注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 10:13:22
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

9873: 名無しさん 
[2019-06-15 07:35:57]
一条の家はどうしても不自然さがついてまわります
誰もいない部屋を冷やしたり暖めたりする意味あるんでしょうか?
家は性能って言いますが、それってロスガードとか床暖房とか機械の性能じゃないですか?
一条の家の駆体自体には温度調節機能はあるんでしょうか?

一条の家は夏は冷やし続け、冬は暖め続ける生活スタイルなので、屋内と外気との温度差を生じ、暑い日にお冷やのグラスに水滴がつくのと同じ理屈で結露を発生しやすい状態が続いています
断熱性の低い窓回りを始め、床下、ロスガード、そして断熱材の収縮が進んだ壁内の断熱欠損箇所で結露が起こり、結果としてカビが発生するようです(ブログ等で実例報告されています)
カビのためロスガードのフィルター交換も発生し、費用も馬鹿にならないようです(交換1回につき8万円という情報もありました)
機械設備をフル稼働する生活スタイルのため、光熱費も他社よりかなり割高です

そこまでして快適さを追い求める理由は何なのでしょうか?
おそらく一条から結露のリスクについての説明を受けておらず、施主がリスクを認識していないためだと思います
知ってたらそのような生活はしないか、一条を選ばなかったかもしれませんね
一条の家が快適なのは冷暖房つけっぱなしで光熱費を多く使っており、さらに犠牲も施主の気付いてないところで支払っているからだと思います
性能面で言うなら一条の家の性能はあまりよくないと思います
9874: 匿名さん 
[2019-06-15 08:01:55]
結露する家は欠陥住宅
気密がしっかり取れてないんでしょ
9875: 名無しさん 
[2019-06-15 08:06:02]
[重複した投稿のため、削除しました。管理担当]
9876: 匿名さん 
[2019-06-15 08:47:18]
>結露する家は欠陥住宅 気密がしっかり取れてないんでしょ

その大切な気密性能は経年で劣化するため維持できないよね。
9877: 匿名さん 
[2019-06-15 08:49:27]
>ブログ等で実例報告されています
具体的にどんなblogですか?
9878: 匿名さん 
[2019-06-15 09:50:22]
長いの読む気がおきない(笑)
簡潔に纏めようよ。

違和感て書いてあったけど、日本人として安い軽量鉄骨造が一番違和感あると個人的には思うんだけどな。時代かな?問題起こしてるのはそれを取り扱うメーカーがこのところ多いし。

S造でもマンションなら何とも思わないけど、鉄骨で暑いとかは俺は嫌だなぁ。

ここのスレには関係無いからこの程度にしとく。
9879: 匿名さん 
[2019-06-15 10:15:29]
一条の家が光熱費高いの?ブログ見ると安い感じだけど。
空調機器の効率を上げるのが家の性能なんでしょ?同じ設備でどの家でも同じ光熱費で同じ快適性ならここまで一条は売れないでしょ?今の空調は24時間湿度も管理するらしいから換気によるカビ対策より信頼できるんじゃないの?

自分には価格が高いから買えないけど、別に否定すべき性能ではないと思うけど。
坪70以上だせるなら一条ほしいけどね。家族の人数的にも広さもほしいしね
9880: 匿名さん 
[2019-06-15 10:30:10]
売れてるから、客を取られているから妬ましいんですよ。
9881: 匿名さん 
[2019-06-15 10:39:14]
自分だけの事情ならば一条のネックは価格だけだね。
この性能ならしかたないって言われたらそれまでだけどね。


意匠性にこだわるなら一条でもどこでも金かかるよね。ただそれが適正か判断難しいけど。
9882: 匿名さん 
[2019-06-15 10:43:16]
タマホームのよさは価格だよね。

これもやっぱこの性能なら当たり前なのかな?
9883: 匿名さん 
[2019-06-15 11:04:56]
なぜ一条はタマホームに対してここまでライバル心を燃やすんだ?
9884: 匿名さん 
[2019-06-15 11:57:09]
>>9883 匿名さん
違うよ。格下のタマホームと比べて一条は性能で勝ってるって思いたいだけの寂しい人達だよ。 決して格上のメーカーと自分達の家を比べることはしない。
9885: 名無しさん 
[2019-06-15 12:08:11]
一条の家の光熱費は明らかに高いと思いますよ
施主の人によのブログによると月1万円台から3万円台
4万円台なんて人もいました
年がら年中電気製品付けっぱなしなんだから当たり前ですけどね
高い建築費払って、高い電気代払って、頻繁にメンテ費払って、家は結露でカビが発生して、それで快適と言ってもどうなんだろうと思いますね
うちは電気代月5、6千円、高い月でも1万円行くかいかないか
最近の家の性能ならこれくらいが普通だと思います
9886: 匿名さん 
[2019-06-15 12:15:34]
月5000~6000円は安すぎでしょう。
我が家は冷暖房を付けない一番安い月で12000円くらいですね。

家の性能ではなくて、生活スタイルの違いだと思いますよ。
9887: 匿名さん 
[2019-06-15 12:20:07]
>>9885 名無しさん
なるほどって思いました。
9888: 名無しさん 
[2019-06-15 12:32:50]
>>9886
安すぎと言われてもそれが事実なので
今月はエアコン使わず電気代5100円ちょっとです
9889: 匿名さん 
[2019-06-15 12:36:31]
エビデンス出してみ?(笑)
9890: 匿名さん 
[2019-06-15 12:42:03]
従量電灯ガス併用なら普通だね。
今月って言い方も変だけど、一番電気代の安い5月のお話かな?
9891: 名無しさん 
[2019-06-15 12:42:39]
>>9889
個人情報なので出したくありません

一条のお宅が冷暖房設備使わない月でも電気代が高いのは第1種換気の影響かなと思います
うちは第3種換気ですので
9892: 名無しさん 
[2019-06-15 12:47:24]
>>9890
ガス併用です
明細は6月分となってますね
期間は5月半ばから6月半ばです

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる