注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 22:37:16
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

2323: e戸建てファンさん 
[2017-09-02 21:26:00]
>>1858 匿名さん
んなわけない

2324: 匿名さん 
[2017-09-03 22:13:41]
一条は白蟻に狙われやすいからな、
2325: e戸建てファンさん 
[2017-09-04 01:30:48]
>>2324 匿名さん
加圧注入してるのに、白蟻に狙われる根拠は?
2326: 匿名さん 
[2017-09-04 09:59:55]
白蟻との戦いはいつまで続くのかね?
2327: 匿名さん 
[2017-09-04 16:14:19]
一条の柱は薬に漬けてますので、他社よりは比較的白蟻に強いと思われます。
2328: 匿名さん 
[2017-09-04 18:13:29]
>>2326 匿名さん
適当、無知(笑)
2329: 匿名さん 
[2017-09-08 13:03:01]
タマホームと一条は合併したらいいのに。
2332: 匿名さん 
[2017-09-30 12:20:27]
一条よ、
タマホームに早くおいつけ!
2333: 匿名さん 
[2017-10-01 22:42:19]
北朝鮮みたいですね。
2334: 匿名さん 
[2017-10-02 14:57:44]
アイスマートで外壁が黒ってあり?
2335: 匿名さん 
[2017-10-09 00:01:05]
タマホームの大安心の家の気密や断熱はどうですか?
2336: 匿名さん 
[2017-10-09 09:01:45]
>2335
タマホームの営業にでも聞いてください。
2337: e戸建てファンさん 
[2017-10-10 14:26:40]
>>2330さん
ツーバイ材であの値段なら相当儲かりますよね?
2338: 匿名さん 
[2017-10-13 22:37:06]
削除されてるけど、なんて書きこみしてあったの?
2339: 匿名さん 
[2017-10-14 07:10:06]
タマホームがローコスト鉄骨まで手を伸ばすと最強になる。タマホームなら近い将来やってくれるだろう。
2340: 匿名さん 
[2017-10-14 16:59:07]
>>2339 匿名さん
大手は鉄骨から木造にシフトしてきているのに、鉄骨に手を伸ばす根拠は?

2341: 匿名さん 
[2017-10-14 20:53:40]
>>2340 さん

大手が木造を手がけたい理由は儲かるからですよ。
原価を低くできますからね。

顧客のことを考えるのであれば、鉄骨でしょう。
タマホームが最強かどうかは一旦脇に置くとして。

ただ、ローコスト鉄骨の定義がよくわかりませんけどね。
そんなローコストの鉄骨なんか使ったら、顧客本位ではないと思いますので。
2342: 匿名さん 
[2017-10-14 22:11:26]
タマって鉄骨に手を出すほど利益あるの?
潰れそうな会社でしょ?
2343: 匿名さん 
[2017-10-16 15:04:42]
ローコスト重量鉄骨なんて出てきたら需要は相当数あると思う。
2344: e戸建てファンさん 
[2017-10-18 11:06:36]
大手鉄骨系なんて実際はローコスト住宅なんですよね。
ゴールデンタイムのCMに莫大な宣伝広告費がかなり上乗せされて高くなってますが。
2345: 匿名さん 
[2017-10-18 13:09:34]
鉄骨より木造が儲かるなんて初めて聞いたよ。
鉄骨なんて1キロ100円程度のもの、大手HMならそれよりも安く仕入れているはずだがね。
2346: 匿名さん 
[2017-10-18 14:03:36]
まだここのスレあるのか。

結論、タマより一条だろ(笑)
2347: 匿名さん 
[2017-10-18 15:55:37]
一条はまだタマに追い付いてないと思う
2348: 匿名さん 
[2017-10-18 22:36:15]
外観がカッコいい家に憧れます。
MISAWAや積水ハウスが断トツにカッコいいです。そのぶん値段が高価すぎるけど。
2349: 匿名さん 
[2017-10-19 12:54:07]
MISAWAや積水ハウスw
タマや一条の方が物は良い

○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
2350: 匿名さん 
[2017-10-19 15:09:33]
>>2349 匿名さん

故意にしてるのか知りませんが、間違ってるとこは訂正して下さい。
2351: 検討中さん 
[2017-10-19 17:53:55]
>>2350 匿名さん
2349はただコピペしてるだけ。内容は理解していません。
2352: 通りがかりさん 
[2017-10-19 19:13:53]
spfってそんなにダメなの?
普通に2×4工法で一般的だから使用する分には問題ない?
2353: 匿名希望 
[2017-10-19 19:59:26]
>>2352 通りがかりさん

このコピペで言いたいことは、ホワイトウッドを使ってるか使ってないかだけの判断ですよ。
2354: 匿名さん 
[2017-10-19 20:56:04]
従来ツーバイに使われていたのはSPFです。

SPFはスプルース、パイン、ファーのいずれかをさす名称です。主に北米産です。
昔は実質的にパイン材が多かったのです。

一般にホワイトウッドと呼ばれるのは北欧産のスプルースです。

現在はツーバイ構造材にスプルースを使う事が多くなってます。

どちらも構造材に不向きである事にかわりませんが、
建築用のスプルースはパイン材にも劣る材料です。
2355: 匿名さん 
[2017-10-19 20:57:26]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
2356: 通りがかりさん 
[2017-10-19 23:24:38]
従来ってことは今のツーバイ工法ってSPF主流じゃないの?
耐久性も大事だけどやはり通気・結露対策が重要かなと
2357: 匿名希望 
[2017-10-20 00:21:26]
>>2356 通りがかりさん

コピペの方は荒らしたいだけですよ。
相手にするだけ無駄です。
2358: 匿名さん 
[2017-10-20 09:07:11]
ここのスレには関係ないな
2359: 匿名さん 
[2017-10-20 12:29:31]
ホワイトウッドは怖いどウッド
■説明しようとしない大手住宅メーカー。
ホームセンターで出回っているホワイトウッド。ツーバイ材とも言われますが、これらは大手住宅メーカーをはじめ、あちこちで家造りに使われています。

このホワイトウッドが腐りやすい木である事は、木材業者ならよく知っています。しかし、大手住宅メーカーを訪れた人には、メーカーは決してこの事実を説明してはくれません。「乾燥され、管理された木材を、自社工場でミリ単位で精密に加工し・・・」という説明だけで、木そのもののデメリットを説明しないのです。


■野ざらし3年で朽ち果てるホワイトウッド。
左の写真は、木材・住宅情報交流組織LICC(リック)の試験によるもので、野ざらし3年でホワイトウッドは朽ち果てるという実験結果が出ています。
また、「独立行政法人 森林総合研究所」の耐朽ランキングでも、ホワイトウッドは「極小」ランクです。

同種の実験で、4年半後の写真です。右端のホワイトウッドは完全に朽ちて崩壊しています。
ちなみに、左端の桧は、白太は多少傷んでいるものの、問題無し、との事です。
2360: 匿名さん 
[2017-10-20 12:33:48]
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

ホワイトウッドは3年でキノコが生えて
4年で朽ち果ててます。

桧、杉はもちろんの事、耐久性に劣る材とされるベイツガですら形を留めてます。

ホワイトウッドは簡単に腐るゴミ材です。

何を言っても物理的特性は変わりません。
2361: 検討中さん 
[2017-10-20 12:37:20]
>>2359 匿名さん
その実験で使われているホワイトウッドは、住宅の構造材につかわれているような、樹齢が古く、含水率か15%程度まで乾燥されているもねなんですか?
まさか、ホームセンターに売っているような樹齢が若く、乾燥もさせていないようなものではないよな。
2362: 匿名さん 
[2017-10-20 13:44:05]
>>2359 匿名さん

ホワイトウッドのスレに戻ったほうがいいと思いますよ?
2363: 通りがかりさん 
[2017-10-20 23:24:40]
>>2353
そうでしたか。つい自分のとこもSPF使う予定ですので、敏感に反応してしまいました。
2364: 匿名さん 
[2017-10-22 02:07:30]
一条も、タマホームも構造材は悪くないぞ。
2365: 匿名さん 
[2017-10-22 03:49:58]
2359はどこかのHPをコピペしただけで、何も理解していないのかな。


2366: 匿名さん 
[2017-10-22 08:01:50]
2359は仕事してないのかな?
2367: 匿名さん 
[2017-10-23 10:30:52]
タマホームの構造材は良い
一条は在来なら悪くはない

一条のツーバイフォーは良くない
だが、SPFなので積水などのホワイトウッドよりは良い?
2368: 匿名さん 
[2017-10-23 11:52:49]
ツーバイがあるんだから、在来工法の存在意味はない。
在来工法は10年後にはなくなるかも。
2369: 匿名さん 
[2017-10-23 12:45:55]
ツーバイが無くなる。
CLTに変わる。
2370: 匿名さん 
[2017-10-23 12:59:47]
ツーバイは世界中に普及して、世界中で認められている。 木造軸組は日本だけだ。そりゃダメだよ。
2371: e戸建てファンさん 
[2017-10-23 13:55:59]
ツーバイ工法の家はかなりの棟数があると思いますが、現状はどうなんでしょう?外壁剥がして見てみたい。
2372: 匿名さん 
[2017-10-23 14:07:43]
http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html
>アルミサッシの具合が悪く、よく使う南側だけシャッター雨戸のペアガラスに取り替えたいと相談を受けました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる