注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業の建売住宅の評判ってどうですか?(総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業の建売住宅の評判ってどうですか?(総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-23 20:07:32
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.iidasangyo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

飯田産業を検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。飯田産業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/79196/
引き続きよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-24 14:20:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判

321: 匿名さん 
[2015-11-10 11:15:51]
319さんの担当されている支店?担当者サンがすごく良いなと思いました。
様々なことがスレッド内で書かれていますが、
良いところももちろんあるということで…。
全社的に統一がされているといいのにな、と思います。
基本姿勢としては、きちんとここまでやってくれるということですよね。
322: 匿名さん 
[2015-11-10 11:45:00]
>>320
要望は対応されたとありますが、問題はそこがスタートです。
っていうのは、そのあとはやらなかったりてきとうだつたりするのです。
317、318と同じ者です。うちは土地のみ買いました。
境界線はなんとでもなります。と言われ、うちは、両サイド内側にしました。が、現場にはそのような話は全く伝わっておらず、たまたま夜勤開けで見てたら、違うことに気付いて直接水道工事の人に話をしたら、やり直しをしました。
みてなかったら、話と違うことをやってます。
これは経験の一例です。
うちのうらは、5棟あります。毎日みてました。まだ売れない家は、雨漏りなのかハンマーでぶっ叩いて修理してました。あとでみたらキズだらけ。
しかもその家の階段には釘がでてるから最悪です。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
324: 購入経験者さん 
[2015-11-10 12:01:59]
ホウレンソウのできてない⁉知らない。会社です。
325: 匿名さん 
[2015-11-10 13:11:16]
所詮は匿名掲示板だから良い情報も悪い情報も根拠が示せないものは自己責任で信じることだね。
なにしろ暇な営業だらけだからw
326: 主婦さん [女性 40代] 
[2015-11-10 15:58:26]
>>320 
>>351>>319です。
飯田産業の家は我が家のことしか分かりませんが、多少でもお役に立ったならうれしいです。

メンテナンスについては、電話した際、業務フローに基づいて淡々と行われているという感触を受けました。
つまり、担当者がだれであろうと同じ対応になるのだろうと(個人的な感想です)。

修理を依頼した際、最初に、電話をかけてきた相手が本当に購入者本人かどうかの確認がありました。おそらく、いたずら電話が多いのだろうと思います。

購入者ならば問題なく答えられる質問ですが、受け取った書類一切をまとめて保管しておいてよかったです(重要事項説明書はもとより、ローンの見積や住宅保険の資料、その他書類すべてをファイルしています)。

ファイルのなかに設計住宅性能評価書の写し(送付の手紙に「原本は弊社で保管」とあります)も入っていました。指定住宅紛争処理機関のパンフや「住宅紛争処理支援センターからのご案内」という案内とともに渡されました。そこには評価住宅専用相談電話のフリーダイヤルが載っていました。一級建築士をはじめとする相談の専門家が対応する、との記載があります。

私はアフターサービスのほうに連絡して対応してもらったので、上記の出番はありませんでしたが。


ファイルを見ていて思い出したので、老婆心ですが書きます。

この後、物件の引き渡しがあるかと思いますが、その前に内覧(引渡し前の物件確認)があるはずです。
既に担当者から指示があったかもしれませんが、ポストイットと筆記用具一式を用意し、気になる箇所全部に貼り、貼った箇所の修理依頼内容の一覧も手渡す(自宅用にコピーを取る)ことが大切です。

我が家の場合は、30か所ほどポストイットを貼り、再確認までに修理してもらいました。

一カ所、コンロの入っている台と壁との間の白い充填剤が少なかったようで、今、メンテナンスを自分で行おうかと考え中です(使用に困るほどひどいわけではありませんが、経年ですきまができ、汚れがたまりやすくなっています)。内覧で直してもらっていたらと思います。

ポストイットを貼った箇所は、もれなく完全に直してもらえました。特に、屋内の窓下の板(?)に3センチほどの目立つキズがあったのですが、修復後はどんなに目を凝らしても分からない巧みさです。入居前にハウスクリーニングがあると説明がありましたが、内覧で気になったところ(天袋の中が木屑だらけ)は、しっかり掃除してくれるよう念を押しておきました。

余計なことまで書いてしまいましたが、他の方のご質問も、お答えできることがあれば。
他所の物件のことはわからないので、自宅に関することだけですが。

私も物件購入の際にこちらのサイトを利用しました。当時の飯田関連スレはもっと荒れていたような記憶があります。
一読して荒らしと分かるものもあればそうでないものもありましたが、書き込みを見て、悩みました。

個人が、たった一度だけ購入した経験が普遍化・一般化できないことは当然ですが、それでもなんとか事前に情報を集めたい気持ちは経験済みです。個人情報に触れない程度に書けることは書きたいと思います。

327: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-14 17:02:36]
>>326

>>320です。
色々とアドバイスありがとうございます。

>>326サンの対応が、仮にたまたまだったとしても、こうやって具体的にお話を伺えたのはよかったです。
飯田産業に関しては、ここに限らずネット上で悪い話が沢山ありますが、具体的な話よりただの悪口の方が多いんですよね。
仰る通り、これから買おうとする会社の事が悪く書かれているとものすごく不安になりました。


私も、今後の色々な良い事・悪い事どちらも正直に書き込もうと思います。
328: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-11-26 03:14:12]
>>327
悪口ではなく、経験事実を書いただけ。
331: 名無し 
[2015-11-27 01:55:44]
>>329
飯田擁護ではないが、実際にトラブルが多いなら、≫326さんの様な細かい具体例が、良い場合だけじゃなく悪い場合でも沢山書込みされてても良いはずなんだけど、少なくともここに書き込まれてる内容は、コンプライアンスが無いとかホウレンソウが無いとか抽象的な話ばかりですよ。
それではいくらそうだとしても、ただの悪口にしか見えません。

ちなみに、あなたの書いた悪い事実とはどの書込み?
そして、多分≫327さんに対して言っているのだろうが、何故そんな喧嘩ごしなの?
333: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-11-28 00:08:36]
どこの住宅メーカの契約、約款などが施工者に有利になりすぎてます。
工場やビル法人で注文するときにはどこの建設会社もほぼ同一の民間(旧四会)連合協定工事請負契約約款
使ってくれます。

中身はハウスメーカのものよりはるかに発注側に有利になってます。
たとえば床や壁の鉄筋が間引かれていると疑いもった場合
施工者の同意えなくても壁や床壊して検査できる権限あります。
破壊して欠陥につかればその費用はすべて施工者持ちです。
引き渡し時に疑義があり実際床ぶち抜いて土台コンクリ―ト
の鉄筋抜け見付け全部作りなおさせたこともあります。

なぜ同じ建築メーカでも住宅メーカの約款は施工者有利な約款が
横行しているのか不思議です。個人対法人の力関係ですかね?
一度ネットで国土交通省や日本建築学会、日弁連などの推奨建築請負
約款参考に契約書作ればいいかと思います。
334: 匿名さん 
[2015-12-01 01:35:01]
悪いところへの指摘やトラブルの内容が具体的にたくさん書き込まれています。
それなのに悪い部分を「抽象的」「悪口ばかり」と先入観を与えるような書き込みは良くないのでは。
335: 匿名さん 
[2015-12-02 14:20:14]
飯田産業オリジナルだというIDS-Vってどうオリジナリティーがあるのでしょうか。
良いと思われるものを組み合わせて、ということなのでしょうか。
耐久性があり、強い耐震性があるというのは文字としては極めて魅力的です。
数字の上ではどうなのかな、とか
いろいろと確かめないとならないポイントはあるかと思います。
336: 匿名 
[2015-12-02 14:34:32]
実際の耐震性能や免震性能ってその時が来ないと確認しようがない。
富士通やシャープのスマホのようにスペックだけはハイエンド並
でも実際はゴミっていうスペック負けという結果もありうる。
単に数字だけで判断するべきものではないでしょ。
そもそも確認できないし…
337: 匿名さん 
[2015-12-03 03:09:30]
ここ最近の書込みを見ていると、
この会社本当に大丈夫なのかなと不安になってくるんだけど。
>>335さん
工法よりなによりも重要なのは施工です。
最近の家は在来でも、重量鉄骨、軽量鉄鋼、RCだろうが
ちゃんと施工されていれば耐震性なんてそれほど差が有りません。
しかし隣で飯田産業の施工を見ていた者として、疑問を感じることが多かったです。

梅雨の間の工事でご自慢のIDSパネルがしっかりと水を含んだ状態なのに防水シートを
張ってしまう。サイディングを張ってしまう。
壁の中はどうなっていることでしょう。
耐震性で重要な役割をはたさなければならないIDS
こんな工事のやり方のIDS工法信頼できますか?
338: 匿名さん 
[2015-12-03 12:18:11]
>>337さんのようにわかる人にはわかるんですよね。
買った人は、良いとこしか見えないみたいです。建築中は知らないからね。
悪口にしか聞こえないみたいで…。
安さに飛び付くでしょう⁉

337さんのように、毎日みてました。
僕の場合は棟上げ当日です。全日の雨で基礎の中は濡れてましたがその一部は水溜まりがありました。見てたら、除去しないで床板を張り付けてました。封印状態です。
信用はできないです。


340: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-01-13 13:00:44]
施工の制度と管理が品質におおきな影響与えます。一棟建ての建売で兼務業務がない現場の方が管理が行き届きいい家が建つ確立は高いと思います。たまたま私が購入した物件はこれに相当、第三者ハウスインスペクションいれましたが施工技術、仕上がり 最高のお墨付き付きいただき購入しました。作業は下記のとおり。
コンクリート、木材含水率、断熱材の充填具合、磁気センサーによる釘、金具鉄筋置位置確認、レーザによる精度など確認。
担当一級建築士さんは施工した大工さん、現場監督が良かったとはいってました。大手ハウスメーカでもこのレベルはほとんどないとの事。ラッキーだったんでしょうか?
341: 匿名さん 
[2016-01-14 22:27:54]
兼務業務がない人が担当するのは当然良いと思います。
大きなHMだとそれが難しいのかなぁとか、それをしないから安くできる部分があるのかな?と思ったりもします。
結局はきちんとチェックを入れて、よろしくない点は改善をきちんとする、
それだけでいいのですよね。
施主側がもしそのような点を見つけたらきちんと直してもらわないと。。なんでしょうかね。
342: 購入経験者さん [男性] 
[2016-01-16 08:54:17]
>>340
売る家に悪く言う人なんかいないですよ。
嘘でも良く言うのが常識でしょ。短期間で建築するんですからあまり良いことではありません。
最高だとしでもその言った人が見る目ないと思います。
確認したと書いてありますが、建築中毎日何時間も見てましたか?
例えば、筋交いの無い家、柱が少ない家等々。そんなんで大丈夫ですか。
343: 匿名さん 
[2016-01-16 17:42:55]
飯田産業で現場の監督をしている人は常に15ヶ所ほどの現場を担当していると
飯田産業の社員の方から聞いたことがあります。
1つの現場で複数の家があるのが普通だから相当な数の家を担当していることになります。
現場をまめにチェックするなんて時間的にとても無理でしょう。
344: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-01-17 16:56:05]
最低限以下点留意して建てました。
1、長期優良住宅認定、住宅性能評価設計、建築で最高レベル、地盤保証
2 シンプルな構造、施工方法
部品点数少ない、施工工数が少ない。
T社自動車と同じで部品点数少ない程不良率下がり、工法が単純なほうが施工ミス少ない。
3.第三者チェック棟上げ前と完成時にいれる。
このような観点で業者選び建築しました。大手でも低コストグレードだと耐震等級1
しかないものあります。
また在来木軸より2/4のほうがいいとおもいます。
できあがった家特に問題ありませんでした。満足してます。
3階建て 延床面積 115m2で外構費、電気、水道、地盤改良入れて1600万
高いのか安いのかは分かりませんが。
345: 匿名 
[2016-01-17 21:19:06]
>>342
だから契約前に第三者のインスペクション入れるのです。不備があって購入するに値しない評価でたら買いませんよ。
一応インスペクターの経歴確認しましたが大手ハウスメーカーで施工管理、設計携わっていた一級建築士です。インスペクションの仕事するために建築物の販売、施工、設計は第3者の立場保つために
禁止されているとのことでした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる