注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 03:47:41
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

22837: 匿名さん 
[2021-06-21 12:40:25]
>>22836
>自分が遅れてるだけですか??
そうだ。
遅れてるというか、不勉強だな。
熱は顕熱だけではない、潜熱も有るから多少気温が低いからと窓を開ければ潜熱が多量に入る事が多い。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=4...
東京 2021年6月20日 気温は低いが潜熱が多い。
気温が低いからと外気を入れれば潜熱が入る、後で除湿するのに多量の電力が必要になる。


22838: 匿名さん 
[2021-06-21 12:47:15]
>>22836 匿名さん
遅れてますね。
窓の開け締めめんどくさいし、湿度だってあがる。網戸してても小さな虫が入るかもしれない。
22839: 評判気になるさん 
[2021-06-21 13:28:10]
>>22836 匿名さん
湿度が上がるリスク、虫が入ってくるリスクを容認するのなら窓開けても良い。
ただ多くの人はジメジメするのは嫌だし、虫が入ってくるのも嫌だから、窓を閉めてエアコン回しているのだと思います。
22840: 通りがかりさん 
[2021-06-21 14:06:59]
でも窓開けなさすぎて臭う家多いですよね
鼻が慣れるから本人たちは良いのかもしれないですが…
ロスガード?の為か分かりませんが
風呂入ったあとに浴室ドア開けっ放しにするとかどうかと思う
22841: 匿名さん 
[2021-06-21 14:43:31]
>>22840
>臭う家多いですよね
お前の家がねw
窓開けて室内湿度を上げれば当然カビが生える、カビ臭いだろw
>風呂入ったあとに浴室ドア開けっ放し
冬は加湿に良い。
夏でも早く湿度を下げるには良い。
>>22840の家のように風呂場をカビだらけにして臭くしないためには良い。
22842: 通りがかりさん 
[2021-06-21 15:18:11]
>>22840 通りがかりさん
「多い」と言えるほど、一条のお家に行っているなんて、稀有なお方ですね笑
22843: 匿名さん 
[2021-06-21 18:20:24]
>>22835 匿名さん
ローコストは本来本体価格に含めるべき内容を含めず坪単価を安く表記している所が多いです。
家として成立するような見積もりを取ると、スペックの高い会社と大差はなくなるという事は結構あります。
22844: 匿名さん 
[2021-06-21 18:45:33]
>>22843 匿名さん
やはりそうなんですね。色々な口コミや情報を見ていると、そうなのかなとは思っていましたが、確信にかわりました!
22845: 戸建て検討中さん 
[2021-06-21 20:12:56]
一条は、瓦太陽光とか全室床暖とかで、固定資産税が無茶苦茶高くなりそう。
22846: 通りがかりさん 
[2021-06-21 20:51:48]
>>22840 通りがかりさん

今時の家で臭いとかありますかね?
古い田舎のじいさん婆さんの家ならイメージありますけど
22847: 匿名さん 
[2021-06-21 21:00:15]
>>22846 通りがかりさん
自分の家の匂いはよく分からないものです。
他人の家に行ったら独特な匂いを感じますよね。
22848: 匿名さん 
[2021-06-21 21:58:58]
6地域ですがガラスの種類って遮熱タイプオンリーなんですか?南も遮熱ですか?
22849: 匿名さん 
[2021-06-21 22:11:23]
>>22845 戸建て検討中さん
その通りです。それほど価値がある家ということです。
22850: 通りがかりさん 
[2021-06-21 22:29:00]
>>22848 匿名さん
下記サイトで言うところの断熱タイプだったと思います。
https://www.e-igc.jp/blog_mame/918/
22851: 匿名さん 
[2021-06-21 22:42:32]
>>22850 通りがかりさん

6地域一条工務店の窓は断熱のみってことですか?
22852: 通りがかりさん 
[2021-06-21 22:50:22]
>>22851 匿名さん
「のみ」と聞かれると、答えづらいのですが、標準では、断熱となるような向きでの設置だと聞きました。
22853: 匿名さん 
[2021-06-22 06:05:07]
まぁ、臭いは鼻が慣れちゃうとわからなくなるからな。
22854: 匿名さん 
[2021-06-22 12:29:06]
自分の家が無臭だと思っている奴は、自分の枕の匂いについて家族会議したほうがいい。早い人で10代からほぼ40代の男性一部女性も少なからず加齢臭があり自分では気づかない。
食品の匂い、服の匂い、玄関の靴の匂いいろんなところから匂いは発生している。自分の家の匂いは慣れて気づかないよ。

数日前のツイッターに、
妻の友人が家を建てたので、妻と娘が訪問。 部屋干しの臭いが気になって、我が家の性能の高さを再確認したとのこと? #一条工務店 #家は性能 #デシカント空調

宮城のまなむすめ
@libe_yuru

だとw
22855: 匿名さん 
[2021-06-22 12:40:37]
匂いは高気密高断熱に漆喰でも使わない限り無理だよ。
それでも完全無臭なんて無理。
22856: 匿名さん 
[2021-06-22 12:55:31]
>>22854
デシカント空調すれば1年中湿度50%前後になる。
https://www.kinoie-niigata.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/477.gif
細菌、ウイルス、カビ、ダニをかなり抑制出来る。
腐敗菌(細菌)を抑制出来るから臭気を抑制出来る。
>匂いは慣れて気づかないよ。
気づくかは関係ない、臭いを消すのも駄目、臭気を発生させず臭気が無いのが衛生的には良い。
臭気の計測器で計測すれば差は明らかになるはずです。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる