注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part11
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-01-03 00:05:47
 

住友林業の評判はどう?のPart11です。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、有意義に情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/368103/

[スレ作成日時]2014-11-05 20:23:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part11

264: 匿名さん 
[2015-03-08 14:00:48]
>>258
持って帰ってどうするの?
265: 匿名さん 
[2015-03-08 16:00:43]
>>264
オークションで売ったり、自宅に使う(笑)
そしてその事実を得意気に語る社員。
266: 匿名さん 
[2015-03-08 19:42:02]
私は今、住友林業さんでお話を進めています。
このスレも参考にしたいのですが、もう少し建設的な話題になるといいですね。
住友林業さんで建てようとしている人も多いでしょうから、
そういう人たちに参考になるような話題を提供する場になればいいのですが・・・

一部に悪意のある書き込みしかできない人がいるようですが、
良識ある大人としての対応をお願いします。

住友林業さんで建てるときに参考になること、こうすればより良い家が建つよ、とか、
契約のときにこういうオプションを盛り込んでおくといいよ、とか、
そういう話題がほしいです。

住友林業をやめたほうがいいとか、そういう話題は他スレでしてもらうわけにはいきませんか?


267: 購入経験者さん 
[2015-03-08 19:58:53]
>>266
確かにおっしゃるとおりです。
住宅業界だけに、建設的な話題がいいですね(笑)

私の経験からいくと、チェスターフィットなど作りつけの収納をつけたのは良かったと思っています。散らかりがちなリビングがスッキリ片付くのは嬉しいです。
後付けだと今ひとつサイズが合わないですからね。
268: 匿名さん 
[2015-03-08 20:02:39]
インドネシアさん
269: 匿名さん 
[2015-03-08 20:45:58]
とりあえず木造がよくて、そんなに金に困ってないなら。
住林ってかなり無難な選択だと思うけど。
270: 匿名さん 
[2015-03-08 21:58:39]
ハウスメーカーを決めるのには社風も重要だと思います。
一生に一度の買い物ですし。
271: 入居済み住民さん 
[2015-03-08 22:06:23]
>>266

>住友林業さんで建てるときに参考になること、こうすればより良い家が建つよ、とか、
>契約のときにこういうオプションを盛り込んでおくといいよ、とか、
>そういう話題がほしいです。

そのような話は、本来は設計担当者から聞くべきものです。
あなたがここでそのような話を聞きたいと思ったのなら、設計担当者としては失格です。

私は、間取りや設備の話題と同じように、交渉や契約の進め方、出来形管理も大変重要であると考えます。
もし、ご興味があれば、お話します。
272: 入居済み住民さん 
[2015-03-08 23:41:18]
住林はミスが多すぎるね。
せっかくの新築が台無しだよ。
276: 購入検討中さん 
[2015-03-09 09:47:32]
>>260
住林の社員が話したことを、素直に聞き入れられるなんて、
よかったじゃないですか信頼できる住林の社員と出会えてw
信頼できる社員がいるから建てればよかったのにww

そんなんじゃ、どこも信頼できないんじゃん?
278: 匿名さん 
[2015-03-09 10:44:17]
>>276
そんな事をペラペラ喋る社員が間抜けってこと。
例え話した相手が「友人」「付き合いの有る業者」だとしたっても、中には住林で建てようかと検討する人間だっているんだから、そんな話を社員本人から普段から聞いていたら建てたくなくなるよな。
そんなに必死に火消ししなくても良いんじゃないの。
してしまったことは消せないよ。
279: 匿名さん 
[2015-03-09 11:31:58]
一条や積水みたいな、自分の会社や個人の成績重視の会社と比べる事自体あほらしい。
280: 匿名さん 
[2015-03-09 15:35:46]
>>266

私も住友林業で新築予定でした。
しかし申込金支払後、営業による怠慢・約束当日朝突然メールのみでドタキャン・最初から平屋希望と伝えていたのに設計図はなぜか2F建てを持ってきて「このような感じでいいですか?」と言ってきました。
この社員は、最初の希望は聞いていないか、理解できなかったのでしょう。
全国の住友林業社員が酷い対応をするとは思いませんが、このような体験を通してこの会社を選ぶ事をやめた人の書き込みもお読みになられた方が参考になると思います。
検討して悩んでいた無駄な時間を返して欲しいくらいです。

266さんがご自分のご希望通り、住友林業でスムーズに話し合いが進み家を建てられるといいですね。
281: 匿名さん 
[2015-03-09 17:25:51]
私もここを検討してましたが一条にしました
282: 入居済み住民さん 
[2015-03-10 09:21:05]
私は満足でした。
営業・設計・インテリア・生産
全ての担当者が良かったですよ。
関東にある支店です。
283: 匿名さん 
[2015-03-10 17:55:59]
おれも担当者には恵まれた。
住林でよかったと思う。
284: 匿名さん 
[2015-03-10 18:07:18]
そう思いたい気持ちはわかります
一条にすればなお良かったですね
285: 匿名さん 
[2015-03-10 20:58:40]
>>284
私は住林で満足しているので、そうも思いませんよ。
でも一条も良いメーカーですよね。
一条で建てられたんですか?
断熱に秀でたメーカーですので、快適に過ごせそうですね。
ご新築おめでとうございます。
286: 購入経験者さん 
[2015-03-12 18:18:17]
引き渡しから1年経つけど担当の営業からは何にも音沙汰が無い。
住み心地如何ですか?くらいあっても良さそうなんだが。
設計担当と大工さん以外はハズレだった。神奈川の支店ね。
287: 匿名さん 
[2015-03-12 19:52:28]
用があるなら電話してみたら?

オレは逆に用もないのに、どうですか?なんて電話きたら「何かあったられんらくすっから!!」って言っちゃう。
288: 匿名さん 
[2015-03-12 21:23:32]
>>286
そういう電話がかかってくるのは営業不振で紹介客が欲しいとき。便りがないのは良い知らせ(?)。きっと君の営業は今月も受注がうまく行っているんだよ。ある意味良かったじゃないか。
289: 入居済み住民さん 
[2015-03-13 09:25:39]
引渡し以降はアフターに回すからね
大手ほど、役割分担(系列会社)がハッキリしているから
私は1年以内にあったかな
神奈川の支店ね
売り上げも良かった営業マンでした
290: 匿名さん 
[2015-03-13 13:03:51]
契約後は営業担当とはあんまり合えない

次の獲物を探しに旅に出てると解釈している
291: 匿名さん 
[2015-03-17 22:49:52]
次に会えるのは残金清算のときだけ。
まあそれが営業って仕事だろうな。
292: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-19 22:13:12]
絶対にオススメ出来ません。
昨年より家を新築、3月7日に引き渡しを受けましたが出るわ出るわ手抜き工事のオンパレード。 営業担当は横浜南支店、施工は協力会社の田村工務店。

住友林業ホームエンジニアリングでの施工を希望していたのに、勝手に上記工務店で工事が行われており既に後戻り出来ず。 「この地域で1番古くから住友林業の仕事をやっている工務店で、1番信頼出来る大工さんです。」との言葉を信じて任せていたらこんな事に。

本当に酷いもんですよ。
工法と謳い文句が立派なだけです。

とりあえず一例を。
床の一部ですが、こんなです。
巾木下の隙間から奥のボードが見えてます。

手抜き工事写真はInstagramで「#住友林業」 「#手抜き工事」タグで見られます。

関係者の人見てますかね?
これでもまだ入居出来ない我々のマンション更新料、家賃の損害負担を「妥当かどうか現場を見てから判断させて下さい。」とか言うんですかね?


絶対にオススメ出来ません。昨年より家を新...
293: 匿名さん 
[2015-03-19 22:41:40]
>>292
拝見しました。水平とれてないのが一番ガックリ来ますね。
此だけあるなら引き渡しを拒否すれば良かったですね。

294: 匿名さん 
[2015-03-19 22:49:47]
見えるところで、あれだけあるなら構造の見えないところが、、、どうなってんだか?
毎日来ないまでも監督は居なかったのと同じですね。
295: 匿名さん 
[2015-03-19 23:03:03]
クッション巾木を使わないのかな?
スキマもそうだけど、左側の枠材なのかめくれてるよね?

でも、こんなスキマよく見つけましたね

ここまで見たら、結構あちこち出てくると思いますよ
296: 匿名さん 
[2015-03-20 07:50:35]
巾木もないし、欠けているし、壁に汚れも付いているしとても新築引渡し後とは思えない状態ですね。
施主が怒って当然の所業ですね。
297: 入居済み住民さん 
[2015-03-20 07:51:08]
お勧めできないのはその支店と工務店が組んだときであって、
住林全体ではないのでは?

そもそも契約しなきゃよかったのに。住林HEじゃないといやだって。
うちは他の支店ですが、契約前に住林HEじゃないと嫌ですって、営業にいってしてもらいましたよ。
もちろん満足してます。
地元の工務店は住林・積水等の施工許可をもっているといっても、
それだけで食ってはいないはずなので、他でも仕事しているから、どっかに差が出るよね。
住林HEや積和など100%子会社が一番信頼できる。
構造体だけはやり直しきかないからね。

298: 匿名さん 
[2015-03-20 10:43:25]
階段とか床とか色々見ましたが、建て方時の職人がへタッピ。見習いがやったという感じですね。
直すと云っても多分、補修の世界だから限度が有るのでは?
299: スミリン関係者ではありません 
[2015-03-20 16:22:19]

はじめまして 292さん
失礼ですが疑問に思った部分がありましたので
コメントさせていただきました。

1まずあなたが本当に住友林業様にて建築された
と言う明確な証拠が確認できません

画像を見る限りではありますので間違いがあるかも
しれませんが、住友林業さんで建築なされる方々は
豊富な床材に魅力を感じて契約なされる方々も多い
事かと思います。

チークでしたりウオルナットなど画像を見る限り
上記のような高級床材ではなく標準品かと思います
また本当に住友林業さんの床材かも疑問です。

また背後の壁材は住友林業のものでしょうか?
そうだとするならば、かなり以前の設定品かと
まさか10年前に新築なされた家の画像とかでは
ないですよね?

部分的な画像ではなく、まず本当にあなたが住友林業
にて建築された施主である事の確認が出来ません

施主名の部分などに付箋紙を付ければ個人情報は
保護できると思いますので契約書などの画像があれば
信憑性もあるかと思います。

まさか住友林業さんでは無理だったので参加グループ
イ○スの工務店さんとかではないですよね?
契約が住友林業さんとではないなら部材などは似て
いますが、この仕上がりは必然かと思います。

また図面や地盤調査の書類では、その後契約しない方もいますので信憑性は薄いかと思います。
部分的な画像だけで住友林業さんの施工だと言われても

それに床材も住友林業さんのものとは少し異なるよう
に感じますが、この画像だけてすとなんとも・・
判断材料的に乏しいですので、まずは本当に住友林業
さんの施工である事あなたが施主である事の所在が
明確にならないと信憑性がないのではと思います。


300: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-20 17:25:11]
>>299
まだ工事が終わってないからFeel Woodって書いてある看板も立ってますが、とりあえずコレを。
青焼き図面の端でまた日付が入ってないとか
言うのかも知れないけど、れっきとした新築ですよ。

あなた住友林業の家をロクに知らないでしょう?
それとも関係者さんかな?
床材は標準設定ですが、無垢のオーク材。
BF工法の2世帯住宅です。
まだ工事が終わってないからFeel Wo...
301: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-20 17:34:25]
>>299
引き続き292ですが。
これで御納得頂けますかね?
壁材も現行の設定品ですが。
引き続き292ですが。 これで御納得頂け...
302: 匿名さん 
[2015-03-20 18:48:55]
>>297
この人何を言っているのだろう。
住林HEも積和もただ中間マージン取って、実際に工事するのは各部門の下請けだよ。結局実際の施工業者の腕次第。
住林も積水もこの2社がなければ、10%は安くなる。
303: 匿名さん 
[2015-03-20 19:00:37]
>>301
本当に酷すぎますね。
299は住林社員か、運良く施工が良かった施主でしょう。
住林の最大の売りは、どうしても施工ズレが発生してしまう中で、引渡し前の補修は業界一の腕です。
この位なんて日常茶飯事ですが、補修を忘れてしまったのでしょう。別に驚く事はありません。
素人が見ても補修跡なんて判りませんから、家中探したら山のように出てきますよ。
304: 匿名さん 
[2015-03-20 19:05:35]
それにしても相当お怒りのご様子で同情します。
でもこんな写真載せたら、住所と担当建築士、図面の日付けで完全に施主が特定されちゃいますよ!
305: スミリン関係者ではありません 
[2015-03-20 20:16:49]
まずは誤解と失礼な発言がありすみませんでした。

302さん
>この人何を言っているのだろう。 
>住林HEも積和もただ中間マージン取って、実際に
>工事するのは各部門の下請けだよ。結局実際の施
工業者の腕次第。
>住林も積水もこの2社がなければ、10%は安くなる

との事ですが、恐らくあなたは他ローコストさんの
営業さんかうだつのあがらない地方工務店の方です
かね?下請け業者も確かにありますが厳しい基準の
中から選ばれた会社が基本です。

住友林業 社員大工さんもいますよ
全てが下請けではありませんよ

それが292さんの記載していた住友林業HEで
頼んだと言う意味ですよ

292さんの[あなたは住友林業の家をロクに知らない
でしょう]

との事でしたが説明が不足していて
申し訳ありません。
嫌味と自慢に感じたならばすみませんが率直に記載
いたします。わたしはそもそも標準設定品はほぼ
なくある程度、予算をかけて建築いたしました。

そのため292さんの床材を見た時に違和感を感じた
のです。現行のものは無垢材も幅広になっていて
R部分ももう少し深くなっています。
確かに標準のオークですと幅も狭くこのタイプ
だったと思うのですが、標準品を採用していません
ので他の工務店などの仕様かと疑ってしまいました
誠にすみませんでした。



またわたしは、打合せの段階で下請けの工務店での
施工が嫌でしたので住友林業HEさん社員大工にさん
に、お願いしましたし、約束事項を書面にも記載し
ました。

かつ棟梁はこの地域の統括レベルの方で完成後も
素晴らしい仕上がりでしたし、建築中も足を運び
お茶を出したり細かなところもチェックしましたし
大きな問題はありませんでした。



ですので303がおっしゃられる
> 299は住林社員か、運良く施工が良かった施主で
しょう

運が良くて問題がなかった訳ではありません
問題がある場合の方が比較的少ないかと思いますよ

逆にローコストさんの方が問題が多く
問題が無いことの方が運が良いと言えるのでは
ないかと思います。

292さのお怒りのお気持ちは同じ施工として
理解できます。

しかしここに書き込む方々は大半が他のローコスト
メーカーの方や住友林業で建てる事ができなく
冷やかしと面白がって記載している方です。

そう言った哀れな方々を喜ばせるだけですので
問題点があれば住友林業さんはきちんと対応して
くれますのでまず生産さんか引き渡し後の担当
若しくは担当営業所に画像と書類を添付し協議
なされてはと思います。

306: 匿名さん 
[2015-03-20 20:53:30]
なんだ、こいつ。呆

粘着してなくいいよ!忙しいだろ!!
307: 匿名さん 
[2015-03-20 21:08:22]
>>305
できれば貴方が住友林業での施主である身の証をたてて頂きたい
私には貴方が理論武装した頭でっかちの荒らしに思えます
308: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-20 21:22:48]
292です。

我が家は既に穏便に済ませるつもりは無く、争う事になるのは明白なんで住友林業にバレようが何だろうがいいんですよ。 JAを通しての新築→請負契約を直接結んでるのはJAとなんで1番の責任はそちらに有りますから。

床材の話は深追いしないようにしましょう。
標準品かどうか、それが施工の良し悪しには関係ないですからね。 現状標準品が全て幅広では無いですけどね?
御自慢のお宅で末長くお幸せに。

それに我が家も仮住まいが現場から徒歩2分程度の場所、現場には差し入れを持って頻繁に顔を出し、信頼関係を築けるよう努力したつもりです。

住友林業に対して抱いていた不満を一気に噴出させ
最初からその気で手を抜いたのでは?とすら思えて来ます。

手を抜くなら普通見えないところでやると思うんですよね。
309: 匿名さん 
[2015-03-20 21:22:58]
しょぼりんだろ。
和モダン、聞こえはいいが、木にこだわってる人なら選ばないでしょう。いまだに林から集成材を作ってるのか?


310: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-20 21:31:23]
>>305
292ですが、画像付きで担当部署に連絡?
そんなの当然やってます、現場で写真撮りながら営業担当には送りつけてますからね。
単世帯で標準品を排除した程ではないですが、我が家も予算はそこそこ掛けました。 展示場からも近く、見学会受け入れにも同意していますし…外観もこれぞ住友林業って、感じです。

希望される方がおられましたら、我が家の現状を見に来ませんか? 補修がどうこう言うレベルは遥かに逸脱してるのを、おわかり頂けるかと。
311: 匿名さん 
[2015-03-20 22:01:25]
>>305
性格悪いなぁ(笑)しかも思い込みも激しい。
でもね、この人みたいに施工中にうるさく言った人は腕がいい職人にまかせるもんだよ。
施工レベルに家の代金が高い安いは関係ないからね。

どこの会社でもミスはあるけど、きちんと対応してね住林さん。
312: 入居済み住民さん 
[2015-03-20 22:09:07]
>>305

>厳しい基準の中から選ばれた会社が基本です。
どのような基準ですか?
本当に、「厳しい基準」ですか。

>全てが下請けではありませんよ
支店によっては、全て下請けです。

>運が良くて問題がなかった訳ではありません
>問題がある場合の方が比較的少ないかと思いますよ
「問題がある場合の方が比較的少ない」という根拠は何でしょうか?

>逆にローコストさんの方が問題が多く
>問題が無いことの方が運が良いと言えるのでは
>ないかと思います。
これも、根拠が不明です。

>しかしここに書き込む方々は大半が他のローコスト
>メーカーの方や住友林業で建てる事ができなく
>冷やかしと面白がって記載している方です。
これまた、根拠が不明です。
313: 匿名さん 
[2015-03-21 07:34:42]
>>292さん
大変でしたね。
憤りのお気持ち、とってもわかります。
今日住友林業との話し合いだったのでしょうか?
きちんと対応してもらえるような結果になることを祈っています。
早く無事解決して、気持ちよく住めるといいですね。
がんばってください!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる