住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-28 00:18:52
 

DEUXTOURS CANAL&SPA (ドゥトゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2014-09-07 22:42:11

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その17

No.101  
by 契約済みさん 2014-09-08 23:34:31
>>97
うん、三井の大林組スペックはいいね。最高だね。

三井って街並み全体も美しくするからいいよね。
また高いのかなーDT越える価格だったりして。

三井の建物好きだから住友から眺められてうれしいわ♪
No.102  
by 契約済みさん 2014-09-08 23:37:59
あれ、DT1450じゃないの?8プラス?
No.103  
by 購入検討中さん 2014-09-08 23:59:06
DTは当初フラッグシップを掲げていましたが、最近は聞きませんね・・・
No.104  
by 購入検討中さん 2014-09-09 00:22:01
>>21 >>20 >>23 >>25 >>33
値上がりまでしなくても、買ったときと同じ価格くらいで売れれば支払い分のお金が用意出来るので、それを次の物件の頭金に回したい(ここのもっと上のランクとか)
とくにここの角部屋とかは億ションだから、年収的に頭金がないと買えないんだけど、10年後とかにはさすがに安くなってるかな?角部屋の億ションは坪単価高いから少しは下がるかなと見てるけど、見通し甘いのかな。
そもそも一番怖いのは、中古乱立で売れないってなったら、ステップアップも出来なくなるのが一番怖い。
てかエステやマッサージのオプションあるマンションとかあるんですか?

>70
電車ってBRT?
No.105  
by 匿名さん 2014-09-09 00:26:37
>>104
買ったときと同じ価格では、仲介手数料分がマイナスになりますよ。
その他に引越代などの雑費も掛かるし。
No.106  
by 匿名さん 2014-09-09 00:42:32
都内で戸建てだと余裕で1億超えちゃうんじゃない?
1億超えても木造しか買えないと思う。
杭打ちなんてやると10億あっても足りないよ。
No.107  
by 匿名さん 2014-09-09 00:59:30
都内の場所にもよるけれど、中産階級レベルの戸建ては億までいきませんよ。世田谷あたりの立派な2階建てなら億超えるけど。
7000万越える予算なら、戸建ても並行で考えてよいでしょう。

住み替え前提なら当然マンションで、子供に資産残すなら戸建てのほうがよいのかな。
ドゥトゥールの検討者レベルなら、戸建てに杭打ちなんてしませんよ。木造2×4で、大地震で倒壊したら建替えるだけ。控えめのグレードであれば2000万もあれば上物は建つし。
No.108  
by 匿名さん 2014-09-09 01:08:19
2000万の上物なんて嫌だ‼
ある程度の設備を考えたら
3~4000万はいくでしょ。
それ以外にセキュリティとか考えたら
やっぱマンションでしょ。
No.109  
by 匿名さん 2014-09-09 01:25:10
1億くらいだと、木造じゃない?
セキュリティとか考えたり、基礎もちゃんとやったら5億以上かかると思う。
No.110  
by 匿名さん 2014-09-09 02:12:52
マンションだと7000万で買えるものが、同じグレードで戸建てを作ると10億円以上かかるって事だよ。

それがマンションの良さなんだけど。知らなかったの?
No.113  
by 匿名さん 2014-09-09 04:15:25
GDP、マイナス6.8%

「消費税ショックで日本の経済成長は崩壊」とCNN

http://huff.to/1sAMZgm
No.114  
by 匿名さん 2014-09-09 06:54:43
>>112
別に投資じゃないから。
単純に住戸として選んだ。
投資だったら投資信託やってるわ。
No.115  
by 匿名さん 2014-09-09 08:04:04
ここは投資としても魅力的だよ。

少なくともオリンピックまでは。
No.118  
by 匿名さん 2014-09-09 08:21:17
出だしから、売れてないでしょ。
そうなると、売れない理由の話になるだけ。
No.119  
by 匿名さん 2014-09-09 09:00:57
>>118
MR行ったことないんですね。。
朝から見てるぐらい興味あるなら一度いってみな。
No.120  
by 匿名さん 2014-09-09 23:25:46
今日はなんだか閑散としてますね。
No.121  
by 物件比較中さん 2014-09-10 00:00:51
年収上がる見込みの人は待ったほうがいいかな?
ここの3LDKか角部屋が希望だけど今の年収だといけても2LDKのしょぼいのくらいしか買えない年収。
4〜5年後に年収上がってから角部屋買えますってなっても、きっと遅いですよね?
No.122  
by 匿名さん 2014-09-10 02:00:32
4-5年後に年収あがるとは楽観的な感じですが...
その頃はオリンピック前の中古大量放出となり、乗り遅れて売り抜けに失敗した人から割安価格で引き取れると思いますよ。

というわけで待ったほうがいいに1票。5年がっちり貯金しましょう。
No.123  
by 匿名さん 2014-09-10 03:38:52
誰か、きょうの都議会オリパラ特別委を傍聴して、選手村の部分についてレポートしてくれないかな。
クレクレで申し訳ないけど、仕事あるので自分は無理なのです。
No.124  
by 匿名さん 2014-09-10 11:43:24
>>121
今持ち家で4〜5年待てるならいいと思いますけど、
賃貸なら賃料が勿体無い気がしますね。
No.125  
by 匿名さん 2014-09-10 12:16:34
>>124
スカイリンクの小さな部屋が、月20万×12ヵ月×5年で
1200万。仲介手数料や礼金や更新料の不要なURでもそんなに掛かる。
但し、買ったら管理費や修繕積立費や固定資産税などで
年に70万程度位が掛かる。

1000万近く値下がりすると思う人、なら待っていれば。
No.126  
by 匿名さん 2014-09-10 12:31:36
待ったところで土地がなかったら建物はたたないよね。
タワマン乱立でもはや土地はない。
中古買っても仕方ないし。
ある時買っちゃえばいいんじゃない?
No.127  
by 匿名さん 2014-09-10 12:38:40
買えるときが買い時だから、今欲しい部屋が買えないのであれば買い時じゃないんでしょ。
No.128  
by 匿名さん 2014-09-10 12:39:03
選手村跡地があるじゃない。
オリンピック後まで待つことになるが。

あと、月島で街の再開発予定がある。
再開発、なら他にもいくらでもできそう。
No.129  
by 匿名さん 2014-09-10 12:48:50
>>126
豊海、選手村跡、新豊洲、築地跡、前建、三井晴海、勝どき三井・・・
近場でも土地や予定地はこれだけ出てくるし、
ここに限った話じゃないけど、土地がないとか、こういう立地はもう出ないってのは戯言だよ
No.130  
by 匿名さん 2014-09-10 13:02:25
選手村跡地は売りに出されるかわからないんだよね?賃貸の可能性があるとか。
前建や三井晴海、勝どき晴海もオリンピック前に売りじゃなかったっけ?
No.131  
by 物件比較中さん 2014-09-10 14:44:50
>124 >122 >127
そうなんですよー 賃貸で15万円弱払ってるんですよね。
だからここの2LDKか1LDK買ってオリンピックくらいに売った差益で角部屋も考えたんですけど、売れなかったら最悪ですもんね。角部屋出てこなかったらそれはそれで悲しいですけど。
先に年収あげつつ貯金しようかな。ってなっても、金利上がったりってリスクもあるから、色々考えちゃう。
122さんも言ってるように、普通の部屋は置いといて、角部屋は坪400万で1億越えばっかりだから、さすがに下がるかな?って思ってるんですけどどうですかね。晴海の他のタワマンの割高だった部屋は中古になって下がってるのかな?データをどうやって追いかければ良いか分からないけど詳しい方いますか?
オリンピック前に沢山中古で売られ、新築も沢山たってマンション乱立状態になったとしても、より強い移住需要があるかないかでマンション価格は大きく変わるんですかね?どっちに転ぶか予測出来ないのが悩みます。
No.132  
by 匿名さん 2014-09-10 14:51:11
>>131
確かに角部屋が高すぎるよね。全階最上階みたいな値段になってる。20階くらいでも、1.1億〜1.3億とかだった。でも結構売れてたけど。第一期はもう売り切れたのかな。
No.133  
by 匿名さん 2014-09-10 16:38:37
完全にバブルだけど、過去を例にすると1億の部屋は、
1割下がっただけでマイナス1000万。

長く住んでるとえらいことになるから、
短期売買専用だと位置づけした方がいいよ。
No.134  
by 匿名さん 2014-09-10 16:56:26
日経新聞見ていると、待っていても得はないよ。
公共事業や復興により人件費高騰、円安もあり資材高騰、建設費どんどん上がっているのに安くなるはずがない。
特に湾岸エリアで探している賃貸の人は、オリンピックと復興が終わるまで下がらないから買っておくべき。
No.135  
by 匿名さん 2014-09-10 17:47:00
買いたいと思った時が買い時だと思うので、
ここをの覗いている人は
DTに限らず買い時なのでは?

頭金が貯まっていない人は別ですが。
No.136  
by 匿名さん 2014-09-10 17:51:32
だからって、35年ローンは怖いよ。

35年以内には、過程はどうあれ、100%大変なことに
なる。もうオリンピック後だって反動があるわけでしょ。

金利だって20年前の8%に戻るなら、1億が3億の借金になるよ。

だったら、賃貸で株やリートでも買っとけば、不動産が
するだけ儲かるし、売りたい時に一瞬で売れる。
No.137  
by 匿名さん 2014-09-10 17:54:53
買いたいと思った時が買い時って
少しぐらい駅から歩いたほうが体にはよい
とかと並んで、売り手の常套句と言われているから
いまさら聞いてもピンとはこないな。
別に135さんを売り手だというわけではない。
No.138  
by 匿名さん 2014-09-10 20:36:15
>>134
一時的なコストプッシュインフレだから心配ないよ。湾岸は供給過剰でオリンピック前年くらいには暴落すると予想。さてどうなるか?!
No.139  
by 匿名さん 2014-09-10 20:57:50
>>138
湾岸が暴落するなら他はもっと暴落しちゃうでしょ。。
No.140  
by 匿名さん 2014-09-10 21:24:27
>>139
他のエリアは、ここ程の大量な供給予定が無いから。
No.141  
by 契約済みさん 2014-09-10 23:26:34
ゼネコン勤めです。職人いません。仕事断ってます!現業じゃないので切迫度合いは伝わってきませんが、下請けも強気価格を提示してきますし、建築費が下がることはしばらくは無いです。
No.142  
by 匿名さん 2014-09-11 00:55:19
まあ、俺は5年も待たないね。
それこそ賃料を合わせたら、800万くらいいっちゃうし、
その前に買っちゃいます。


そして、勝どきにも1個物件持ってるから、
それはオリンピック前に売るとして。


待ってる人、、、それはそれで応援してる!
が、今の低金利・優遇策がある・物件がある・まだ上がりきってない(原価)うちに、
勝っておいた方が良いって、いろいろアドバイスを受けるけどね!
No.143  
by 匿名さん 2014-09-11 20:09:28
今買わないで、いつ買うの!
No.144  
by 匿名さん 2014-09-11 20:13:40
安くなるオリンピック前!
No.145  
by 匿名さん 2014-09-11 20:55:12
晴海はもっと高くなる。
No.146  
by 匿名さん 2014-09-11 22:12:30
晴海がもっと高くなる?それはない(笑)
マンション新築値段はこれ以上は上がりません.購買層はこれ以上高くしてもついていけませんから.供給も減るし,資材価格が上がっても,価格は上げれない状況になるはずですからコストダウンして帳尻を合わせる形になるはずです.東京の住宅市場は購入意欲がだいぶ低下しているのは報告されているとおりです.都心部の需要に限ってはチャイナマネーが大きなウエイトを占めているのでなんとか形になっていますが,これもいつチャイナバブルが破たんするかで簡単に崩れる状況ですから.余談は許さないですよね.

晴海は不況下に陥った場合には都心部ほど底値は強くありません.やはり交通の便という部分で大きな欠点がありますから不況下では比較的大きな損益はあり得ます.腐っても中央区といってもこんなに交通の便が悪い場所は都心3区で他にありませんから.

湾岸区域では芝浦や豊洲駅周辺の方が発展していますし,ちゃんとした電車も通っていますから底値は固いと思います.晴海の発展についてはただ選手村ができてそこがレジデンスになるというだけ.また,ティアロの方に商業ビルの予定もあるようですが,大きなものをつくるには豊洲と近すぎですし,先行されている分中途半端な開発になりそうという疑念は皆が感じる通りだと思います.
No.147  
by 匿名 2014-09-11 22:28:11
路線価も、晴海よりも勝どきの方が高いしね。
No.148  
by 匿名さん 2014-09-11 22:47:23
もう6年たったらオリンピックは終わっています.現在の状況からすればオリンピックの2-3年前から湾岸マンションの売り抜けが激しくなります.市場の買相場の足踏み感からすれば,オリンピックまで1年をきれば売り抜けが難しくなり,値も下がってくる可能性の方が高いと思います.数千万から1億の買い物ですからもうちょっと慎重になるべきだし,永住目的の方でもリーマンや小規模経営社長なら給料減額やリストラあたりも十分視野に入ってきます.ある程度の損益を耐えられる形で資金計画しないと本当に破たんしますよ.とくにDTは派手で夢のある物件ですが,相場より高く,かつ竣工から数年売り続けるスミフ物件ですからネガティブな経済状況になった場合はリスクの小さくない物件です.損しても大丈夫という経済状況にある人にはいいと思います.小金持ちが投資目的で手を出す物件ではありません.
No.149  
by 匿名さん 2014-09-11 23:18:13
>>146
断言できるって凄いですね。
No.150  
by 匿名さん 2014-09-11 23:55:56
はは、だからこれから晴海はあがるんじゃない。

なんか、知ったかぶってる、玄人ぶってる人が多いわ。

晴海の将来性が非常に高いよい
No.151  
by 匿名さん 2014-09-11 23:58:34
>>148 さんは
小金持ちだから買わないのねw
No.152  
by 匿名さん 2014-09-12 00:07:29
家賃20万でも、5年で1200万超えるんだよ。
もったいなくない?
No.153  
by 匿名さん 2014-09-12 00:30:17
>>152
分譲の、管理費修繕積立金と固定資産税等も考えなきゃね。
もし大地震が起きた時の資産価値低下リスクもあるし。
No.154  
by 匿名さん 2014-09-12 00:34:33
>146
芝浦も供給多過ぎ。次から次と新築マンションが出てきている。
もちろん既に建っている中古マンションの数は多いしね。
それとあそこは商業施設が弱い。
No.155  
by 物件比較中さん 2014-09-12 00:45:06
東京の重心がどんどん湾岸寄りになってきていることに早く気付いたほうがいい。
地震の不安を考慮したら西の方が盤石と思うでしょ?
でも違うんだな。金持ちが、年齢層を問わず大田、世田谷や杉並あたりの住宅街から、地盤に関係なく目黒、渋谷、港、中央あたりのタワマンに怒涛のように向かっている。
そういう需要が晴海あたりの需要と価格を支えているのであって、これは東京の内部においても集中化が進む過程で中期的に続くこと。要するに、生産性の高い仕事をしている人たちにとって、時間の価値がますます重くなってきているということ。
地震対策は技術の進歩でカバーできる部分だから、大型超高層マンションであれば特に弱点にならなくなってます。(そうはいっても、江東は豊洲のように盛り土を高くした場所に限られますが。)
したがってたかだか1万戸程度では供給過剰になることなんかあり得ません。むしろ、高級感のある値段の高いマンションの方が需要が見込めるので、この先晴海周辺で安く買えることを期待しても無駄です。安い物件は有明まで行かないと。
需要予測をはずしたことのない三井が、勝どき東を高級路線(正確には上の下)で行く決定をした意味を良く考えなくちゃ。
No.159  
by 匿名さん 2014-09-12 01:08:05
晴海がダメなら、豊洲は値段も付かないよ。

売る方は価格を提示してるけど、誰も買わない。
あのリーマンショックみたいな感じになる。

江東区はそういうリスクがデカ過ぎるんだよね。
こっちがまだ安全。
No.160  
by 匿名さん 2014-09-12 01:09:37
>>158
豊洲だろうが何処だろうが
好きなとこ買えば?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.162  
by 物件比較中さん 2014-09-12 01:13:12
>158
チャイナマネー?
わかったようなことを(笑)
小生も最近六本木のマンションを売りつけてやったが、所詮大きな流れの中ではバグレベルの話。関係ないね。
No.164  
by 匿名さん 2014-09-12 01:16:03
歴史は繰り返す、過去の例をみると、正直、ダメでしょう。
21世紀まで手つかずの工業埋立地はダメでしょう。

しかし、それでも先のことは分からない。
私たちの需要しだいだね。
No.165  
by 匿名さん 2014-09-12 01:20:59
確か、1億ならドバイのかなり上位のタワマンが買えるな、、、
No.166  
by 匿名さん 2014-09-12 01:23:28
日本円で1億っていうのが、もったいないな。
海外だとやっぱり円は強い。何倍にもなるからね。

ちと、東京の不動産は香港に次いで、世界で2倍に割高なん
だよね。アメリカが安いんだよね。ああなってほしい。
No.168  
by 匿名さん 2014-09-12 01:41:17
>161
なんだもう退散か(笑
No.169  
by 匿名 2014-09-12 01:43:39
ウンチク好きが多いね(笑)
そのウンチクが当たるなら、このサイトなど見ずに優雅な生活してるはずだが。
No.170  
by 匿名さん 2014-09-12 01:47:20
豊洲も晴海も勝どきも有明や芝浦も
スピードや規模は違えど
みんな良くなるんだからいいじゃん‼
あっちが上とかこっちが下とか
ど~でもいい。
それぞれの職場や家族構成やら
求めるもので買う物件が違うだけ。
間違いないのは
数年後の湾岸全体が
今以上にもっと良くなるってこと!
No.171  
by 匿名さん 2014-09-12 02:01:57
>>170
いーこというね。
あなたの言うとおり。


小賢しいのがえらそうにいってるのが何人かいるけど、
そんな断言できてたら、今頃このサイト見てるような人じゃないでしょ。
No.172  
by 匿名さん 2014-09-12 02:09:15
意味不明。
No.173  
by 購入検討中さん 2014-09-12 05:44:58
5丁目に幼稚園併設の大規模な小学校、4丁目に中学校だって。
近くなりますよ!
No.174  
by 匿名さん 2014-09-12 09:14:13
勝どき、晴海周辺の
大規模マンション群!
マンパワーによるデメリットよりも
はるかにメリットのが大きいと思う。

>>156
ま~見てなってw
No.175  
by 匿名さん 2014-09-12 09:29:43
>>161
都合のいいことだけ言って
芝浦で現在販売中のタワマン2棟は無視か?
商業施設にどんな有名な商売の店が入るか書いてみれば。
No.176  
by 物件比較中さん 2014-09-12 12:45:52
ここはポジとネガの共存の場。

ネガの意見が嫌なのであれば、契約者限定の方へどうぞ。

私のような色んな物件の情報を集めたい人間にとっては、
ネガの意見は知的でとても参考になりますが、
ポジの意見は全く参考になりません。
No.177  
by 購入検討中さん 2014-09-12 12:53:39
一期で40階代前半を購入した方に聞きたいのですが、同じ価格の40階代後半は希望しました?
希望したのであれば前半に落ち着いた経緯というのはどのようなものになりますか?
No.178  
by 検討中の独身 2014-09-12 13:25:48
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o=426
ついに沖さんの売りサインが出た。
買おうと思ってたけど、値下がりまで待ったほうが良い気がしてきたー
青田買いのメリットって、内装のアレンジオプションが自由に出来る事だけど、それが出来ないのは悲しいな。
あ、年収上がってから買いたいて言ってたものです。
角部屋が億切ったらいいなー。ここの三角形型の角部屋のモデルルームがすごく良くて、年収上げてでも買いたいって感じた。億超えだけど、、、orz 2LDKはちょっと小さいかなって感じたけど、皆さんどうでしたか?
No.179  
by 匿名さん 2014-09-12 13:33:15
東向きの2LDKって完売してたっけ?
No.180  
by 契約済みさん 2014-09-12 13:42:08
>>177
既に花つきだったので希望はしませんでした。高ければ良いというものでもないと思ったし、景観は変わりないと思いました。
契約後、さらに上階で空きが出たかも問い合わせません。
No.181  
by 購入検討中さん 2014-09-12 13:57:05
>>180
一期一次の抽選前の段階(=契約前)でですか?
No.182  
by 匿名さん 2014-09-12 14:04:29
>>178
沖さんは、都心のタワマンなら良いと言っているのか?
分かりにくい文章なんだけど。
No.183  
by 匿名さん 2014-09-12 14:27:58
>>177
北向き希望でした、要望書の時点で44F以上は埋まってましたのでそれ以下にしました、景観的には勝どき東B棟の上を抜ければOKと思ってます。
No.184  
by 匿名さん 2014-09-12 14:34:38
スカイリンクで四方の眺望を確認しましたけど、
東や南と比較して北向きはあまりパッとはしませんでしたよ。
スカイリンクからはスカイツリーがかなり隠れていたし。
No.185  
by 匿名さん 2014-09-12 14:48:41
>>184
北向きにしたのは、ダイレクトウインドウだと東西南は日差しがキツイのと極力カーテンを閉めたくないのも理由です。
No.186  
by 匿名さん 2014-09-12 14:59:03
DTは総戸数の7割近くが3LDKで
独身やディンクスは
北側の限られた1LDKや2LDKしか無いのでは?
No.187  
by 匿名さん 2014-09-12 15:27:51
3LDKを2LDKに無償で変更できます、期限がありますが。
No.188  
by 匿名さん 2014-09-12 15:27:53
勝どき東ができたらどうするの?
No.189  
by 匿名さん 2014-09-12 15:49:27
>>188
どうするのとは?
周りが新しく生まれ変わるのは
景観も良くなるしいいのでは?
DTのグランドエントランスからの眺めも
今は古びた倉庫街だけど
見違えるように綺麗になる。
No.190  
by 匿名さん 2014-09-12 16:01:07
両岸に三棟マンションが連なり、夕方屋形船が行き来する景色なかなか良いじゃない。
No.191  
by 匿名さん 2014-09-12 16:08:11
勝どき東っていつできるの? こことお見合いになる?
No.192  
by 匿名さん 2014-09-12 16:13:51
>>191
お見合いになりますね。
向きが違うので面と向かってるわけではありませんが。
No.193  
by 匿名さん 2014-09-12 16:15:20
>>184
東は豊洲、南はお台場、北は佃、東京駅方面ですよね??
東よりは良さそうだけど、どうなんですかね。
No.194  
by 匿名さん 2014-09-12 17:03:49
>>192
勝どき東は運河挟んでだから、
お見合いってほど気にならないんじゃない。

むしろ今の倉庫街より、外観も商業施設的にもメリットあるとおもうけどなー。

ここの運河挟んでの両側は、
なかなか壮観な景色になると思うよ。
No.195  
by 匿名さん 2014-09-12 17:38:52
道路挟んで、よりも、運河挟んで、のほうが同じ距離でも全然違うよね。
その点ありかなぁって思うよ。逆に勝どき東も運河挟んでDTだから同じく気にならないんじゃないか。
No.196  
by 契約済みさん 2014-09-12 18:46:53
>>181
そうですよ。高層階は花つきでした。
怪しいですよね(笑)
No.197  
by 契約済みさん 2014-09-12 18:59:11
>>186
いやいや、北以外にもありますよ。完売かもしれないけど。
EAST棟にはないのかな?
No.198  
by 検討中の独身 2014-09-12 20:42:21
>>182
>不動産投資需要は都心の一部の物件に集中して品薄状態になっているのに対し、郊外の物件は消費税改定後の反動減に価格高騰もあり、売れ行きは悪化している。
→多分品薄なのは山手内とか、勝どきザタワーとかのことじゃないですかね。

>ここで無理して買うことは客観的に観てリスクが高い。逆に売るなら、このタイミングは一考に値する。都心のタワー物件に限っては買い替え相談に乗ります。
→ドゥトゥールとかも含めてだろうけど、リスク高いって言ってるのかと。と言っても、まさかここで売り時とコメントが来るのは予想外だった。ドゥトゥールはまだ竣工もしてないので、売れないですよねぇ、、、しかしこの時期にリーマン前の価格になってるのはビックリでした。ドゥトゥールもリーマン前の坪単価超えてるんですかね?
No.199  
by 匿名さん 2014-09-12 21:17:40
>>198
勝どきザタワーは、地権者住戸の件があるからね。品薄と言うのは無理じゃない?
No.200  
by 匿名さん 2014-09-12 21:20:17
>>193
スカイリンクから北側を見ると、佃は小さく見えます。
勝どきや月島の市街地を見る感じになります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる