一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

221: 匿名さん 
[2015-07-17 10:14:32]
>218
全館空調で普通に湿度設定できるヨ。
222: 匿名さん 
[2015-07-17 12:09:05]
>210
ウチは設定温度±0.5°Cに制御できてます。
メーカーに風量調節してもらっては如何でしょうか。
223: 匿名さん 
[2015-07-17 12:42:11]
>>217
てっきり温度湿度を一旦設定したら、料金はともかく、
年がら年中、天気に関係無く全て自動で同じ室温、同じ湿度が維持されると思ってましたが、そうでは無い機種もあるのですね

>>222
メーカーの調節は無償ですか?
季節毎にメーカーに頼むのも、面倒なので自分ではできないものでしょうか?
湿度も同じように設定した湿度に年がら年中なってますか?

224: 匿名さん 
[2015-07-17 13:54:58]
>223
自動設定にすれば、そのようになるでしょう。
225: 匿名さん 
[2015-07-17 14:29:02]
>224
ダイキンの営業マンはスルーしましょう。
226: 匿名さん 
[2015-07-17 20:39:37]
東京は、昨日、今日とカビコロニー発生条件が満載です。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44132.html?areaCode=000&groupCo...

個別エアコン住宅では、家中の湿度60%以下になってるかな。
無理だと思うけど・・・・・
床面がべったっとしてませんか。
湿った空気は重いので、床近くの壁などにカビが生えやすいので注意してください。
新築じゃないと全館空調は入れられません。
個別エアコン住宅、残念!!!
227: 匿名さん  
[2015-07-17 20:48:42]
>226
全館空調は屋根裏のカビコロニーが大変ですね。
自称頭の良い方のお宅は完全に湿気を遮断できる構造らしいのですが、
普通の全館空調だと無理なんですよね。

冷房を入れるとダクト周辺に水滴溜まってしまうので大変です。
頑張って家の寿命を短くしてください。
屋根裏から大量発生したカビが室内で循環される光景が目に浮かびます。
228: 匿名さん 
[2015-07-17 20:54:33]
>226
そーなんですか
良かったです
229: 入居済み住民さん 
[2015-07-17 22:58:22]
>>226
除湿機のおかげで快適ですけど
230: 匿名さん 
[2015-07-17 22:58:28]
機種選びは大切です。除湿が無い機種も多いです。
機種選びは大切です。除湿が無い機種も多い...
231: 匿名さん 
[2015-07-18 08:35:17]
>>227
>冷房を入れるとダクト周辺に水滴溜まってしまうので大変です。
そういう事故例が実際にあって問題になっているのでしょうか?
それとも万に一つの可能性を述べているのでしょうか?
232: 匿名さん  
[2015-07-18 09:32:42]
>231
否定したい気持ちは分かりますが、取説にも載ってますね。
233: 匿名さん 
[2015-07-18 09:48:34]
>>232
家の取説には「冷房を入れるとダクト周辺に水滴溜まってしまう」とは書いてないので安心ということだな。
でもどこの取説に「冷房を入れるとダクト周辺に水滴溜まってしまう」なんて書いてあるのかな?
234: 匿名さん  
[2015-07-18 10:02:11]
>231
>そういう事故例が実際にあって問題になっているのでしょうか?
事故というか、水滴が染みになってて問題になるから、そういうこともあるよと
あらかじめ書いておいたんだろうね。

湿気は冷たい所に流れる物だし、室内機やダクトに水滴が集まるのは当然かと。
あの薄い断熱材で完全に防げるなんて豪語してる人も居るけど。
事故というか、水滴が染みになってて問題に...
235: 匿名さん 
[2015-07-18 10:15:24]
>>234
パワーモードという機能が全館空調に付いているメーカーがあるのですね。
システムはいろいろでしょうし、家のにはその機能がないから心配なさそうです。
実際に事故例も報告されていないようだから心配する程ではないでしょう。
236: 匿名さん 
[2015-07-18 10:50:42]
結露までは至らなくても、冷やすと相対湿度は上がるのでカビの危険性があります。
夏に多湿となる日本では、湿度コントロールが快適さの要ということを理解しましょう。
237: 入居済み住民さん 
[2015-07-18 11:33:12]
>221
何処のメーカーのですか? 我が家のには、そんな機能は付いてないよ。
238: 購入経験者さん 
[2015-07-18 11:59:25]
230さん、弱冷が除湿機能です。 除湿は電気代が冷房より少し高いです。
239: 匿名さん 
[2015-07-18 12:01:39]
>>236
カビの心配するなら浴室や洗面所をもっと気をつけなければいけません。
240: 匿名さん 
[2015-07-18 16:35:14]
個別エアコン住宅は、家全体を空調できないので、今日もカビモード(湿度60%以上)が満開です。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44132.html?areaCode=000&groupCo...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる