防犯、防災、防音掲示板「上階からの騒音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 上階からの騒音について
 

広告を掲載

HS(男) [更新日時] 2024-01-03 21:51:52
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの上階からの騒音| 全画像 関連スレ RSS

千葉のとあるマンションに住んでます。 上階には単身(ご主人を亡くされた)のご夫人
が独りで住んでます。たぶん趣味だろうと思いますが、皮工芸でもやっているのでしょう
ドスン・ドスンと言う音が間断なく!余りうるさいので、西洋式に下から天井をゴンゴン
と突いたら!静かになるどころか倍になって帰って来ました。その後は、朝5時になると
襖を閉める音がドス〜ン、家中を歩き回る音がドスドス!ある時は硬い靴でコツコツと
歩き回ります。 あまりに朝早くから騒々しいので「良いお年を召しているのですから・」
と手紙を入れましたら暫くは静かでしたが・・・・・・早く帰ったときに ドスン・ドスン
でしたので、天井をコンコンとやったら!以前にも増して「ドンドン」のお返し〜参って
ます。私も独り者ですのと、相手がご夫人独りですので・・・・第三者に状況を聞いても
らって話を付けたいと思うのですが、どこにどのように相談すれば良いのでしょうか。
あまり酷いので、転居を考え、支度を始めました。 損害賠償は請求できますか?

[スレ作成日時]2006-01-04 21:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

上階からの騒音について

21: 匿名さん 
[2006-01-15 00:52:00]
私も騒音に悩んでます。
マンションに住んでるんですが、上の人がほんとにうるさくて…
お子さんが2人いるので多少は仕方ないですが夜中でも走りまわっるんですよね。
2年近くガマンしてたんですが、お子さんが大きくなるにつれて騒音もひどくなり…
先日、たまりかねて夜11時頃にインターホンを押しました。
ご主人が出てこられて「すみませんが、もう少し静かにしていただけませんか?」と
丁重にお願いしたんですが「はいはい」の一言で片付けられてしまいました。
それからも騒音は改善されることなく、耳栓して寝る毎日です。
こちらが低姿勢でお話してもあんな対応をされショックでした。
賃貸マンションなので引越しを考えてますが、マンションはもういやです。

23: 匿名さん 
[2006-02-09 17:44:00]
怖すぎです。
24: 匿名さん 
[2006-02-09 18:00:00]
俺ならぶつかったあとわざと子供の上に倒れこんで骨折ってやるがな
25: 匿名さん 
[2006-02-09 18:07:00]
いつでも訴訟をおこす用意があると伝えたらどうですか。
26: 匿名さん 
[2006-02-09 18:11:00]
いつでも事件をおこす用意があると伝えたら・・
27: 匿名さん 
[2006-02-09 21:10:00]
最上階の住人が自分の立てる騒音に鈍感というのは当たらないと思います。
かなりの人は上階の騒音に懲りて,最上階を選んでいますから,
相対的には,他の階の住人より静かだと思います。
これは一般論ですから,個々の場合は分かりません。
28: 匿名さん 
[2006-02-10 00:03:00]
>分譲マンションでも同じです。入居して2年目に我慢してたものがいっきに爆発して
>主人が上の階に苦情を言いにいったら、

なぜ一気に爆発する前に対処できなかったのですか?
29: 匿名さん 
[2006-02-10 01:01:00]
22はネタでしょ。
30: HOME 
[2006-02-10 08:17:00]
分譲マンションなら管理人や総会で話を出せばある程度は収まると思います。
当人同士の話し合いはどうしても角が立つので、出来る限り第三者を入れるべきでしょう。

私は都心の一戸建てだったのですが、隣との距離が数十cmと隣の声が丸聞こえで、
非常にうるさかったのでマンションの最上階に引っ越しました。
今ではほとんど騒音も無く快適です。
たまに階下からの物音程度はありますが、その程度は集合住宅なので諦めています。
最上階でも階下で大きな騒音があれば聞こえますよ。
静かな環境が欲しければ、郊外の一戸建てに住むべきでしょうね。
31: 匿名さん 
[2006-02-10 17:43:00]
知り合いの人が分譲マンションの最上階に住んでますが
やっぱりとても静かだそうです。
階下の人が引っ越しの準備をされてた時は
さすがに少々うるさかったようですが。

戸建は静かだとばかり思ってたんですが
そうでもないようですね。
32: 匿名さん 
[2006-02-10 21:59:00]
戸建は静かだよ。
30のような隣との距離が数十センチというケースは知らんがね。
33: 匿名さん 
[2006-02-14 00:40:00]
32はどこの田舎に住んでるんだ?
34: 匿名さん 
[2006-02-15 08:24:00]
>>32
隣との距離は?
35: 匿名さん 
[2006-02-18 18:10:00]
22さんのご主人の気持ちわかります!
私も上階住人からの騒音に悩まされていますが、上階住人の子供にエントランスなどで出会っても目を合わす事すらしません。
はっきり言って会いたくもないし、顔を見るのも姿を見るのも嫌ですもん。
車を運転していて上階住人の車種と同じ車とすれ違うのも嫌です。
要するに、上階住人の全てが嫌なんです!!!
もちろん上階住人の事を口にするのも嫌ですし、名前を出す事も嫌です。
ところが、子供が同じ小学校なんです。上階の母親は学校で役員をしているらしく、プリントなどをもらって帰って来た際に
その母親の名前が載っていた事があって、思わず吐きそうになりました。
上階住人の存在がもう、アレルギーを通り越して毒になっています。
一分一秒でも早く引っ越してくれるように日々祈り続けています。
36: 匿名さん 
[2006-02-18 18:15:00]
分譲だとキツイですね・・
37: 匿名さん 
[2006-02-18 19:09:00]
戸建で隣家の音がよく聞こえてうるさいというご意見がありますが、
重量衝撃音(振動)ではなく、話し声等の音ですよね?
窓を閉めていたら話し声等の音はかなり小さくなるのではないでしょうか?
一方、マンションでの騒音は重量衝撃音の子供の走り回る足音やピアノの振動音、
ドンドン打ち付けるような振動が伝わるのが原因ではないでしょうか?
騒音の種類によって戸建とマンションでそれぞれ弱点があると思います。

38: 匿名さん 
[2006-02-23 11:42:00]
一戸建てでも、狭い土地を有効利用された(一階がガレージになっている細長い建物で、木造もしくは
鉄骨造で外壁ボードはめ込みのタイプ)建て売りで、隣家との間隔が1mも離れていないような建て方
がされている物件の場合、子供の階段を駆け上がる音などが、まるで自分の家の上階に誰か居るのでは
と感じるほど振動音が伝わってきます。

もちろん郊外等でしっかりと隣家との間隔がもうけられた建て売りや、鉄筋コンクリート造の
家は含まれません。
39: 匿名さん 
[2006-02-26 18:04:00]
うちは苦情を言われている側なんですが・・・
子供が3人いますが、昼間は幼稚園と学校に行っていません。苦情がくるのはいつも昼間のいわゆる
生活時間帯なんです。休みの日の午前中とか、夕方帰ってきてからの時間です。
夜は特に気を付けていて、9時か遅くても10時には寝かせています。子供も飛び降りたり、鬼ごっこをしている
わけではありません。もう10回くらい苦情がきて、静かにさせるのも、精神的にも限界です。
最近は単発的な音でも耐えられないと言って、音がする度に時間を記録しているようです。
ちなみに下の住人は子供を持ったことがない中年夫婦で、ご主人は忙しいらしく、普段は奥さんだけです。
直接の苦情が7〜8回、後は管理会社を通してからの苦情です。
子供が多いマンションで、上下に子供がいるとまず苦情はないようですが、お互いに運が悪かったのか・・・
これからどうなってしまうのか、不安な毎日です。
上階の立場なんですが、意見を聞かせて下さい。
40: 匿名さん 
[2006-03-13 22:34:00]
最近は単発的な音でも耐えられないと言って、音がする度に時間を記録しているようです

騒音はもう一度気になりだすと子供の走り回る以外の音でもすると
ドアを強く開けた時のドンという衝撃音等
上の住民に対して憎しみがわいてきて駐車場の場所が近いので
上の車がないと今日は一日家にいても静かに過ごせると安心できるし
車があると今日もまた上の子供の走り回る音聞きたくないから
出かけようと旦那と土日は上の住民の車チェックをするようになった

うちも子供なしの中年夫婦なので気持ちはわかるし管理会社に
苦情をいれても改善がなく特に土日はあまり家にいないように
してストレスをためないようにしている
だから上が子供なしだったら家でゆっくりできるのにと
考えると本当に憎い
41: 匿名さん 
[2006-03-14 08:08:00]
DIYで売っているクッションマット
ギザギザをつなぎ合わせるタイル状の
買ってひけばいいよ
保育園なんかで使っている
42: 匿名さん 
[2006-03-14 19:00:00]
39です。
辛いです。。。
43: 匿名さん 
[2006-03-14 20:27:00]
>39さん
このままどうしようもないでしょう?
早く戸建に引越すべきだと思いますよ。
44: 匿名さん 
[2006-03-14 22:27:00]
最上階買えば被害者側からは脱退できる。

45: 匿名さん 
[2006-03-14 23:01:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
46: 匿名さん 
[2006-03-14 23:03:00]
>40
うちの上階も、土日の朝早くから、子どもがドンドコドンドコ。
しかもベランダで母親がバンバン布団を叩くので、すごい音です。
本当にイライラしますよ。
布団叩きってのは、十分に陽に当ててからやらないと何にも意味無いのに、
冬の朝8時からバンバン・・・。唖然とします。私は全然、朝寝できないんです。

しかし、40の文章は、穏やかではありませんね。
「土日に車チェック」「本当に憎い」とまで書き込むのは、相当追い込まれてますね。

でも、マンションですからね。自分も加害者になる可能性は、いつだってあります。
加害者も被害者も、お互いに歩み寄らないと、マンションなんて住めませんよ。
もちろん、誤解しないでくださいね。40さんが一方的に歩み寄る必要は、ありませんよ。
40さんの上階の方は、やはり配慮が足りないのでしょう。

ただ、現在の40さんみたいに、
そこまで音に神経質になってしまうと、マンションには住めないでしょう。
40さんも不幸ですが、40さんの周りの方々も不幸です。
マンションは、何だかんだ言って、やっぱり日頃のコミュニケーションと信頼関係が大切ですよ。
47: 匿名さん 
[2006-03-14 23:05:00]
40さん、誠にすみません。パソコンの調子が悪くて、二重投稿のようになってしまいました。
45の文章は無視してください。
48: まさあ 
[2006-04-05 23:40:00]
やばめの仲介屋をつかって上階の騒音は解消しましたよ!かたぎの人間であれば効果的です。
49: 匿名さん 
[2006-04-06 00:25:00]
苦情を持ち込む時は、音の発生源をよくよく確認した方がいいですよ。
私は前に加害者と思われて責め立てられ、ノイローゼになる前に転居したんです。
一度目に注意(無記名の投書)された時には、確かに音を立てた心当たりがあったので、
「迷惑掛けて申し訳なかった、気をつけよう」って思って細心の注意を払って
生活していたのですが、投書がどんどんエスカレートして
「うるさいんじゃぼけ、出て行け」
みたいな脅しになってきて、怖い思いをしました。
2週間の海外旅行に行ってる間にも投書があったんですよ。
きっと、よそのお家で出してる騒音も、みんなうちの所為に
されていたんじゃないかと思います。

一度、上の家がうるさい、と思い込むと、
他にもうるさい原因があっても、みんな上の家の所為
(うちの場合はたぶん横の家だったと思う)に
して、練れ衣を着せてる事もあるかもしれないので、
気をつけてくださいね。

そんな思いつめた人がそばに住んでると思うと恐くて、
家に帰れなくなってしまい、とうとう引っ越しました。
またローンを払う事になってしまい、生活は苦しくなりましたが、
濡れ衣のまま48さんのように仲介屋をけしかけられたりしないうちに
転居できて本当に良かったと思います。

50: 匿名さん 
[2006-04-06 13:53:00]
来年春に、新築マンション4階に入居予定ですが、
今どきのマンションでも、そんなに音が響くのですかっ!?
今、築30年の高層賃貸団地の上階に住んでますが、
お隣住居の音は大丈夫ですが、上の人の音は、全て聞こえるし響きます。
ここより断然マシなはず。と思いマンションを購入したんですが。怖くなりました。
うちは子供はいませんし、大人二人なので、今のまま気を付けていればいいかな。
と思っていますが、自分では分からない事もありますから、クレームがあれば、
真摯に受止めるつもりです。でも、上階の方がそうとは限りませんよね。
分譲となれば、そうそう引っ越せませんし。
騒音には懲りていますから、構造も確認して購入しましたが、こうなると、
マナーの問題なのでしょうか。
51: 匿名さん 
[2006-04-06 14:00:00]
>>50
私もいろいろと調べて購入したのですが、結局は騒音がありました。
私の部屋は最上階の角部屋ですが、下階から物音がします。
内壁と外壁に隙間があり、そこから伝わってきます。
このような構造は上下間の音が伝わりやすいそうです。
壁を叩いてコンクリート壁ならほとんど大丈夫です。

マンションは周辺住民も影響し運、不運も有るようです。
52: 匿名さん 
[2006-04-06 14:33:00]
51さん、ありがとうございます。
下階からも物音がするのですかっ!?
……。もう、失神寸前です。
今の所でさえ、下階からの音は皆無なのに。
確かに壁はコンクリートです。
マンション内、外の音の問題、甘く考えていました。
53: 匿名さん 
[2006-04-06 15:24:00]
>>49さん、大変でしたね。
49さんの言う通り、音は上階からするとは限らないんですよね。
上階の物音も確かに聞こえますが、
うちの場合も、室内を走り回っているような音が聞こえ、
上階の音と思いきや、隣の子供が走り回っている音でした。
最初は隣の音とは思っていなかったので、床に耳を当てたり、
「上の人〜、いい加減にしてよ」と思った事もありました。

でも、上からと言うでもなく、隣同士になっていない部屋まで
音が響いて来た事があって、音の発生源を捜していたら、
子供のはしゃぐ声がかすかに聞こえて来たんです。
でも、上階には小さな子供はいないんですよね。
で、隣との壁境に耳をあてたら、隣の子供だって分かったんです。

子供はじっとしているのが苦手だろうし、仕方ないかと思いつつ、
下の階だったら、もっときついだろうなと思った事がありました。
ちょうど、その頃だったかな?
音に気をつけましょう!と言った掲示板がされたのが。
たぶん、お隣の事なんじゃないかと?
でも、音を出している方は自覚しない事の方が多いらしいですね。
54: 匿名さん 
[2006-04-06 17:19:00]
マンションでまったく音がしないっていうのは、絶対に無理!
どうしても音が気になる人は、山奥の一軒家に住みましょう。
うちも加害者側でとっても大変です。
すべての音をメモされてました。怖い〜
55: 匿名さん 
[2006-04-06 17:40:00]
>マンションでまったく音がしないっていうのは、絶対に無理!
そんなのは、みんな分かっていると思いますよ。
ただ、集合住宅なんだから、配慮するべき点はするべきだと思いますよ。
逆に、迷惑かけそうな人、音を出したい人が山奥の一軒屋に住む方が、
文句も言われないだろうし、自由でいいんじゃないでしょうか?
56: 匿名さん 
[2006-04-06 17:42:00]
ちなみに、>>55に書いた事は>>54さんのことを言っている訳ではありません。
念の為。
57: 匿名さん 
[2006-04-06 19:33:00]
>逆に、迷惑かけそうな人、音を出したい人が山奥の一軒屋に住む方が、
>文句も言われないだろうし、自由でいいんじゃないでしょうか?

騒音出してる方は、迷惑かけてるとも思ってないし、音を出したいと思ってやってる
わけではないので、無理。

58: 匿名さん 
[2006-04-06 20:32:00]
ある程度の寛容さと、気持よく苦情を伝えられるコミュニケーション能力の向上が必要。
59: 匿名さん 
[2006-04-07 09:44:00]
>>57
いや、あまりも音に敏感とか神経質な人が相手だったら困るだろうけど、
もし加害者側が配慮もしないで、被害者側に音が気になるなら
「あなたが山奥の一軒屋に住めば?」というのは筋違いだと思う、
という意味で書きました。
被害に遭いたくなければ、「あなたが出て行けば?」みたいな発想は
おかしいと思ったもので。
そういう意味では、>>58さんという通りだと思いますね。
ただ、被害者の方が我慢したり、悩んでるケースが多いと思います。
日本人は自分が悪くなくても、すみませんが...とお願いする人種ですから。
60: 匿名さん 
[2006-04-07 12:11:00]
結局、上の階の人間は余裕があるよ。
54みたいに大変だと言いつつも普通に生活している。
下に言われるのが嫌だから1日中外出してるとかそんな事してないんじゃないの。
下の人間は、本当にそれ以上のことしてるのよ。
とっても大変なんて言われるとかなりむかつく。
61: 匿名さん 
[2006-04-07 12:25:00]
水商売の人なんかで、昼夜逆転している人が下の階に住んでいた場合、
ちょうど寝ようとしていたら、掃除を始めたりして下からの音が気になる
なんてことも有り、一概に上からの騒音がすべてで悪い訳ではないと思います。
ただ、上の足音はズシリと重低音ですのでやはり気になる度合いが大きい
かも知れません。
62: 匿名さん 
[2006-04-07 12:44:00]
>>60
余裕はあるとは思うけど、最上階でない限り、その余裕は
その上の階の人が住む「上の人の配慮」によるものかもしれませんよ。
上から音がしなければ、自分達が音を出しても下には響かないと思っているとか?
分譲だからといって過信して欲しくないですよね?
一度賃貸等で上の音に悩まされた経験があれば、配慮できるはずなんですが。
>>61
>>53にも書きましたが、音は上下からするとは限りませんよ。
左右からもしますし、酷いと斜めから聞こえてくることもあるそうです。
63: 匿名さん 
[2006-04-07 17:45:00]
賃貸に住んでいる者ですが、上のご一家がとにかくすごい!子供の足音は序の口、
夫婦喧嘩の声や夜遅くから始める洗濯と掃除機の音!!夜型のご夫婦らしく
3〜4時まで何かしらの音がしている。自分の所にもいつか子供ができるし
お互い様だと我慢してました。先日子供ができたのを機に、分譲マンションを
購入しましたがいろいろ悩んで結局1階を購入しました。同じような思いを
よそのご家族にさせて関係が気まずくなるのもイヤだったし、
実際子供には気を遣わずにうちの中で過ごさせたいと思ったからです。
これで上の入居者が静かだったら、それはそれでラッキーだったと思うことに
しています。
64: 匿名さん 
[2006-04-07 18:44:00]
>>63
壁を伝わって振動が上階にも響くマンションもあるので、ほどほどにね。
65: 匿名さん 
[2006-04-07 19:39:00]
>63さん
声は上に抜けますしね。
子供の喧嘩の声とそれを叱る母親の金切り声。
あと、いい加減に嫌々やってるピアノの練習や笛の練習は
聞こえてくると苛つきますよ。
突発的な声はともかく、楽器の練習は窓を閉めていただきたいと
切に願います。
66: 匿名さん 
[2006-04-08 22:58:00]
上の音は深夜までうるさいし、下からはちょっとの音でも苦情言われる
人はいませんか?
67: 匿名さん 
[2006-04-10 12:07:00]
かなり厳しい環境にいる人ですね。
68: 匿名さん 
[2006-04-10 17:14:00]
音が心配な人は、騒音源のそばにすむのも一興です。鉄道とか、道路とか。
日常的に背景雑音があるので、近隣の音がそれほど気になりません。
69: 匿名さん 
[2006-04-12 23:00:00]
私も隣の音でとっても辛い日々を送っています。
うちにも子供がいますが家の中は走る&ジャンプ禁止にしています。
以前住んでいた賃貸で上下から苦情があったからです。
今は分譲ですが隣は気を使ってくれているのはなんとなく感じるのですが配慮が足りない。
集合住宅に住んでいるんだから大変でも外で遊ばせることを考えてほしいものです。
公園で遊ばせると子供もストレス発散して家ではわりと言う事を聞いて静かにしてくれます。
うちもお隣もお互い幼稚園児がいるのにコミュニケーションが取れないでいます。
悲しいけど寝不足の日々で腹が立っているので今は会いたくもありません。
これから子供が小学生になったらさらにパワーアップすると思うとぞっとします。
家の中を防音リフォームをするか住みかえをするか検討中です。
家で安らげないことはつらいですね。
幸い、上の人は静かです。
70: 匿名さん 
[2006-04-14 11:50:00]
昨年の2月頃、上階の人が入居してから騒音に悩まされた上に水漏れまで受けました。
今まで上階は昼に使用して夜間は居なかったようで、騒音は全く感じなかった。
上の人は大きな体格の人、毎日夜中3時頃まで歩く音がドスンドスン響きました。
隣は以前から歌が好きなようでカラオケを夜中までする日があり、大変でした!

築20数年の賃貸マンションでしたが、山手線駅から数分の便利な立地に引越は
考えていなかったのに、水漏れにあって出ようと決めました。
周りの音を確認してから購入しようと思っていたので、中古マンションですが
階高で騒音を感じない物件を11月に購入しました。
物件探しの期間は決まればこことはオサラバと思ってたので精神的には楽でした。

騒音問題が引越のいいキッカケになったようです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる