分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-16 18:59:26
 

パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/

[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part11

129: ご近所さん 
[2014-02-17 16:30:09]
大阪ガスのファンヒータ使用中は、光熱費は諦めてます。

ガス給湯器も夜に外に出ると、ジー、と音がするのに気付きました。
凍結防止でヒーターが働いてるんですね、最初聞いた時、キョロキョロしました。

車の走行距離が増え、タイヤの磨耗が早くなった。
ガソリンはスダンドが遠く満タンにして入れる回数を減らしたいが、燃費が悪くなるのが悩みどころ。

空気が良いかと思えば、川西市に出た時に新名神の橋梁が建設中で、眼中に入ってきます、

なんか、だんだん悪くなって来た、前はのんびりで静かだったのに、この先どうなるんだろう、と思ってます。

それが正直な気持ちです。


130: 匿名 
[2014-02-17 17:48:38]
128
森町住人が後悔してるからって必ずしもときわ台住人も同じとは限らないでしょう。
購入時期、価格等違いますからね。
何より、ときわ台はタウン内に生活インフラ整っていて森町ほど不便じゃないからね。
131: 匿名さん 
[2014-02-17 22:35:41]
ときわ台と森町は全然事情が違うでしょ。元々、能勢電が前提で、生活圏が川西方面ですし、スーパー含め生活利便性は上です。住民サービス受けるのにトンネル必要無いですから、トンネルはより便利になったってことで後悔よりラッキーってとこでしょう。
132: 匿名さん 
[2014-02-17 22:50:15]
ときわ台と箕面森町って里山で500mほど隔ててるだけなんだね
そう考えると森町もぜんぜんありに思えてくるわ
133: 匿名さん 
[2014-02-17 23:06:02]
ときわ台の方は急坂を自転車でこいで森町地区センターまで来て、そこから千里中央駅までバスを立ったまま乗らなきゃいけないって聞きましたが、本当に利便性はいいんですか?雨の日なんかやばいと思うのですが。
134: 匿名さん 
[2014-02-17 23:10:38]
森町も最初から箕面市で無く能勢町と思って買えばいいけど、ときわ台より不便なのに割高だし、能勢町の施設は使えないから不便だよね。
135: 匿名さん 
[2014-02-17 23:18:27]
ときわ台7:03分の能勢電に乗れば7:56分に梅田に着きます。料金も570円です。梅田まで行く人は千里中央まで出ません。
136: 匿名さん 
[2014-02-18 07:00:32]
ときわ台駅から梅田まで小一時間かかるんですか!そんなに。
137: 匿名 
[2014-02-18 07:35:15]
森町なんにもないね…
スーパー誘致話もデマだったし
138: 匿名さん 
[2014-02-18 07:39:35]
森町からなら、8:02発のバスで8:57梅田着です。料金は、750円です。
139: 匿名さん 
[2014-02-18 08:52:24]
地図上ではときわ台を挟んで新光風台と箕面森町がありますね。
ときわ台も新光風台もそれほど悪い噂はありませんので森町もこのスレの一部の人ほどネガティブにとらえる必要はないかと。

140: 匿名 
[2014-02-18 10:18:33]
悪い噂というかネガティブなこと訴えておられるのは他でもない森町住人さん達でしょう。
毎年開催される箕面市長ホットミーティングでは森町住人さん達の苦情・不満が噴出しています。
むしろこのスレでの森町を賞賛するような書き込みが目立つことのほうが実態よりは不自然な気が致します。
141: 匿名さん 
[2014-02-18 12:35:11]
ホットミーティングでも、予防接種の補助受けるのにトンネル代がいるとか、豊能町のスポーツ施設や図書館が使えないとか意見が出てたので、ときわ台の住人であれば苦情は少なかったでしょうね。中途半端に箕面市ってのが不便なんでしょう。
142: 匿名さん 
[2014-02-18 13:18:42]
箕面の山があるのでなんか遠い気もしますが大阪市内からの距離は六甲の山の手と変わらないですね。
駅からバスというのも似てますし六甲の山の手はイメージ先行で土地が高いですからここがいいかも。
143: 匿名さん 
[2014-02-18 14:11:13]
>駅からバスというのも似てますし・・・

駅からのバス、森町みたいに往復800円もかかるのは六甲の山手とはまったく似てないです。

144: 匿名 
[2014-02-18 14:35:59]
142
イメージ先行で豊能町の住宅地より高く値付けしているのは森町でしょ。

145: 匿名さん 
[2014-02-18 18:02:07]
車の場合ですと箕面森町から梅田阪急前まで道路距離で25km400円。
ちなみに芦屋六麓荘の場合で22km900円です。
料金的には未納森町の勝ちですね。
すばらしいとしか言いようがない。
146: 匿名 
[2014-02-18 19:13:04]
森町は400円

でも彩都だったら0円
147: 匿名さん 
[2014-02-18 22:46:39]
>145
土地建物込み2500万の庶民の味方の住宅地と芦屋六麓荘と高速料金比べることに何の意味が有るか理解不能。
148: 匿名さん 
[2014-02-18 22:56:03]
別に高級住宅地に住みたいわけじゃなくて、手頃な値段で環境のいい場所に住みたいだけなんですけど。

 ときわ台との比較をされているようですけど、そもそも森町を検討されている方は、ご実家がときわ台の方が結構多いと営業さんが言ってましたよ。そんな比較にあまり意味ないのでは?
149: 匿名さん 
[2014-02-18 23:19:55]
実家がときわ台なら、森町の不便さは了解済みで購入と思うけど、なぜあんなに市長に無理難題言うか理解に苦しむね。有料道路も分かって買ってるのに、住民に無料パス配れとか。
150: 匿名さん 
[2014-02-19 08:37:05]
不便さは六麓荘と同じ程度つーことですね。
151: 匿名 
[2014-02-19 08:55:12]
いいえ。
六麓荘は芦屋駅周辺の生活インフラ等利用するのに森町みたいにイチイチ有料トンネル代払わなくてもいいですから全く違います。
ま、147さんが言うように意味のない比較だけどね…
森町の比較対象はあくまでも豊能郡の住宅地。
152: 匿名 
[2014-02-19 13:06:53]
149
市長もホットミーティングで無理難題ばかり言われてお気の毒ですね。
153: 匿名さん 
[2014-02-19 22:37:32]
ときわ台の住宅地の土地価格を見ると、駅徒歩15分以下の土地でも坪単価15万以下です。それより利便性劣る森町の方が高いから不満出るのも無理無い。
154: 匿名さん 
[2014-02-20 07:36:00]
企業への分譲価格は坪5万円、自然環境を売り物にしていたのに物流基地、大阪府=詐欺団、か?
155: 匿名さん 
[2014-02-20 07:44:14]
企業用地は、坪5万じゃなくて平米5万のはず。坪換算15万なので、相場並でしょう。
156: 匿名さん 
[2014-02-20 10:36:22]
154さん

大型トラックがガンガン走り回るのですね。

小さいお子さんが多いので安全対策は大丈夫なのでしょうか?

157: 匿名さん 
[2014-02-20 10:38:14]
なるほど、庶民の六麓荘ですか、言い得て妙ですね。
先週末に見学してきましたがとても豊かな自然いいですね。
帰りにトンネルを通りましたが大自然からちょっと走れば都会というギャップもいいです。
前向きに検討したいと思いました。
158: 物件比較中さん 
[2014-02-20 10:47:56]
今の森町住民のかたの満足度は高いよう。
コピペのHM陳情は、だいぶん前の話。
非森町住人の叩きは、森町が人気の証拠か。。
159: 匿名さん 
[2014-02-20 11:42:31]
158さん
だいぶん前の話しじゃないです。つい3ヶ月前にも実施され苦情不満が噴出したらしいですから。
近日中に市HPに議事録がアップされますから、なんならこちらに貼りましょうか?
HM(ほっとミーティング)は、ほぼ毎年開催され毎回苦情不満が炸裂しています。
同じ箕面市内でもここまで毎度のように苦情不満陳情が続くのは森町・とどろみ地区だけですよ。
160: 匿名 
[2014-02-20 11:51:13]
トラックターミナル出来るのね…
そこまで道路幅員が広くないのに
大丈夫なのかな?
161: 匿名さん 
[2014-02-20 12:33:46]
>158
よく話題に出るのは、去年6月開催分なので、1年も経ってないですよ。それと開催頻度見れば分かりますが、半年で2回開催してるのは森町だけです。彩都1回の間に森町2回ですから。
162: 匿名さん 
[2014-02-20 13:27:10]
新名神箕面ICに新御堂直結のトンネルと交通至便
豊かな自然、新しい街

何が不満なんでしょうね?
トンネルを無料に?そりゃ無茶でしょう・・
嫌なら川西から回ればいい。
めちゃくちゃ遠回りではないよ。
梅田までの差は5kmくらいしかないです。
163: 匿名 
[2014-02-20 14:25:37]
住民は不満なんでしょうね・・・
164: 匿名さん 
[2014-02-20 16:35:57]
買う時にわかっていたこと。
安いなりの理由がある。
不動産に安売りなし。
後悔先に立たず。
165: 匿名さん 
[2014-02-20 18:10:24]
文句言えばトンネルが無料になると信じてる住民がギャーギャー言ってるだけでしょ。
上の方にもあるけど芦屋からでも阪神高速代はいるわけでインフラに費用がかかるのは当たり前。
166: 匿名さん 
[2014-02-20 18:56:55]
165

いいえ違います。
森町住民さん達はクルマで大阪市内へ行くのに通行料取られるのを不満に思っているのではありません。
日常の買い物や塾の送迎や通院等で、
生活インフラの整った大阪平野側(千里・萱野等箕面市内)へ行くたびに
いちいちトンネル料金取られるのを不満に感じておられるのです。

ですから阪神間の豊富なインフラを通行料無しで享受できる芦屋と
トンネル料を支払わないと大阪平野側(千里・萱野等箕面市内)のインフラを利用できない森町とは
まったく事情が異なります。

頭で理解して買ったつもりでもいざ生活が始まると日増しに不満が募り
ほっとミーティングで爆発するのでしょうね。
167: 匿名さん 
[2014-02-20 19:28:39]
定住住民が増えてスーパーができ
新名神箕面IC近くの採石場跡に巨大アウトレットモールができ
インフラが整っていけば文句も出なくなるわけですね。
168: 匿名 
[2014-02-20 20:00:19]
採石場は今も操業中ですやん

粉塵巻き上げながら
169: 匿名さん 
[2014-02-20 22:03:54]
昨年のほっとミーティングは、森町と彩都が続いて有った様なので、両方の議事録を読みましたが、確かに森町の不平不満に比べ、彩都の方は穏やかな雰囲気ですね。同じ新しい街でも満足度がかなり違うよう。その分、高いから当然でしょうが。
170: 匿名さん 
[2014-02-21 01:18:38]
森町は街開き当初に建築条件付き坪30万が今は条件無し坪25万以下に下がってる。逆に彩都は条件無し坪40万が坪50万に上がってる。この辺が満足度にも表れてるのかな。
171: 匿名さん 
[2014-02-21 05:28:42]
彩都は化けるかもね。
172: 匿名さん 
[2014-02-21 07:36:48]
彩都だと追加1500万いるからね。価格差あって森町の意味あるんじゃない。大阪府も小さい土地売ってるのもそのためだし。
173: 匿名さん 
[2014-02-21 07:43:25]
彩都も条件付きは最近では坪26万からだけどねぇ。
以前は40万以上からだったから、だいぶお買い得になった。
でも不動産に「お買い得」はないとよく言われるから、そういう評価ということか。
174: 匿名さん 
[2014-02-21 07:56:07]
↑マストのことかな?
駅からかなり離れているからね。
ただ積水は上でかなり取るから。
条件なしは、それなりにしてるよ。
条件つきで鬼の首を取ったように言われてもな。
175: 匿名さん 
[2014-02-21 08:25:58]
>173
条件付きは、いくらでも上物で回収できるから客寄せでしょ。実際の土地の相場は条件無しで見るのが常識。彩都は条件無しで上がっており、森町は条件外しても下がっているのが実態だよ。
177: 匿名さん 
[2014-02-21 12:42:08]
>176
175だけど174さんは別人。
大体、建築条件無しと有りを比較して下がったと考える自体が無知過ぎる。マストで以前売り出してた徒歩14分エリアと今回の徒歩20分エリアで同じ価格で売る方がアホ。森町の様に当初条件付きが条件なしになってそれでも価格が下がっているのが正真正銘の下落。反論は?
178: 匿名さん 
[2014-02-21 13:30:38]
比較がおかしい
そもそもここも彩都も相場なんてできてない
同じタウン内で違う場所の売り出し価格を比較する意味がわからん
土地の向きもまわりも違うっしょ・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる