注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 08:47:35
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

18151: 匿名さん 
[2020-04-28 22:32:52]
>>18150 匿名さん

外壁も基礎内もドラフトで空気が動くので自然に換気されますよ。
18152: 匿名さん 
[2020-04-28 22:57:23]
>>18151 匿名さん
では床下の結露やカビは無いんですね?

18153: 匿名さん 
[2020-04-28 23:18:37]
>>18152 匿名さん

私に聞いてどうするの?断言出きるわけ無いの分かって聞いてますよね?
一般的には無いですよ。
パッキン工法の意味分かってその聞き方してますか?
土台の3面乾燥と基礎内の換気を目的として基礎パッキン工法が一般的になりました。最近は地窓が付いた家見ませんよね?
それだけで分かりますよね?オープンな一般的な工法です。
18154: 匿名さん 
[2020-04-28 23:29:30]
>>18153 匿名さん
床下の開口部ですか?

18155: 匿名さん 
[2020-04-28 23:33:38]
>>18154 匿名さん

床下の開口部の意味がどの部分を差しているのか分かりませんが、基礎の側面に穴を開けているのが地です。
18156: 匿名さん 
[2020-04-28 23:45:03]
>>18155 匿名さん
まだ見かけますが‥‥‥‥‥
とりあえず一条工務店では無いんですね
18157: 匿名さん 
[2020-04-28 23:51:24]
>>18156 匿名さん

たまに見かけますが、主流では無いですよ。
一条は基礎パッキンです。
全周が地窓のような物ですね。
ベタ基礎や防湿シートが一般的になったから地窓は減りましたね。
18158: 匿名さん 
[2020-04-29 08:20:18]
ここに来ている方たちはある程度勉強している方ばっかり(プロもいるでしょうけど)だから、あまり一般的な・・・というか基礎の基礎とか知らない事を教えて貰えるような知恵袋的な場ではないので、やはりある程度勉強してから発言しないと怒られるから怖いですね、雰囲気が。殺伐としてますね。特に一条とタマスレ。
18159: 匿名さん 
[2020-04-29 09:27:27]
適当な事言われるより良いと思いますよ。
jassとか専門的な事はプロの範囲ですが、基礎内空気の置換は自分で調べて納得した方が良いと思います。
18160: 匿名さん 
[2020-04-29 09:39:25]
一条工務店は負圧になりやすいですよね??

一条工務店で宿泊したら、次の朝に結露だらけで
契約をやめた方がいるんですが、その結露は窓ガラスだけで、壁内結露は起きてないと考えられますよね?
18161: 評判気になるさん 
[2020-04-29 09:58:37]
一種換気なので負圧になりにくいですよ
18162: 匿名さん 
[2020-04-29 10:06:54]
>>18161 評判気になるさん
壁内結露は大丈夫ですか?
窓ガラスの結露が凄かったらしいですが

18163: 評判気になるさん 
[2020-04-29 10:23:18]
>>18162 匿名さん
凄いというのがどの程度かわかりませんが、水滴がダラダラこぼれ落ちる位だとしたら過剰に加湿しすぎていたのではないですかね。ハニカム全部締め切っていたとしてもそこまで酷くはなりません。
壁内結露に関しては大手HMなら結露計算していると思うので営業に問い合わせてみては?
18164: 匿名さん 
[2020-04-29 10:23:37]
>>18162 匿名さん

胴縁が入っているので壁内換気されてますよ。
18165: 匿名さん 
[2020-04-29 10:33:14]
>>18164 匿名さん
え?壁内換気されてるんですか?それは
知らなかったです!
外壁の通気層とはべつにってことですよね?
18166: 匿名さん 
[2020-04-29 11:47:37]
>>18165 匿名さん

同じです。ドラフトによる壁内通気です。これも最近では当たり前の工法ですね。
18167: 匿名さん 
[2020-04-29 12:18:06]
>>18166 匿名さん

外壁とウレタンパネルの間に
通気層があるんですよね?

室内の断熱材とタイガーボードの間に
通気層があるわけではないですよね?
18168: 匿名さん 
[2020-04-29 12:52:21]
>>18167 匿名さん

無いです。そこにあっちゃいけませんから。断熱の意味無いです。
18169: 匿名さん 
[2020-04-29 15:25:15]
>>18168 匿名さん
なぜにそこにあっちゃいけないのですか??
18170: グランセゾンで計画中 
[2020-05-01 16:03:01]
坪単価の高い型の家を売り出しておいて、半年もしないうちに、坪単価の低い家にも同じ住設を標準で採用できるようにしてきました。
営業さんは、良い住設を使っているから坪単価が高い、と言われていたのですが、不愉快です。
Instagramは大荒れです笑

営業さんも、施主が高い費用をローンを組んでいることを考えていない言動が目立ちます。
はっきり言ってお勧めしません。
18171: 戸建て検討中さん 
[2020-05-02 00:36:44]
>>18170 グランセゾンで計画中さん
まずi-smartを安い家、グランセゾンを高い家って認識してるなら勘違いだよ?
前者は外内W断熱(190ミリ)の枠組み工法、
後者は内断熱(120ミリだっけ?)の在来工法
設計自由度を除けば、工法も断熱性も前者の方が上になる。

グランセゾンの坪単価が高いのは、チープな在来工法と枯れたEPS断熱材に
いらんものをこれでもかと標準化してつけて見かけ上の坪単価を上げてるだけ。

実際、同じようにi-smartとグランセゾンにオプションつけたら
今はi-smartの方が坪単価が高いよ?

インスタ見てて気の毒なのは、グランセゾン施主のみんなが
「グランセゾンのいいところ?」とか必死に自分を納得させようとポストし合ってるところ。
いわゆる酸っぱい葡萄の論理に近いところあるよねー
18172: 匿名さん 
[2020-05-02 02:01:25]
アイスマイルの4月キャンペーン諦めんぞ…
一旦白紙まで持っていってやる…
18173: 匿名さん 
[2020-05-02 05:11:45]
>>18168 匿名さん
この画像を見ると室内側に通気層があります。
この画像を見ると室内側に通気層があります...
18174: 名無し 
[2020-05-02 06:58:39]
>>18172 匿名さん

営業は否定するかもしれませんが、アイスマは常にやってるキャンペーンな気がします。
なので、焦らずコロナの一件が落ち着くまで、待てるなら延期しても良いと思います。
18175: 名無しさん 
[2020-05-02 07:33:14]
>>18171 戸建て検討中さん

「まずi-smartを安い家、グランセゾンを高い家って認識してるなら勘違いだよ?」

…実際に、標準ならどっちが坪単価たかいんです?
18176: 匿名さん 
[2020-05-02 07:54:40]
>>18173 匿名さん

字を読んだまま、通気層と空気層は違うものです。
これについてはネットに沢山出ていますから、御自身で調べみて下さい。ここに書くには内容が多すぎますから。
それと、この絵を持ってきた出典元書いた方が良いです。勝手に使用しているなら駄目な事なので。
一条とは関係が薄ので他のスレで聞くのが適切と思いますよ。
18177: 戸建て検討中さん 
[2020-05-02 14:22:36]
>>18175 名無しさん
だからその“標準”の意味次第だって言ってるの。
理解できる?
例えは極端だけどオプション盛り盛りにすればホンダのフィットだってVWゴルフより高くなるよね?
比べるなら、標準の状態やなく同じだけどオプションつけた状態で比べないと実態が見えないってこと。
18178: 匿名さん 
[2020-05-02 14:47:37]
>>18173 匿名さん

内部が空気層で外部が通気層ってわざわざ言葉を分けてるってことは
内部は通気しないってことなんじゃないの
18179: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-02 15:24:49]
空気は最強の断熱材だもんね。
18180: 匿名さん 
[2020-05-02 15:53:04]
>>18179 口コミ知りたいさん

その通り、気密取れていればですが。コンセントや電線、パイプシャフトなどがあって実際は機能しないのでこの工法取る大手メーカーは無かったと思います。
18181: 匿名さん 
[2020-05-02 20:36:31]
>>18177 戸建て検討中さん

標準の意味理解できてる?
例えに出てるホンダのフィットとVWゴルフ、MOPやDOP追加してオプション盛り盛りにしないで標準装備のままならどっちが高いかわかよね?
それをフィットのオーナーがオプション盛り盛りにしたらオレのフィットの方が高いって言ってるようなもの。あくまでも標準装備のままならどっちが高いかには関係ないってこと。
18182: 通りがかりさん 
[2020-05-02 21:23:34]
単にi-smartの方が安いのが悔しいだけだろ。ただの負け惜しみの屁理屈。相手する必要なし。
18183: 通りがかりさん 
[2020-05-02 22:28:04]
グランセゾンとismartの坪単価
若干グランセゾンが高いけど、グランセゾンはハイドロテクトタイルが標準
ismartにハイドロテクトタイルつけるとほぼ同じくらい
だから坪単価ほとんどかわらない
じゃなかったっけ?
18184: 匿名さん 
[2020-05-02 23:02:40]
>>18183 通りがかりさん

同じ一条同士だからね。アイスマ施主のごく一部が勝手にコンプレックス持ってるだけでは?
18185: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-02 23:34:44]
i-smartとグランセゾンが同じ土俵な時点で違和感あるな。
セゾンFでグランセゾンの設備が標準で使えるようになったっていうことなら同情するけど。
18186: 匿名さん 
[2020-05-03 07:15:43]
一条工務店の光熱費は説明通りなんすかね?
何かで、説明と違ってたと書いてる人もいましたし。
土屋ホームの光熱費も安いみたいだけど、
ホムペで公開してる数値って良い数値ばかりの
ような気がします、
18187: 匿名さん 
[2020-05-03 07:52:00]
>>18186 匿名さん

先日の空気層の方ですよね?
18188: 名無し 
[2020-05-03 07:52:33]
>>18184 匿名さん
それはないのでは?
18189: 検討者さん 
[2020-05-03 10:07:02]
条件によって住宅に求めるものは違うよね。
気候の厳しい北国や雪国と温暖な地域とでは住宅に求めるモノが違ったり、都会や工業地域など空気の汚れた地域と空気の綺麗な田舎でも条件は違う。一日中家を締め切っていないと住めないような場所もあれば窓や戸を開け放して風を入れると爽やかな場所もある。一条の家はオーバースペックだと言う人もいるが、それは住みやすい地域での話なのだろう。
18190: 匿名さん 
[2020-05-03 10:10:34]
ところでi-smartは、年中窓を締め切っているんだと思うけど、新型コロナウイルス感染拡大の防止の意味ではどうなんだろう? 一条の高性能空調システムはコロナウイルスに通用しますか?
18191: 名無し 
[2020-05-03 14:12:36]
>>18190 匿名さん

通用すると思われます
18192: 匿名さん 
[2020-05-03 14:43:53]
>>18191 名無しさん

適当な事言わないの。

科学実験棟に入った事ありますけど、一般住宅なんて話になりません。
専用棟は放射能でも大丈夫なレベルで造られています。
18193: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-03 16:56:18]
>>18192 匿名さん

コロナって空気感染ではないですよね?
空調システム関係ありますかね?
18194: 通りがかりさん 
[2020-05-03 17:02:57]
一条ってどの地域で多く建てられてるの?

6地域のわりと温かい地域に住んでますが、一条はほとんど見かけません。

床暖なんて不要だと思われる地域です。
18195: 匿名さん 
[2020-05-03 17:04:29]
>>18193 口コミ知りたいさん

それは知りませんが頻繁に窓を開けて換気するうに呼びかけられてませんか? 窓を開けずに換気システムのみではどうなんでしょう?
18196: 匿名さん 
[2020-05-03 17:08:17]
>>18194 通りがかりさん

うちも6地域ですが実家は一条ではない木造ですが年に2、3回は床暖つけますよ。
18197: 匿名さん 
[2020-05-03 17:08:39]
>>18193 口コミ知りたいさん

通気層の件クローズしてから次の質問しましょうよ。
18198: 匿名さん 
[2020-05-03 18:19:41]
>>18190 匿名さん
通用しないと思います。
一条の高性能空調システムとおっしゃってますが、一条の
空調システムで高性能なのは温度交換効率です。
一条のフィルターで十分に除去出来るものは花粉まで、飛沫やウイルスを十分に除去することは出来ません。
(他のハウスメーカーには、より微細なものまで除去出来る製品もあるようです。)
しかし、吸排気する空気がコロナウイルスに汚染されていないのであれば、あっても意味の無い能力だと思います。
外気がウイルスで汚染されているなら窓開けて換気しても同じです。
18199: 匿名さん 
[2020-05-03 18:36:39]
>>18198 匿名さん

こまめな換気を推奨しているのは家族から家族に感染するリスクを避けるためなんじゃないですか?知らないうちに感染者になってしまっている例なんかも考慮して。さすがに外気がウイルスで汚染されているというのは…
18200: 匿名さん 
[2020-05-03 18:51:48]
いつも同じ方ですよ。
まともに返してると忘れた頃に別の質問たてますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる