注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 17:31:28
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

275: 匿名さん 
[2016-06-08 16:06:50]
>274

おたくのローンなんて聞いてないよ。

タマホーム昔は安かったのにね…

276: 匿名さん 
[2016-06-08 17:18:25]
>>274
普通は家の2000万+土地でしょ。
土地は場所にもよるが東京、大阪、名古屋ぐらいの郊外なら、
安くても2000万はするでしょう。
得にタマや一条はメートルモジュールで大きな家多いから広い土地が必要だしね。

まあ、土地もってるなら確かに2000万のローンで年収450万でも買えない事ないだろうが。
277: 匿名さん 
[2016-06-08 17:28:34]
>>274
あと、多くの会社は家賃補助の制度あるから、
賃貸なら毎月3~10万ぐらい会社が家賃補填してる。
実際には2~5万ぐらいしか家賃払ってない人が多い。
持ち家は個人資産だから殆どの会社が補助なし。
278: 匿名さん 
[2016-06-08 18:44:07]
会社の規模が大きくなり、建てた家が多くなればなる程、アフターサービスの経費が増大する分、今建てている家の建築費に上乗せされ高くなるのは仕方がない。一条もタマも売りっぱなしでなくアフターサービスもしっかりやる何よりの証拠だ。
279: 匿名 
[2016-06-08 18:50:15]
タマで高いと嘆く人はいったい坪単価いくらなら家が建てれるのかな?
280: 匿名さん 
[2016-06-08 19:12:03]
まあローコスト系メーカーは山ほどあるから、それから見たらタマは高いでしょう。タマで建てれる人に対する羨望と僻みでないですか。
281: 匿名さん 
[2016-06-08 19:29:31]
うーむ、みんな自己資金なんて無いんだな。
タマに対する羨望と妬みってのはネタだよねw
282: 匿名さん 
[2016-06-08 20:32:14]
283: 足長坊主 
[2016-06-08 22:19:31]
無知と知ったかぶりでレスするのが痛いの。

批判したいなら具体的に書くこっちゃ。
284: 匿名さん 
[2016-06-08 23:37:28]
タマも一条も地方からスタートした会社でありながら全国区の会社へとスケールアップに成功し、今はローコスト系から有名ブランドメーカーへとイメージアップにも成功しつつある。同じ境遇の会社にとって良いお手本になる。
285: 匿名さん 
[2016-06-09 12:06:52]
残念ながら一条とタマにブランド力はないよ。
286: 匿名さん 
[2016-06-09 17:54:17]
一般人にはタマは安物のイメージしかない。
一条はそもそも知られていないw
287: 匿名さん 
[2016-06-09 23:28:32]
>>283

何についてのレスかな?
288: 周辺住民さん 
[2016-06-11 14:30:32]
なにこれ。
やばくね?

http://www.smarthouse2.com/?p=12594

289: マンコミュファンさん 
[2016-06-11 16:46:01]
一条ではないけど気になったので確認してみたらちゃんと穴開きの金属板が付いてた。
290: 匿名さん 
[2016-06-11 18:09:49]
俺も気になったので確認してみた…

一条でもタマでもなく上記>>288 で書かれてるメーカーでも無いが
件の部分は金属製のメッシュに成ってて対策されていて一安心

これさ…>>288 の部分については全員が自宅のチェックした方が良いかもね
291: 匿名 
[2016-06-12 10:45:23]
白蟻よりヤバいじゃん。
294: 匿名さん 
[2016-06-12 15:42:33]
この>>288の案件について一条と>>288記載の他社、>>289>>290の自宅?の他社は話として置いとくとして
タマホームはどうなんだ?通気層を構造として持つ戸建なら避けれない道だよね
295: 匿名さん 
[2016-06-12 15:45:36]
タマホームは侵入防止のパンチングメタル施工が標準仕様のようです。
296: 入居予定さん 
[2016-06-13 07:16:51]
通気道に侵入防止の網がかぶせてあるのが当たり前なんじゃないのか
297: 匿名さん 
[2016-06-13 08:49:37]
当たり前だと思っていたが、
そうではなかった工務店の存在にビックリ!
298: 匿名さん 
[2016-06-13 10:41:19]
素人でも分かる事柄ですね。
目の細かいパンチングメタルなら通気層に炎が入るのを防止します。
煙突状ですから通気層で火災になると燃えやすいです。
昔、炭鉱で使われたカンテラと同じ原理です。
EPSは単独では燃え難いですが胴縁も有りますから必要?
299: 匿名さん 
[2016-06-13 12:36:56]
一条もタマも売れてるからって調子にのって施工が雑になってる。
もっと謙虚になって客のことを考えて丁寧に施工しなさい。
300: 匿名さん 
[2016-06-13 16:20:43]
いやいや、タマは違いますよ。
301: 匿名さん 
[2016-06-13 17:13:42]
>>299
末端の大工は他社の仕事も受けてるから、建築ラッシュの時は何処も一緒。
結局はタマや一条などのようにプレカットが比率が高く、現場は簡単な組み立てだけで致命的欠陥が出にくい構造が有利。

まあ、内装は雑だろうけど、そこは施主がチェックすればよい。
302: 匿名さん 
[2016-06-13 19:21:18]
タマも一条もお高いだけあってそれなりに良い家ですよ。
303: 匿名さん 
[2016-06-14 12:06:38]
>301
それならば品質にバラツキのある木造よりも、プレハブ鉄骨のほうが無難ってことかな?
304: 匿名さん 
[2016-06-14 13:47:24]
木造軸組はプレカットだから玄人、素人が組み上げても大差無い。
305: 匿名さん 
[2016-06-14 15:08:28]
>>303
貴殿が鉄骨好きならそれで良いのでは?
そりゃ、ハイムあたりは精度の心配はあまりないだろうね。

けど、自分なら軽量鉄骨にするぐらいなら木造にするよ。
今の軸組はNC加工された部材をはめるだけで精度よく、構造パネル貼付けで結構丈夫。
しかも、間取りも自由で気密断熱も悪くなくて価格も安い。
浮いた予算を設備に回した方が同じ費用で立派な家になる。
306: 匿名さん 
[2016-06-14 15:45:09]
なんでこの2社を比べるのかよくわからないけど

タマはCM盛んに流して全国展開していたときに下請け叩きすぎて酷い施工になっていた悪印象があるけどいまはだいぶ落ち着いたんじゃないかな
一条は棟数伸ばしたときに一気にいい価格で土地仕入れをしていたので、結果総体だと結構高いイメージ
307: 匿名さん 
[2016-06-14 19:54:52]
タマも価格の上昇と比例しハード・ソフト共に会社のクオリティも上昇しているので、文字通り大安心の家になってますよ。
308: 匿名さん 
[2016-06-15 00:48:47]
価格の上昇は建材やら人件費の高騰と消費税の影響だろ?
クオリティの上がってるソースどこよ?
309: 匿名さん 
[2016-06-15 07:20:48]
タマの大安心なら価格からみて十分立派な家が建つと思いますがね。
大手で値切った標準仕様の家よりはマシです。
もともとクオリティは低くはないが、クオリティが上がったかどうかは疑問。
310: 匿名さん 
[2016-06-15 12:31:45]
随分と値上げし家の品質とアフターサービスを向上させた分、タマのブランド力は以前と比べ格段に向上しましたよ。
311: 匿名さん 
[2016-06-15 13:46:35]
最近値上げしたんですかね?
2014年に大安心の家を創業時の価格坪24.8万円に値下げしてますよ。
また値上げなら完全な迷走中ですねw
312: 匿名さん 
[2016-06-15 14:13:49]
結果はこれですね。
タマホーム、純利益98%減に下方修正 15年5月期

売上高、販売戸数ともに右肩下がりですし、いよいよ危ないかも知れません。
まあタマは何度も危ういと言われ続けてきましたが、ちゃんと持ちこたえてますので何とかするでしょう。
313: 匿名さん 
[2016-06-15 14:29:49]
あれだけ売れてるタマが本当に右肩下がりなら、いま現在は一条の1人勝ち状態?
314: 匿名さん 
[2016-06-15 14:55:03]
建材や人件費が高騰しているのに昔の値段に下げれば利益が激減するのは当然かも。昔みたいに家を持てさえすればいいという時代ではなく、家のハイテク化が進み、購買層の性能に対する要求も高くなっているし、家にお金がかかる時代に合わせた価格設定をしないと会社はもたないだろう。
315: 匿名さん 
[2016-06-15 20:04:55]
>>311
24.8万円はあまり影響ないと思いますよ。
坪1万円値下げしたところで40坪の家で40万。
当時は消費税増税の時期で実質増税無しを狙ったのでしょう。

最近は大安心の家プレミアムとかで客単価アップを狙ってるようです。

棟数は年10000棟超えたあたりから横ばいですね。
最近はレオやヤマダなど分家したライバルも台頭しローコストのマーケットは飽和気味で以前のような棟数の伸びはないでしょう。
と言うより、以前が凄すぎたと見るのが妥当です。
無名工務店が前年比+50%を繰り返し10年ほどで年間10000棟など前代未聞です。

ライバル対策で収益は悪化してるようです。
とは言え、棟数はローコストメーカで断トツのナンバーワンである事にかわりないでしょう。
そして、売上の大半をしめる大安心の家は、非常によく出来た商品(一条のように性能に突出した物ではなく、全くと言ってよいほど目立った欠点がない。真逆のコンセプトです)で全ハウスメーカの中で最も販売棟数が多いです。
今後彼らがこの商品をどのような方向に持っていくかは、多くの業界関係者が注目してます。

一条に関しては非公開情報が多いのでこの手の話はわかりません。
316: 匿名さん 
[2016-06-15 23:57:33]
タマはもうローコストではないでしょう。安さを求めるなら他にいくらでも安い会社はありますから。
317: 匿名さん 
[2016-06-16 17:33:18]
タマが値上がりしてローコストから脱却って言ってるけど、本当に見積り取ったのかな?
318: 匿名さん 
[2016-06-16 19:18:30]
>315
影響ありますよ。算数できませんか?
1棟40万なら10000棟で40億です。
ちなみに10000棟横ばいではなく下降し続けて昨年は値下げしたにも関わらず7000棟です。
ついでに言うとタマホームは上場以降、株価が下がり続け今は初期の1/4です。

それと大安心の棟数って公表されてるんですかね?
そうでなければ公表されてませんが一条のIシリーズは全体の7,8割らしいのでそれだけでタマの全体の棟数を上回りますよ。
319: 匿名 
[2016-06-16 23:56:57]
でも一条工務店は>>288 の件があるしな
320: 匿名 
[2016-06-17 12:10:27]
アイスマートで建てるなら大安心で建てたほうがいいだろ。床暖ほしければ一階リビングだけで充分でしょう。
321: 匿名さん 
[2016-06-17 13:03:47]
なぜ、この二つで比較するのか判りませんね、そもそも客層全然かぶらないですよね。
価格もぜんぜん違うし、方向性も違う。

まあどちらも建築業界の革命児ですから頑張ってほしいですね。
ちょっとタマはやばそうですけど。。。
322: 匿名さん 
[2016-06-17 15:24:28]
>321
スレッドがパート3までいってるのだから、いまさら理解する必要はないのではないですか。
この2社は人気があり、価格帯や客層が同じだから比較検討する人が多いってことではないでしょうか。
323: 匿名さん 
[2016-06-17 15:39:34]
結局、人気があるタマ&一条。
324: 匿名さん 
[2016-06-17 19:43:30]
>>318
タマの異常な宣伝広告費を半分に減らせば、40億ぐらいなんとかなるでしょ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる