注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-04 23:09:35
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

5622: 匿名さん 
[2018-09-30 20:48:54]
アクアフォームは桧家はグループです
5623: 通りがかりさん 
[2018-09-30 22:03:00]
>>5621

桧家の営業にも言われたが、
某所の文だがアクアフォームの周りでストーブは駄目だよ

灯油を使う暖房は燃焼するときに水分が発生するそうで、
そのため室内が結露しやすくなってしまい、
カビが発生しやすくなり、
家の寿命も短くなってしまうそうです。

自己責任でどうぞって事
Z空調が冬壊れた事考えて、少しは自分の大事な家の事勉強しなよ
5624: 戸建て検討中さん 
[2018-10-01 00:52:03]
5618です。ご回答ありがとうございます。

断熱は期待してるようでしていません。いろいろ見て回りましたが結局どこも暑いし寒いのかなとか。
そして、福岡市は冬の太陽あまり照らないイメージですね。売電までも見込んでおらず、春夏秋に生活の中の電気になればいい方かなと。

工務店さんの新聞紙粉々の断熱材や、厚めのグラスウールで対策してますの大手HMさんや、検討や相談もしましたが…
熱心に対応してくださったのはここのFC桧家と、セキスイハイムでした。ハイムは快適エアリーとかかわいい名前のがついてたかな?床に埋め込まれた空調でした。

石油ストーブ派だったので使えないのは少し残念ですが、全館換気と全館空調と屋根裏収納等が比較的予算内で叶うのはありがたいなと思って今に至っています。
5625: 通りがかりさん 
[2018-10-01 04:35:05]
桧家さんのトイレの標準が、タンクレスではないようなのですが、
タンクレスにすると、差額がどのくらいか分かる方はいらっしゃいますか??

タンクレスの中でも1番安い便座で、よいのですが...。

どうぞよろしくお願いします。

5626: 匿名 
[2018-10-01 06:16:09]
>>5623 通りがかりさん

火に弱いって話はどこへ?
高気密住宅の一般的な話にすり替わりましたね。
もはやアクアフォーム関係ないw
5627: 匿名さん 
[2018-10-01 07:19:40]
桧家って、玄関ニッチ作れますか?
5628: 匿名さん 
[2018-10-01 09:43:26]
>>5627

めっちゃ難しい形のニッチは無理だと思いますが
契約前に希望してる図を営業にみせればOKかと
展示場にニッチがいくつかあると思うので聞いてみた方が良いです

契約後はニッチが難しい形の場合
希望な形が無理とか言われる可能性大きいです
(大工が出来ない人がいるので)
5629: 匿名 
[2018-10-01 09:50:27]
>>5627 匿名さん

5628さんと同意見です。
あと、スマートワンで赤壁(耐震)になっちゃってると、柱を入れなきゃいけないので難しいと思います。
5630: 匿名さん 
[2018-10-01 16:09:11]
ニッチはいけそうですかね!

続けざま質問ですが…
キッチン周りのタイル施工ってしてくれますか?
5631: 匿名 
[2018-10-01 16:30:12]
>>5630 匿名さん

展示場やカタログでは見た事無いですね。
あくまで予想ですが断られると思います。。

対面側だけなら、おうちカフェ選択すればタイルになってます。
5632: 匿名さん 
[2018-10-01 16:59:36]
>>5631 匿名さん

やっぱカタログに一切記載ないと無理そうですよねー

どうしてもタイルにしたい時、引き渡し後に他社でキッチンタイル施工しちゃうor DIYしてもいいんですかね?
5633: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-02 12:57:41]
オータムフェアのキャンペーン、全く魅力ないんですが、つけないこともできるの?

土間収納に宅配BOXあっても困るんだけど。
5634: 名無しさん 
[2018-10-02 17:44:55]
>>5625 通りがかりさん

タンクレスに変更で12万だそうです。手洗い器もつけるとプラス10万って言われました。
5635: 評判気になるさん 
[2018-10-02 22:25:22]
>>5633

契約したばかりだが、
宅配BOX無料は知ってたが土間にいらんと思って
言わないままで間取り作られた

キャンペーンの宅配BOXはつけてって言わないと
つけないみたい
建売の現場見学で実物みたが、思ったより小さい
再配達した方が良いと思った
5636: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-02 22:58:28]
>>5635 評判気になるさん
おー。
ナイス情報。そういった情報欲しいよ。
5637: 名無しさん 
[2018-10-04 16:11:59]
>>5625 通りがかりさん

カタログに乗ってます。もしくは
営業担当に聞けばすぐ出るはず。

5638: 名無しさん 
[2018-10-05 19:02:25]
担当の現場監督の対応が悪いので365日対応(らしい)アフターサービスの電話にかけてもケータイからでは繋がらないし、本社にクレームしようと思って19時前に電話かけても自動応答で「只今不在です。」って言われるし、、、。
どうしたらいいんだろう、、、。
5639: 匿名 
[2018-10-05 21:13:23]
>>5638 名無しさん

現場監督の対応が悪いとは、具体的にはどんな話でしょう?
5640: 通りがかりさん 
[2018-10-05 21:19:38]
現場監督って桧家の社員って聞いたけど
地域によって営業と現場監督がダブルでへっぽこだと終わるな
5641: 匿名さん 
[2018-10-06 01:23:48]
まずは担当の営業さんに電話してみては?
5642: 名無しさん 
[2018-10-06 06:57:26]
5638です。

身バレするのが嫌なのであまり詳細書きたくありませんが、お願いしていた通りに施行されていない箇所が建設中に何箇所も見つかり、対応を求めましたが何度も何度も言わないとちゃんと施工していただけませんでした。(大工さんは良い人だったので、直接大工さんに伝えた方がちゃんと伝わります……。)
建設中はほぼ毎日現場に足を運んで間違い探しをしていました。

なお、契約前に言われていた引き渡し日から約1ヶ月遅れての引き渡しだったにも関わらず、引き渡し当日にトイレにドアは付いていない状態でした。
今回アフターサービスに連絡しようと思ったのは、引き渡し当日に見つかった傷などの対応がまだ全てされていないにも関わらず何の連絡もいただけないのと、最近床が鳴るようになった箇所があるためです。

自分の家を建てたハウスメーカーの評判を落としたくないので本当はこういったことをネットには書きたくありませんが、自分の家を建てたハウスメーカーだからこそキチンとした対応をして頂きたいです。
テレビでCMするのは良いですが、会社としての体制がまだ整っていないように思います。

悪口みたいになってしまいましたが、ヒノキヤで家を建てたことを後悔はしていません。
青空リビングは周りを気にせず子どもが水遊び出来ますし、Z空調はとても快適です。
スマートワンで建てましたが、間取りは結構融通効きます。

ただ、契約取ったら終わりではなく、契約からがスタートだという意識が欠けているのかなと一契約者として思います。これから今以上に良い会社になって頂けることを切に願います。
5643: 匿名 
[2018-10-06 07:31:31]
>>5642
どこにも言えるケースバイケースですよ。
ただ、言いたいことは凄くわかります。
ヒューマンエラーが原因で、設計マニュアルの不具合ではないからです。
5644: 匿名さん 
[2018-10-06 10:22:36]
桧家って、内装の色などを決める時に、3Dイメージを作ってもらえますか?
5645: 通りがかりさん 
[2018-10-06 10:43:48]
>>5642
アフターに連絡しても
結局担当したへっぽこ現場監督が動くので
現場監督が忙しい場合
多分3か月後の点検まで対応無理言われるよ

その3か月点検もへっぽこ現場監督が
まだ桧家に勤務してたらそいつがやると思うんだけどね

へっぽこが嫌なら1年後の点検は委託でやると思うから
それまで待つしかない

某所で見たが桧家の床鳴りは
床点検から入って鳴っている床で支えてる棒?の調節すれば直るらしい
汚れるけど体が入るならやってみては?
嫌なら点検待つしかないね
5650: 匿名さん 
[2018-10-06 23:09:35]
先日クロスを決めて決定したクロスの見本が届いたんです。
みなさんのブログ見るとどの部屋にこのクロスでって綺麗にまとめられてるのを拝見していたのでうちもそんなふうにまとめられて届くのかと思ったんですがA4サイズくらいのクロスの見本が封筒に入っているだけでした。
見本のクロスの裏に一応どの部屋のものかは書かれていましたが、なんかイメージしにくくて、、、
ちなみに埼玉です!
埼玉の桧家住宅で建てた方、みなさんどんなふうに届きましたか?
5651: 名無しさん 
[2018-10-07 00:20:58]
>>5639 匿名さん
注文住宅なのに、ちょっと気になる事言うと、建売りだとこんなもんですって言われた。ハズレな現場監督だった。
5652: 名無しさん 
[2018-10-07 00:29:22]
>>5645 通りがかりさん

アフターサービスですって、一応見に来てくれたけど、壁のカドの所のコーキングが剥がれてすき間が出来てるのが気になって言いましたが、建ててる時から桧家住宅への信用が全くなかったので、あまり期待しなかったんですが、アフターサービスの方が、これは気になりますねって言ってくれて、色を合わせて後日また来ますって言われたので、期待してたけど、やっぱ口だけだった。
5653: 通りがかりさん 
[2018-10-07 14:02:13]
>>5652

その程度だと、3か月点検だよ
アフターに言うだけ無駄

3か月後に桧家が何もしなかったら
また書き込みにきなよ
5654: 通りがかりさん 
[2018-10-08 04:00:21]
オールインワンで建てました。
既出のようですが、アフターはあまり良くないかも知れません。もちろん地域や担当者によって違いがあると思いますが。
不具合はビス止めが数ヶ所無かったのと、計画書とは違うところが数ヶ所。
Z空調はかなり良かったと思います。電気代もガス代別だった賃貸の時に比べてオール電化でトントンか若干安くなったくらい。太陽光も含めれば大幅減でした。
外構工事に関しては桧家リフォーミングを通さないで、他の業者に頼んでも10~15%引き程度です。これをどう見るかは人それぞれですが、こんなもんかな?と。個人的には外構工事は直接他の業者に頼んだ方が良いと思います。
5655: 戸建て検討中さん 
[2018-10-09 08:12:10]
いつも拝見させていただいてます。
ピヴァリオ採用された方いらっしゃいません?
使い勝手など、出来ればセレクテリア7、プレミアムワンの感想も聞かせてください。
5656: 名無しさん 
[2018-10-09 12:33:27]
ココチEの防虫ネットが濡れてるんですが、雨の日は24時間換気は切ったほうがいい?
途中までのダクトがカビないか心配でならない。
5657: 匿名 
[2018-10-10 06:45:07]
>>5656 名無しさん

うちは月一で掃除してますが、開けてみたら濡れてたって事は無かったですね。
台風のせいで雨が吹き込んだとか??
5658: e戸建てファンさん 
[2018-10-11 23:00:12]
>>5625 通りがかりさん
税抜で128,000円くらい…LIXIL製
5659: e戸建てファンさん 
[2018-10-11 23:03:01]
>>5627 匿名さん

耐力壁扱いの壁でなければ
作れます。だから最初に伝えておいた方が良いのです
5660: e戸建てファンさん 
[2018-10-11 23:09:13]
>>5566 匿名さん

無理です…家の代金にもならないと思います
5661: e戸建てファンさん 
[2018-10-11 23:16:02]
>>5583 匿名さん

それは無い…
5662: 名無しさん 
[2018-10-14 15:50:25]
壁紙がリコールで張り替えとなりました。
壁紙メーカーの責任ですが
多少桧家も申し訳なさそうにするべきです。
建てた時の営業さんもメーカーが悪い。
アフターの方も。

アフターサービス売ってますが
正直あんまりです。
何か言っても上からです。
アフターサービスも選んだひとつだったので
がっかりです。

友人宅も他社で建て
同じリコールでしたが
対応を聞くと全く違いました。

5663: 通りがかりさん 
[2018-10-14 21:58:34]
今年の夏は大型台風、炎天下多すぎて
納期伸びても、手抜き多そうだな

結局納期伸びても、桧家側は施主には延滞金払わない
工務店側は納期伸びても賃金上がらず
急いで次の家の作業に行くから手抜きになるんだよな
人間が作る物だがらしょうがないが、怖いなー

冬もやばいが
夏は絶対建てるのはやめた方が良さげ
5664: 施主 
[2018-10-15 08:52:05]
>>5662 名無しさん

原因はなんですか?
もう建てた人には影響ないんですか?

最近建てましたが聞いてません。
どこのメーカーですか?
5665: 匿名さん 
[2018-10-15 10:00:09]
>>5664 施主さん

5662ではないですが、最近の話ではないですよ。
https://36sam.com/myhome-wallpaper/

私は、桧家のアフターサービスがどうとか言う話でもないと思いますがね。
5666: 施主 
[2018-10-15 11:17:25]
>>5665 匿名さん
ありがとうございます。

リコール自体は結構前なんですね。
最近、張替えになったんですかね。
5667: 匿名さん 
[2018-10-15 13:12:43]
◇ご参考に下記の様な専門家の考察がありました◇

最近は「Z空調」などの全館空調が流行りですからね。
システムに興味を持つのは結構ですけど、そのシステムが有効に効くがどうかの判断基準を持っておくことは大切です。

G2グレードを大幅に下回っているようでは、効果は期待できません。
ちゃんと確認しておきましょう!

G1グレードでも十分良い仕様だと私は思います。

だって、2020年に義務化される基準を見て下さい。
G1グレードよりもはるかに緩い基準です。

実際は、こんな数値さえもクリアできていない家がほとんどなんですよ。
なのに、全館空調を採用している家はどんどん増えていってます。

実際、「Z空調」めっちゃ売れてるらしい・・・・

別にZ空調をどうこう言うつもりはありませんが、G2グレードを大幅に下回る家に採用したって意味ないですから。
無知な工務店、無知な営業マンが、これから、ガンガン全館空調の家建てていくと思うとマジで怖いです・・・
5668: 匿名さん 
[2018-10-15 14:04:04]
>>5667 匿名さん

「意味ない」の意味が全く分からない文献ですね・・・
5669: 匿名さん 
[2018-10-15 14:29:50]

栃木県です。去年家ヒノキヤさんで建てました。 引き渡し後洗面台の水道漏れ、換気扇電気通ってなく、業者が来て電気繋いでもらいましたが、換気扇をまたはめ込むときに壊して行きました。
3か月点検でなおすと言って連絡なし、現場監督にこちらから連絡すると繋がらなく、私が連絡する日はいつも入院しているそうです。
1年点検は外注の業者が来ましたが、あとで連絡しますと言って2週間連絡なしです。
新築で建てたのに、もうこんな家住みたくないからお金返して欲しいです。
会社側も仕事の報告のシステムとかもいい加減な会社なんだと思うので、いい加減なハウスメーカーなんだと思います。
5670: 匿名さん 
[2018-10-15 14:33:05]
5668さん

キーポイントだけを抜粋したけど、実際は前後に詳しく書いてあるよ。

この方が言っているのは、「もし、あなたが夏涼しく冬暖かい家に住みたいのなら」、断熱性能(uA値)をHEAT20のG2グレードにすることを全館空調の採用の目安にした方が良いという事です。
5671: 匿名さん 
[2018-10-15 14:59:03]
>>5670 匿名さん

G2グレードがどうとか知りませんが、Z空調で夏涼しく冬暖かく過ごせてるので、ますます何が意味ないと言ってるのか分からないですね。
本当に専門家の文献ですか?文章的に、アンチの妄想にしか見えませんが。
5672: 匿名さん 
[2018-10-15 15:19:37]
正に恋は盲目!

うちはエアコンがあるから夏は涼しく、冬は暖かいという人だっている。
必要なのは客観的な判断と、判断するための知識。
5673: 通りすがり 
[2018-10-15 15:39:14]
>>5670 匿名さん
パッと調べたが、地域によって違うんじゃ?
全く知らないので不明ですが。

あなた様の言う効果ってなんでしょう?
電気代のことでしょうか。

Z空調は快適です。しかし電気代は高いです。ただ、G2にしたところで大幅な削減にはならないと思います。

冬の空調費が8000円ぐらいかかってます。夏は4000円ぐらい。1年トータルで5万ぐらいですかね。ありえないですがG2にして5万節約になったら40年で200万の節約です。200万かけてG2にしてやっとプラスマイナスゼロです。1年で1万の節約なら40万でG2 にしてプラスマイナスゼロです。

建てる側から言ったらG2にする価値はあまりない気がします。環境への配慮は別の話ですが。
5674: 匿名さん  
[2018-10-15 16:43:37]
構造が華奢やね!
5675: 匿名さん 
[2018-10-15 16:44:32]
そもそも桧家くらいの価格でれば、G2を実現できるところは沢山あるよ。
場合によっては、建主の知識と力量も必要になるが。
5676: 通りすがり 
[2018-10-15 18:10:26]
>>5675 匿名さん

桧家の価格でればいくらでもあるだろうよ。。

今話してたのはZ空調のある桧家でどうなって話しじゃないの?
まぁ、もういいか笑
5677: 匿名さん 
[2018-10-15 22:34:51]
これ以上に断熱に金かけるなら太陽光載せまくった方が得だと思う。住み心地で言えば、個人的に桧家で十分快適。
5678: 匿名さん 
[2018-10-16 14:27:28]
的を得ていない意味不明なアンチが久しぶりに現れたな。
5679: 名無しさん 
[2018-10-17 00:21:01]
はじめまして
現在、桧家で契約前の者です。
皆さんが契約時の概算見積りから実際に支払う最終見積りの差額と足し引きのあった内容など教えて下さい。
また、付いてなくて困ったものなどもあったら教え下さい。
5680: 名無しさん 
[2018-10-17 07:35:25]
>>5679
概算見積りにやりたい事、水回りのオプション等確実に決めないと
契約後資金足りずに、解約金払う羽目になるからよく考えてから契約した方が良い

最終見積りからプラスする部分は
壁紙、電気関係、カーテン、火災保険ぐらいじゃない?
多くて100万円はかかるかもと思った方が良い
あと地盤改良で100万円とられるかもしれない

自分は余裕持って200万円キープしたが
地盤改良入れて180万円くらいだった
これと別に外構もあるから最終的に400万円かかった
概算見積りで自分の出せる資金ギリギリなら確実にやめた方が良いよ

ホスクリーンや干し姫サマは絶対付けた方が良い
5681: 検討者さん 
[2018-10-17 08:48:15]
好みの写真や画像を見せれば同じように家を建ててくれるように感じますが、同じようなデザインにできるかどうかというのはその住宅会社の腕次第となります。

その理由はデザインにこだわればこだわる程、細部の作り方を工夫するなど、その会社がどれだけデザインにこだわってきたか、また設計者のセンスが問われることになるからなんですね。

そのため、これまでその住宅会社が建ててきた家の外観や内観が好みと感じられるかどうか。
この部分がとても大切になってきます。

デザインがあまり好みでない住宅会社やセンスをあまり感じられない住宅会社で家を建てると、思っていたのとデザインが違う家が建ってしまうなんてことも。

⇒ さて桧家の家は、センスを感じられるのか・・・
5682: 名無しさん 
[2018-10-17 08:49:32]
>>5680 名無しさん
貴重な体験談ありがとうございます。

質問ばかりになってしまうのですが
5680さんは地盤改良費でどのくらいかかったのですか?
あと水回りのオプションで取り入れて良かったものありますか?

現状、概算見積りに対して200万は余裕があること外構は自分でやる予定でいることなどを踏まえて無理のない計画であると確認出来ました。
ありがとうございます。
5683: 匿名さん 
[2018-10-17 23:09:46]
浴槽はサーモバスにするのとしないのとでは全然違いますか?
5684: e戸建てファンさん 
[2018-10-18 08:58:02]
浴室周りも基礎断熱施工を行うので、過剰かもしれませんが、サーモバスにしておいた方が良いと思います。冷気が入ってこなくても、熱は逃げると思いますので。
具体的な数値等の根拠はありませんが、参考程度にして下さい。
5685: 通りすがり 
[2018-10-18 08:58:09]
>>5683 匿名さん

その回答は両方を体験した人じゃないと分からないですよ。
わたしはオプションなしのリクシルの浴槽ですが冬は3時間もあれば冷たくなります。
ただ、60度のお湯を20リットル?入れる機能があり一気にあったまるのでそこまで必要性は感じてません。そもそも保温機能使ってるので問題は感じていません。
5686: 匿名さん 
[2018-10-18 10:49:56]
なるべく保温機能などを使わずに節約するための機能がサーモバスです。
そもそも今時、サーモバス相当の機能が無い風呂を採用している会社があるの?
5687: 通りすがり 
[2018-10-18 12:16:57]
>>5686 匿名さん

思うに、誰も入らなければ保温できますが、冬の冷えた体で入ってたらどんどん冷めると思います。夏ですら入ってるとぬるくなってくるし。保温機能あるので、何時間ももちますって説明あったけど、家族がはいって2時間後、3時間後に仕事から帰って入ったらぬるいと思う。
5688: 名無しさん 
[2018-10-20 20:24:41]
DSについてなんですが某ブログで
DSはZ空調が稼動してるときは冷蔵庫くらいの音がするって
書いてあったけど、
現在自分の1/50間取りではクロゼの中にDSがありますが
クロゼを閉めたらDSの音?が聞こえなくなる感じですか??

Z空調搭載の家で
DSがクロゼの中に無い人
(LDKのどこかに配置されてしまった等)の音?の意見も聞きたいです
よろしくお願いいたします。
5689: 匿名さん 
[2018-10-20 23:26:48]
Z空調無料?
何か騙されている気がする。
Z空調つけた見積もりはZ空調130万かかって、130万が値引きされていますが、Z空調つけないとそもそも約130万の値引きが入る。
130万でZ空調つけてるやん!
5690: 通りがかりさん 
[2018-10-22 08:10:37]
まぁ、表記の仕方はどうかと思うが130万円くらいでZ空調を外すメリットはあんまり無いしね
5691: e戸建てファンさん 
[2018-10-22 09:09:49]
>>5689 匿名さん
戦略もあるだろうけど、いずれにしても利益率は下げることになるのだから普通のことかと。
他社じゃZ空調付けれないし。
そこをどう捉えるかを考えるべきかと。
5692: e戸建てファンさん 
[2018-10-22 09:47:48]
>>5691 e戸建てファンさん

利益率は下がってないよ。むしろ上がってる。
ここのスレ読んでるとZ空調とかキャンペーン外すと200万以上の値引きが入る。
Z空調自体の価格は120万とかだけど、仕入れ値は30万ぐらい。
無料という名のもと130万とかそこらで導入すると、結果値引き額が減るし差額が利益になってる。
無料といって130万で導入すれば桧家の利益はあがってるのよ。

5689の例ならZ空調入れて230万の値引きが入るなら無料ってことだと思う。それが130万の値引きになってるからおかしいんだよ。
戦略勝ちだよ。桧家の。
5693: 匿名さん 
[2018-10-22 12:05:51]
>>5692 e戸建てファンさん

本当に30万で仕入れてるとしたら、100万が利益に回るわけ無いね。ダクトスペースの部材/施工費の方が高くつくでしょ。
業績で言うと上期は部材の高騰を理由に赤転。利益あがってるように思えないですけどね。
5694: e戸建てファンさん 
[2018-10-22 12:27:11]
>>5693 匿名さん

仕入れ値が30万なだけで、利益がどのくらいかは知りません。
ただ、リフォームでZ空調入れた場合、天井の工事等入れても1週間で終わるし、施工費なんてたかが知れてる。
Z空調で利益確保しているはずなのに赤字に転落って施主からしたら心配です。
5695: マンション検討中さん 
[2018-10-22 18:18:44]
ダイキンのパラディアという、全館空調の見積もりを取ったことがあるが300万くらいだった。何か簡単に言う人がいるが、エアコンから各部屋に配管を回すのは、本体の設置場所からはじまり家ごとに設計しないといけないし、施工も家ごとになる。しかも24時間換気もある。それらが柱やら梁やらをくぐりぬけるように取り付けていくわけで、決して安いものではない。基本的には贅沢な設備ですよ。

また決算については、建設関係は期末に利益が集中するのが普通。
正しく理解するのが大事でしょう。
https://www.hinokiya-group.jp/ir/20182q_movie.html
5696: 施主 
[2018-10-22 23:49:16]
>>5695 マンション検討中さん

Z空調の建築途中みたことないでしょ?
配管は確かにあるが、各階にエアコン1台もしくは2台あるから柱や梁を潜るような設計にはなってませんよ。
いわゆる全館空調とは別ものと思った方がいい。
5697: 戸建て検討中さん 
[2018-10-23 18:45:09]
Z空調の仕入れが30万のみで済むなんてありえないでしょ笑
Z空調は2台のエアコンとダクトの配管、そこに換気システムとの連動。
施工費も加われば30万で済むわけ無い。
5698: 名無しさん 
[2018-10-23 21:11:57]
今週末桧家住宅さんと契約します。
契約の意思表明と契約金50万払いました。
ネットの情報を参考に色々と事前に確認や交渉して契約後のズレを無いようと努力しております。
値引きもz空調入れて200万弱まで行きました。トータル2400万台です。
契約に関してとその後に注意したほうがよいところありましたらアドバイスお願い致します。






5699: マンション検討中さん 
[2018-10-23 22:01:37]
>>5696
くぐりぬけると潜るは違うんですが・・・潜るってなんですか?
5700: 名無しさん 
[2018-10-23 22:29:00]
>>5698 名無しさん
値引きしすぎると安い工務店になっちゃうのでご注意を。

資金計画書の不確定金額は多めに書いてありますか?
・地盤補強
・登記の手数料
・火災保険や地震保険
・銀行手数料

また、電気関係の打ち合わせは着工後、つまり銀行での融資後です。追加するコンセントやらダウンライトやらで数10万はあると安心。また、アンテナ工事も10万あると安心。
カーテンレール、カーテンも10万以上する。

私は営業のミスでできなかったんですが、長期優良にするには建築確認申請前に申請するらしいですよ。頼んでおいたのに営業が忘れたできませんでした。

あと、レアケースかもしれませんが桧家の家は小屋裏があるため結構高いのでいざ建てる位置を決める時、予定していたより北側が1.5メートルも前にしないといけなくなり、南側に駐車スペースをとれなくなりました。早く建てる位置を決めてくれって頼んでおいたのになかなか動かない営業のミスでした。
建築確認申請を提出する直前に天空率を計算し、なんとかスペースを確保できました。
天空率の計算も確か5万取られるので注意して下さい。

最後に、エコキュートもしくはエネファームを入れると思いますが、容量の確認はしましたか?容量を大きくするのは追加料金がかかりますよ!
家族4人で、お風呂を別々に入るなら450リットルはあった方がいいみたいです。
5701: 名無しさん 
[2018-10-23 22:33:07]
>>5699 マンション検討中さん

あえて言うならくぐり抜けるは抜けた後の状態で、潜る(くぐる)は潜っている動作のことかな。
潜る(もぐる)じゃないですよ。
話の流れから分かると思いますが。
5702: 匿名さん 
[2018-10-24 07:49:49]
Z空調の室内機の音って気になりますか?

寝室のドアを開けてすぐ隣の廊下に、Z空調の室内機があると、就寝時の静かな時に気になりますかね?
5703: 検討者さん 
[2018-10-24 08:05:00]
>>5702 匿名さん
気になりますよ。
5704: 名無しさん 
[2018-10-24 09:21:23]
>>5700 名無しさん

アドバイスありがとうございます。

・地盤改良 90万
・登記費用  25万
・火災保険 16万(保険会社から詳細見積もりあり。地震保険は無し設定で検討)
・住宅ローン手数料 ネットで調べて一応把握済み。

アンテナは内部の配線のみ桧家さんでアンテナ本体は電気屋さん依頼予定。桧家さんがうちは高いのでと。
電気配線追加10万。(詳細な単価表)
カーテン25万。
照明9万。

長期優良、天空率、エコキュートの件ありがとうございます。
確認してみます。

色々とありがとうございました。


5705: 通りすがり 
[2018-10-24 10:53:51]
>>5702 匿名さん
音は人それぞれ感じ方違うので断言できませんが、現在個別エアコンを使っていらっしゃるのであれば、それと同等か距離がある分小さく感じられるのではないでしょうか。
5706: 名無しさん 
[2018-10-24 12:07:04]
>>5704 名無しさん

エコキュートは薄型もあるので、ご参考に。
うちはスペース確保のため薄型にしました。
5707: マンション検討中さん 
[2018-10-24 15:34:25]
単にくぐるという意味だというならば、下記の意味が不明ですよ。
>>配管は確かにあるが、各階にエアコン1台もしくは2台あるから柱や梁を潜るような設計にはなってませんよ。

5708: 匿名 
[2018-10-24 17:26:46]
>>5707 マンション検討中さん

どうでもいいですよ。
たぶん、あなた様もわかってるはず。

コメントしている人は全館空調とZ空調は違うっていってるんだよ。Z空調の施工は難しくないって言ってるんだよ。
私の家もZ空調入れてますが、配管なんてシンプルだし柱などをくぐり抜けているような配置にはなってない。それは各階に本体があるから。

意味わかってないのはZ空調を知らないからか、ごもっともなこと言われて話をしてそらしてるか。
5709: 匿名さん 
[2018-10-24 18:32:21]
クレジットカードのご利用可能枠を100万→150万に増額すると、住宅ローンの審査に影響(借入額が下がるとか…)ありますか?
ちなみに、キャッシング枠は0円です。
5710: 評判気になるさん 
[2018-10-25 11:58:51]
>>5705 通りすがりさん
適当なことは言わない方が良いと思いますよ。
一般的なエアコンよりあきらかに音はうるさいですよ。

5711: 通りがかりさん 
[2018-10-25 12:13:20]
>>5709 匿名さん
カードの限度額はそのままローンしてる金額と同じに扱われるよって聞いたかな。
5712: 匿名 
[2018-10-25 12:30:04]
>>5710 評判気になるさん

私は別にテキトーとはおもいません。

確かに個別エアコンより音は大きいです。
ただ、部屋の中にないのでドアを開けっ放しにするか閉めるかによって全く異なります。うちは寝室のドアを開けたすぐ近くに本体があるのでドアを開けてたら音は聞こえますが閉めてたらほぼ聞こえません。閉めている場合は個別エアコンの方が圧倒的に音は大きく感じます。


ただ、ドアを開けていてもうるさいか?って言われるとうるさくはないです。でも音は聞こえます。無音で寝たいならNGです。私は音がうるさくて起きたことはありません。
5713: 名無しさん 
[2018-10-25 13:42:51]
1Fは希望した所にZ空調の本体置いてくれたが
2Fが構造的に無理って言われて渋々部屋の廊下に本体置かれたが
部屋のドア閉めたらそんなに気にならないが、音はするよ
ドア閉めたら室内に設置した個別のエアコンよりは
廊下側の本体の音しないかなーと思う

気になる人は契約前にZ空調ある展示場か建売見に行った方が良い
5714: 戸建て検討中さん 
[2018-10-25 15:03:14]
皆さん個々に違うとは思いますが、私は一般的なエアコンより、Z空調の方が音はうるさいと感じてます。
過去に住んでたところで、室内エアコン使ってましたが音は気になりませんでした。
Z空調の音は、半年経っても慣れません。
ただ快適なので仕方ないかな?とは思ってます。
5715: 匿名さん 
[2018-10-25 16:16:27]
>>5714 戸建て検討中さん

Z空調はどこについていてますか?
ドアで隔てて少し離れてもうるさく感じますかね?
5716: 匿名 
[2018-10-25 19:35:32]
>>5715 匿名さん

何度もいいますが、「うるさく感じる」は個人の感覚です。設定温度と実温度に乖離があれば出力高く稼働し大きな音がしています。乖離がなくなれば小さな音で稼働しています。
そもそも24時間付けっ放していれば夏は夜間はそこまで稼働しません。逆に冬は夜間の方が稼働します。でも冬はドアを閉める?ので音は聞こえないかもしれません。
こればっかりは生活スタイルによるし、個人の感覚の話なので街スマ等見学に行かれてください。もうちょっと寒くなればZ空調も稼働していると思います。
5717: 戸建て検討中さん 
[2018-10-25 22:38:44]
>>5715 匿名さん
廊下についてます。
一般的なエアコンに比べたら音は大きいはずですよ。

5718: 戸建て検討中さん 
[2018-10-25 22:45:58]
>>5716 匿名さん
個人の感覚で、うるさい、うるさくないはあると思いますが、もし一般的なエアコンと音の差をはかった場合は、Z空調の方が音がすると思います。
一般的なエアコンと違いエアコンが天井についてますね。
天井で音が響いてしまう分、大きくなってると感じます。
5719: 通りがかりさん 
[2018-10-26 06:57:13]
>>5718 戸建て検討中さん

前の家では7kW超えの壁掛けエアコンをリビングに配置してましたが、リビングに居る分には廊下で唸ってるZ空調の方が明らか静かに感じますよ。
その物の音を比較しても、意味無いと思いますが。
5720: 匿名さん 
[2018-10-26 07:21:39]
そもそもエアコンが常に頑張らないといけないのは、家の性能が低いからじゃないの?
5721: 通りがかりさん 
[2018-10-26 08:04:31]
>>5720 匿名さん

どうした?どこからその話が出てきた?w
アンチ乙

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる