注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part11
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-01-03 00:05:47
 

住友林業の評判はどう?のPart11です。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、有意義に情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/368103/

[スレ作成日時]2014-11-05 20:23:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part11

822: 匿名さん 
[2015-09-26 18:40:36]
はっきり断ったのに、また別の方から電話が来るって一体どうなっているのでしょうか?
しつこいですけど、とちょっと怒りを込めて電話を切りました。
断られたら、きちんと社内的に処理をしてくれないと困ります。
特に時間を考えてくれないと、本当に忙しい時間の電話はうんざりです。
823: サラリーマンさん 
[2015-10-09 18:39:00]
仕事は楽しい方がいいですよ。
人生の大切な時の過ごし方。
出先支店、子会社には教育を十分に行って頂きたいですな。

パワハラ行為の具体例
カテゴリー①
第三者から見ても明らかな違法行為
無視したり、明らかに冷淡な態度をとったりする
嘲笑したり、「お前なんて役に立たない」「給料泥棒」などと侮辱したりする
馬鹿にしたり皮肉を言ったりする
身体的な暴力を振るう
大声を出し、物にあたったりする
他の社員の前でわざと怒鳴りつける
相談や意見を常にはねつける
強制労働・意に反する労働の強要は、労働法によって明確に禁止されています。

カテゴリー②
第三者から見て分かりにくいが、加害者の意図が明らかな違法行為
わざと孤立させる
業務上必要なコミュニケーションを避ける(電話やメールを無視する)
意図的に過重労働に追い込み、納期に間に合わなければ厳しく非難する
他人のミスの責任を負わせる
責任逃れをする
プライベートの時間帯に、自宅や携帯電話に不必要な電話をかける
不適切な業務分担を行う(明らかに多いor少な過ぎる)
根拠のない噂を広める
不当に職位や権限を奪って降格させる
強制労働・意に反する労働の強要は、労働法によって明確に禁止されています。

カテゴリー③
第三者から見て分かりにくく、加害者本人も自覚がない澤田明(美)の違法行為
何度も一方的にミスを厳しく非難する
業務を常に監視する
業務を遂行する上で必要な情報や知識、許可(決裁等)サポートを与えない
極端に低い評価をつけたり、業績を過小に評価したりする
病欠や有給休暇の許可を与えない
残業や深夜労働、休日出勤を強要する
強制労働・意に反する労働の強要は、労働法によって明確に禁止されています。


このカテゴリーのうち、最も厄介なのはカテゴリー③。
この場合、加害者本人はあくまでも業務上の教育や指導の一環のつもりでいる場合が多いため、パワハラ問題が持ち上がると双方の意見が大きく対立します。
特に、このタイプのパワハラはいわゆる“微妙な人”に多いため、会社側も100%被害者の味方になってくれるとは限りません。
また、肉体労働がメインの営業作業でも、少々荒っぽい指導が当たり前になっているために自分自身の行為がパワハラであることに気づけない人が多いようです。

しかし、社風や組織の雰囲気がどうであれ、上述のような行為は明らかなパワハラ行為です。
一旦、問題になれば、普段は威張り散らしている行為者側はたちまち不利な状況に立たされることになるでしょう。
アーキテクト、ホームエンジニアリング、住宅事業部の社員・幹部には要注意ですな。
824: 匿名さん 
[2015-10-09 21:00:41]
ひさびさにこのスレ上がったな
825: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-10-10 03:13:12]
>>819
住友林業本社のお客様相談室みたいなところに、コンプライアンス違反では?と連絡されてみてはいかがですか。
826: 住友林業のまぬけ 
[2015-10-17 06:27:22]
住友林業の城南支店…近隣に迷惑だった❗

何…!やっちまったなあー

迷惑千万は住友林業の社風…らしい
827: 匿名 
[2015-10-18 18:29:56]
この業界は近隣住民に迷惑かけても何とも思ってないのです。「工事だから仕方ないだろう」
この一言で開き直っているのです。
828: 匿名さん 
[2015-10-18 18:38:20]
>>817
山形支店は帰ってきましたよ!
最初からそういう約束でしたし。

何が悪いから地盤調査はことわりましたけど。一条で無料でしてもらっていたからですけど。
829: 匿名さん 
[2015-10-27 19:04:30]
調査費を含むんだから、返ってこなくてもかまわない。
ただ働きを強制する人は、ほかのHMで建てればいい。
住林で建てる人は5万円くらいでガタガタ言わないけどね。
だから建てなかった人がいろいろと言うのは理解できる。
830: 入居済み住民さん 
[2015-10-28 00:11:31]
>>829

ガタガタ言うのは住林で建てなかった人ではなく、5万円は戻ってくると説明を受けたにも係わらず、実際には戻ってこなかった人でしょう。

住林が、顧客にしっかりした説明をしないのが問題だと考えます。

或いは、戻ってこないのを知っていて、戻ってくると顧客を騙して5万円を出させているのかもしれません。
831: 匿名さん 
[2015-10-28 05:38:12]
言った言わないだから仕方ないんだろうけど、ホームページにもきちんと書いてあるんだよね。

>「お申込み制度」では費用として5万円以上のお申込み金をお預かりしています。
>敷地調査後にご契約にいたらなかった場合もお申込み金以上のご請求はいたしません。
>ご請求後は、敷地調査にかかる費用とともにご契約金の一部に充当されます。

これと同じようなことが申込をしたときにもらうパンフレットにも書いてあるはず。
それなのに住林を落とそうとして一生懸命な人はいつも金返せネタにするんだよね。
たぶん住林に行ったことがない人たちがほとんどだろうけど。

832: 匿名さん 
[2015-10-28 06:58:57]
「調査費には5万かかりますが、調査したほうがいいですよ。
返金されることはありませんが、どこのHMにいっても役に立ちます」
って言われたよ。
近接する建物の窓位置(2階も)なども含めてやってくれるから、
自分の理想間取りだけ優先して、
いざ建ててみたら窓がかち合う!ってことも無いしね。
すりガラスの方が良いとかも判断できる。

私は住林が希望だったので、やってもらいました。
ちなみに間取りは他の大手HMにタダで
今まで住んでいたマンションの資産価値?も他の大手HMでタダで
建てるつもりのあるHMならお金出しても損は無いと思います。
対抗HMにいろいろ頑張ってもらえば
833: 入居済み住民さん 
[2015-10-28 22:04:19]
申込金の5万円について、ホームページに書いてあろうが、パンフレットに書いてあろうが、営業担当者からの説明しか聞かない顧客もいます。
そのような方に、営業担当者が「お気に召さなかったら、5万円はお返しします。」との説明をすれば、安心して申込金を支払ってしまうでしょう。
そして、後になって返金を申し出た時に、言った・言わないの話になるのです。
知識と誠意のある営業ばかりではありません。
顧客を騙すつもりはなかったが「返金できる」と説明してしまう場合もあれば、騙すつもりでそのような説明をする営業もいます。
客としては、ハウスメーカー社員の言うことを鵜呑みにせず、そして、ハウスメーカー任せにせずに自らも確認や理論武装が必要なのです。
834: 匿名さん 
[2015-10-28 22:34:03]
ご縁がなかったんですね。
他のHMで良い家が建つといいですね。
835: 匿名さん  
[2015-10-29 00:15:44]
私も最初から返金できないと言われました。その代わりに、土地をきちんと調査できるのと、3Dで間取りを見れます。
契約前の段階で確実に実現できるプランを出してもらえるのは5万円の価値があると思います。
一条はただで地盤調査をやってくれるけど、ちゃんとした設計はできないですね。そもそも契約前に設計士と会えないです。
836: 入居済み住民さん 
[2015-10-29 23:45:36]
私は申込金を支払わずとも、住林はプランを提案してきました。
当初、申込金を支払うように求められましたが、断ったところ、地盤調査はできないがプランの提案はさせてほしいというので、設計担当と打合せを重ね、プランを完成させました。
その後、結果として住林と契約し、地盤調査と敷地調査をしてもらいました。

住林から申込金を支払いを求められたら、断ればよいのです。
もし、住林がそれ以上営業してこなかったとしたら、住林はその程度の客としかみていないことになり、契約しても大した扱いは受けないでしょう。
837: 匿名さん 
[2015-11-02 16:26:55]
そういうこともあるのですか。
掛け合いも必要になってくるのですね。
もし契約してくれそうな人ならば、そういう提案は持ってくると、背中を押す結果になります。
断ればいい、ってたしかにそうなのかも。
担当者によって対応も異なってくる可能性もあるのでしょうけれど
838: 匿名さん 
[2015-11-02 20:01:23]
素直に最初から「お金がかかる」って言ってくれた方が信頼できますよね
条件付きでいろいろ言われると怪しさが見えてくる
839: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-11-10 19:45:29]
残念ながら申込金の5万で文句言ってる方は他の人がおっしゃる通り言った言わないを議論に持ち出そうとする時点でご縁が無かったと考えた方がよろしいですね。安いHMは他にたくさんありますからそちらを選んだ方がよろしいです。
840: 入居済み住民さん 
[2015-11-10 23:40:56]
申込金問題の肝は、住友林業が返金されるか否かを顧客に明確に説明しないところにある。
ただし、問題は住友林業だけではなく、顧客も住友林業に確認しないことも問題である。
顧客は、住友林業の言ったことは打合せ記録ノートに記述させ、できれば打合せ内容を録音しておくべきだ。

申込金問題で「住友林業と縁が無かった」などと述べている者は、本質的な問題を無視し、住友林業と契約したこと、或いは、契約する予定であることを自慢にでも思っているのだろう。
しかし、そのような者こそ、後で住友林業に痛い目に遭わされる可能性が高いのだ。
なぜなら、そのような者は、「住友林業くらいの大手なら任せておけば安心」「高い金を払っているのだから、しっかりやってくれるはず」との根拠の無い幻想を抱いているからだ。
それでも、誠意と知識のある営業・設計・生産担当者に運よく当たればいいが、そうでないなら、何かしらのトラブルに巻き込まれる可能性が高い。

住友林業だろうが工務店だろうが、業者に丸投げではいけない。
自らも知識を付け、自衛する努力が必要なのである。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる