注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-16 11:26:59
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

5251: 匿名 
[2018-08-24 20:59:55]
>>5250 匿名さん

アンダーカット困る。

変な話、嫁の友達とか子どもの友達のお母さんとか来た時、音がして気まずい。。
5252: 匿名さん 
[2018-08-24 21:13:49]
>>5251 匿名さん

音が気にならないところに作るべし。
もしくは2階のトイレで!
5253: 匿名さん 
[2018-08-24 23:12:30]
>>5250
そんなもん間取りの工夫次第でしょ。
5254: 匿名さん 
[2018-08-24 23:21:46]
間違えた
>>5251 でした。
そんなもん間取りの工夫次第でしょ。
5255: 匿名さん 
[2018-08-25 00:23:23]
営業が打ち合わせ内容忘れすぎ。営業が推してるプランにすり替わってたりするから何度か軌道修正した。これで売れ!的な方針でもあるのか?年なんで忘れるんですとか言ってたけど忘れられて家建てられたら堪んないよね。
5256: 匿名さん 
[2018-08-25 00:35:21]
>>5255
もちろんそんな営業なら契約してないですよね。
他の住宅会社にしてください。
5257: 匿名 
[2018-08-25 06:31:41]
>>5242 匿名さん

カタログに載ってない事も自由に選択出来ると勝手に想像してたって事でしょうか?
営業さんにちゃんと確認すべきでしたね。
5258: 匿名さん 
[2018-08-25 07:15:33]
>>5257 匿名さん

実際カタログにないことでもやってくれることはある。カタログ、展示場が全てではない。

逆に展示場が古くて、建材や住設機器の仕様が今現在の仕様と違うこともある。
5259: 匿名 
[2018-08-25 09:19:46]
>>5258 匿名さん

だから、カタログ以外の所で要望あるんだったら個別に確認すべきで、勝手にグレードや色を変えれるもんだと妄想するべきではないと言ってるんですが。
あなたは古い展示場だけ見学して、カタログもろくに読まずに契約したんですか??
5260: 匿名さん 
[2018-08-25 09:23:15]
営業&現場監督との口約束(電話もです)は駄目です
書面にかいてもらいましょう

ウチの営業担当は私の名前のファイル持ってて
そこに私が希望すること、言った事全部書いてたよ
無理ならそのファイル持ってきて無理的な理由すぐ書いてた
営業本人が忘れっぽいのか、桧家の営業の仕様かと思ってたわ
店舗によっては違うのかな??今は特に不満は無い
5261: 匿名さん 
[2018-08-25 09:42:27]
>>5259 匿名さん

他の検討してたHMは他の機器も入れられるみたいだったし、親が工務店で建築した時にも色々選べたから、サイズや最低限同一メーカー内であれば選べるもんだと思ってたけど、私の勝手な思い込みだね。

これから検討する人で、もしキッチンやトイレ、洗面化粧台、お風呂、特に構造躯体や水回りなど、保証に関わる部分は、ほぼカタログ以外の選択肢はないので、お気をつけあれ!
5262: 匿名さん 
[2018-08-25 13:15:07]
緊急で申し訳ないです

桧家のエコキュートのメーカーが知りたいです

ググったらダイキンで深夜お得に沸かせない的な
桧家の家購入した人のブログあたんですが…

めんどくさいとガスに変更するかもしれないので
よろしくお願いいたします
5263: 匿名 
[2018-08-25 15:27:41]
>>5262 匿名さん

今の仕様は知らないですが、去年建てた我が家はパナソニックですね。
ちゃんと深夜に沸かしてます。
5264: 匿名さん 
[2018-08-25 17:22:01]
>>5262
ガスだけは止めといた方が・・・
IHから新築のためにガスのマンションに越したが、調理中の湿気(ガスは燃焼で水分が空気中に出る)と熱で
妻が毎日、つらいとぼやくこと、ぼやくこと。
5265: 匿名さん 
[2018-08-25 17:22:51]
>>5261
工務店さん、相変わらずしつこいね。
5266: 匿名さん 
[2018-08-25 18:33:06]
>>5263

パナソニックなんですね

前に桧家で設置したパナソニックのエコキュートの増音で
隣人と裁判した記事あったので、もう全部ダイキンかと思っていたので
どっちか決められそうならパナソニックにしますね
情報ありがとうございます。

>>5264

うちの義母はガスが良いって言うんですが、私はIHに憧れるのです…
5267: 匿名さん 
[2018-08-25 21:38:22]
ガスの熱効率は(ガスの熱量がどれだけ鍋・内容物に移るか)50~55%。
その他の熱50~45%は、台所に直接放熱されます。

いっぽうIHの熱効率は(電気の熱量がどれだけ鍋・内容物に移るか)90%。
台所への直接放熱は10%に過ぎません。
しかもガスの燃焼時は水分が放出され、屋内湿度が上がりますのでさらに台所仕事は
つらくなりますよ。
5268: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-27 12:30:29]
>>5267 匿名さん
煮込んでいる時の水の蒸散の方がはるかに多い気がするし、換気扇まわしてるし、空調ついているし、
IHなのかガスなのか知らされないで同部屋にいて、この湿度の上がり方はガスですねって答えられる人はいるんかいな。
5269: 匿名さん 
[2018-08-27 14:23:29]
>>5268
新築のため、IH住宅からガスマンションに一時転居してます。
鍋周辺の熱量も湿気もガスは明らかに大きいです。
IH周り、ガス周りで料理をしてみることです。
5270: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-27 14:57:06]
>>5269 匿名さん
熱は燃やしているんだから感じるだろうよ。

湿気に有意差つくんかいな。

うちはIHだけど、換気扇をつけなければ湯気やら匂いは広がります。
換気扇つけたらそこまで広がりません。
以前住んでたアパートはガスでしたが同様でした。


少なくとも私個人の感じかたです。

熱は感じますよ。
でも、湿気までは違いがわかりません。
換気扇なのかZ空調の恩恵なのかはわかりませんが。
5271: 匿名さん 
[2018-08-27 21:04:19]
>>5270
感覚の違いだね。
ただ少なくとも熱も水蒸気も科学的にガスの方がIHより無駄な放出が多いよ。
データ的に多いものを感じるか、感じないかの個人差だな。

あと換気扇があろうと、料理する人はコンロの近辺に居ざるを得ないからな。
5272: 通りすがり 
[2018-08-27 22:36:51]
>>5271 匿名さん

換気扇はコンロの真上にあるから蒸気はほとんど広がらないよ。当たり前の書き込みでわるいが。
昔ながらの離れたとこの換気扇なら分からなくもないが。

5273: 検討者さん 
[2018-08-28 00:10:59]
桧家住宅で今週中に契約すると思われます。
ミサワホームがかなり金額面で頑張ってくれましたが見積り段階で予算上限だったので。。
桧家住宅さんはZ空調が売りだと思いますがつけない方いますか?我が家はつけない派です。というのも共働きで家にいない時間もずっとつけたくないというのもあり。。つけない分値引き結構してもらってますが、我が家のようにつけない方いますか?
5274: 匿名 
[2018-08-28 10:26:17]
>>5273 検討者さん
Z空調がない桧家の家の何が魅力ですか?
ミサワを断る理由は予算として、桧家を選ぶ理由は何ですか?


5275: 匿名さん 
[2018-08-28 10:30:24]
>>5273
Z空調ないのにここで建てるの?

やめた方が良いわ
過去スレ読んだ方が良いよ

ここはZ空調と青空リビング&屋根裏を安く手に入れたい人達向き
それ以外の機能は価格的に全然安くも無いし、設備規格でガチガチ
他社の中手のHMならウレタンでもっと盛る事も出来るし安い
昼間いないなら尚更、もっと他社勉強した方が良い
5276: 匿名 
[2018-08-28 12:29:11]
>>5273 検討者さん
昼間いなくてもつけたらええやん。
24時間稼働と個別エアコンをちょこちょこつけるのでは電気代は同じぐらい。
間取りが分かりませんが、玄関も脱衣所も廊下もキッチンもホールも涼しく、暖かいのはいいです。Z空調はとりあえず入れておいて気になるなら個別エアコンつければいい。
うちはスマートワンですが、Z空調つけても個別エアコン用のコンセントは各部屋についてるし導入することはできます。

他の人も書いてますが、Z空調なくて何の魅力がありますか?それ次第では桧家はやめた方がいい。
5277: 匿名さん 
[2018-08-28 13:01:44]
Z空調無いと200万円くらい値引きくるのかね?
値引き110万円程度?ご冗談を

昼間いない、お金無いで
Z空調なしにして、最初にクーラー50万円くらい投資しても
冬は特にZ空調設備以上の電気代かかるし、
間取りによってはクーラー使ってるのにも関わらずヒーターか
桧家の家では使ってはいけない石油ストーブ使う羽目になる

アクアフォーム使っていようが
Z空調が無い桧家の家は何も魅力ない
5278: 検討者さん 
[2018-08-28 21:54:51]
先日、展示場に行ってきました。
案内してくださった方が入ったばかりの年配の方でした。不慣れなようで、動画がありますからと、担当さんの口よりも、メーカーさんで作った動画が説明してくれた、という印象です。
動画の中に断熱材の映像があったのですが、
吹付断熱材を使った際に、膨らんだ余分な部分を切っているのは問題ないのでしょうか?
防水膜が切断されて、中でカビる原因にはなりませんか?
5279: 戸建て検討中さん 
[2018-08-28 22:06:55]
先月ここの見積もり貰ったが
Z空調とキッチンウォールキャビと10万くらいしか値引きしか無かったわ
(全部無しにすると値引き190万円くらいか?)
夏のキャンペーン無いと年内ならZ空調貰って100万円前後の値引き?

実質、Z空調無料&夏のキャンペーンが値引きの金額なのね
だよねー、他社との見積もりのやり取りと違ってビックリ
これ以外に100万円くらいの値引きくれると思ってた
ちょっとなー、値段的に他社に心動いてるw

5280: 匿名さん 
[2018-08-28 22:18:13]
>>5279 戸建て検討中さん

ちなみに、私はZ空調とかキャンペーン値引きを全て含めて300後半くらいの値引きだったと思います。

まだまだいけますよ、諦めないで!
5281: 戸建て検討中さん 
[2018-08-28 22:47:57]
>>5280  匿名さん

ありがとう!
だよねー、値引き少ないわ!!
ちょっと営業に連絡して値引きゴネるか
5282: 匿名 
[2018-08-29 06:25:33]
>>5280 匿名さん

それは相当な値引きですね。カスタムですかね?元値どれくらいでしょうか??
さすがに2000万のスマートワンを1600前半には出来ないかと思うので・・・
5283: 匿名さん 
[2018-08-29 07:47:01]
>>5275 匿名さん
設備企画でガチガチ??ヒノキヤで建てたの?スレだけで判断するのは辞めた方がいいですよ!コスパはいいです。自由に設備等選べるし、こちらの要望は全て聞いてもらってます。

5284: 匿名さん 
[2018-08-29 07:55:54]
>>5273 検討者さん
私もZ空調は無しでお願いしてます。色々コメントがありますが、実際に建てて無いヤツらがコメントしてるみたいなので気にしないでください。
ただカスタムの方で契約して下さいね!それなら自由に設備等選べますし、気にいった間取りも出来ます。私の営業さんはスマートワンの価格程でカスタムにしてもらいました。なので全てこちらの希望を入れてもらってます。今まで無理と言われた事は無いです。なのでヒノキヤで大丈夫だと思いますよ!
5285: 匿名 
[2018-08-29 08:44:07]
>>5282 匿名さん

スマートワンはほとんど値引きありませんよ。。
5286: 匿名 
[2018-08-29 08:57:57]
>>5284 匿名さん
私はスマートワンで建てました。
スマートワンの価格ほどとはどういうこと?
スマートワンは1200万円代から2500万ぐらいまで幅ひろくあった記憶があります。同じくV01とかV02などでもV01-01とV01-04ではかなり価格差があったと思います。
坪単価も幅があります。
フランチャイズですか?

自由に設備を選べるんじゃなくて、コストかければ変更できる、ってことじゃないですか?
5287: 匿名さん 
[2018-08-29 09:23:36]
よく、値引き額が少ないみたいな書き込みあるけど、元値を書かずに値引き額だけで書かれても
何の参考にもならんだろう。1,500万の家の200万値引きと3,000万の家の200万値引きじゃ
全然、価値が違うのだからね。
5288: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-29 09:48:07]
ウチは建物本体税別1680万。値引き0。
しかし、エアコン18畳1台に6畳3台、照明にカーテンに追加コンセントに室内物干し等無料設置でした。
値引きしない代わりに取られてるんだろうと思ったけど世話いらずなので建てましたがね。
5289: 匿名さん 
[2018-08-29 10:38:56]
>>5283 匿名さん

自由に設備選べる?
キッチン、洗面、トイレ、風呂など、全然選べないから気を付けて(FCは知らないが…)
5290: 匿名さん 
[2018-08-29 10:56:43]
>>5286 匿名さん

お金かけても変更できないことが多々ある
5291: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-29 11:10:58]
>>5289 匿名さん

横からすいません。ウチの場合キッチンはクリナップか永大、お風呂とトイレはLIXIL固定。サッシはYKKかLIXILみたいな感じでした。まぁ一般的によく目にするメーカー商品なので不満はないですよ。
スマートワンは企画商品なので拘る人には向かないですよ。
5292: 匿名さん 
[2018-08-29 11:40:44]
>>5286: 匿名さん 

Z空調でカスタムで既に建ててるけどな

カスタムも基本設備はスマートワンと殆ど一緒
スマートワンは洗面台のFUGAが標準って事だけは良い

カスタムもFUGAとかにオプションで変えれるが、
基本リクシル、ダイケン
正直Z空調ケチって設備にオプション投資するなら
他店行った方がマシ

他店でもやろうと思えば全館空調なくして
吹き抜け無ければクーラー1台で2Fまで冷暖房するなんて余裕
桧家の家は間取り相当うまく考えないと、そこまでの出来る機能無いよ
だからZ空調がある、良く考えた方が良い
5293: 匿名 
[2018-08-29 12:09:10]
本体価格忘れましたが、付帯工事、税込で2300万。割引はZ空調とソーラーの20万のキャンペーンのみ。 スマートワンです。
5294: 匿名さん 
[2018-08-29 12:29:26]
5281です

自分の場合カスタム
本体価格1950万円 付帯工事+オプション含め
税込で2300万円(解体&地盤改良無し)
値引きはZ空調、キッチンウォールキャビ、10万円くらい?

桧家の場合、このあとに壁紙(OP)、カーテン&照明&火災保険入ると
100万円超えると思うので他店はそれ含めて2300万円なんだよね
だからあと100万円の値引きが欲しい
Z空調の為に、パパまるでも良いがFC工務店のヘボさが目立つ

ちょっと交渉してみるわ
5295: 匿名 
[2018-08-29 12:30:09]
>>5292 匿名さん
クーラーで暖房は無理だろうー。
と、冗談はさておき

さすがにエアコン1台で家全体は無理。
うちはZ空調あるけど、冬場1階だけ稼働しても1階は寒い。むしろ2階が暖かくなってた。夏は逆。
桧家の断熱が悪いってことで済まされる問題かもしれませんが、エアコン1台じゃ無理だと思う。可能だとしても相当な電力を消費しそう。
5296: 匿名 
[2018-08-29 12:36:47]
>>5294 匿名さん
100万は超えないだろう。
うちの場合
アクセントクロス:2万ぐらい
カーテン、カーテンレール:20万
照明:10万
保険:25万(火災10年の地震1年)
保険はどこまでかけるかによるけど、さすがに、トータルで100万は超えないと思います。
5297: 匿名 
[2018-08-29 12:48:05]
>>5294 匿名さん

キッチンウォールキャビをなくしたら?
うちはキャンペーンになる前に建てたのでついてきませんでした。
わたしも妻も入れたかったですがオプションで(60万ぐらいでしたっけ?)入れるのも高かったので辞めました。
そのかわりお気に入りの棚を入れて満足してるし、キッチンを広く使えてます。入れてたらキッチンが狭くなってたのでむしろよかったとおもってます。

ご参考までに。
5298: 匿名さん 
[2018-08-29 13:05:31]
>>5291 口コミ知りたいさん

5291さんの挙げた装備品は、桧家標準品の中もしくはオプションから選んでる感じ。

パナにしたいとかTOTOにしたいとか、同一メーカーのグレードアップ品にしたいっていう希望はほぼ通らないと思った方がいい。
5299: e戸建てファンさん 
[2018-08-29 13:15:07]
我が家はキッチンウォールキャビ不採用です。
あの艶のある白扉は、セレクテリア7だとラグジュアリーモダン以外合わないような。。。
木目扉は写真でしか見ていませんが、微妙な色味。。。
ですので、メーカー既製品のカップボードを採用しました。
5300: 検討者さん 
[2018-08-29 13:17:41]
ところで、スマートワンで割引あった人っているんですか?
5301: 匿名さん 
[2018-08-29 16:05:50]
Z空調だけ。
5302: 匿名さん 
[2018-08-29 17:42:40]
我が家の場合はカスタムですが、オプションと付帯工事含んで約2200万でキャンペーンのZ空調、キッチンウォールキャビ、カーテン選んで、値引き60万位でした。
やはりZ空調選ぶとあまり値引き出来ない見たいですね。
5303: 検討者さん 
[2018-08-29 18:04:49]
>>5300 検討者さん
今のところスマートワンでZ空調なし、キャンペーンのものなしで220万値引きです。
5304: 匿名さん 
[2018-08-29 18:28:37]
>>5303 検討者さん

なるほどねー。
桧家としてはZ空調入れて、キャンペーンやって値引きなしにして方がもうかるってことだね。

ただ、Z空調なしのスマートワンの魅力ってなんですか?
5305: 匿名さん 
[2018-08-30 10:56:45]
桧家じゃない住宅にパラディアというデンソーの全館空調を入れた場合の見積もりを取ったことがあるが、
300万以上のうえに、ダクトや機器の関係で天井が下がる部屋が数部屋できてきたり、話にならないレベルだった。
全館空調システムは、最低でも200万くらいの価値はあると思う。
5306: 検討者さん 
[2018-08-30 13:03:14]
Z空調は確かに魅力的なんですが。。導入するか悩みます。保証は10年ですよね?口コミなどをみると故障した時すぐに対応してくれないという人もいて、故障した時エアコンないとどうしようもないのでZ空調あってもエアコンはつけときべきと見て、だったらエアコンでいいかな〜と。
普通のエアコンも10〜15年で変え時だろうし、Z空調も一生物ではないからそのくらいで交換しないといけないのかな?と。そうなるとかなりの金額で桧家で保証はしてくれないだろうし。。まだ出たばっかりの商品でそこら辺が不安要素です。
5307: 匿名さん 
[2018-08-30 13:56:19]
>>5306 検討者さん

Z空調の故障全交換って20万くらいと営業が言ってたけど、その20万を高いとみるか、安いとみるか、人それぞれですね。自分は10年で20万なら安いし、10年後には、エアコン自体の性能がもっとよくなって省エネになると嬉しいなと勝手に妄想してます


まぁ、確かに故障時対応の迅速さは不安要素ではありますが…
5308: 匿名さん 
[2018-08-30 14:13:54]
他店の全館空調は200万円で保証3年って言われたよ
保証3年に200万円払う馬鹿はいない、即スルー
しかも全館空調使わない場合でも、全館空調を送風で24時間つけろってさ
換気システムあるのにそんな全館空調いらんだろうと思った

今の桧家はZ空調無しでは他店に勝てる見込み殆どないから
バージョンUPしながら値段下げたり、今後新機種出ると予想
今より電気代かからないやつとかね
10年後は有料だがZ空調のサポート自体はメーカーが経営破綻するまでやると思う

Z空調壊れたり、買い替える金無かったらエアコン買えば良いんでない?
怖い人は最初っからエアコンの方が良いよ
Z空調取り換え、1台今25万円だっけ?ダクト代はどうだがわからんが
10年後には値下げした最新のZ空調でて、壊れた場合それ付け替えとか出来る仕様だと良いなと思う
5309: 匿名さん 
[2018-08-30 15:08:06]
>>5306
2F建てなら2台のエアコンだから、両方同時の故障は考えにくいね。
故障や寿命で交換が必要になるのはエアコン本体だろうから、価格は知れている。

まあ、普通のエアコンと全館空調を同価値で考えるような人は、エアコンがいいに決まってるでしょ。
冬に寝室や浴室を出たらくそ寒い、夏にエアコンを入れてない部屋がクソ暑い。
そういうのが嫌だし健康にも悪いと考える人が全館空調に魅力を感じてるのでしょうから。
5310: 通りがかりさん 
[2018-08-30 15:09:39]
z空調入れてる家は電力プラン何がいいんですかね?

オール電化とはいえz空調入れてるから昼間の電気もバカにならない思うけど、今はスマートライフプランL
5311: 匿名さん 
[2018-08-30 15:09:52]
>>5308
>>今の桧家はZ空調無しでは他店に勝てる見込み殆どない

工務店さんはしつこいね。
Z空調導入前から桧家は高成長してたんだが。
5312: 匿名さん 
[2018-08-30 15:57:50]
>>5311 匿名さん
勝てる見込みがないかどうかわからんが、私はZ空調なかったら桧家を選んでません。

5313: 匿名さん 
[2018-08-30 16:03:01]
>>5308 匿名さん

Z空調といっても、本体はダイキンだし、10年後、対応機種新しくなるでしょ!
5314: 匿名さん 
[2018-08-30 16:05:39]
>>5310 通りがかりさん

夏は昼間の電力消費が大きい
冬は夜間の電力消費が大きい

冬の方が2〜3倍電力を消費しています。

オール電化ならなおさらエコキュートも考えてスマートライフプランがよい。

ソーラー入れている家はそもそも昼間は買電はほとんどないし、売電がほとんど。
夏はZ空調つけててもだいたい6時半ごろから売電に切り替わって18時過ぎまで売ってます。冬は8時過ぎぐらいから売電になって16時ぐらいまで売ってます。
5315: 匿名さん 
[2018-08-30 16:08:12]
>>5311 匿名さん

ちなみに5308さんは工務店さんじゃねぇぞ
俺だ!
5316: 匿名さん 
[2018-08-30 23:15:58]
>>5315
桧家だって元々は工務店。
それが客の支持を受けて株式上場。
その豊富な資金や東証上場の信用をもとに、大企業のダイキンやエアテックなど他の上場企業と組んで
Z空調という全館空調における特許技術を得てさらに飛躍している。
元々の住宅の強みがあってこそ、ここまで成長したんであって、Z空調以外はただの住宅ではない。
5317: 匿名さん 
[2018-08-31 10:22:12]
>>5316 匿名さん

今現在、Z空調なしにしたら、特に特徴ないHM
5318: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-31 10:31:08]
>>5317 匿名さん

埼玉でやってる頃はよかったね。
桧無垢4寸使って面材もダイライト9mmだったし、今はWW集成材3.5寸にペラペラのオリジナル面材7mm。
住宅はただのローコストと何ら変わらない。
5319: 匿名さん 
[2018-08-31 11:21:04]
>>5317
じゃあ他のハウスメーカーの特長は?
5320: 匿名さん 
[2018-08-31 11:24:59]
>>5318
現実の日本人の住宅指向は、洋風・や洋風より住宅がほとんどだから、ヒノキつかってますなんて
営業をやってもじじいにしか響かないわな。
一番、求められるのは費用対効果。
5321: 匿名さん 
[2018-08-31 11:26:00]
>>5318
突っ込み方がいかにも工務店さん。
5322: 匿名さん 
[2018-08-31 12:34:31]
>>5319 匿名さん

私は他のハウスメーカーの特徴とかはよく分かりません。
一条は見学に行ってよかったと思いました。特徴はここに書ききれないので辞めますがよかったです。
地元の工務店も1ついきました。檜使ってて私は気に入りましたが嫁がデザイン等で気に入らなかったのでやめました。
セキスイ行きましたが、これといって何か特徴があるわけではなかったです。
桧家はZ空調を推しててコスト的にもよかったので決めました。

ここで問題となっている特徴ですが、桧家からZ空調をとったら何が残るんでしょうか。コスト?それなら他のハウスメーカーでもいい。

私はHMの選定にそこまで時間は要しませんでした。正直、どこみてもあまり特徴ってものがなかった。グレードで大きく変わるし。。

私的にはどこのHMも際立った特徴はない気がします。そんな中、低コストで全館空調が入れられるから今売れてる気がしますがね。
5323: 匿名さん 
[2018-08-31 12:57:10]
>>5321 匿名さん

だが事実
5324: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-31 13:42:12]
>>5321 匿名さん

施主ですよ。
5325: 戸建て検討中さん 
[2018-08-31 15:53:57]
ここで検討中ですが
太陽光が工事費込みで非常に安いのが魅力に感じます。
明朗会計なのもポイント高いです。
5326: 検討中しました 
[2018-08-31 16:05:20]
やはりZ空調が一番の魅力。
OB宅訪問しましたがこの季節玄関から涼しいのは魅力的。あと我が家は東東京ですが間取りの提案力も高かったです。
ただホワイトウッド含め構造についての仕様が低かったのと注文住宅という名の企画住宅に思えたので他のハウスメーカーにしたしたが‥‥(笑)
5327: 匿名さん 
[2018-08-31 16:43:12]
>>5326
出ました、月に一度登場するホワイトウッドさん(笑)
5328: 匿名さん 
[2018-08-31 16:50:43]
>>5325 戸建て検討中さん

気をつけなはれ。
明朗会計と言っておきながら追加、追加、追加になるよ。
着工時にはローン契約結んでるので、そこからオーバーした分は全て自己資金です。
私の場合、外構がこの値段でできると言われていたのに、できませんと言われ50万手出し。司法書士の手数料が間違っており3万手出し。電気工事の打ち合わせが着工後にあり30万手出し。火災保険の見積もりが甘く15万てだし。
5329: 匿名さん 
[2018-08-31 16:54:27]
>>5322
Z空調以外にいやなとこがなかったというのが桧家が支持される理由でもあるのでは。
家とは長く住むから、いやな部分があるのはいや。
一条は、家具や住宅機器も押し付け感が嫌な人は絶対嫌という意見が多いね。
5330: 匿名さん 
[2018-08-31 16:55:54]
>>5328
毎度おなじみさん。もうそのネタは飽きたよ。
5331: 匿名さん 
[2018-08-31 17:30:54]
桧家は後出しジャンケン多いよ。
特に住宅ローン組の人はね、かなりイライラする。
ギリギリの予算ではここ立てるのはやめたほうがいい
下手すると工事延長で営業の対応のクズぶりが爆発する

面倒くさいが火災保険、外構は
桧家無視で自分から動いた方がいい
5332: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-31 17:35:38]
ウチは予算より50万安く済んだのですがね。
5333: 匿名さん 
[2018-08-31 19:17:46]
私は住宅ローン契約する時、桧家で建てる人は資金足りなくなる人が多いから気をつけて下さいって銀行の担当者に言われました。
その人いわく、外構と火災保険の打ち合わせがほとんどされずにローン契約する人が多いからって言ってました。
外構に関してはざっくりの見積もりしか出してくれないし、そうだろうなって思った。
5344: 匿名さん 
[2018-09-01 11:31:51]
展示場行った時は新卒のお嬢ちゃんだったのに次の打ち合わせでその店の店長とか来るなら分かるけど地方の取締役兼県の店長とか来るものなの?
こんなに上の人が来るものなんですかね?
5345: 匿名さん 
[2018-09-01 12:59:41]
他の人の案内があるからって店長がいない時あるよ
店長が同席でいない事もあるから
担当の営業にやる気無いなと思ったら、速攻桧家やめた方が良い

むしろ地域で偉い店長?が来て良かったんじゃない?
色々聞いた方がいいと思う
展示場の店長より桧家については良く知ってると思う

某所で見たが東京の桧家だったか、
忙しい展示場は店長すら施主に挨拶しない、
客抱えすぎてる展示場は営業と現場監督の連携殆ど出来てないから
Z空調出る前に建てた家だったらしいが家は寒いわと、ブログの愚痴が酷かった

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる