注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part11
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-01-03 00:05:47
 

住友林業の評判はどう?のPart11です。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、有意義に情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/368103/

[スレ作成日時]2014-11-05 20:23:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part11

961: 契約済みさん 
[2015-12-19 08:02:12]
>>895
途中からしか読んでませんが、確かにすみりんは、自分の所が悪いとわかっていても、契約解除すると違約金貰うと言います。泣き寝入りする人が多いようです。私は全額返金まで、10か月かかりました。全額と言っても、弁護士費用とか精神的苦痛ははかりしれません。
962: 買い換え検討中 
[2015-12-20 11:40:24]
年齢が50歳に満たない人、特に40歳未満の人はこれから先は生活スタイルが激変します。
そんな人が住友林業のようなボッタクリメーカーに注文すると悲惨な目にあうでしょうね。
負の遺産は借金だけでは済みません。たとえば補修費とかも他の大手HMの約二倍です。

まあ、お金に不自由しない人には関係ないかもしれませんね。
お金の使い方のセンスを疑われるだけですから。
963: 2013年住友林業で建築した者 
[2015-12-21 00:15:04]
>>216
学歴は関係ない。
964: 契約済みさん 
[2015-12-21 08:06:26]
>>959
>>960
ありがとうございます!
言葉足らずでした(笑)
日中の作業時間に顔出せてないって事です。。すいません(>_<)
自分の親、親類が基礎屋から大工と勢揃いなのでお互い疲れた体で覗きに行っては出来具合を見てもらったり、自分は写真を撮っていますが、アップされる写真は今のところ相違ありません(^-^)
因みに親類総動員して建てりゃあ良いじゃんと思われるかもしれませんが、止めたのは親、親類だともしも何かあったら関係が最悪になると考えたからです(笑)
腕は信用している(ある市で実績No.1を独走中の工務店)のですが、自分も職人ですが人間のやることですからね。。。(苦笑)
小さい頃から「家建てる時は安くでやってやるから」とは言われてきましたが、いざその時になって踏みとどまりました(笑)
基礎は親父の専門ですが親父曰く「かなりきっちりやってくれてる」とのことだそうです!!
でわでわ失礼します!
965: そりゃあやる気マンマン❗ 
[2015-12-24 00:35:53]
>>216
日経で見たが、住友林業 大和ハウス 積水ハウスぐらいだったか、"自前の会社だけ使い物になる大工養成学校"を頑張ろうって

住友林業の大工=職人技ではない

966: そりゃあやる気マンマン❗ 
[2015-12-24 00:39:43]
>>954
そのハウスメーカー離職する(3年の統計)は見たことがある

知恵がある 常識がある 良心的な営業…離職する…だから、住友林業に8~10年も、非常識に勤められる"バカ"が残る
967: 匿名さん 
[2015-12-24 11:25:18]
>>962
まさにそうです。
今後20年で著しく生活スタイルが変わります。
ソフトバンクのペッパーはあれはただのコンセプトモデルです。

ロボットで全てが変わります。
家に限らず、子供の進路や日本の産業、特に変わるのはメーカーの工員が不要になることです。
車や家のセールスマンも半減するでしょう。
間取りの相談はクラウド人工知能とつながったタブレットを操作する契約女子社員とすることになるでしょう。
住宅設備メーカーの価格表も連動し、トータル価格も瞬時にはじき出される。

とにかく現金を残してください。
あなたとその子供の将来全てを握るのは現金です。

間違っても、今のこの「変革への過渡期」に家にお金をかけるべきではない。
断熱や光熱費対策への投資なら理解できるが、ただの「ブランド」「営業マンからのもてなし」のために1000万も多く払うのは滑稽。

特にここは5万円預けて土地を調査してもらって間取り作ってもらい返金受けるだけの人の料金を契約者は背負う構造になっている。
968: [男性 10代] 
[2015-12-25 21:44:48]
今年の春建築して初めての冬を迎えようとしている。
暖冬と言われてるけど、日本海側なので寒い日は寒い。

エアコンの設定温度19℃にしてても、結構暖かいのは
驚いた。当然、スウェーデンなどのように魔法瓶的な
家ではないので、エアコン切ると次第に温度は下がって
いくが、断熱性能はまあまああるのかなと思う。

まあ、2階は寝る以外使わないので、冷えてしまうけど
やっぱ2階も暖めるようにしておいた方がいいのかな?
969: 匿名さん 
[2015-12-27 00:59:56]
968さんの書き込みは実体験ということもあってとても興味深く拝見しました。
設定温度19度で暖かいってすごくないですか?
何でなのでしょうね。
空調の効率が良くなるようにされているのでしょうか。
建物的には2階も温めたほうが全体的に温まって良さそうだけれど、電気代はもったいないように感じていまいますよね…。
悩ましいかも。
970: 周辺住民 
[2015-12-30 00:09:58]
今、私の家の隣で住林の基礎工事が行われていて、年明けにも上棟するという感じです。
気になっているのは、私の家の方にエネファーム機械を向けないでもらいたいので、
担当営業にその確認をしたところ、「お客様の間取等のプランはお伝えできないことになっております」
と的外れな返答が返ってきました。
こちらは、エネファームを設置する場合は、当方に向けないでほしいとの意見を言っただけで、
間取など知りたくもないのに、話を聞かず門前払いするのかと呆れています。
971: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-30 13:24:08]
ここの会社はその程度の営業マンが多いので頭くることは往々にしてあります。
973: 匿名さん 
[2015-12-30 16:46:42]
>>970
気持ちはわからないでもないけど、まあ無理だろうね。
もしお隣から文句が出たとしても、今更変更するわけにもいかないし。
変更する分の金額を970が負担するならいいだろうけど、そんなつもりもないでしょ?
ならばわざと的外れのことを言って煙に巻くのが良い営業ってもんだろう。
974: 匿名 
[2015-12-31 00:31:01]
隣家の壁近くにエネファームを設置しても引き渡してしまえば
後でトラブルになって客が困ろうと関係ないというスタンスなんですね。
975: 匿名さん 
[2015-12-31 06:17:03]
基本的に施主はクレームは聞いていないというスタンスが一番良い。
入居後「えっそうだったんですか?間取りとか設備の場所とかハウスメーカーの提案通りですし、その話は全く聞いていません。」
が一番賢い。
そして「すいません、今から移動するのは無理だそうです」と言えばいい.

976: 入居済み住民さん 
[2015-12-31 14:33:39]
住友林業は、隣家は当然として、施主のこともどうでもいい、というスタンスだ。
ただ、建物を作り引き渡して、工事費を回収することだけを考えている。
だから、隣家の苦情など聞くわけが無い。
法的措置を取るしか、方法は無いのだ。
977: 契約済みさん 
[2016-01-01 15:05:21]
てかネットの情報を鵜呑みにしすぎでしょ(笑)
ウチの嫁さんもだけど(笑)
住友林業で入れてるエネファームって一般と仕様が違うのよ。ガスメーカーの営業ですらも把握してない場合があるけども
最近建った住友林業の家でも探して行ってみて(笑)めちゃくちゃ静かだから(笑)自分も多少は煩いと思ってたクチなので(笑)
ネットで聞きかじったから「金は出さんが配置をなんとかしろ」何て言ったらそりゃあ、そういう対応されるよ
978: 入居済み住民さん 
[2016-01-01 21:48:37]
>977
言っていることが滅茶苦茶だ。
ネットで情報を得ることと、No.970氏が住友林業に抗議することに、何の関連性があるのか。

また、エネファームの仕様が一般と住友林業向けで違うとのことだが、具体的に何が違うのか。
音の大きさが違うというが、どのように比較して違うと判断したのか。
979: 匿名さん 
[2016-01-02 09:38:13]
>>978
入居済住民さん、お久しぶりですね。
あけましておめでとうございます。

>言っていることが滅茶苦茶だ。
>ネットで情報を得ることと、No.970氏が住友林業に抗議することに、何の関連性があるのか。
元日早々から熱いですね。

1 970は抗議していませんよ。意見を述べただけです。本人もそう書いています。
2 「ネットで情報を得る」って、エネファームがうるさいってネットに書いてあることをいっているんでしょう。
3 入居済み住民さんなら分かると思いますが、建築が始まってから配置の変更などできるわけないでしょう。
4 ならばそれを知らんぷりしてごまかすのがいい営業だって話です。相変わらず行間を読まずに憤りますね。
5 行間を読まなかったり字面をそのまま受け取って憤ったりって、いくら匿名掲示板といっても良くないですよ。

こういうことを書くと、きっとものすごい勢いで重箱の隅をつつくような反論をしてくると思います。
お正月で時間もあることでしょうから、長文を待っていますね。
いつもの「私は~とは書いていない。~と書いたのだ。」ってあの口調、今年も読めるのでしょうか。
今年もよろしくお願いします。
980: 匿名さん 
[2016-01-02 10:07:17]
>>977
住友林業のエネファームは、一般のエネファームより音が小さいんですか?

すごいですね。それはガス屋さんも把握していないと思います。それが本当なら。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる