注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 08:47:35
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

24073: 匿名さん 
[2021-12-24 12:21:46]
>>24065 匿名さん

何処でもって何処の建築会社でもって意味だからね、普通に読んだら施工部位と取らないと思うんだけど、分かりにくかったらごめんなさい
24074: 匿名さん 
[2021-12-24 20:26:30]
>>24073 匿名さん
それでもないけど。
24075: 評判気になるさん 
[2021-12-24 20:30:07]
一条のタイルはコーキングが見えるからダサいことに変わりはないよね。
24076: 通りがかりさん 
[2021-12-24 21:53:23]
24077: 戸建て検討中さん 
[2021-12-24 21:57:59]
熊本地震で半壊してる時点で耐震性能がいいとは言えないな
https://ameblo.jp/373akiko0035/entry-12421792898.html
24078: 戸建て検討中さん 
[2021-12-24 23:51:14]
24079: 戸建て検討中さん 
[2021-12-25 00:46:31]
グランセゾンについて詳しい方いますか?
土台、柱、梁はその時々によって違うみたいですが、仕様書も人によって違うのでしょうか?
24080: 通りがかりさん 
[2021-12-25 05:59:58]
熊本地震で半壊…。 以前、某ハウスメーカーで話を聞いたときに、一条工務店のことを話題に出したら、そこの営業さんに「あそこの耐震性はまやかしですよ」と言われ、熊本の地震の際に被害を受けた一条工務店の家として、基礎から建物本体が外れて数十センチずれている写真を見せられました。写真はその本体が基礎からずれている部分だけで、建物全体の損壊状況はわかりませんでした。 営業さん曰く、これは全壊扱いとのことでした。
24081: 匿名さん 
[2021-12-25 08:35:01]
上の記事だと、地震の後、再建は一条ってなってるけど、元の半壊した家がどこのか言及されてないんだが、どこなんだ?
24082: 通りすがりさん 
[2021-12-25 09:11:47]
>>24079 戸建て検討中さん
地域(フランチャイズ)によって、標準は違う可能性はありますね。
あと、樹種オプションもあるという噂です。
24083: 通りすがりさん 
[2021-12-25 09:16:43]
>>24080 通りがかりさん
そのハウスメーカーの営業から、まやかしの理由のがなければ、特殊例をみせつけられた可能性は否めないですね。極端な話地割れしてしまえばどこのハウスメーカーでも全壊になりえますので。

他社と比べて基礎は厚いというのは事実ですし、ツーバイは軸組よりも耐震性がいいというのは、一般論なので、ちょっと理解し難いですね。
24084: 通りすがりさん 
[2021-12-25 09:19:00]
>>24077 戸建て検討中さん
仮に一条工務店で半壊していたなら、もう一度一条工務店で建てたいとは思わないでしょうね。というわけで、これはミスリードです。
24085: 匿名さん 
[2021-12-25 09:26:13]
>>24080 通りがかりさん
本文より抜粋

「熊本地震で大規模半壊。家を再建することになりました。以前の家も一条工務店で建てていました。」

以前の家も一条工務店で建てていましたって書いてあるね
24086: 匿名さん 
[2021-12-25 09:27:18]
>>24084 通りすがりさん

しっかり以前の家も一条工務店で建てていましたって書いてある。
あらら?隠蔽したいのかな。

24087: 匿名さん 
[2021-12-25 09:32:56]
>>24083 通りすがりさん

ブログの半壊は地割れとは書いてません
し、特殊例とも書いてませんね
特殊例だったことにしたいあなたの願望です。
災害とはいつも想定以上です、あなたの理解の範疇では無いと言うことです。



24088: 匿名さん 
[2021-12-25 09:41:42]
>>24080 通りがかりさん
基礎が2度打ちはシロアリにも弱いし強度もだいぶ低下する
当然、設計強度に満たないから耐震等級などは絵にかいた餅だな

https://youtu.be/05D8dKcFa8w
コメントも参考になる
24089: 匿名さん 
[2021-12-25 09:49:36]
>>24080 通りがかりさん
やはり基礎は1番大事ですね
24090: 通りがかりさん 
[2021-12-25 09:53:22]
>そこの営業さんに「あそこの耐震性はまやかしですよ」と言われ、熊本の地震の際に被害を受けた一条工務店の家として、基礎から建物本体が外れて数十センチずれている写真を見せられました。

別に一条信者ではないけど、その営業の会社の耐震性がどれほどのものか普通に興味ある(笑)
「ほう。で、お宅の耐震性は?」
「あーで、こーで」
「でもまあ災害とはいつも想定以上ですからね」
嫌がられるだろうな(笑)
24091: 名無しさん 
[2021-12-25 10:04:26]
>>24088 匿名さん
アイスマートの基礎は2度打ちでしたね、残念です。2度打ちはだいぶ強度が落ちると別の動画で見ました。
24092: 通りすがりさん 
[2021-12-25 10:44:48]
>>24087 匿名さん
「可能性は否めない」と言いました。
営業さんの言うこと全て、真に受けちゃうタイプ?少しは疑ってかかったほうが良いとは思います。

あと、「理解」の対象が違ってますね。災害を理解しようとはしてないですよ。他社と比べて劣っていると言う話に対してです。
24093: 通りすがりさん 
[2021-12-25 10:50:51]
>>24088 匿名さん
白アリについては、理論がわからない。
通気スペーサーがある基礎なら、一度打ちでも二度打ちでも「空いている」のは同じだと思うのだけど。

問題は「どこからを外部」として扱うかということ。一条の場合は基礎は外部扱い、土台から上から内部だと思うから、土台より上が白アリ対策してあるのであれば問題ないと考えている。
耐震性は施工品質次第かな。
24094: 匿名さん 
[2021-12-25 11:50:16]
>>24093 通りすがりさん
>通気スペーサーがある基礎なら、一度打ちでも二度打ちでも「空いている」のは同じだと思うのだけど。

全然違う。
通気スペーサーまで蟻道を作る為には基礎の外側に作る必要があるのだがシロアリは光が苦手だし外側に蟻道があれば見れば気付くよね。
ところが基礎が2度打ちだと地中からそのまま基礎の内部に蟻道が作れるし、さらに人の目では気付かないからね。リスクは跳ね上がるよ。
基礎の打ち継ぎ箇所がグルッるっと家の外周の長さ分がシロアリの通り道になる。

後、2度打ちは浸水に対しても弱くなるから要注意。
雨や湿気もそうだけど、浸水を伴う水害時も弱点になるね。

止水プレート シロアリとかで検索してみると良いよ。




24095: 匿名さん 
[2021-12-25 11:57:32]
>>24093 通りすがりさん
>土台より上が白アリ対策してあるのであれば問題ないと考えている。

アイスマートなんかは薬剤と加圧注入材でシロアリ対策してるよね。
合成薬剤はいずれ揮発して効果が無くなってしまうし、加圧注入材も現場で穴を開けたり削ったりして未処理部分がむき出しになればその部分は効果が無くなるのでそこから木材の内部に侵入される。
なので、まずはシロアリを侵入させないことが大切。
24096: 匿名さん 
[2021-12-25 12:08:06]
>>24093 通りすがりさん
>耐震性は施工品質次第かな。

基礎を2度打ちしてしまうと、設計強度は出ない。なぜなら設計では基礎の2度打ちの強度低下は考慮に入れないから。
24097: 評判気になるさん 
[2021-12-25 12:19:26]
一条と地場のスーパー工務店で最後まで悩んだけど、最終的にスーパー工務店にした。
理由は、一条は仕様や設備がオリジナルすぎて選択肢が少ないこと。
メンテ更新も含めて死ぬまで一条の養分になる覚悟があれば一条でいいけど、
自分は嫌だったので地場のスーパー工務店にした。
24098: 名無しさん 
[2021-12-25 17:15:25]
オリジナルはお布施のはじまり
24099: 戸建て検討中さん 
[2021-12-25 18:56:39]
一条ってフランチャイズなの?
24100: 戸建て検討中さん 
[2021-12-25 20:00:35]
フランチャイズは初耳だな。
何か違うのか?
24101: 評判気になるさん 
[2021-12-26 13:54:48]
>>24100 戸建て検討中さん
直営はないよ。
24102: 評判気になるさん 
[2021-12-26 13:56:51]
https://www.smarthouse2.com/?p=9016
記事が古くて、今は統合されているところもあるが、参考までに。
24103: 匿名さん 
[2021-12-27 12:03:51]
>>24083 通りすがりさん

>>ツーバイは軸組よりも耐震性がいいというのは、一般論なので

一般論ではない
軸組の最低基準とツーバイの最低基準を比べると、ツーバイの最低基準は軸組の最低基準より高いというのは事実ではあるが、
これにより常にツーバイ>軸組にはならない。
本質は設計の自由度の差でしないので、ツーバイを遥かに超えた設計の自由度のない設計で建てた場合は、軸組の方が耐震性は良くなる。
24104: 通りすがりさん 
[2021-12-27 12:24:41]
>>24103 匿名さん
一般論とは、、、
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%AB%96/

要は「常に」じゃないよ。
24105: 匿名さん 
[2021-12-27 13:12:11]
>>24097 評判気になるさん
それがいいと思います。設計自由度と性能、こだわりが叶えられるのは良い工務店だけでしょう。
お金もちなら住林とか三井でやりたい放題でもいいですが。
でも、良い工務店が見つからない人には一条も高性能な住宅ですし、選択肢として出てくるのだと思います。
24106: 匿名さん 
[2021-12-27 13:37:23]
>>24104 通りすがりさん

>>ツーバイは軸組よりも耐震性がいいというのは
ツーバイ業者のポジショントークでしかないと思いますよ。

どの水準以上であれば一般としていいのかという問題はあるが
最低基準で家を建てる会社など、〇〇産業グループや坪30万台くらいの会社しかなく、世間一般的に購入される価格域では通用しない論だからね。

ツーバイは高気密である並みの論。
24107: 名無し 
[2021-12-27 19:45:44]
>>24106 匿名さん
一般的には枠組み壁工法は軸組工法より耐震性はいいよ。

24108: 名無しさん 
[2021-12-31 11:46:24]
>>24107 名無しさん
それは枠組みが耐力壁全体だからなんだけど今は軸組も使うのが当たり前だから大差なくなってるよ
24109: 戸建て検討中さん 
[2021-12-31 18:47:52]
一条は悪い話、聞きませんね
24110: じゅうさ 
[2022-01-01 22:01:35]
>>24109 戸建て検討中さん

いえいえ。。。本当にそう思ってますか!?
by 入居2年生より
24111: 戸建て検討中さん 
[2022-01-03 20:25:51]
全館床暖房にして2年目ですがこんなに光熱費がかかるもんでしょうか。
床暖房が必要ない部屋も出てきています。
ちょっぴり後悔してきています。
24112: 検討者さん 
[2022-01-03 20:41:16]
>>24111 戸建て検討中さん
一条はかなり燃費が良いイメージありますが?

24113: 検討者さん 
[2022-01-04 06:15:20]
>>24111 戸建て検討中さん

今年10年だけど冬の光熱費は結構掛かります。
オール電化でモニターの1日の平均使用電力は30~40位です。
床暖一階は35℃設定です。
8畳の吹き抜けのせいかも知れませんが、こんなもんです。
24114: 戸建て検討中さん 
[2022-01-05 11:00:44]
一条もかなり値上げしたのね
去年から土地探してようやく決めてさぁ建てようと思ったら値段めちゃくちゃ上がってる
過剰スペック感あるし他にするべきか…
24115: 通りすがりさん 
[2022-01-05 11:28:45]
>>24114 戸建て検討中さん
値段が上がっているのは一条だけではないけどね。木材含めて材料費が上がっているから。

過剰かどうかは、それぞれの人の判断だけど、世の中では、一条スペックが当たり前になりつつあるよ。断熱等級の新等級創設(案)や、東京都の太陽光パネル義務化(案)などだね。
24116: 匿名さん 
[2022-01-05 12:57:28]
一条の坪単価が上がり続けてるのは事実だけど、その性能を求めて背伸びするか、お金が無理だからと性能下げて諦めるかは、各施主の財布次第だからねえ

世界基準からみたら決して過剰スペックではないのよね。
多分、20年後くらいには今の一条のスペックが標準くらいになってるかもしれんよ
24117: 名無し 
[2022-01-05 13:55:25]
>>24108 名無しさん
耐力壁の問題ではないけど。
24118: 検討中さん 
[2022-01-05 14:29:20]
>>24109 戸建て検討中さん
そう?ネットで検索してご覧。
土台に割れている木を使おうとしたりしているけど。
24119: 評判気になるさん 
[2022-01-05 16:52:07]
水浸しの基礎とか
周りの家ほぼ大丈夫なのに
一条だけ倒壊したとか

探せばいくらでも出てくるでしょw
24120: 築一年目 
[2022-01-05 18:15:55]
久々の帰省で実家から新築まで寝泊まりしたけど
快適さでいったら、一条のうちがダントツでした。

30坪で光熱費はオール電化で6000円前後。
床暖房は普段設定26℃(浴室のみ28℃)で使ってるときは11000円くらいです。
まだ子どもがちっちゃいので、ヒーターなくてもどこでも暖かいのと断音で騒音気にせず過ごせるのはかなり有難いです。
ちなみに冬よりも夏の方が快適さを感じてました。
エアコン2つつけましたけど、1つで全部屋カバー出来たので、一台持ってこなくても良かったと思うくらいです。

ここまで良いことしか書いてませんが
他の方にも一条オススメできるかと言われたら何とも…
24121: 匿名さん 
[2022-01-05 18:49:04]
一条の夏が快適?
リビングに軒ありますか?
24122: 匿名さん 
[2022-01-05 21:47:12]
高機密過ぎて息苦しくなる。かといって、換気をしたら床暖房の利点を活かせなくなる。二酸化炭素濃度が建築基準の1000前後ギリギリの生活環境でよければいいと思う。8畳程度の主寝室なら2人で寝ていると2000前後になります。二酸化炭素濃度の高い数値が健康に及ぼす影響は調べてみて下さい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる