分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-04 23:51:41
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

1551: 働く女子さん 
[2016-08-01 16:33:29]
>>1548
ホントですよね。私も以前常磐線で通勤してましたが、TXとは比べものにならない混雑っぷりで毎日ぐったりでした。感じ方は人それぞれなので難しいと思いますので、ご自身で体験してみるしかないですね。
1552: 周辺住民さん 
[2016-08-01 17:14:50]
>>1546
生徒数が増えすぎて小山小学校は教室が不足、校舎を追加で建ててます。おおたかの森小中学校も時間は問題のようです。
1553: 匿名さん 
[2016-08-01 18:47:35]
>>1552
有難うございます。
東口に加えて、西口もマンション多くなりそうですからね。
余裕があり、少数希望の人はセントラルパークにできた私立に行きそうですね。
西口は商業施設が多くなってほしいものです。
1554: 周辺住民さん 
[2016-08-01 19:31:10]
>>1543
でも、真上は避けたほうがいいですよね。
1555: ご近所さん 
[2016-08-01 21:25:36]
これは既出かね?
http://tomiz.com/smartphone/page223.html
1556: 通りすがり 
[2016-08-01 21:55:33]
>>1543

活断層から離れていた方が被害が大きいケースというのは、地盤が悪いところならあり得るでしょうが、
活断層が地殻変動で横ずれした場合は、断層真上の被害は相当ひどいよ。
安全な地域なんてないかもしれないけど、わざわざ活断層の真上に住むのは避けたいね。
1557: 周辺住民さん 
[2016-08-01 22:13:44]
>>1555 ご近所さん
既出ですが、SCの高島屋フードメゾン内とは知りませんでしたよ。
楽しみですね。
1558: 周辺住民さん 
[2016-08-01 22:20:05]
混雑率と乗車率がありますが、乗車率は定員に対する
割合。

>>1548 さんのおっしゃる千代田線と比べると、
TXは2000系だとセミクロスシートがあります。
これ、立つことのできる場所がロングシートに
比べるとかなり狭い。

で、同じ乗車率でもセミクロスが
あると現実の混雑はひどくなる。

あと、TXの場合、優等列車があるので、
列車ごとに込み具合に差が出る。

逆に言えば、普通にのれば、見かけの
平均乗車率に比べるとすいていると
感じることになる。

というわけで、見かけの数字と
体感には差が出る。
1559: 周辺住民さん 
[2016-08-01 22:26:46]
>>1543
野田隆起帯を画像検索すると、北口の分譲地が広がる
あたりを突っ切っているように見えます。
どのぐらいの精度のある図なんだろう。
1560: 周辺住民さん 
[2016-08-01 22:41:07]
>>1552
小山小は、増築中の工事現場の残りの
隙間で体育の授業だけでなく、
運動会とかもやるんですかね。
1561: 匿名さん 
[2016-08-01 22:53:17]
1538です。

皆様色々情報提供ありがとうございました。
レス感謝致します。

時間あるときに朝の状況確認してこようと思います。
今もまぁまぁギュウギュウ状態なので、それなりに覚悟はしておきます。

子供は現在生後六ヶ月になります。
方面で言うと南口付近に住む予定で、学区的にはおおたかの森小・中学校になると思われます。
ただしキャパオーバーになりつつあるということなので
注意が必要そうですね。

1年間ぐらいかけて家探しをしていましたが、おおたかの森が一番気に入り
決断しました。
いい点・悪い点どこへいってもついて廻りますが
やっぱりここは環境がいいですね。


1562: 周辺住民さん 
[2016-08-02 06:57:54]
>>1560
運動会もやると聞いています。グランドには競技、演舞している保護者しか入れないみたいにすると聞いています。
1563: 周辺住民さん 
[2016-08-02 18:57:48]
>>1562 周辺住民さん
グラウンド狭くなるんですか?
なんで上に伸ばさないんでしょうね。
今三階建てくらい?

1564: 周辺住民さん 
[2016-08-02 19:46:13]
>>1563
グランドは狭くなりますね。全校生徒1000名?の校庭広さでは無いですね。
上に伸ばすのは知識がありませんのでわかりません。
1565: ラッシュ 
[2016-08-03 13:19:48]
ラッシュ時に一度TXに乗ったほうがいいです。
殺気だってます。
常磐線のほうが空いてますし、グリーンもあります。
品川行きの本数も増えていますよ。
TXは、6両編成から増やせない(高架で、ホームを伸長できないため)。
私個人的には、TXは、好きではありません。
・学生の通学定期が安くない。
・そもそも料金高い。
・乗車する人の質が悪い(よく喧嘩してます。)。
・秋葉原、新御徒町の乗り換えが大変(地下深すぎ)。
・高架なので、震災が心配。

以上。
1566: モニター 
[2016-08-03 13:35:40]
モニター廃止に尽力してくれる市議さんがいたら、
絶対に応援するんだけどなぁ。どんな党でも。 >>
あれ、朝からうるさい!

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1567: 周辺住民さん 
[2016-08-03 19:46:21]
>>1565 ラッシュさん
TXのスレで語ってください。
1568: 匿名さん 
[2016-08-03 21:20:28]
誰かナイトカフェ行った人いる?
1569: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-03 21:56:16]
ゴミの仕分けや集団回収があまりにも不便すぎる。

そもそもプラスチックゴミを分別する必要ってあるの?
大昔と違って今の焼却炉の温度なら有毒ガスは発生しないでしょ。
勉強しない人のノスタルジーと自己満足なんじゃないの?
1570: 周辺住民さん 
[2016-08-04 05:51:02]
800℃以上で燃やさないとダイオキシンが発生してしまうが、生ゴミなどが多いと半分くらいの温度になってしまうらしい。高温になるプラスチックゴミを混ぜて焼却温度を調節していると聞いた事がある。
うまく調節できないから分別させられてるのかと思う。

一説によるとダイオキシンは人間にはほぼ無害らしいが、魚などに取り込まれると生物濃縮されて危険な濃度になる可能性もありますからね。
1571: 周辺住民さん 
[2016-08-04 09:16:29]
>>1568

仕事帰りにナイトカフェ覗いてみましたが、8時時点で水のアトラクションとアクアステージでずぶ濡れの子供たちがわんさかいましたよ。大人より子供の数のほうが多いくらいでした。
お店も適度にあって、個人的には雰囲気は良かったです。
1572: 周辺住民さん 
[2016-08-04 23:13:31]
>>1565
ふるさと納税で意思表示してもらいたいと思います。

せっかく北口に新施設ができるのに、それにあわせて
サイネージが北口にも増設されたら
最悪だと私は思いますので、意思表示は大切。
1573: 地元住民 
[2016-08-05 06:32:19]
>>1565 ラッシュさん

常磐線良くなってきてますか?
私は流山に30年以上住んでいて、TXができる前は通学で常磐線をよく利用していました。
15年くらい前だからさすがにいい方にかわっていると思いますが、当時は朝から酒を飲み椅子で横になって寝ていたり、使用済み避妊具が手すりに巻いてあったり嫌なイメージしかなくてTXができてからは使いたいとは思えなくて…
1574: 周辺住民さん 
[2016-08-05 22:26:34]
>>1565
TXは建設時に8両化の準備工事がしてあります
秋葉原駅・つくば駅は車止めの奥に40m分のスペースがあります
地下駅・高架駅はホーム両端に20m分のホームスペースを確保してあります

三郷中央駅は隣接するタワーマンションでホーム延伸工事が出来なくなるので
マンション建設前につくば駅側に40mのホーム足場を鉄鋼材で建設する工事を実施しました
南流山駅は混雑対策でホーム両端の20mを延伸しました

乗車賃が高いのは仕方ありません、借金の返済中です
あと20年は掛かりますので、通勤通学定期はすくなくともあと10年は値下がりしないと思います
それでも千葉ニュータウンを走る同じ自治体出資の北総鉄道や東葉高速鉄道よりはマシな乗車賃だと思います

8両化に関しては開業年度~平成20年度の累積損失(赤字)が59億残っているので
平成29年度内でこれを0に出来れば、8両化に着手すると思われます
全ての駅と編成を8両化するのには早くても3~4年掛かるでしょうけど

震災に関しては地上や築堤上を走る線路より安定していると思われます
2011年の震災の際に利根川付近の砂層区間で橋脚が傾きましたが
徐行と線路修正で運休は解除されました

常磐線の藤代付近(水田地帯)で線路が陥没し、列車走行不可になりましたので
震災時のリスクや運休度合いは、大きな差が無いと思われます
(地下鉄や地下トンネル区間は、地上より地震に強いとされています)
近年の大雨・豪雨に関しては高架区間の多いTXの方が有利かも知れません

強風による運休の少なさは常磐・武蔵野・野田線よりもTXの方が勝ってます
ホームから転落する「事故」に関しては、TXの方が少ないです
ただ強い意志を持ってホーム柵を越え、電車と喧嘩した事故が南流山駅で発生したことはあります
TXで大きな人身事故はこの1件だけの様ですが、救出に時間が掛かって確か2時間以上運休しました

都内など地下トンネルを掘って鉄道を通す際は、先に出来た地下鉄より深い所しか掘れませんので
新しい鉄道路線の駅が深くなってしまうのは仕方の無いことです
その他大深度法などの土地の権利も絡む為、トンネルはどんどん深い場所になっていきます

スレチで失礼いたしました
1575: 周辺住民さん 
[2016-08-05 23:34:00]
開業当時からTXを使ってますが、最近は確かに混雑してきましたね。
将来的に8両化しても、人口の増加の方が多くて、
過去の常磐線の様な混みっぷりにならなければいいのですが…。

TXの話はスレチみたいなので、
既出かもしれませんが、SCの話題を一つ。
新規オープンしたヘンケルスは来年1月までの契約だそうです。
更新するかは状況次第とのこと。
まだ商品が揃っていないのか、陳列作業に忙しそうでした。



1576: 周辺住民さん 
[2016-08-06 01:41:20]
SCのcrocsが閉店‥寂しいです。
1577: 周辺住民さん 
[2016-08-06 05:29:51]
>>1575 周辺住民さん
ヘンケルスの店舗右側って、もし南口ロータリー跡地にSC別館が建った場合、連絡通路ができる場所かと思ってます。
ヘンケルス右側は催事エリアとして来年まで放置されたら、いよいよかと予想。
だからヘンケルスも期間限定なのかも。

SCは富澤商店もできるし、ABC料理教室もあり、ヘンケルスもあるのだから、コラボして料理教室開けばそれなりに効果ありそうに思う。

1578: 周辺住民さん 
[2016-08-06 14:38:19]
>1572
だからふるさと納税は意見するための制度じゃ無いんだよ。
そうゆう恥ずかしい発想を書き込まないでくれ。
1579: 周辺住民さん 
[2016-08-06 20:33:13]
>>1578

>>1578 さんがふるさと納税の立法趣旨を
どのように考えていらっしゃるかはわかりませんが、
総務省の公式見解としては制度の目的の一つに
自治体間の競争を促す、というのが明記されています。

つまり、市民目線で良い政策を実施している自治体を
支援することにより、そういった政策が
各地に広がることが企図されているわけです。

逆に悪いと感じるところには、なぜ悪いと
感じるかを説明することにより、制度のより
効果的な運用が期待されます。

現実は自治体間の返礼品競争の側面もあり、
目的から逸脱しつつありますが、本来の
趣旨は"そうゆう"制度です。
1580: 周辺住民さん 
[2016-08-06 21:58:15]
>>1569
スレチかもしれませんが、確かに集団回収はわかりにくい。マンションだと意識しなくていいのかな。
1581: 周辺住民さん 
[2016-08-07 06:29:00]
>1579
面倒だから調べる気は無いけど「〜明記されています」って
とこまでが、文字通り明記されてる範囲なんだよな?
だとすると「つまり〜」以降はあんたの解釈なんでしょ?
どう読んだらそんな解釈ができるんだか不思議なんだけど。

お金を払った人が意見できるって発想は、税金を沢山納めた
人にしか選挙権を与えないような発想で、近代的な民主政治が
行われている国の人間の発想じゃ無いだろ。
1582: 周辺住民さん 
[2016-08-07 07:14:18]
最近思うんだけど、流山市の職員、もしくは市議会議員が書き込みしてないよね?
オリンピックの書き込み、TXの書き込み、そしてふるさと納税の書き込み。
市民はそこまで詳しくないよという書き込みが見受けられてるんだけど…。

ボロが出たときのことを考えた方がいいよ。
1583: 周辺住民さん 
[2016-08-07 17:46:45]
>>1582 周辺住民さん
いや、いつもながら荒らしが混ざっているだけでしょ。
流山をアピールしたい人たちが、ソースや根拠も出さずに討論するわけがない。
正式なものはここでアピールしても噂になってしまうだけで、メリットなし。
1584: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-08 19:09:38]
ゴミを捨てやすくしてくれたら、その議員を応援するよ。ゴミの仕分けやリサイクルはストレスが半端ないわ。

確実に住み心地を悪くしてるよね。
御近所トラブルの原因にもなるし。
1585: 周辺住民さん 
[2016-08-08 22:41:50]
>>1582
役所っぽい発言もあるけど、特定の人物を持ち上げる
発言も不自然な気がします。
1586: 周辺住民さん 
[2016-08-08 22:44:48]
>>1584
意味のある分別なら、この程度の分別は私は苦にならない。
意味があるかどうかはっきりしないところが苦痛。
1587: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-09 07:13:00]
>>1586 周辺住民さん

意味はないかと。自己満足なだけで、住民に多大な負担を押し付けてる。ここは都内から人が多いから、ゴミの仕分けとリサイクル制度に不満に思ってる人はかなり多いですよ。
御近所さんともゴミの文句がいつもの会話。
1588: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-09 07:14:38]
この無意味なゴミの仕分けを死ぬまで続けるの?

と思うと本当にバカバカしい。
1589: 近隣住民 
[2016-08-09 16:53:43]
ゴミの分別、そんなに複雑ですか??
1590: 周辺住民 
[2016-08-09 19:07:00]
数年前にさいたま市からこちらに引越してきました。ゴミ出しに関しては、さいたま市の方が断然楽でした。
プラスチックは燃えるゴミだったし、ペットボトルも毎週回収してくれたし。
流山ではペットボトルが隔週なので不便だなと。集団回収もいまひとつ分かりにくいし。
更に、プラゴミやペットボトルゴミに「プ」「ペ」と書かなくてはならないので、最初はビックリしました。
まぁ、すぐに慣れましたが…。でも正直面倒です。
1591: 周辺住民さん 
[2016-08-09 20:34:48]
10年程前までは、東京でもプラスチック分別はしていたし、今後、人口過密の首都圏も分別なしへと変わっていくだけでしょ。
ここで不満を言っても無意味。
市への問い合わせお願いします。

開発の話しをしましょうよ。
1592: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-09 23:48:02]
>>1590 周辺住民さん

ペットボトルやプラゴミを分別する意味はありませんよね。こんな無駄な労力を10万人以上の市民に強いてるのは犯罪級ですよ。

市民の貴重な時間や労力を奪ってるわけですから。それなら、税金を投入してでも焼却炉を改善すべき。
1593: 通りがかりさん 
[2016-08-09 23:52:20]
他県から流入者が増えると、昔から惰性で続けてきた無意味な因習は批判されますよ。

ゴミの分別がその一つ。
1594: 周辺住民さん 
[2016-08-10 00:40:46]
ゴミの話は、スレチなので、他でスレ立てしてください。
検討版ユーザーさん。

ひとつ開発ネタで。
おおたかTX高架下にスタバができると噂がありますよ。
1595: 周辺住民さん 
[2016-08-10 06:22:48]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1596: 周辺住民さん 
[2016-08-10 07:59:21]
ソース的にはスタバは信憑性ありそうですね。高架下が埋まっていくのはありがたいです
1597: 周辺住民さん  
[2016-08-10 09:39:57]
本当に coopはどうなっているのでしょう。
ただの噂だったのでしょうか?(>_<)
1598: 周辺住民さん  
[2016-08-10 09:41:19]
スタバできるのですか?
うれしい
1599: 周辺住民さん 
[2016-08-10 10:08:13]
>>1592

分別で焼却処分量や焼却費用、ゴミ回収費を軽減してるし
リサイクル品の回収と輸送は、委託してる廃品回収業者持ちで
業者が得た資源の売却費が流山市に渡って、焼却施設の運用費用の一部になってる

お隣柏市はプラと可燃ゴミの回収が有料(指定ゴミ袋買ってる・レジ袋はダメ)
人口が増えればゴミの回収処分費が嵩んで、有料化する地域もある
23区は一時期有料だったけど現在家庭ゴミは無料、都下の市は指定ゴミ袋10枚800円の地域もある

プラや可燃ゴミから出る焼却灰は溶かして「スラグ」になるけど元のゴミの量の10%は排出される
コンクリの原料にはなるけど質の問題で、生コンとして建築物には使えない
歩道のブロックかU字側溝程度で、原料費はアスファルトや生コンに勝てない
(既成品として販売しても値段が高いのでリサイクル品として広がらない)

どれだけ高度な焼却施設を導入しても、持ち込んだゴミの量に比例して灰は出る
現状分別して焼却ゴミを減らし、焼却コストと焼却灰の埋め立てに掛かる費用を抑えるのは
とても大事なことだと思います(この先人口が増えて有料化されないと良いですね)

ちなみに流山市のクリーンセンターには1300度の熱で灰にして
水冷スラグにする機械を導入しています
1600: 周辺住民 
[2016-08-10 13:13:14]
西口の交通広場の完成予定ですが、来年の3月末になっていますよね?本当にそれまでに工事が完了するのでしょうか。工場の移転、7ヵ月程度あれば完了出来るものなのでしょうか?
工場は移転の気配なく稼働中の様ですし、移転先は相変わらず更地のままだし…。不安になってしまいます。
仮設バスターミナルが使いにくくて困っています。駅からは少し離れているし、雨風をしのげる場所もないし。来年の3月までの辛抱だと思ってはいるのですが、もし工期が遅れる様だとゲンナリします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる