分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-16 18:59:26
 

パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/

[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part11

301: 匿名さん 
[2014-03-06 17:07:05]
>299
>いまどき私学に入れる親は小学校から大学まであるところに行かせるんじゃないですかね。

いいえ。首都圏と違い関西では灘・甲陽・六甲・洛南・星光等の進学的中高一貫のほうが圧倒的に人気があります。
ただし森町は彩都などと違って塾送迎も大変ですから、そういった中学受験をお考えのご家庭は選択肢から外したほうが良さそうです。
森町は過去スレにもあるように人間関係も閉鎖的で非常に濃密ですから小中一貫を途中で割って中学受験で出ていくのは相当な勇気が必要でしょうねぇ。
302: 匿名さん 
[2014-03-07 00:50:54]
↑圧倒的にて。
小中一貫と中高一貫の数の差考えてみろよ。
ま、比べる自体ナンセンスだけど。
303: 匿名さん 
[2014-03-07 01:33:56]
302
きっと中学受験と縁のない人ですね。301さんの趣旨理解できてない。
304: 匿名さん 
[2014-03-07 03:33:33]
幼い子供に、無理やり勉強を押し付けるのはどうかと思います

幼稚園からお受験でした

何度も何度も大豆を箸で上手に摘んでは別のお皿に移し替え

少しでも大豆が落ちると

ママハハから「お前は父親に似て出来が悪い」と罵られました

よく洗濯機の裏でくやしくて泣いていました
305: 匿名さん 
[2014-03-07 17:20:50]
ここの荒しは学歴コンプレックスが深いんですよ。ほっておきましょう。
306: 匿名 
[2014-03-07 20:02:16]
北摂エリアのニュータウンって難関大卒の一流企業マンがボリュームゾーンであることが多いけど、森町は違うみたいですね。
307: 匿名さん 
[2014-03-07 22:03:36]
物件価格、学歴、年収は相関有るからそうじゃないの。
309: 匿名さん 
[2014-03-09 00:14:38]
元々、大阪府は所得低い人でも一戸建て買えるように森町を開発したのだから、そういう意味では役立ってるんじゃない。そのために、坪単価安いのに狭小地も販売してるし。
310: 匿名 
[2014-03-09 06:44:32]
でも森町って中古になっとたん価格は更に暴落しますよね。
311: 匿名さん 
[2014-03-09 08:45:20]
新名神ができれば、神戸、京都も40分で出れるし、三木よかわあたりのいいゴルフ場まで30圏内になるんじゃない?
312: 匿名さん 
[2014-03-09 09:09:24]
田舎でインター近いとこ色々有るけど、それで坪単価ってあまり変わらんよね。要は偶の高速道路より公共交通、生活利便性だよ。
313: 匿名 
[2014-03-09 11:57:44]
森町は大阪への通勤者がボリュームゾーンですから新名神ができて三田や裏六甲なんかへ少しくらい行きやすくなったところで日常生活の不便さは何ら改善されませんからね…
314: 匿名さん 
[2014-03-10 11:03:38]
池田市も小中一貫にするんでしょ
公立選ぶなら これがスタンダードになるんじゃねえの?

小中一貫は小学校高学年から定期考査あるってきいたけど。。
316: 匿名 
[2014-03-10 12:22:07]
ほんと、森町って教育・受験事情を全く理解出来てない人が多そうですね。
317: 匿名さん 
[2014-03-10 16:56:45]
高学歴の一流企業マンが多いと言われる彩都や宝塚山手台などと較べて、
箕面森町は価格的にもブルーカラーや中小企業勤務者が多いから仕方ないのではないでしょうか?
そんな庶民的なところが森町の長所なのですよ。
318: 匿名さん 
[2014-03-10 19:11:03]
>315
池田市は市民は反対が多い見たいですね。
経費削減と廃校の土地売却が目的の様に見られてますし。
319: 匿名さん 
[2014-03-10 22:52:23]
317
所得のそこそこの家庭に税金投入して宅地開発したら問題あるから、仕方ないのでしょう。府営ですから。
322: 入居済み住民さん 
[2014-03-17 16:44:37]
住宅スレが小中一貫の教育批判になり、最後はそこに住む人の学歴や所得レベルの決めつけ差別になっている。小中一貫ははしまってまだ歴史も浅いのでいますべてを判断する時期ではないし、もし、するとしてもここでやるのはいかがなものかと。教育に広範で深い知識もお持ちみたいですし、もっとレベルの高いところでされたほうがいい議論になるかと思いますよ。住んでいる人が高学歴とか、所得レベルとかはあんまり憶測でものを言うべきじゃない話題だと思います。いつもの「検討する人にとって有益な情報」といわれる人も出てくるかもしれませんが、住んでいるわたしたちにとってはあまり気のいい話題じゃないですね。どんなに有益な情報だとしても人を傷つけるのはどうかと。
323: 匿名さん 
[2014-03-17 23:34:15]
322
物件の価格とそこに住む住人の所得レベルや学歴は相関があるのは多くの調査で明らかなので、多少のバラツキあってもそうでしょう。少なくとも所得低い人は森町なら買えても山手台や彩都買えない人多いだろうし、所得ある人は塾や私学でより勉強するから仕方ないこと。
325: 匿名さん 
[2014-03-18 09:30:51]
住宅購入を考えるとき、
通勤の便
子供の生活・教育環境 は必須です。
だから学校情報はありがたいですよ。

ただし、勤め先の場所、学校に求めるものは、それぞれですので、
我が家にあうかどうかは自分で判断します

326: 購入検討中さん 
[2014-03-18 23:32:13]
ピースガーデン購入検討中です

よく話題にのぼる有料トンネルですが
4月1日から値上げの看板を見ました。おいくらになるんでしょう??

現在大阪平野側で共働きなのでトンネル料金に関してはかなり無頓着でした。
日常生活でそこまでトンネル料金が苦になる算段ではないのですが
たまにけちって4号線つかって降りたりしてみようかなとも思ってます。
4号線使ってる方いらっしゃいますか?
327: 周辺住民さん 
[2014-03-19 00:20:31]
トンネルを使うよりも30分以上かかります、ガソリンも使いますし、
総合的にトンネルを使うほうがいいと思います、景色はいいのでドライブがてら出かけるなら別ですが。
328: 326 
[2014-03-19 02:01:34]
周辺住民さん

返信ありがとうございます。
ちなみに妻は車通勤ですが、私はバスでの通勤となる予定です。
7時代のバスの込み具合などどんな感じでしょうか?
327さん以外でも、わかるかた教えていただければ幸いです。
329: 匿名 
[2014-03-19 09:51:30]
30分ってどんなけ渋滞したらそうなるんでしょうね。てきとうなここの情報じゃなくご自身で体験してみるのが一番だと思います。
330: 入居済み住民さん 
[2014-03-19 16:09:25]
No.328さん

午前7時代のバスはかなり混みますよ。7時代に2本ある近隣公園前始発のバスは
地区センター乗車では間違いなく座れません。
地区センター始発のバスも、座るにはそれなりに早くから並ぶ必要がありますよ。


331: 匿名 
[2014-03-19 17:10:08]
30分近くもバスに揺られたら朝からフラフラになりますね。
332: 匿名さん 
[2014-03-19 18:13:07]
森町線は森町線専用のバスで座席が多いので、わりあい楽ですね。
333: 匿名 
[2014-03-19 19:35:36]
それに座れなかったら最悪ですね
335: 匿名 
[2014-03-21 06:59:40]
どうせなら阪急バス森町線に乗り継いで行ってみるべきでしょうね。
千里中央からバス往復一時間近く乗ってみて体感する良い機会かも知れません。
336: 326 
[2014-03-25 21:01:40]
326です

情報ありがとうございます。
先日時間があったので森町バスセンターから白島交差点まで
4号線で降りてみました

所要時間は25分でしたが、なれない道なので長く感じました。
行きはトンネルを使って15分弱だったのですが
精神的には別物といっていいくらい楽ですね。
まぁ、なれればなんということもないかもしれないですが。

337: 匿名 
[2014-03-25 21:10:52]
毎日のこととなるとワインディングロードは危ないし疲れるしガソリン喰う…
かと言って毎日往復1200円(社会実験中だけ800円)は痛いですね。
結局、皆さん大阪平野側に買われるわけですね…
338: 匿名さん 
[2014-03-26 07:52:44]
不動産に安売りなしですね。
339: 入居済み住民さん 
[2014-03-26 08:31:31]
朝7時台は4/1から5本から8本に増便されるのでほとんどの人が座れますね
延伸に増便にこれ以上人呼ばんでくれ…
340: 匿名さん 
[2014-03-26 09:00:12]
通勤時間のバスは頻発といっていいレベルになりましたね。地区センターどまりのバスがなくなって全部上まで上がってくれますので、千中までほとんどドアtoドアで行けるようになりました。大学建設工事も始まるので人の行き来は活発化しますね。
341: 匿名 
[2014-03-26 11:17:22]
平野に車でいくには池田まわりの423だったかな、あれをよくつかってるけどなぁ。トンネルは急いでる時だけで、ほとんど利用しないけどなぁ…
342: 匿名 
[2014-03-26 11:43:05]
池田駅前はよく渋滞しますし、かなり大回りになるので結果ガソリン代かさみます。
思いきってトンネル代払ったほうが気持ちよく走れるだけマシかも。

結局、コストはかかりますよね…
343: 匿名 
[2014-03-26 13:27:11]
341の書き込みした者ですけどかなり遠回りになるならつかってないですけどね。
たしかに混んでる時間帯はさけるけど、時間帯によって通るみちはかえてます。
ってゆうか、やっぱここの板はネガティブなこをあたかも自分は知ってるかのように書きたいやからが多いですね。
344: 匿名さん 
[2014-03-26 14:18:38]
池田の渋滞は慢性化していますからね。そもそも大阪府によりますと箕面グリーンロードは池田の渋滞解消を目的のひとつに上げていましたから、しっかり通行料支払って利用していただきたいものです。特に森町の住民さん達はその成り立ちから言って迂回なんかされては困るのです。
345: 匿名 
[2014-03-26 15:30:03]
>>338
不動産の安売りは珍しいが
ぼったくりはよくある話
346: 匿名 
[2014-03-26 15:39:22]
そりゃ大阪府は有料道路を作るために理由づけは色々としますよ。
それを真に受けるとは…めでたい人ですね。
後有料道路通るかとおらないかは個人の自由。
渋滞緩和の為と思うなら344がこちらの道路を通る時は通ってくださいな。

もし池田の住民なら渋滞緩和の為こっちまであがってきて有料道路通ってくださいな。
347: 匿名 
[2014-03-26 15:47:15]
344さん
仰るとおりです。
自然破壊してまでトンネル掘削・森町開発を強行したのですから、せめて通行料くらいはしっかり支払うべきだと思います。
348: 匿名 
[2014-03-26 16:08:30]
それをいうなら開発販売した大阪府にいうべきなんじゃないかな?

森町の人は家の購入で大阪府の赤字を補填してくれてるんだから。
それだけでも十分貢献してると思いますよ。

349: 住まいに詳しい人 
[2014-03-26 16:52:24]
たしかに、トンネル代節約するためにワザワザ遠回りして渋滞巻き込まれてガソリン代余計にかかってたら本末転倒だな。
最初から素直にトンネル通るべきでしょ。ちゃんとお金払って。
ていうか色々考えたら大阪平野側に家買っといたらそんな面倒臭いこと考えなくても済むし事故が多いダンプ街道走行して危険な目に逢わなくても済むしな。
350: 匿名さん 
[2014-03-26 17:18:08]
社会実験などという名目で値下げしてもらってるんだからせめてそれくらいは払うのは義務でしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる