がる街と
大手黒字私鉄グループが50年先の乗車客数確保の為に開発し続けてる街に
同一のレベルや発展を求めるのは無理(東神が手を伸ばしたのは救いかな)
仮に市があれやこれやとデベに指示したり規制掛けたら、街が出来上がるまでに数倍の時間が掛かる

40~50年建て替えしないマンションに比べれば、コンビニや平屋の商業施設の方が
数年後に潰すことも出来るし、仮にそのままだとしても
後に隣の敷地に大型商業施設を建てる時、平屋建物上空の空中権を高層建物に売却出来る
(北口に建つ音楽ホールも上の空間を、マンションやホテル建物側へ譲渡してる)

駅前スーパーにしても30~40台くらいのPは用意しないと、徒歩圏内の集客だけではまだ厳しいだろうし
駅前道路沿いにノッポなワンルームマンションがぽこぽこと並ぶよりは良いし
開発されずこの先数年雑草が延び放題の空き地のままよりはコンビニで良いと思う

個人的には春に桜の木に陽が当たるくらいの、低い建物で良かったと思ってる
大手都市銀行辺りがビルを建てたら見栄えもイイけど、それは北口になるかな?
てか「東の二子玉」って言葉を使うのは、マスコミだけかと思ってた・・・凄い恥ずかしいからヤメテ
1626: 周辺住民さん 
[2016-08-19 14:45:35]
>>1624 匿名さん
あそこはもともと小さめのショッピングセンターになる予定だったはずですよ。SC近すぎて採算がとれそうになかったので、縮小された感じかと。
隣の敷地に駐車場が確保できなかったからではと、個人的には予想してます。
立体駐車場でも隣接地に確保できれば、またショッピングセンターになる可能性もあるのでは?
1627: 周辺住民さん 
[2016-08-19 15:17:34]
>>1626
計画当初は駐車場はドコにあるのだろうって思ってました
確か東口の駐輪場は一時期閉鎖になるって話も出ましたね
土地利用計画書があったので貼っておきます

流山市新市街地地区D103街区2画地 事業面積1499.27㎡ 物販店舗
地上3階(高さ15.2m)地下1階 建築面積1265㎡(延べ床3652.68㎡)
工事予定 平成27年6月15日~平成28年2月29日
事業主 流山市長崎 設計ミサワホーム 建設会社未定

工事開始予定を過ぎても工事始まらなかったので、計画が凍結したのでしょう
中に入るテナントが決まらないか、事業撤退で当てが外れたのかも知れません
コレが出来ていたらスーパーが入っていたかも

地主さんか土地を取得した事業者さんが建設を白紙にして
とりあえずコンビニとレンタカー屋さんに貸してる感じでしょうか
そのうち街が成熟してきたら商業施設に建て直されるかも知れません
1628: 匿名さん 
[2016-08-19 20:46:22]
駐輪場が1年待ちって・・・
駐輪場さえあれば駅から遠くても平気なんだけど。
1629: 団地ともお 
[2016-08-20 11:48:56]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1630: 周辺住民さん 
[2016-08-20 12:08:52]
>>1622
近い人は利用資格なしにするべき。

あと、駐輪場を駅から少し離れた場所にすれば、
近い人は自然に利用しなくなる。
1631: マンション検討中さん 
[2016-08-20 13:21:17]
首都圏マンションバブル崩壊した模様。
購入予定のかたは、数年我慢すれば、相当安く購入できる。知り合いマンション営業マンより。
1632: 周辺住民さん 
[2016-08-20 13:59:11]
北口は市有地があるし南口は駅前広場があるので
資金があれば駅近でも地下立体駐輪場の設置は出来る
サイクルツリーって言う地下円筒型だと大規模工事の必要がない
(一本の円筒で100台くらいしか収納出来ないから、複数設置することになるけど)

南側・西側はガード下駐輪場を自動水平型立体駐輪場を導入すれば3~4倍は停められる様になる
東口も開発が進めば今の駐輪場は無くなるから、違法駐輪や放置自転車が増える前に
早め早めに資金を積み立てて、駐輪施設を増設していくしか無いだろうね
1633: 周辺住民さん 
[2016-08-20 14:15:20]
>>1625 周辺住民さん
第三セクターだからって言うなら、東武にもうちょっと頑張ってほしいなぁ
東武百貨店とは言わないけど、せめて東武ストアくらいね。
1634: 匿名さん 
[2016-08-20 15:28:05]
1633>ビッグAで充分でしょ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1635: 周辺住民さん 
[2016-08-20 15:50:26]
>>1633

東武はおおたかの森駅設置に関して、一切資金を出してない
駅舎&ホーム建設資金は、URと流山市が全額出した
おおたか~柏駅間の乗客が減るから、ネガティブになったのは仕方無いけど
今更駅近にスーパー出店は無いんじゃないかな?

運河駅橋上駅舎化・・・自治体負担、橋上駅舎化されるまでホーム地下通路にエレベーター無し
初石駅東側改札増設拒否・・・(流山市は自己負担で橋上駅舎化の検討中)
トイレが水洗化された以外は変化なし、エレベーター設置は市の「交通施設バリアフリー化設置事業」の費用から?
豊四季駅南側改札増設拒否・・・(柏市・流山市の強い要望に答えず、柏市が自由通路設置して改札断念)


東武鉄道流山おおたかの森駅10周年記念乗車券を涼しい顔で販売
豊四季のスーパーライフ跡地にマンション「ソライエ」建てたけど、商業施設は特に建ててない
逆井~鎌ケ谷付近複線化の土地買収は自治体負担?
おおたかの森北口エリアのC141街区に東武鉄道と清水建設でマンション建設予定
正直、東武鉄道には期待してない
1636: 周辺住民さん 
[2016-08-20 17:12:01]
>>1635
橋上化せずに改札を増設したら、駅員も増やさなきゃいけない。
難しいでしょうね。
1637: 周辺住民さん 
[2016-08-20 23:04:37]
ポコペンのところは、何になるのでしょうか?
1638: 匿名さん 
[2016-08-21 11:48:25]
coop計画なくなり、残念です。
市野谷のあの辺りはコンビニもないし、ホントに不便です。
1639: 匿名さん 
[2016-08-21 17:32:48]
コープ、本当に残念ですよね。。
出店を検討してもらえるよう、コープへ直接意見しました。数が多ければ、おおたかの他の場所でも検討してもらえるかもしれませんね。
1640: 周辺住民さん 
[2016-08-21 17:39:48]
東口こ魚べいの隣に出来たら良いのですが‥駅からも近いですし。
このような要望は、どのように誰に伝えるのが良いのですかね。
1641: 周辺住民さん 
[2016-08-21 17:47:15]
>>1636
普通橋上駅舎化なんて乗客を増やしたい鉄道会社側がやるものだと思うけどね
運河にしても初石にしても新しく造る方の駅前整備に
市は20~30億くらいの事業費や補償費が掛かる

その上・・・橋上駅舎を自治体負担で建設(20~30億)となれば、開発事業資金の積み立てに
倍の時間が掛かる・・・その分開発の遅れと事業期間延長で事業資金が膨れ上がる

初石東側はもう諦めて自転車置き場にして、残りの市有地は売却した方が良いかもね
今更ロータリー整備や駅前道路を整備しても乗客を増やすほどの利便性が無い
初石駅の乗車人数も減ってるし、東武マインの集客も減ってくるだろうね

市としても東武沿線よりTX沿線に資金を集めた方が人口増加に繋がるし
学校整備も保育施設もそちら寄りの整備に集中してる
これから5~10年くらいの短期的な出資の方向は、間違えない方が良いのだろうね
1642: 周辺住民さん 
[2016-08-21 19:00:14]
>>1641

> 普通橋上駅舎化なんて乗客を増やしたい鉄道会社側がやるものだと思うけどね

鉄道会社にとって橋上化のメリットは、
上下線で改札が2つある駅の改札を1つにできること。
人件費や設備費の節減に直結する。

豊四季みたいにもともと改札が1つのところは、
鉄道会社にとってわざわざ橋上化するメリットがない。
1643: 周辺住民さん 
[2016-08-21 21:40:02]
>>1642
いやいや・・・自治体の要望を汲んで反対側に改札もしくは橋上化すれば
自治体側もロータリー整備を行ったり、バスの乗り入れ可能な道路を造る
商業施設等が集まれば乗降客を増やすことに繋がる

まぁ初石に関しては反対側のロータリーや入口造ると
東武マインの客離れになるから協力しなかったって話もあるけどね

黒字路線の割りに本線とは大きな力の入れ具合の差が有り過ぎ
やっと半分弱を新車にしたけど、ホームドアを主要駅に設置したぐらいで
未だ40年経過の本線お下がり車両が走ってる
(ホームドア設置ってことはワンマン化で、人件費削減を狙ってるのかな?)

まぁこの先も乗降客増と自費での路線や駅改良が期待が出来ない路線だね
放っておけば都心回帰とTX沿線への流出で、通勤時間の乗車は楽になるかも
1644: 周辺住民さん 
[2016-08-21 23:36:41]
>>1643

初石の改札を増やしたら、一日17000人の乗降客が
どれだけ増えるでしょう。
1000人も増えるでしょうか?
たとえ1000人増えても、一人150円の売り上げアップなら、
一日15万の売り上げ増。
人件費と設備費を増やして、ペイするでしょうか。
そんな計画、社内でだれか提案して、通るでしょうか?
役員は株主代表訴訟になりかねないでしょう。

今年度から始まった、六実付近の複線化による
スピードアップのほうが、初石なんかに改札増やすより
よほど競争力アップになると思います。
(もちろんこれはかなり費用がかかりますが)

急行の運行も始まりました。
おおたかからだと、急行を使うと、南流山から
武蔵野線経由とほぼ同じ時間で大宮に行ける
ようになりました。乗り換えなしで。
北の新幹線は便利になりました。

個人的には春日部運河間を複線化して、スピードアップ
してほしいです。
1645: 周辺住民さん 
[2016-08-22 03:52:17]
自分の調べた限りでは初石駅東側の改札要望は40年くらい前からあります
流山市が東武鉄道から駅東側の土地を買い取った平成17年頃に比べ
現在は乗降客が3000人ほど減っています

10年前に臨時改札か自動改札を設置して利便性をアップしていれば
開通したTXや平行するバス路線などに、多少は奪われずに済んだかも知れませんね

流山市の平成26年度初石駅施設整備事業マネジメントシートには
「橋上駅舎化は、多額の整備費用を要することから、
現在の初石駅を取り巻く状況を考慮すると、現実的ではない」
と出てるので・・・多分諦めたのでしょうね

>>1644
逆井~六実の複線化は柏市側の要望が強く、線路建設や交差する道路(橋)などの
造成費などが自治体持ちの部分があるので、東武側は少し楽してるよ
複線化後に電車の本数が増えるかは、東武のやる気次第かな

急行にしても運行本数が少ない時間にしか走らせられない
追い抜き退避設備の無い野田線では、ラッシュ時の急行はすぐに前の電車で詰まってしまう
複線化だけではスピードアップも限界がある(踏切とかカーブとかポイントとか色々)

複線化すれば本数は増やせるけど、それも電車や運転士増やしたりで費用も掛かる
通しで乗る客の少ない野田線は、スピードよりは輸送力アップの方が大事な気がする
急行は通過される駅の利用者に利便性ないし、待ち時間が増えて不便になる

今後おおたか~大宮・おおたか~新鎌ケ谷~成田空港が
今より便利になるかは・・・微妙かな?
1646: 団地ともお 
[2016-08-22 07:44:21]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1647: 匿名さん 
[2016-08-22 16:51:11]
電車路線の論争盛り上がってますが
わたし的には高速道路の利便性が
流山ってかなり良いと思ってます

オリンピックに向けて圏央道が完成したら
車で出かける人にとってはいい立地だと
思ってます(外環は完成無理そうですが。。)
ってか世帯層としては休日は電車使わず
車で移動する人が大半ですよね?
まーこれまでの論争は通勤に対して要素が
強いんでしょうけど。。
1648: 周辺住民 
[2016-08-22 18:36:22]
やっと再開したみたいだけど、雨風強いTXが止まるとTX沿線かなりキツいね。
1649: 周辺住民さん 
[2016-08-22 19:47:32]
調整池横のスーパーが待ち遠しい
何のスーパーが入るのか楽しみ
1650: 周辺住民さん 
[2016-08-22 22:03:48]
>>1645
もし私が初石西口住人なら、橋上化は断固反対。
春日部方面も柏方面も、階段の上り下りをしなくては
ならなくなる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる