住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-28 00:18:52
 

DEUXTOURS CANAL&SPA (ドゥトゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2014-09-07 22:42:11

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その17

301: 契約済みさん 
[2014-09-13 17:31:21]
ここの最上階はプレミアらしいですよ。
近隣で一番高くなるとか。
302: 匿名 
[2014-09-13 17:38:25]
KTTで最上階の部屋、坪610超えてたから、てっきりDTならその上を狙って三億円までの価格設定を狙って来ると思って三億円と書いたんだ。
303: 匿名さん 
[2014-09-13 18:31:12]
そりゃ、お金があれば地上にドーンと住みたいよ。
お金がないから、上に登るしかない。。
304: 契約済みさん 
[2014-09-13 18:49:56]
>>302
そうなの?2億ちょっとで公表されていたかと思ったけど!
契約者スレだったかな、買ったけど賃貸に出すと言っていたよ。芸能人にでも貸すのかな。
305: 契約済みさん 
[2014-09-13 19:22:14]
まだ売りに出てないでしょ
最上階は
306: 匿名 
[2014-09-13 19:24:52]
いや~相変わらずくだらん攻防で盛り上がってますな~(笑)
ネガラーも的を射てるのも一部あるけど…大半は現況事実を掌握してない便乗愉快犯ってとこだな!言ってる中身が幼稚すぎて暇な中学生レベルのカキコと思ったよ(苦笑)ポジもムキになる気持ち分かるけど…スルーしときゃいいのに、変なレスするからイジラれる!!
端で見てると、業者間攻防にも見えてきて滑稽ですらあるよ。
第二期販売したから、お互い必死?!もしくは談合で双方盛り上げっこしてるのか?(笑)
まぁ兎に角、人の財産がどーなるか心配する前に、自分の生計ちゃんと考えな!本当の金持ちはこんな事してる暇なやつはいないから!!
通りすがりの天空人より
307: 契約済みさん 
[2014-09-13 19:32:24]
>>305
304はKTT最上階の話です。
53階を買った人がコメントしているのを見たもので。
308: 契約済みさん 
[2014-09-13 19:34:37]
>>306
ラピュタか
310: 契約済みさん 
[2014-09-13 21:42:43]
>>308
あまり刺激すると雷落とされますよ
311: 契約済みさん 
[2014-09-14 00:33:34]
選手村の高層マンションって…決定ならばかなりショック。レインボーブリッジ眺望が気に入り頑張って中層南買ったのに。
選手村跡地が発展することは喜ばしいですがその場所に高層マンションを建ててしまうと景色独り占め的で得するのはそこの住民のみ(向きにもよるが)となり
同じ都民なのに不公平ですよ…多くの都民に景色は楽しませてほしい。
手紙でも書いてみようかな。宛先はわかりませんが。
312: 匿名さん 
[2014-09-14 00:55:59]
>>311
眺望が全て塞がるわけではなく、一部に過ぎないのですから恵まれてる方だと思いますよ。
勝どきなどは四面楚歌だもの。
313: 匿名さん 
[2014-09-14 01:02:51]
五面楚歌かもしれませんよ。
314: 契約済みさん 
[2014-09-14 01:12:58]
これから中層低層を売り出すのに、どんなセールストークをするんだろう。。
距離があるからあまり問題なく景色が見えるのかな?
315: 匿名さん 
[2014-09-14 01:21:27]
どちらにしろ選手村は14階近辺の建物が立つ予定だったんだから何かしらあるでしょうね。
316: 匿名さん 
[2014-09-14 01:30:22]
じゃ、選手村は全部で何戸のマンションになるの?
317: 匿名さん 
[2014-09-14 02:14:59]
この部分が採用かな。

選手村予定地の指定容積率からすると、選手村計画戸数を大幅に上回る住戸が建設可能なため、1万戸以上の超高層タワーマンション群を建設し、五輪期間中は14階以下(国際オリンピック委員会の基準による)の低層部のみを選手村に使用する案
318: 匿名さん 
[2014-09-14 02:19:04]
分譲価格1戸5,000万円とし1戸当たりの建築費用954億円÷5,000=19百万円、1戸当たりの土地面積300,000㎡÷5,000=60㎡、分譲利益10%とすると土地価格は(5,000-1,900-5,000×0.1)÷60=433千円/㎡、売却総額は1300億円となります。

この計算を1万戸以上で計算すると、選手村は、
1戸3000万前後で売りに出されますね。
319: 契約済みさん 
[2014-09-14 02:31:22]
>>318
安すぎますが。
320: 契約済さん 
[2014-09-14 07:07:28]
選手村の建物は低層が大半で、真ん中辺りの一部が20階と決まったはずですよ。
構想が大きく変わってなければですが!
HPとにでてたはずだから確認してみた方がよいですね。
321: 匿名さん 
[2014-09-14 08:06:08]
まだ決まってないですよ。
日経新聞では、中層階程度のマンションになるって記事だった。
中央区も人口増やしたくないから、高層マンションはどうかな?
勝どき駅 パンパンになりますからね。
322: 検討中の奥さま 
[2014-09-14 08:11:36]
建築費の高騰で低層では事業として厳しくなったため、一部超高層になるという、ネット上の記事見ました。
323: 契約済みさん 
[2014-09-14 08:37:39]
昨日の写真をアップしますね。現地に行くと大分大きくなって迫力もましてます。
昨日の写真をアップしますね。現地に行くと...
324: 契約済みさん 
[2014-09-14 08:38:50]
もう一枚!
もう一枚!
325: 匿名さん 
[2014-09-14 08:43:32]
足場の上はコンクリート丸出しですね!
326: 匿名さん 
[2014-09-14 08:57:06]
>>323
ありがとうございます!

いい感じですねぇ。
最終的な高さ的には、これの倍ぐらいですよね。

最後になるんでしょうけど、一階〜三階辺りのエントランス周りも楽しみですね!
327: 契約済みさん 
[2014-09-14 09:35:01]
>>326
そうですね。高さはこの倍くらいですかね?
エントランスは最後だと思いますが、相当豪華なエントランスが出来上がりそうで楽しみです。
330: 匿名さん 
[2014-09-14 10:26:18]
>建築費の高騰で低層では事業として厳しくなったため、一部超高層になるという、ネット上の記事見ました。

超高層タワー群へ計画変更ですか。選手村だけ低層の意味が
ないですからね。

建築費が高止まりすると、高層タワーになるでしょう。
331: 匿名さん 
[2014-09-14 10:28:49]
流石に外観メチャクチャカッコいい!
これでエントランス周りが完成したら
最高ですね♪
332: 匿名さん 
[2014-09-14 10:34:57]
頑張れ!
333: 匿名さん 
[2014-09-14 10:36:08]
今現在west(800戸近く)しか
販売してない中で
400前後売れてるんだから
十分検討してる。
モデルルーム行けば
ある程度わかるのに
>>329
あなたホントに検討者?
334: 匿名さん 
[2014-09-14 10:40:16]
>>332
あんたが頑張らなきゃ
理想の物件は
手に入らないぞw
しっかり働け!
335: 匿名さん 
[2014-09-14 10:40:53]
ここは隣の部屋との避難扉?が天井までくっついていて隙間空いていないのは評価している。上の方に隙間があるだけで安っぽく見えるからね。
336: 契約済みさん 
[2014-09-14 10:43:30]
>>335
知らなかった!うれしい。
337: 匿名さん 
[2014-09-14 11:02:55]
外観の白黒の配色は、同じ運河沿いに建っている晴海テラスや晴海レジデンスと同じですね。タワー、非タワーの違いはあれ、おかげで似通ったイメージになってます。ここのデザインを決めるとき周辺との調和を考えたのでしょうかね。住友物件は黒一色のタワーが多く、よく言えば異彩を放って、悪く言えば周囲から浮いている場合が多いですが、ここはそんなことが無いのはいい。
338: 匿名さん 
[2014-09-14 11:04:41]
>>336
MRでそうなってましたし、現地写真みてもそうなってます!
339: 匿名さん 
[2014-09-14 11:18:01]
DTの運河沿いから
横の環状2号線の下は
現在通れないけど
晴海レジデンスの湾岸へ
将来繋がる事は無いんですかね?
340: 契約済みさん 
[2014-09-14 11:30:37]
>>338
あの上部の隙間からなのか、隣の洗濯物が入り込んできたことが2~3度ありました。TシャツやYシャツです!それも違う入居者で度々。
最初びっくりするし、お隣に確認に行くのも時間等を見計らわなきゃいけなくて面倒だし、よかったです。
手すりごしに飛んできたら仕方ないですけれど。
342: 契約済みさん 
[2014-09-14 11:42:26]
>>341
あなたおもしろいですよ。妄想激しくて(笑)
344: 契約済みさん 
[2014-09-14 11:54:08]
>>343
手洗いって何か難がありました?
345: 匿名 
[2014-09-14 12:43:23]
人道橋はいつ出来ますか!?
346: 匿名さん 
[2014-09-14 13:24:01]
>>344
手洗いだと高級食器を傷つけないメリットがあります。
デメリットは特にないですね。
347: 匿名さん 
[2014-09-14 13:25:59]
>>325
足場の上は石を後貼りするんだよ。
348: 契約済みさん 
[2014-09-14 13:26:23]
>>346
ああ、食洗機がオプションという意味ですか。
トイレか洗面所がどうかしたのかと思いました。
食洗機は付ければいいだけ。出費だけど。
349: 匿名さん 
[2014-09-14 15:04:35]
>>346

呆れるコメント(笑),お仕事お疲れ様。

ここ買うならさすがに食洗機はオプションでつけた方がいい。絶対便利だから(言うまでもないよ,みんな持ってるでしょ今時),手洗いはつけても好きなだけできるからね。後でビルトイン入れるのはお金かかるよ。

しかしDTは最下位だからそりゃ必至だわな。

しかしもう少し賢いやつを動員したほうがいい。ポジコメの内容が悪すぎるよ、知性を感じない。機械的に反応してるだけで中身がなさすぎで普通に共感できない。購買層は一応Upper classだから。
350: 匿名さん 
[2014-09-14 15:05:24]
吹き付けはオプションでタイルにできますか?
351: 匿名さん 
[2014-09-14 15:19:22]
契約したけど、竣工後に数百個売れ残る事態を懸念しています。

本当に人気物件で売れていれば、Ⅰ期XX戸完売・申し込み御礼って必ずデベは出すけれどDTは絶対出しませんよね。というか見込みよりだいぶ売れ行きが悪いので出せるはずもありませんが(代わりと言っては何ですが分けのわからないランキングで1位1位と載せていますが安っぽいし胡散臭いので逆効果だと思うのでやめたほうがいいと思う)。

デベ側もさすがに少し焦っているでしょね。Ⅱ期は多少は売れるといいが、逆風多いけど。KTTとティアロが先に完売してくれた後の方が選択の余地もなくて売れるかもしれない。

けど「売り渋りしてるんです」とかいう小学生みたいないいわけだけはもうやめたほうがいいと思う(契約者なのにまだダイレクトメールが来たり、おじさん達が暑い中必至にチラシも配っていたのを思いだします)。

選手村で高層が建つのが決定したならば、眺望に影響がでる部屋はさすがに値段再考したほうがいいですけどね。
352: 匿名さん 
[2014-09-14 15:20:45]
モデルルーム行ったらわかるけど、結構売れてるよ。
353: 匿名さん 
[2014-09-14 15:27:49]
売れ行きなんて、デベが気にすれば良いだけじゃないですか?(笑)

購入者は、購入して豪華タワーマンションライフを愉しめば良いんですよ。
355: 匿名さん 
[2014-09-14 15:28:32]
あのねMRは売れてなくても売れてるように見せなきゃいけないからそれは参考にならないよ(デベの友人が言うくらいだからね)。実際に何戸売れたという数字をHPに載せてなきゃ売れてないなによりの証拠。だからⅡ期巻き返せばいいんだよ。
356: 匿名さん 
[2014-09-14 15:30:05]
いや私は契約した物件の売れ行きは気になりますよ。

それはどうしたって資産性に影響しますから気にするなと言われても
357: 匿名さん 
[2014-09-14 15:34:44]
選手村の計画が公表されたので、さっそく見てきました!
選手村の計画が公表されたので、さっそく見...
358: 匿名さん 
[2014-09-14 15:39:45]
>>351
「売り渋りしてるんです」は確か。担当が言いました。
359: 契約済みさん 
[2014-09-14 15:41:04]
>>357
どこにあるんですか、これ
360: 契約済みさん 
[2014-09-14 15:46:41]
>>349
あなたかわいくないお姉ちゃん連れ込む予定のぼくじゃない?バレてるよー
契約者になりすましだったんだ。そんな気がしたけど確信を得た。なんでかわかるかな?
361: 匿名さん 
[2014-09-14 15:46:43]
>>351
>>355
あんたさ~
そこまでここに執着したネガパワー
もっと別のとこで使えば?
363: 匿名さん 
[2014-09-14 16:01:08]
>>357
これですね。
http://natulogy.com/topics/7161/

まあ実際には超高層じゃないと採算厳しいし、何より海沿いで木造建築は劣化が早いから到底無理でしょうけど、建築や都市デザインとしては魅力的ですね。
364: 契約済みさん 
[2014-09-14 16:12:34]
>>350
ネガのレベルが低すぎです。
買う気がないただの批判者は迷惑なだけじゃないですか?
365: 匿名さん 
[2014-09-14 16:19:36]
>>362
はは、知ったかぶりな人だね。
友達がどこのデベだか知らんけど、
住友は三井や野村とかとは違う売り方だよ。
もっと情報集めよう!
頑張って。
366: 不動産購入勉強中さん 
[2014-09-14 16:27:41]

年内は15階ぐらいまでで、終わりじゃない?
イースト棟は来年後半予定って言ってたし。
今年最初から営業さんそう予告してたよ。

全然売れてないからヤバイ!

とか言ってる人、ちゃんと現状を調べましょう。。
ジョイントものとかデベ合同でやってるKTTやGFTなんかは、期限が最初から決まってるから、より早く売り切らないとならないけど、住友単体の物件はいつもこうだよ。

今んとこ、
BRT計画がより具体的に決定したり、
もっと五輪近づいてきたり、
追い風しかないからなるべく高く売りたいから待つだろうね。
367: 匿名さん 
[2014-09-14 16:33:24]
>>366
住友の内情に詳しそうですね。
どの住友スレに見てもMR行って調べろとの書き込みが多いです。
372: 匿名さん 
[2014-09-14 19:43:16]
以前こちらを検討していて、他の近隣エリアマンションを購入したものですけど、ダイレクトメールも、電話もまだ、きます。
昨日きたパンフにスパの写真や記載があまりありませんが、人気ないのですか?
物件の名前に入ってるぐらいだからスパが売りでしょうに。もったいないですね。
スパに未練があり、もう少し値段が下がれば買いたかったのですが、あと、一押しの魅力に欠けました。

373: 匿名さん 
[2014-09-14 19:44:49]
住友に何か不満があるなら
別のとこでやれば?
DT購入者や検討者を見下す発言は
いい加減止めなよ。
374: 匿名さん 
[2014-09-14 20:18:01]
ライバル業者が張り付いているんだからしょーがないよ。
375: 契約済みさん 
[2014-09-14 20:22:53]
>>363
森林伐採の問題もあるし、あまり突飛な発想は良くないと思いますが、単なるイメージならば夢があっていいかもしれません。
オリンピックのために見栄はってお金かけて税金の無駄遣いだけはしてほしくないなぁ。
376: 匿名さん 
[2014-09-14 22:49:25]
これは選手村や新しい競技場を木造にしたときの提案であり、委員会で決まった事ではありません。あくまでもオリンピックと関係ない団体の案です。
377: 契約済みさん 
[2014-09-14 22:52:37]
>>372
KTT購入者の方ですかね?
ダイレクトメール、電話は明確に断らないときますよ。
KTTのダイレクトメールはうちにも定期的に来ますよ。
KTTは室内の柱と眺望で断念しましたが…
378: ご近所さん 
[2014-09-14 23:13:54]
○ム○ゴウチって人がまた悪口書いてた
379: 購入検討中さん 
[2014-09-14 23:52:15]
ここで書いてるわけでないからいいじゃない
380: 契約済みさん 
[2014-09-15 00:05:35]
何の話かわかりません、、
381: 契約済みさん 
[2014-09-15 00:09:00]
>>376
承知しました。
火事で一瞬で焼け野原になったらと思うと恐ろしいです。
382: 匿名さん 
[2014-09-15 01:03:43]
今の時代、木造はくそ高いぞw

実家、解体したら、木柱を売ってください、ください 
うるさいし。一本の木柱はすごいらしい。
50万で売ってやったよ。
383: 匿名さん 
[2014-09-15 10:29:05]
>>382
実家改装して住めば良いのに。もったいない。
コンクリートジャングルよりそっちの方が良いよ。
384: 匿名さん 
[2014-09-15 10:50:14]
31年後の2055年には65歳以上人口が39%、75歳以上人口が26%にもなる。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_kourei...

ネガるわけでもないし、30年後のことを憂いて今住む家を判断するのもどうかと思うが、このまま進めばローンが終わる頃に起こり得る現実。
今後価値が上がるかどうかの判断には中長期的な視点が必要かと。
急速な高齢化と人口減少が進む中、東京の不動産価値がこのまま(インフレ率を超えて)上がり続けるだろうか..!?

一軒家の空き家と違い、マンションで空室が増えると管修費の滞納や高騰につながる影響を受けるんじゃないかと、一瞬頭をよぎった敬老の日の朝でした。


385: 匿名さん 
[2014-09-15 11:01:50]
>>384
人口減少だからこその都心回帰だから。
刺激を欲しがる若者達が、生活不便な地方に居たがるわけないでしょう。
将来を憂いて買っておくなら都内の不動産。
386: 匿名さん 
[2014-09-15 11:57:26]
>>384
この問題については、きちんと見なきゃいけない点があって、
日本全体と東京都中央区の傾向は違うってこと。

ちょっと調べればでてくるけど、
2040年なんかの人口予測は、
中央区や江東区は2000年比較で増加予測だよ。

もちろん減少予測地区の方が多いけど。
387: 匿名さん 
[2014-09-15 12:16:04]
マンションを建て続けるから増加するだろうって予測だけど、
不動産の価値は、著しく低下すると思うよ。
388: 匿名さん 
[2014-09-15 13:47:25]
不動産は人口減るから下がる論は、日本全体平均の話。
地方と東京では話が変わるし、
東京都でも区によってばらつきの差は激しいよ。

中央区千代田区港区渋谷区江東区は、増加傾向。
他のところは減少予測。
って、話だったよね?
389: 契約済みさん 
[2014-09-15 14:10:39]
これからさらに核家族化が進むと考えると人口減少と住宅供給量の問題は必ずしも一致しないのでは?と考えますがいかがですかね?
390: 匿名さん 
[2014-09-15 16:53:19]
人口が減って東京ですら不動産価値が下がる局面はあるかもしれないけどそれを怖がってたらいつまでも賃貸になっちゃうしね。そんなことあんまり考えすぎると終末論とか唱えてる人たちに影響されそうだから気を付けてね。
391: 匿名さん 
[2014-09-15 17:31:45]
東京は、既に都心回帰で、世界都市1位の人口なんだよね。

都市集中が、人口減少の理由なので、地方強化が
これからの課題です。地方拡散になっていくと思います。
392: 匿名さん 
[2014-09-15 18:29:45]
たぶん世界都市人口一位は上海だったと思いますよ。

いづれにしろ、フランスくらい少子化政策に力入れないと。現在の出生率を許容していては衰退する一方ですよね。子供産む世帯にサポートしないと国として成り立つのさえ難しくなっていきますよね。てかDTの話をすべきでしたね。
393: 匿名さん 
[2014-09-15 18:36:22]
圧倒的 東京が1位。上海は6位

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B...


そして、これから都心回帰が進むなど、
ただのトークセール。
394: 匿名さん 
[2014-09-15 18:51:45]
少子化対策、力入れて欲しいです。

とりあえず、教育の多様化と、教育費用の一定率については、補助して欲しい。
395: 匿名さん 
[2014-09-15 21:27:15]
>>384 です。

私自身この物件の購入を真剣に考えていますが、あまりに「不動産価値はまだ上がる」という声が多かったので、敬老の日に疑問を呈してみました。

もちろん東京の人口流入はしばらく止まらないだろうし、都心3区である中央区という特性も理解した上で、都心の不動産購入が相対的に安全なのは理解できます。故に私も購入を検討している次第です。

が、如何に都市に若者が集まろうと、物価は上昇、税負担は進み、社会保障の負担も増え続ける中で、世帯収入が上がらなければ、これ以上の価格上昇に市場側が付いて来ないのではと危惧しています。
湾岸に限らず、今後も羽田沿線、目黒、池袋など開発が進みますが、果たしてそれを吸収する市場が形成できるかどうか...!?
オリンピックだから、アベノミクスだからとこのまま不動産価格が10-30年にわたり上昇を続けるという仮説が果たして現実となるかどうか。そこに賭けるには危険を伴いますよという、ちょっとした意見というか反論を述べさせていただきました。
個人的には、いつか見た不動産神話と重なって見えなくもありません。

私は経済学者でもなく、答えを持っているわけでもありませんが、不動産会社はどこもこれくらいのことは理解した上販売しつつもその危険性については一切触れないことが多いので、無理に購入を煽る/煽られることにはならないようにと、切に願います。

この話題は本物件に限った話ではないのですが、一つの考え方として参考になれば幸いです。

396: 匿名さん 
[2014-09-15 21:43:28]
>>395
であれば購入を見合わせるべきでしょうね。
397: 匿名さん 
[2014-09-15 21:57:53]
>>395

なるほど、参考になります(ちょっと長いけど ^^)。
ベストシナリオ想定して背伸びしてたかな。
ちょっと考えさせられます。

398: 匿名さん 
[2014-09-15 23:02:52]
もうマンション販売は半減しましたし、次の増税も決定しました。
すでにバブルは終わってます。毎度のごとく、
半値以下まで買うのは見送りましょう。
399: 匿名さん 
[2014-09-15 23:09:22]
増税は決定ではありませんよ。安倍総理は慎重論です。菅さんが勝手に何か言っていましたね。
400: 匿名さん 
[2014-09-15 23:27:07]
半値以下にはどうやってもならないと思いますよ(笑)

なったとしたら日本経済が破綻したときであり,私もあなたも仕事を失っている可能性が高いでしょうね(笑)

人口ピラミッドみれば今後経済がより好転していくというのは考えづらいわけで,不動産市場が冷え込むタイミングは当然あるはずです.それを承知のうえで,超都心部と新興湾岸地域は下落率は少ないと見込んで買うわけであって.
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる