注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

一条工務店のスレに投稿された「営業」についてのレスをまとめて表示しています。

一条工務店の「営業」についての口コミ一覧

検索したキーワード:営業
画像:なし

1842: 匿名さん 
[2017-04-20 09:25:03]
>>1838 検討中さん
うちの営業もそんな感じだった。
HMの営業は表ではニコニコペコペコしつつ、いかに客からボッタくるかが仕事だみたいな話をネットで見ていたから、一条の営業の裏の無さには拍子抜けした。

不思議に思って聞いたら、どうやらここの営業は一棟いくらで成果をカウントされていて、一棟あたりの売上や利益率は営業個人には無関係らしいね。
1843: 匿名さん 
[2017-04-20 10:31:44]
他の会社も他の業界の営業職もインセンティブ。
1844: 匿名さん 
[2017-04-20 11:45:46]
うちは準防火地域なんだが、坪単価にプラスする方法と窓ごとに追加料金を払う方法があって、こっちから何も言わないのに客に有利な条件を提案してきた。
坪単価制だから窓の数や大きさもいくら増やしても値段は変わらないのに、最大限で提案してきたりもした。

正直、この営業マンはバカじゃないのかと思ったが、一条が粗利無視のインセンティブと聞いて納得。
1846: 匿名さん 
[2017-04-20 16:20:48]
普通の会社の営業マン(粗利に対してのインセンティブ)なら、あえて安い値段でなんて提案しない。
高い値段で売りつけたほうが粗利が高くなって自分の給料が上がるからな。
1850: 戸建て検討中さん 
[2017-04-21 10:13:57]
>>1839~1942

コメントありがとうございます。

「〇月に契約すると〇月くらいにご入居です。楽しみですね」と言われ、
「はい、楽しみです。」と答えたら、「請負契約の内容」ではなく「請負契約を締結すること」を承諾したことになるそうです。
一条工務店は「契約すること」を織り込んで人件費を出しているので、仮契約金からその費用を控除して返金するとのこと。
録音でもされていたのでしょうか...営業さんは強気の口調でした。

土地もまだ買ってないのに、「早めに間取りを考えましょう。」と言ってきたのは一条工務店です。
向こうの勧めるままに打ち合わせして、解約するとお金を取られるのが許せません。

悪質です。
1851: 匿名さん 
[2017-04-21 10:29:21]
契約が取れなくて必死な営業なんだろうが酷いな。
違約金を払っても営業個人も懐に入るだけだから、絶対に払わなくていいぞ。

金額がいくらか、どこに払えばいいか聞いた上で、本社のお客様相談室に電話すれば、その営業は解雇されるどころか刑事事件化も不可能ではない案件だと思う。
営業が憎いと思うなら、ぜひそこまでやってくれ。
1852: 匿名さん 
[2017-04-21 12:54:25]
>「はい、楽しみです。」と答えたら、「請負契約の内容」ではなく「請負契約を締結すること」を承諾したことになるそうです。

いやいや、いくら何でもそれはないですよ。もしそれが請負契約の承諾だったら、私なんて10社以上のHMと契約してることになりますよ(笑)オタクのHMで建てたいと、営業さんに真剣に検討してますよと言ったとしても、契約書にハンコを押すまでは契約なんて無効に決まっているではないですか。

家に帰れば家族に反対されるかもしれないし、不意に大金が必要になるかもしれない。その時は建てたいと思ったのだけどね、でおしまいですよ。でも、結婚サギって口約束でも有効なのでしたっけ?もしかして、請負契約ってどうなるのかな?請負契約も営業さんと口約束まですれば有効でしょうかね?
1856: 匿名さん 
[2017-04-22 08:45:29]
多分法律の解釈の問題なのでしょうか、難しいですね。
素人なので良く分かりませんが、例えば家を建てたいです!と言えば意志の表示になると思うけど、
はい、楽しみです、だけだったらご近所の方との世間話のような印象を受けます。

つまりは前後の会話とか、その状況から判断しなければ何とも言えないのではと思います。

たとえ契約書がなくても、新築の工事中の追加工事なども言葉だけで依頼しますし。
でも、一条の営業さんが主張するような、例えば決め手になるような前後の会話があったってことですか?
1858: 匿名さん 
[2017-04-22 08:57:19]
一条は本当に酷いね。一条と契約直前まで話が進んでそれを全て白紙にした知り合いの施主いるけど一条は契約いけると思うとその家族にも一条で家建てないと将来大変なことになって後悔すると刷り込むらしいよね。高齢の祖父母のいる家庭を注意して下さい。私見では一条で家建てた方が後で後悔すると思います…ゴミに近いような安い構造材を使ってるのですから…。家って怖いですよ。出来てしまえばゴミのような構造材使っても設備関係で上手く誤魔化せば綺麗な家に早変わりですから。

契約を急かすような施工業者は二流、三流です。一生に一度の大きな買い物です。時間をかけて他社と徹底的に比較検討する事が大切です。そして営業の嘘を見抜けるよう自身でも勉強することが大切ですね。
1868: 通りがかりさん 
[2017-04-26 18:21:21]
営業マンいる?いつまで断熱材の現場施工が続くか教えて欲しいです。
1869: 検討者さん 
[2017-04-26 18:24:04]
>>1868 通りがかりさん

営業マンじゃないけど、現状伝えると、
5月下旬上棟のおれは、まだ現場施工だよ。

建築中は家の中、断熱材の施工状況をキッチリ見せてもらう約束してる。
信頼ならんよ
1872: 検討者さん 
[2017-04-27 12:37:53]

>>1870 匿名さん
ゼッチはそもそも案内がありませんでしたので、逃していたことを後から知りました。
ただし、後悔はしていません。
一条工務店のスケジュールではゼッチのタイトスケジュールに対応できないからです。
契約する時期をゼッチから逆算するとできるかもしれません。
日付だけ調整するとか。
営業さんも乗り気にならないので無理でしょう(営業成績が一棟単位のため、契約があれば、それ以上はしてくれない。)仮に営業さんが乗り気だとしても、まやかしです。一度契約したらノラリクラリ理由をつけて、ゼッチに間に合わないでしょう。
アンチじゃないですよ。家自体は気にいると思いますから。
ただ、自分の営業がそんな人だったので期待していないだけです。

1875: 戸建て検討中さん 
[2017-04-27 19:12:01]
ここの営業、自社の製品にやたら自信を持っているのが鼻につくな。
1896: 戸建て検討中さん 
[2017-05-03 11:39:59]
>>1647 説明不足でしたね…

土地はこちらで探します!と言われていたので条件を伝えていたのですが、いっこうに伝えた条件でない土地ばかりもってくる。が何回も繰り返され、こちらで色々土地を自分で探しました。いい土地が見つかったので、そちら一回聞いてみてくださいとお願いすると、「わかりました!確認します」と言い、その後二ヶ月連絡がありませんでした。。

あまりにおかしいと思い、もう自分で土地の方に問い合わせると、二、三日前に他の方に決まってしまいました。と言われ、営業に連絡すると、すいません。一切連絡もしていませんでした。

との対応で、ほかの土地も良いところあるなら探してとお願いして、また1ヶ月連絡なし。の繰り返しで、もうがまんも出来ずの解約になりました、、



1948: 匿名さん 
[2017-05-17 16:03:29]
この人は愛知県のi-smartで「床暖ガンガン使って1番高い月は15000円弱」。
http://otokuichijou.com/archives/ichineni-smart.html

入居宅訪問に行くと売電も含めた電気代の明細を見せてくれることが多いから、気になるなら実際のお宅で見せてもらったほうがいい。
営業に頼めば、電気代の明細を見せてくれる人を案内してくれると思う。
1949: e戸建てファンさん 
[2017-05-17 16:47:20]
営業は電気代の安い施主の明細しか見せない。
1965: 検討者さん 
[2017-05-18 20:33:14]
セゾンFはキャンペーンで1階の4面お安くレンガタイルに出来るようですが、
2階はどのくらいかかるのでしょうか?
㎡や坪あたりでいくらくらいかわかる方いらっしゃいませんか?
(営業さんに聞きましたが、仮契約もしていないからか、ざっくりとした答えしか返ってきませんでした)
1973: 検討者さん 
[2017-05-20 00:02:13]
私の営業担当さんは、私が
どこそこのHMの展示場に行ったら外観も内装も素敵だった
というと、私も見に行きましたけど、本当に素敵ですよね!って褒めてました。
人によりけりじゃないでしょうか。
1977: 匿名さん 
[2017-05-22 18:28:39]
>>1976 検討者さん
はい。1階4面キャンペーンを含み2階も合わせ約180万円です。なお、もともと米ツガは柔らかい木で、腐りやすくシロアリにも食害されやすい木です。対照的に米ヒバ(カナダ桧)は水中や土中に20年以上あっても内部は腐らず、青森ヒバに匹敵するくらいシロアリが嫌がります。米ヒバは強度も国産桧を上回ります。加圧注入ならばさらなる耐久性が期待できます。営業の方は米ツガの方が加圧注入しやすく耐久性も良いと言われると思いますが、強度や硬さ、不朽性、防蟻性など全てにおいて米ヒバが上です。おそらく総レンガ貼りにすると米ツガならば、将来的に土台に壁重量がめり込み、波打ち、サッシの歪みにつながるのではないかと思います。後悔なきようご検討ください。
1979: 匿名さん 
[2017-05-23 20:07:50]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。
https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
PPDからも、明らかですね。

デシカ営業には、騙されないようにしましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる