注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 03:47:41
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

8860: 匿名さん 
[2018-10-20 00:59:30]
まぁ今回ミルフィーユ事件で一条の品質が十分に分かった。施主がキレない限り、付け焼刃の対応で良しとする判断も。
こういう些細なことからモノづくりは不具合が起きるんだよ。
たまたま見えるところだから分かったけどそれは氷山の一角で、このレベルの品質なら他の部分もありそうだな。なんたって自社生産だからね。
8861: 匿名さん 
[2018-10-20 01:18:17]
>>8860 匿名さん
1つの事例で全てがわかったんですね(笑)1聞いたら12000くらいわかる人か…凄い。。。
8862: 匿名さん 
[2018-10-20 05:15:11]
>>8860

一条の品質って、地場工務店の寄せ集めなんだから所詮こんな程度だって、
みんなわかってる。

一番売れるのは、やっぱり手頃な値段で高気密高断熱な新築に入居できるから。

品質問題続出の今、10年後はどの程度になっかうのかが一番心配なことダヨ。

8863: 匿名さん 
[2018-10-20 05:29:13]
>>8861 匿名さん

悔しそうだな
8864: 匿名さん 
[2018-10-20 05:31:38]
ミルフィーユの下の薄いツーバイみたいな材料は防蟻処理してあるようで、この材料の上に普通の大きさの土台が乗ってる作りみたいです。
一条の家はみんなこういう2段式の土台なんですか?
普通の在来の土台と違うもので最初写真見た時どういう風になってるのかわからなくて、よく見たら2段なんだと分かったんですよね。
下の段は圧入の防蟻がされてて、上はされてない?
8865: 匿名さん 
[2018-10-20 05:50:51]
>>8864

下側の4本束ねた角材は無いのが当たり前だと思う。


フィリピン工場の火災で社内製ウレタンが製造できなくなった時の緊急避難措置だったはず。

代替品として、他社製ウレタンかXPSを使うことになった時、その厚みが社内製より50mm大きかったのでその分「床上げ」が必要となって、角材を詰めることにしたと思う。


ミルフィーユ写真を見て、未だこんなことが続いているんだとビックリしたよ。

でも坪単価2万円くらい安いとの情報あるから、一条工務店としては止められないのかも?

8866: 匿名さん 
[2018-10-20 06:07:28]
>>8865 匿名さん
なるほど。
でも、ウレタンやらのために土台をあげちゃうってあたりが大きな工場で一様な材料を作ってる証で、なんだか合理性がないように感じますね。まさに会社都合というかなんというか。
でも、上の段も同じように圧入の防蟻をすればいいのにしてない?なんでだろ。
しっかしこの平屋の家広くて羨ましい。住みやすいんだろうなぁ。
8867: 匿名さん 
[2018-10-20 07:53:56]
>>8865
角材4本と土台は糊付けってことなの?
8868: 匿名さん 
[2018-10-20 08:53:37]
>>8867
接着剤だろ。
一条工務店は、気密測定で高い数値を叩き出すテクニックだけじゃない、
接着剤利用技術も得意なんだ。
8869: 匿名さん 
[2018-10-20 09:20:12]
>>8868 匿名さん

何のセリフ?ちょっと面白い
8870: 通りがかりさん 
[2018-10-20 09:34:59]
8864
土台は透湿性の観点からずっとEPSじゃないんですか?
8871: 匿名さん 
[2018-10-20 11:02:29]
>>8870
この記事が参考になるか?
https://www.smarthouse2.com/?p=14013
8872: 匿名さん 
[2018-10-20 14:41:43]
土日も作業するなよ一条工務店
うるさい汚い
8873: 匿名さん 
[2018-10-20 15:21:08]
>>8872 匿名さん
日付けわかる写メよろ。あと県を
8874: 匿名さん 
[2018-10-20 17:52:13]
>>8872 匿名さん
やっぱりガセか
8875: 通りがかりさん 
[2018-10-20 18:13:18]
土台にこんな張りぼての安物使われても
崩れてなければ誰も文句言わないんだ
2x4恐るべし

8876: 匿名さん 
[2018-10-20 18:27:56]
>>8875
2x6じゃん
8877: 匿名さん 
[2018-10-20 18:28:23]
>>8875 通りがかりさん
完全にクレーム言ってるよね?(笑)
8878: 匿名さん 
[2018-10-20 19:49:27]
本当にどちらが安いか確認したら案外逆の可能性ありそうだな。ボイラ乾燥の引いただけの木材より加工した方がコスト高そう。
8879: 匿名さん 
[2018-10-20 20:23:49]
>>8874 匿名さん

うちの近所の現場も職人さんのトラック停まってたからやってそうだよ。昼間だからいいけど。納期とかあるから大変なんじゃないかな。別にやっててもいいじゃん。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる