注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

3481: 匿名さん 
[2018-02-19 23:44:19]
>>3479 匿名さん
実際の電気代乗せて頂いてありがとうございます。
質問なのですが、冬季の深夜電力が高いのは、個人的には冬の深夜帯は寒さが厳しいので、暖房費上がると思うのですが、何故エコキュートの伸びが凄いという見解になったのですか?夜間は暖房使ってないって事ですか?それとも灯油ですか?
そしたら、Z空調で24時間管理して+5000ぐらいならZ空調の電気代に魅力を感じます。
因みに3479さんは桧家住宅でないみたいですが、全館空調なのでしょうか?違かったらあまりZ空調と電気代比較するのは意味無いと思いまして。
3482: 匿名さん 
[2018-02-19 23:55:13]
>>3481 匿名さん
電気の全館暖房でトイレや洗面所、風呂場の中まで常時23~24℃にキープしています。
3483: 匿名さん 
[2018-02-20 05:14:41]
>>3479 匿名さん
太陽光は載せてるの?
3484: 匿名さん 
[2018-02-20 07:10:10]
>3479
一条の家は、ダサいから、検討外です。
3485: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-20 08:49:06]
>>3480 通りがかりさん

エコキュートだけじゃないでしょ。
エコキュートの伸びが大きいってことは他の伸びよりエコキュートの伸びが大きいってこと。
固定階段付きの小屋裏はヒノキヤに限ったことじゃないし、青空リビングをつけたらローコストでもない。

ヒノキヤを否定しているわけではないですがね。私もヒノキヤで建てましたし。
ただ、Z空調を消すと一気に部屋が寒くなってくるので断熱はそこまでよくはないと思います。
ちなみに、ヒノキヤは断熱重視をうたってますよ。でもうたってるほどアクアフォームは断熱性能がないってこと。
実家や今までの住んでいたアパートと比較すると十分ですが。

何度も言いますが、ヒノキヤを否定しているわけではありません。
ヒノキヤが言うほどアクアフォームに断熱性能がないってこと。
3486: 名無しさん 
[2018-02-20 09:30:51]
>>3485 口コミ知りたいさん
アクアフォームの断熱性能は、並ですよね。
結局、厚くしなきゃ普通の断熱性能ですし、どちらかと言うと気密性や技術のない業者が施工しても、不良が少ないのが売りなんじゃないですか?
3487: 名無しさん 
[2018-02-20 09:33:35]
>>3480 通りがかりさん
青空リビングは桧家の商品ではないので、大手じゃなきゃ同じような価格であっちこっちやっていますよ。
小屋裏もどこでもできますし。
そもそもローコストじゃないし、桧家本体はローコストって言われたら嫌なんじゃないですか。
3488: 通りがかりさん 
[2018-02-20 09:38:42]
>>3484 匿名さん
同意。
3489: e戸建てファンさん 
[2018-02-20 10:59:03]
>>3480さん
電気代だけではもちろん差額はペイ出来ませんが、その他の修繕費がありますよ。一条は外壁タイルですからサイディングと比較すると圧倒的にコストは掛かりません。屋根材も桧家住宅はスレート標準だから塗装費や葺き替え費用も見ておかないといけませんよ。
3490: 名無しさん 
[2018-02-20 11:24:24]
>>3484 匿名さん
一条押しでも桧家の押しでもないのですが、桧家も外観は良くも悪くも【普通】だと思います。
一条は好き嫌いが極端に別れる外観。
3491: 匿名さん 
[2018-02-20 11:32:58]
外観なんかいくらでも誤魔化せるよ。
外壁材を変えればいいだけでしょ。
問題なのは一条はバリエーションが極端に少なく、皆んな似た家になってしまう事なの。
それが嫌と肌で感じる方は一条がどんな性能のいい住宅を作ったとしても○になる事はないんだな。
3492: 戸建て検討中さん 
[2018-02-20 12:26:27]
>>3487 名無しさん
レスした人がそう思ってるんだからいいんじやないの?
あんたがとやかく言うことじゃないよ
3493: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-20 12:27:20]
>>3480 通りがかりさん

桧家と一条の差額を電気代でもとをとるのはできませんが、10年後、20年後、30年後にやってくるメンテナンス、リフォーム費用で逆転が生じる。と、一条の資料には書いてあります。
実際どの程度リフォームが必要なのかはわかりませんが、実績に基づいての資料だし、ある程度はあっているんじゃないですかね。
桧家もどのくらいリフォームが必要かはわかりません。比較的新しいハウスメーカーだし、実績があまりないので。
3494: 匿名さん 
[2018-02-20 12:37:18]
一条の話題は別のとこでやりましょうよ。
3495: 通りがかりさん 
[2018-02-20 12:41:53]
>>3486 名無しさん
アクアフォームは技術のない業者が施工しても不良が少ないは大きなメリットですね!
3496: 匿名さん 
[2018-02-20 12:45:18]
アクアフォームの標準って何ミリ?
3497: 居住者 
[2018-02-20 12:46:53]
>>3489
外壁タイルにして屋根材瓦に変更しても、一条の方が200~300ぐらい高い。
桧家住宅はZ空調以外これといった特徴ないですが、ニーズに合えば十分納得いく家が出来ますよ。隠れてるオプションも数多くあるので、とにかくあれこれコミュニケーションを密に取ることをオススメします。まぁ、これは桧家住宅に限った事ではありませんが。
3498: 戸建て検討中さん 
[2018-02-20 13:17:30]
横浜の展示場で見積りを依頼したのですが、1ヶ月以上しても何の連絡は来ない!
こちらから催促の電話して、ようやく郵送してきた。
私が図面・仕様まで作ってこれに沿った見積りをお願いしたのですが、
届いた見積りは仕様とは全く別の内容であきれました!
最低な会社です。お客の要望は全く聞くつもりありません!
皆さん、騙されない様にして下さい。
3499: 匿名さん 
[2018-02-20 13:35:57]
俺、騙されてよかったーー!!(΄◉◞౪◟◉`)
3500: 検討者さん 
[2018-02-20 15:14:03]
アクアフォームの標準の厚みはどのくらいですか?
3501: 通りがかりさん 
[2018-02-20 17:00:27]
斜め向かいの家が桧家で建ててる。はっきり言って車が邪魔で仕方ない。こちらが車を出そうとして邪魔になっているのにどかそうともしない。何台も車を止めて通行の邪魔。遅くまでやってて近所迷惑。会社としての品格がでてるよ。まだ、施主は引っ越ししてきてないけど近所からはすでに白い目で見られてる。かわいそうだよね。
3502: 名無しさん 
[2018-02-20 17:55:13]
>>3492 戸建て検討中さん
大変申し訳ございません。
意見を述べてはならない場だとは、存じ上げませんでした。
ご指摘頂き感謝致します。
それでは失礼致します。
3503: 名無しさん 
[2018-02-20 17:58:44]
>>3501 通りがかりさん
別に施主が白い目でみられることにはならないよね!
H Mがいけないんだからね!
そこを施主のせいにして白い目で近所がみるならそこの近所の人も品格が問われるよね!
迷惑なら普通に伝えたら
邪魔なら迷惑ですとね!
3504: 評判気になるさん 
[2018-02-20 19:06:52]
>>3500 検討者さん

おそらくですが一番高断熱仕様で壁80mmの天井300mmですね
2015年より古い住宅だとこの半分以下っぽいです
3505: 検討者さん 
[2018-02-20 19:13:49]
>>3504 評判気になるさん
ひのきやの標準はわかりませんか?
3506: 評判気になるさん 
[2018-02-20 19:36:24]
>>3505 検討者さん

普通に考えると省エネルギー基準を満たすギリギリを標準としているはずです
なので75〜80mmだと思いますよ
これをオプションでとられたらちょっとあれですね
3507: 居住者 
[2018-02-20 19:49:20]
>>3501 通りがかりさん
それをここで言ってどうするwそして施主は関係ない。そんな事で近所から白い目で見られる所には私だったら引っ越したくないですね。
我が家を建ててくれた桧家住宅の大工は車はきちんと敷地内に止めてましたし、18時には仕事終わりにしてましたよ。逆に周りの積水、一条、朝日、トヨタは20時ぐらいまでやってますし、何台も路駐してますし、土日もやってますがそれがうるさいとか、非常識とかいう気持ちは生まれませんがね。お互い様ですし、相手も仕事頑張ってるんですから...たかが2.3ヶ月ぐらい気持ちに余裕持ったらどうですか?どうせ、邪魔になってるとか伝えてないんでしょ?そんなに迷惑に感じるのでしたら、こんなとこ書き込んでないで自分でちゃんと伝えないとダメですよ。(๑و•̀ω•́)و 頑張れ
3508: 評判気になるさん 
[2018-02-20 22:36:02]
>>3506 評判気になるさん
75mmだとしたら75mmが最低ないといけないので実際はそれより厚めになるってことですね!
3509: 匿名さん 
[2018-02-21 01:53:37]
なんかここ桧家住宅に負けた他社ハウスメーカーの営業の書き込みばっかじゃねーか
3510: 評判気になるさん 
[2018-02-21 07:24:21]
>>3509 匿名さん

そうそう、わざわざ桧家をけなしに来る奴多すぎ。

うちがお世話になった展示場があるハウジングプラザ内でも、桧家が一番契約取ってるって聞いたし、まぁ妬まれてんのかな。
3511: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 07:32:13]
>>3505さん
標準は壁75に天井150だったと思います。
3512: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 07:39:07]
>>3510さん
妬み半分だと思いますよ。
実際に桧家住宅の標準仕様は他社に比べればたいした建材や住設ではない。桧家住宅より安くてアクアフォーム使って良い建材に住設の仕様のHMはたくさんありますよ。
3513: 名無しさん 
[2018-02-21 07:56:02]
>>3509 匿名さん

>>3510 評判気になる
営業が書き込みってそんな暇な人いないんじゃないですか 笑
桧家が一番だったら、建築数がもっと多くなってますよ。

桧家のいいところは、本部の社長が投資家なので、合理的に考えるところですかね。
自社開発、他社開発、買収のどれがいいかを判断して商品にしているイメージ。
性能やz空調は抜群じゃないけど、生活には事足りて、価格を多少抑えられるって感じなのも、元々そんな会社ですが、今後もその方向でやっていくんでしょうね。
3514: 匿名さん 
[2018-02-21 08:14:15]
>>3513 名無しさん

適正コスト企業ランキングってのがあったらヒノキヤは相当評価されますよね。
でもいくら計算上手でも、本当にイイモノは値引きなんかしてもらえません。
その方向でしょうね。
3515: 通りがかりさん 
[2018-02-21 08:33:30]
>>3512 e戸建てファンさん
ひのきやより安くてよい建材使ってるたくさんあると言うHMはどこですか?
3516: 通りがかりさん 
[2018-02-21 08:36:58]
>>3512 e戸建てファンさん
ひのきやより標準、建材、仕様良しのひのきやより安く建てられるH Mを教えて下さい。
たくさんあるならそのH M名教えて下さい。
3517: 名無しさん 
[2018-02-21 08:37:43]
>>3514 匿名さん

不思議なのが、FCなのに本部の方針なのか最初の価格提示が高くて、他社より値引率を高くして、こんだけお値引きしました!って本当の価格を提示するところ。
あれ、逆に印象悪いから、やめた方がいいと思うんだよなー。どこもやってる方法だけど、値引率が高くて、そもそも提示された価格はなんだったのかと。
3518: 匿名さん 
[2018-02-21 09:00:47]
>>3517 名無しさん

ヒノキヤ本社のある埼玉在住ですが、FCじゃなくても価格の出し方は似たようなもんですよ。
やはり問題は素人には目に見えない施工の雑さ。
これも安けりゃいいって話しじゃないからね。
何もかも計算で成り立つ訳がないんだよな。

3519: 評判気になるさん 
[2018-02-21 10:01:58]
>>3512 e戸建てファンさん

たくさんあるは言い過ぎw
あなたの言う通りなら、桧家選ぶ人とか皆無でしょ。
何でそこまでムキになって桧家をけなすのか理解できない。。
3520: 名無しさん 
[2018-02-21 11:09:16]
ヒノキヤはコストと部材の品質はまぁまぁあっている。
低価格、高品質ってのがいいすぎ。

そして、会社が急成長してしまったために人材教育がおろそかになってる。だから営業に対する問題が多い。
実際の現場は桧家の人ではないので、そこはまた別の問題。
3521: 通りがかりさん 
[2018-02-21 11:18:57]
見てて嫌な気持ちになるカキコミを見かけたら、削除依頼もしくはIP開示依頼出して下さい。ここの管理人さんは即日対応してくれます。
そして荒らしの人はIP表示出てどこの人でどこでカキコミしてるか一目瞭然になり足がつくようになりここには来れなくなりますので。

ちなみにZ空調4人家族で45坪屋根裏6坪の家だと電気代どのくらいいきますかね?
北関東で平均気温くらいのところでしょうか。

これから照明、カーテン、火災保険、外構、家具いろいろ決めていかなければなりません、、、大変ですね
3522: 名無しさん 
[2018-02-21 11:19:45]
>>3519 評判気になるさん
どこのスレでも本気なのか荒らしなのか、超ディスる、超べた褒めのどちらもいますよね。
良い点これで悪い点はこれ、HP等に載っていない標準仕様はこれ、申込金は契約しなかったときにどうなる等々、ケンカスレにならないようだともっと参考になるんですけどね。
3523: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 11:40:24]
>>3519さん
それは私が桧家施主だからです。住んでる人が1番わかってますよ。
去年入居しましたが、あとから色々調べたら桧家よりもローコストでもアクア断熱、屋根材コロニアル以外、風呂もサーモバス標準、ホワイトウッド集成材は使っていないというHMが多々見つかりました。契約前にもっと勉強が必要だったと痛感してます。ちなみにクレ〇リーやタマ〇ーム、レ〇ハウス、富士〇建、ユニ〇ーサルホーム等は桧家よりもちょっと良い仕様で差額もなく建築出来る代表ですね。
後は同じグループのパパまるハウスは大差ない仕様で安く出来ますよ
3524: 名無しさん 
[2018-02-21 12:44:28]
ヒノキヤの定期点検ってなにやるんですか?

何か不具合があれば無償修理ですか?
3525: 通りがかりさん 
[2018-02-21 13:20:37]
>>3523 e戸建てファンさん
5社上げられてますが桧家よりちょっと良い仕様の部分とはどこになりますか?
参考にしたいので各社教えてもらえますか?
3526: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 14:30:20]
クレ〇リーは外壁タイルが魅力ですね。サーモバスも標準(桧家はオプション)で柱はホワイトウッドよりマシな欧州赤松です。換気は全熱1種でPM2.5対応フィルター標準(桧家は未対応、高性能フィルター別購入)断熱材は高性能グラスウールと吹き付けも対応しています。サッシは同じ複合ですがアルゴンガス入り等。
3527: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 14:46:00]
タ〇ホームは国産木材を売りにしてきてますね。国産と言っても杉材ですがホワイトウッドよりは良いと思います。土台は桧。キッチンメーカーは同じ選択肢ですがクリナップですと流レールシンクに洗えーるレンジフードが標準仕様にサーモバス標準。屋根材は標準でコロニアルグラッサ(桧家はクアッド)またはガルバリウム。断熱材はグラスウール標準で吹き付けオプション。
3528: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 14:54:47]
レ〇ハウスは桧土台に欧州赤松柱。PM2.5対応全熱1種換気。断熱材グラスウールと吹き付け選択。完全自由設計等
3529: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 15:03:33]
富士〇建は完全フル装備が魅力ですね。カーテン、照明、6畳エアコン×5台が込みになってます。私が1番気に入ったのはあ1.5坪浴室。やっぱり広い浴室は気持ちいい。今は1坪だから洗い場が窮屈です。浴室テレビも標準です。
キッチンはトクラスが選べます。断熱材は吹き付けです。
3530: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 15:04:37]
富士〇建書き忘れました。サッシは樹脂ペア標準です。
3531: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 15:13:31]
ユニ〇ーサルホームの特徴は地熱床システムですね。床下がない特徴的な基礎になってます。1階のみの床暖標準です。外壁材がACLを使っているのもいいですね。もちろん樹脂ペア標準。断熱材は吹き付けです。
ユニ〇ーサルホームは商品ごとにコンセプトがあり仕様が異なるようで、無垢フロアが選べたり色々あるようです。
3532: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 15:26:27]
パパまるハウスは親の桧家と同じような仕様ですが、桧家よりも安く仕上がるのが特徴です。規格住宅だから好みのプランがあればお得です。洗面台は桧家よりもワンランク下のモデルのようです。天井材はクリアトーンが採用されてますのでここは桧家よりもワンランク上。FCですから店舗によって変わるかもしれませんが、私が伺った所は土台が桧で柱は杉だそうです。個人的にはタカラのホーローキッチンが人大よりも好みでした。
もちろんZ空調つけられます。
3533: 通りがかりさん 
[2018-02-21 17:25:16]
>>3532 e戸建てファンさん
教えていただきありがとうございます!
部分的なところではありますが参考になりました。

3534: 通りがかりさん 
[2018-02-21 17:50:34]
>>3523 e戸建てファンさん
全部見たけど桧家のことは多少理解してても他社はしっかりと理解してる訳ではなさそうですね。
勉強がもっと必要な部分的な好みのみの内容でした。
3535: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 18:09:14]
>>3533さん 
私は構造材には拘りたかったのですが、桧家の桧無垢オプションは反りが出やすいからオススメしないと営業に言われました。結局はサイディング内に通気層を設けているからホワイトウッドでも湿気対策出来てるからいいかなと決めた次第であります。後から構造材はなかなか交換出来ない部分なので最後までせめてレッドウッド集成材使えないかとかごねた部分です(笑)
他社比較も細かく上げたらキリがありません。かなりの労力は必要だと思いますが実際に色々なHMを巡って自分のライフスタイルに合うメーカーを比較することをオススメします。
我が家は時間もなくサッサと決めたくて、ちょうど展示場オープンキャンペーンをやっていて150万くらいお得だったので桧家にしちゃいましたが結構暖かいし満足度70%位ですかね。家というのは好みがありますから一個人の意見として聞いて頂けると幸いです。
3536: 通りがかりさん 
[2018-02-21 19:32:31]
>>3535 e戸建てファンさん
満足度70%ならいいじゃないですか?
ホワイトウッドも集成材で使えば短所は補えます。
逆に他の材木でも曲がりや伸びが変わりでクロスが破けたりもありますからかなり良い材木でないとほんとに良いとはなりませんしね。
今は書かれていた通り通気層を設けなければいけないがあるのでそこまで気にすることはないかと思いますよ。
3537: 評判気になるさん 
[2018-02-21 19:38:16]
桧家住宅のz空調、コミュニケーションブリッジやら青空リビングやら小屋裏収納やらに遊び心をくすぐられてます
正直、小難しい性能の比較はさておき、こんな安価で好きなように作れるところはほかにあるのでしょうか
同じようなものを工務店で見積もったら金額が大変なことになりました
桧家住宅最優先ではないのですが、価格帯など同レベルのところってあるのでしょうか
3538: 戸建て検討中さん 
[2018-02-21 21:34:15]
桧屋さんで建てた方いらっしゃいますか??
決め手は何ですか?
実際に住まわれていかがですか?
3539: 名無しさん 
[2018-02-21 23:25:45]
コミュニケーションブリッジと小屋裏とZ空調の無料キャンペーン。
無料キャンペーンじゃなかったらヒノキヤは選んでないと思う。
ただ、契約後、営業の虚偽の説明が多すぎて正直後悔している。
もし、契約前に戻れるならヒノキヤは選んでない。もしくは他のキチンとした営業に担当してもらいたかった。
3540: 名無しさん 
[2018-02-21 23:28:55]
>>3537 評判気になるさん

安価で作れるには理由がある。
部材が安いからだ。

価格帯が同レベルなところは多いだろ。
価格帯は平均レベル。
3541: 評判気になるさん 
[2018-02-22 07:24:19]
>>3540 名無しさん

部材が安いって2種類あると思うけど、1つ目はあなたの言いたいように安価な材料の場合。
2つ目は同じ仕様の物を大量に仕入れた場合。Z空調なんかは、まさにこれに当たると思うけど。

まさか、仕入れ値が各メーカー一緒なんて思ってませんよね。
3542: 匿名さん 
[2018-02-22 08:13:24]
>>3541 評判気になるさん

ヒノキヤのカラクリはその先にある。
Z空調やその他の材料、設備に関して施主のおさまりが効けばナイスコストパフォーマンス企業だと思うよ。
しかし少しでもオリジナルを追求し、標準の枠組みを超えた途端に、他社に比べて一気に値が上がるシステムになってるという事。

あともう一つ問題点は施工。
ローコストは論外として、中堅クラスのHMじゃ、住宅診断士にそれなり目をつけられてるよね。
それを未然に防ぐ意味でも施主の施工の知識向上は絶対必要。
それで不安であれば、外部は入れた方がいい。

ヒノキヤを本気で考えてる人はこの辺抑えとけば、環境要因を除けば大満足の家が建つと思いますよ。
3543: 通りがかりさん 
[2018-02-22 10:46:23]
>>3542 匿名さん
標準の枠組み超えた途端一気に価格上がるはどこでも一緒だよ。

3544: 匿名さん 
[2018-02-22 11:24:44]
>>3543 通りがかりさん

ヒノキヤはもともとの標準が少なすぎる。
そしてオプションの値上げ幅が大きい。
3545: 通りがかりさん 
[2018-02-22 12:26:21]
>>3544 匿名さん
それが嫌なら他社でいいんでは?

標準の枠組み超えたらやたら高くなるはどのH Mでも同じ事は言えますね。
年間棟数含めてこのぐらい年間仕入れますのでで安い価格で仕入れをしてるはずです!
なのでその商品に対しては安い。
だから桧家自体が扱ってるグレードアップもめちゃくちゃ高いわけではない。
とは言え標準はこのぐらい仕入れますからこの価格でお願いしますとメーカー側と交渉しての値段だからグレードアップするとそれなりの価格差は生じる。
取り扱ってないメーカーとなればその取引の形が取れませんからもの凄く高くなるに当たり前になりますよ。
3546: 評判気になるさん 
[2018-02-22 21:56:03]
>>3544 匿名さん

そのオプションからさらに値引きする売り方だから、そんな高くなかったけど。
3547: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-22 23:12:52]
>>3542 匿名さん
そもそもローコストは論外とか決めつけるあなたが論外。
そんなあなたが語っても説得力なし。
枠組み超えても一気に値が上がらないH Mってどこ?
あなたは語りのとおり抑えてるはずだよね?

3548: 評判気になるさん 
[2018-02-22 23:44:20]
>>3542 匿名さん

知ったかぶりウザっw
「ヒノキヤのカラクリはその先にある。」だってw
笑うしかない
3549: 通りがかりさん 
[2018-02-23 08:19:21]
>>3542 匿名さん
この方このスレの人をイライラさせるのでみんなで通報しましょう
3550: 匿名さん 
[2018-02-23 08:44:06]
追放しても効果ないような。
事実しか書いてないし。
ここにいる方は自信を持ってヒノキヤ選んだんならそれでいいじゃない。

どう説明したらいいかわからないけど、クリナップクリーンレディーなんかで最初に見積もってもらって他社HMと相見積もり取ったらわかるよ。
その辺ってみんな契約後に行うから気付かないでしょ。

他にも重要な事たくさんありますが、この辺でやめときます。
管理人さんに迷惑かけたくないので。

何度も言いますが、ヒノキヤさんは私の中で高評価企業なんです。
だからこそ今ある問題点を片付けて頂いてよりよい契約をまた結べたらとついつい書きたくなっちゃいます。
3551: 通りがかりさん 
[2018-02-23 10:15:28]
>>3550 匿名(IP開示待ち)さん

何が私の中で高評価企業だよw
どこの営業の年寄りだよ早く自分の会社の営業してこいよ



と、盛大に釣られてみる
3552: 名無しさん 
[2018-02-23 10:41:54]
>>3550 匿名さん

同意です。

ここはヒノキヤの現実を書くところかなと思います。
ダメならダメ、良いなら良いと書けばいい。
人を貶すところではないと思います。

私はヒノキヤの営業部門の人材教育を強化して欲しいとおもいます。知識がないし、顧客に対してひどすぎる。
公私でここまでひどいのは初めて。
3553: 名無しさん 
[2018-02-23 11:14:43]
>>3552 名無しさん
人材教育で余計な予算かけてこちらの負担が増えるのなら今の知識でも仕方ないかな?と思います。
営業が駄目なら変更したら良いと思います。
営業も建築士も掛け持ちが多いですね。
人件費削減することでこちらへの負担は多少なりとも減りますね。

まぁ営業駄目と思ったりしてるなら他社へが良いのでは?
選択は自分が決めることですからね。
3554: 匿名さん 
[2018-02-23 11:35:52]
○か×ならトータル的に○なんですよ。
だからこそ頑張って欲しいですよね。

全HMまわりましたけど、なかなか○つけるのHMってないんだから。

でも仕事上悪い噂は耳に入ってしまうのです。
○なら○でよりしっかりした○を皆様に建ててもらいたいなって思っちゃうんですよね。
余計なお節介かもしれませんね。
3555: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-23 11:49:22]
>>3554 匿名さん

たしかに◯は難しいですね。
桧家で建て住んでいますが快適です。
桧家が叩かれたりしてるのみると微妙な気分にもなりますね。
とは言え営業の能力が低いは確かにあります。
住宅は何度も建てられるものではないですから不満やしっくり来ない方は他社も視野に入れて考えたらいいんだと個人的には思います。
他社も視野に入れて最終的に判断しH Mを決めたら騙された的な内容は確実に減りますから。

3556: 評判気になるさん 
[2018-02-23 20:21:14]
>>3552 名無しさん

桧家の営業さん全員が知識がないようなニュアンスで書いているあなたこそ、ものすごく現実離れしてますけどね。

少なくとも、私の担当だった営業さんは知識豊富で親切でしたけど。
ただ個人差はあるので、私は何人かと話して一番良い営業さんを指名しました。
まぁ、そんなのはどこのメーカーも一緒だと思います。

何の参考にもならない偏った見方は改められたらどうでしょう?
3557: 評判気になるさん 
[2018-02-23 20:30:39]
>>3554 匿名さん

知ったかさん最登場w
3558: 匿名さん 
[2018-02-23 20:45:13]
>3557
>知ったかさん最登場w

横レスだけど、知ったかさんいた方が、素人の導入検討者さんには、良いと思うよ
アンチにはつらいけどね
3559: 検討者さん 
[2018-02-23 21:31:38]
>>3558 匿名さん

知ったかさんの意味間違えてませんか?
桧家検討中さんに為になることなしかと!
何が良いと思うの?
>>3556さんのような内容が桧家検討中さんにはとても為になると思いますよ。
3560: 通りがかりさん 
[2018-02-23 21:52:40]
ひのきやの営業は知識ない方は確かにいます。
私の場合は知識ない➕頼んだことが遅れることが多かったです。
地鎮祭やると言ったのに営業からはやると言いましたっけ?
上棟の日は見に行きたいので会社の休む都合もあるので早く教えて下さいと言ったのにも関わらず知ったのは大工さんからとか
建築士と話したら知る3日前には営業には伝えてあるとのことでした。
変更したいところの営業からは調べてから連絡しますと打ち合わせがやたら後回しになるなどもありました。
とは言え、簡単に解決しましたよ。
電話で営業の変更をお願いしました。
その後はスムーズに事が運びました。
営業全員駄目はないですよ。
知識ないとか思ってたり不満感じてるのなら自分から動いて解決すればの簡単なことですよ。
マイホームは何度も建てられるものではないのだから自分自身で動かないで不満言ってたってしょうがないですよ。

手抜きだの欠陥だのが多いなんて思うなら引き渡し時に第三者機関にお願いしたらどうでしょうか?
そこまでどうのこうの言う人はですが!

神経質な人は第三者機関入れるような話を営業なり建築士なりに伝えたらかなり気を使って建ててくれると思いますよ。
最終的に第三者機関入れなくても関係ないですからね。
ただこのやり方だと信頼関係も何もないとなりますけどね。
3561: 名無しさん 
[2018-02-24 00:18:02]
私は営業4人変わりましたよ。
最後に出てきてのは経営陣の一人でした。

ダメな営業にあたったのは運が悪かったと思ってくださいと言われました。
責任者がそんなこと言いますかね。。

中にはキチンとした営業の人はいると思います。
でも、経営陣がそんなこと言っちゃダメでしょ。
3562: 評判気になるさん 
[2018-02-24 01:30:05]
>>3561 名無しさん

経営陣?そんなことあるの??
展示場に経営陣居ないでしょ。

本当だとしたら、失礼ですがあなたが特別級のクレーマーで、特別に経営陣自ら収めに来たのかと。。
それでも収拾つかず、そんな発言に至った光景を想像しちゃいます。
3563: 評判気になるさん 
[2018-02-24 07:23:53]
>>3561 名無しさん
>>3560レスした者ですが
どこの支店かわからないけどそんな対応あるんですかね?
経営陣が出て来ることってあるのかな?
普通に考えたらないような?
4人変更って?あり得ないような?

基本変更するに支店なりに電話
事務員が出て内容を話すことに。
その内容を事務員が支店長に報告
折り返しとなり支店長から謝罪の連絡来るでした。
内容はこうでしたよ。
再度内容を聞いて来て内容を再確認!
営業全体のレベルアップ含め問題解決をしたいとのことでした。
その上でもう一度同じ営業にチャンス下さいとのこと。
社内では電話の前には内容を営業から聞いているようで営業さんはもう一度チャンス下さいと言ったようです。
私はクレームを言ったわけですからまた同じ営業さんとはやりづらいので営業変更をお願いしました。
支店長の話だと変更した方は過去に他の支店長をしていた方になりますとのこと。
その後は問題なく話進みましたよ。
4人も変更することってそもそもあるのかな?
私の支店では万が一はないと思いますが万が一その営業も駄目なら私がみますとのことまで言われました。
支店長自ら
それ考えても4人変更あるのかな?
駄目な営業を変更で送り込むなんて。
個人的に思うのはもしほんとうならあなたは異常までのクレーマーかと思います。
知識も相当なレベルあることになると思います。
無い物ねだりの内容ばかり言ってクレームつけてたんじゃないかと思うぐらいです。
3564: 評判気になるさん 
[2018-02-24 08:21:14]
>>3561 名無しさん

嘘だと思うけど
ほんとならあんたは特級クレーマーw
3565: 匿名さん 
[2018-02-24 09:52:41]
>>3563 評判気になるさん

ヒノキヤならありえる。
うちも似たルート辿ったな。
あれがなきゃZ空調に住んでた。
それでもう経験の浅い営業マンに懲り懲りになって、他社ではベテランだけつけてもらうようにしてサクサク打ち合わせ完了させてたな。

それで思うのはヒノキヤの良さは適正コスト企業、Z空調、Z空調の室外機の少なさが凄く魅力的だよね。
デメリットもたくさんあるけど、そこは省略しときます。




3566: 評判気になるさん 
[2018-02-24 12:11:35]
>>3565 匿名さん

だから、何で桧家ならありえるの?
他メーカーは無いんですか?

他社でベテランさんつけてもらって良かったですね。
うちは桧家でベテランさんつけてもらって満足でした。

言いたいのは、別に桧家特有の問題ではなく、営業さんの個人差ってどこでもあるでしょって事。
自分に合う営業さんにお任せすれば良いだけの話かと。
何回こんな話が出たでしょうね・・・いい加減頭悪いわ。
3567: 名無しさん 
[2018-02-24 13:16:38]
私は使えない営業で、替えてもらおうと思ったらそいつが支店長だったからな。副店長になった。
やっぱだめで、他の展示場からきたし。

当たりハズレが大きすぎるよ。
3568: 通りがかりさん 
[2018-02-24 13:21:41]
>>3567 名無しさん

またアホが現れたw
ここにはあなたの用はないでしょw
ある意味嘘バレバレw
3569: 通りがかりさん 
[2018-02-24 13:24:43]
>>3566 評判気になるさん
どこでもあり得ることを桧家ならあり得るなんて言う人ってアンチまたは暇人なんだと思いますよ。
そこまで言う人はこのスレ必要ないはずですから。

3570: 通りがかりさん 
[2018-02-24 13:25:47]
>>3567 名無しさん
営業もあんたについたことが大ハズレ笑
3571: 戸建て検討中さん 
[2018-02-24 18:37:33]
>>3567 名無しさん
支店長だった?
はいはい
いい加減にしろ
3572: 通りがかりさん 
[2018-02-25 05:48:16]
スマートワンで、屋根裏と青空リビングを反転させるだけでもオプションの10万てかかりましたっけ?

あと、ダウンライト施主支給だと幾らで付けてもらえるかわかる方いますかね?
3573: 評判気になるさん 
[2018-02-25 07:17:08]
>>3572 通りがかりさん

屋根裏と青空リビングだけ反転させるのは出来ないかと思います。家の外形に関わる部分は変えられなかったはずなので。
やるとすれば家ごと反転になるかと。これは無料だったと思います。

ダウンライトの件はわからないです。。
ちなみに、廊下なんかに付いている標準品と同じものを追加する分には、1個3500円でした。カタログから選ぶより安いです。
配線やスイッチが増えると別途かかります。
3574: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-25 09:35:01]
>>3572 通りがかりさん
構造上、上だけ屋根裏と青空リビングだけ反転させること自体無理だと思いますよ。
下からの反転で入れ替えなら無料で出来るはずです。
3575: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-25 11:34:39]
Z空調設置したら桧家からプレゼントであった温度湿度計はもらえるのでしょうか?
それともキャンペーンみたいな感じでもう今はもらえないのでしょうか?
3576: 名無しさん 
[2018-02-25 19:14:24]
>>3575 口コミ知りたいさん

忘れた頃にきますよ。

私は12月に引き渡しで2月に届きました。

そもそもプレゼントとか聞いてなかったので温湿度計買い揃えちゃいましたけどね。
3577: 検討者さん 
[2018-02-25 22:22:59]
>>3576 名無しさん
話なくて届くんですね。
それもかなり遅く
それは買い揃えてしまいますね。
3578: 名無しさん 
[2018-02-26 08:17:24]
Z空調の消費電力ってどのくらいですか?
温度上げるとかなり電力を消費するのでうちは18度設定でだいたい2台で0.5kwです。

3579: 名無しさん 
[2018-02-26 10:54:40]
過去レス漁っていないので既出かもしれませんが、先日桧家に見積もり出してもらいました。
企画型スマートワンにオプションちょこちょこ。
思ったよりオプションと諸費用が取られ、予算少しオーバーしてしまったのですが、値引きとかあるのかなーと思っていたら値引きはしませんので!と食い気味で返答が…
ネット見てると去年くらいまでは結構値引きしてたみたいですけど、契約直前までは値引きしないって言っておいて落としどころで値引きするパターンですか?
それとも本当にしないのですか?

他社とも比較検討しているのでギリギリまで粘ってみようと思いますが…
やはりオプション減らしたくないですし…
3580: 検討中 
[2018-02-26 14:47:56]
>>3579
今は売れ行きが良くて叩き合いするような状況じゃないですからね。
あるとすれば、ここまで値引きしてくれたら契約します・・というやり方をすれば
落としどころが見えてくるのでは?
3581: 評判気になるさん 
[2018-02-27 12:21:23]
ヒノキヤの営業のアイツはクソだ。
なんで自分だけこんなに酷い目に遭わないといけないんだ!

と、思ってこのスレをみたら自分だけではないことを知った。
3582: 匿名さん 
[2018-02-27 12:44:52]
>>3581 評判気になるさん

YES.
安心してください!
営業に関して言えば、そのレベルです。
但し、建築士が営業でいるのは、他社に比べていいよね。
3583: 匿名さん 
[2018-02-27 14:55:20]
>>3579 名無しさん

打ち合わせを一定以上して営業コストかけさせた後にやっぱり他社で、、、と断り入れようとすると値下げ頑張るのでどうにかーが始まるのがこの業界
3584: 匿名さん 
[2018-02-28 07:14:33]
>>3583 匿名さん

その値下げがない企業ほど信用できる。
そこからは向こうの不手際があった際に値引きしてくれればいい。


3585: 評判気になるさん 
[2018-02-28 20:13:17]
>>3584 匿名さん

根拠なし。小さい工務店じゃあるまいし、売り方の戦略によるでしょ。
3586: 評判気になるさん 
[2018-03-03 09:43:14]
最近、壁紙の隙間が開いてきたんですが直りますか?
3587: 通りがかりさん 
[2018-03-03 10:06:32]
>>3586 評判気になるさん

築何年目ででてきたの?
まだそんな経過してないなら、他が出る前に診断士いれた方がいいんじゃない。
3588: 評判気になるさん 
[2018-03-03 22:21:51]
>>3587 通りがかりさん

半年です。
3589: 名無しさん 
[2018-03-03 22:37:55]
>>3588 評判気になるさん
壁紙は木の伸縮の影響によって、ズレが生じるのは珍しい事ではないですよ。
1年くらいはあるので、一年点検で張り直したりしますよ。
3590: 評判気になるさん 
[2018-03-04 08:00:15]
>>3588 評判気になるさん

3589の方と一緒の見解ですが、
うちの監督さんが言うには、Z空調付いてる家は最初の冬で開きやすいので、点検の際に言ってくださいとの事でした。
殆ど角だと思いますが、そこはコーキング入れるみたいです。
3591: 評判気になるさん 
[2018-03-04 21:58:41]
>>3590 評判気になるさん

確かに!

全部角です!
3592: 評判気になるさん 
[2018-03-04 22:02:59]
>>3591 評判気になるさん

それなら心配ないですね。
春先くらいにコーキングで綺麗にしてもらって下さい。
3593: 評判気になるさん 
[2018-03-05 08:49:46]
>>3592 評判気になるさん

それって、補償の範囲ですか?
3594: 通りがかりさん 
[2018-03-06 00:46:30]
どこのメーカーも木の伸縮で壁紙に隙間出来るのは仕方ないです

半年ならなおさら保証で出来るはずです
3595: 匿名さん 
[2018-03-06 13:31:13]
やべー電気代5万2千円来たよ!!
寒がりだからZ空調25度でフル稼働しすぎたかな?
2万円代で済む人すごっ!
3596: 名無しさん 
[2018-03-06 18:02:45]
>>3595 匿名さん
はいはい
3597: 評判気になるさん 
[2018-03-06 19:10:34]
>>3595 匿名さん

それはさすがに異常
3598: 匿名さん 
[2018-03-07 10:58:32]
はいはいって何?
やっぱり異常????
疑ってんなら払い込み用紙写メってもいいが?
延べ床43坪Z空調24時間25度で3台フル稼働、3人家族、昼誰もいない、風呂は夜毎日追い焚き。外食多めで料理少ない。
なぜこんな高い!
3599: 評判気になるさん 
[2018-03-07 19:56:03]
>>3598 匿名さん

3台??初めて聞きました。
しかし、我が家は小屋裏入れたら同じくらいの面積ですが、どんなに使ったら5万超えるのか想像がつかない・・・
東北住みでZ空調2台、20度フル稼働で2月分は3万です。
なぜそんな高いんですかね。北海道ですか?

しかし25度設定なんて、居室の実際の温度は26〜27度くらいになると思うので、私の感覚だと暑くて仕方ないですが。
3600: 評判気になるさん 
[2018-03-07 21:28:08]
>>3598 匿名さん
Z空調3台24時間25度でフル稼動
それで光熱費5万2千円笑
なぜこんなに高いとあるが笑
そりゃ25度設定なんてしてりゃそりゃ高くなるよ笑
安いはずがない笑
Z空調3台って聞いたことないがどんな配置に付く?
3601: 匿名さん 
[2018-03-07 22:09:43]
>>3600 評判気になるさん
やっぱ25度設定が原因か、、、
あ、ちなみに関東平野部です。笑
極度の寒がりなんですよ我が一家は。。。

一階廊下に一台、二階廊下に一台、ウォークインに一台ですね!
出力が高い本体が二台と、普通のが一台だった気がします!
3602: 匿名さん 
[2018-03-08 12:21:58]
なんでウォークインなんかにエアコンつけてんだよ?

電気代五万行ったとか騒いでるのはどこのハウスメーカーの営業だ?

他社の営業が書き込みするくらい脅威な桧家住宅
3603: 匿名さん 
[2018-03-08 12:23:50]
まず3人家族で45坪の家建ててる時点で異常です
3604: 匿名さん 
[2018-03-08 18:11:57]
>>3603 匿名さん

45坪だと何で異常なの??
Z空調なんだから本体ウォークインにある分には見えるとこじゃないしその方がいいじゃん!
普通のエアコンをウォークインに付けるバカいないだろー?
五万行ったって言ってんのは営業じゃなく、桧家ユーザーの俺だが?
3605: 評判気になるさん 
[2018-03-08 21:47:22]
>>3604 匿名さん

ここに限らず、e戸建ての方々はすぐに工作員認定するので、気にしないで下さい。

ところで、日常的にHEMSは見ていなかったのですか。それと、太陽光パネル設置はなしでしょうか。
3606: 匿名さん 
[2018-03-08 23:56:25]
3人家族なら30坪もあれば十分だろ

なんで3人住まいで45坪もオーバースペック建ててエアコン3台フル稼働させて電気代五万とか騒いでるんだ?

一般の常識からかけ離れた使い方して騒いでるモンスターユーザーの有難い生の声だわ 笑
3607: 匿名さん 
[2018-03-09 07:36:07]
>>3605 評判気になるさん

工作員認定ですか、変な人達ですね。笑
すいません、まずHEMSが何かを知らないです。笑
太陽光は無しですね!今月から19~20度設定にして節約してますorz
3608: 匿名さん 
[2018-03-09 07:36:29]
他社だけど、35坪全館を常に24℃キープでも電気代2万円切るよ。
45坪だとしても電気代5万円はたかすぎるでしょう。
3609: 匿名さん 
[2018-03-09 07:48:41]
>>3606 匿名さん
3人家族で30坪で十分とかはお宅さんの感じ方だろ?
うち的には全然オーバースペックじゃないし、もう1人子ども出来たら部屋埋まるし丁度いいが?
最初から何坪の家を建てたい!って営業に言う訳もないし、リビング広くしたいって作ったらでかくなっちゃっただけ。
『一般常識』の使い方なんかまずあるの?自由な使い方してたら5万超えただけ。
その前の月は3万6千とかだったから、5万超えたのは謎なんだけどね。
3610: 匿名さん 
[2018-03-09 07:52:29]
>>3608 匿名さん
そうなんですか?
どっかで異常な電力使っちゃってるんですかね、、、
24時間付けっ放しにしてると言えば、Z空調と、空気清浄機くらいなんですがね。

3611: 匿名さん 
[2018-03-09 11:28:23]
>『一般常識』の使い方なんかまずあるの?自由な使い方してたら5万超えただけ。
>その前の月は3万6千とかだったから、5万超えたのは謎なんだけどね。

こういうのを一般常識外れなモンスタークレーマーという

自覚してないからそうなってしまうのだろうが。
3612: 評判気になるさん 
[2018-03-09 12:32:11]
3台付いている家は聞いたことあるけど、ウォークインについてるってどういうこと?
本体がウォークインにあるってこと?
ウォークインは基本ドア閉めてるし、その部屋の温度が設定温度にならず、ずーっと過度に稼働していると思います。
そんな設計あるのでしょうか。
ウォークインをずっと開けっ放しにするっていう設計なのでしょうか。
3613: 匿名さん 
[2018-03-09 13:18:22]
>>3612 評判気になるさん

あ!!そーゆう事ですか!?
何となく分かりました。。
ウォークインに本体で、閉めっぱなしです。
本体ある場所が設定温度を計測してるんですか。。ミスですね、全然気にしてなかったです
3614: 匿名さん 
[2018-03-09 13:19:56]
>>3611 匿名さん
高いからどうにかしろ何て言ってないしクレーマーの意味を理解してね
まぁいいよ自覚して節約始めたから!
3615: 匿名 
[2018-03-10 01:21:28]
現在、桧家住宅と設計ミスで揉めてます。
支店サイドも設計士もこちらのミスと認めているわりには、たいした謝罪もなく、施工主のデメリットになる案ばかり提案してきます。あげくにクレーマー呼ばわりされました。桧家住宅で建てるのはおすすめしません。
3616: 評判気になるさん 
[2018-03-10 22:57:34]
>>3615 匿名さん
人に意思を伝える訓練からはじめてみては?話が全然見えないのに、おすすめしませんとか言われても・・・
あなたならどこで建てても一緒だと思いますよ。
3617: 通りがかりさん 
[2018-03-11 08:52:16]
>>3615 匿名さん
あなたの人生が設計ミスしています。来世はしっかりした人生を歩みましょう
3618: 匿名さん 
[2018-03-11 10:09:17]
設計ミスは設計士がうんこなだけ
まぁその後の対応でミス分の補填があるかどうかが良いメーカーと悪いメーカーの境目
3619: 通りがかりさん 
[2018-03-11 14:53:28]
檜屋さんには見積書をもらい、一万円を払って、図面作成もしていただきましたが、契約には至りませんでした。

理由は、
1.Z空調が生活パターンに合わないと思った。
2.営業の方が、うちに来るとか、しつこい!契約を焦らせる。真面目なのは分かるけど引くんです。
3.作成してくれた図面の外観が…工場みたいでショックを受けた。(私の家に対するイメージには、合わなかっただけです)
4.オプションも素敵とは思えず。

何度も散々時間をかけて、モデルハウスに行き、話を聞きましたが、縁がなかったんです。図面作成の一万円も返してもらっていません。勉強したと思ってあきらめます。今、別のHMで、建築中です。
3620: 通りがかりさん 
[2018-03-11 21:19:08]
>>3619 通りがかりさん
よかったね笑
3621: e戸建てファンさん 
[2018-03-11 21:49:47]
>>3619 通りがかりさん
一万円は返却してもらえます。

設計事務所で見積もりしてみると良いです。良いおうちになると良いですね^^

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3622: 通りがかりさん 
[2018-03-12 08:12:19]
あれだよな。
向こうのミスが絡んで契約に至らないのに収入印紙代が戻らないっていうのが腑に落ちないんだよな。

3619さん、因みにどの辺選びました?
ここの空調の未練さえ絶ち切っちゃえば視野かなり広げる事出来たでしょ?
3623: 匿名さん  
[2018-03-12 08:21:18]
Z空調とかいらねーよw
3624: e戸建てファンさん 
[2018-03-12 12:26:16]
>>3623 匿名さん さん

私は無料だからつけました。
おそらく10数年後、ガタがきて使えなくなると思います。その時の修理代が何気に怖い。
オプションなら絶対つけません。無料期間終わったらどのくらいの割合でつけるか見もの。

ただ予想は無料期間を延ばした後、標準装備になって、全体的に値上げすると思う。
3625: 評判気になるさん 
[2018-03-12 23:16:26]
>>3624 e戸建てファンさん

おそらく10年後ガタがきて使えなくなるとありますがその根拠は?
3626: 通りがかりさん 
[2018-03-13 08:47:21]
外壁ださくないですか?
3627: 通りがかりさん 
[2018-03-13 09:22:38]
>>3626 通りがかりさん

Z空調はついてきちゃうならつけちまうよね。
これがオプションなら私もつけないね。
ヒノキヤはコスパいいし、今後値上がりは近々くる可能性は大いにあるよな。
外壁なんて自分で金出して選べばださくならんよ。

3628: 冷暖房は重要・健康のためにも 
[2018-03-13 09:35:34]
うちのエアコンは、4台あるけど全部10年超えだよ。
ちゃんとしたメーカーの日本製なら、軽く15年は持つと思うけどね。
もっとも私は新築にあたり全館空調も検討(デンソー)したけど、注文住宅なんで思いの外、間取りに与える影響が大きかったんで輻射熱系の大型暖房2基(壁面置き換え)に変えたけどね。
3629: e戸建てファンさん 
[2018-03-13 11:46:36]
>>3625 評判気になるさん

10年後じゃなくて、10数年後。
本体は使えてもダクトの中が汚れやカビだらけになる。24時間運転してるから汚れやカビが生えないなんて説明はウソ。
医薬品などのクリーンルームの空調もHEPAやプレフィルター、湿度管理しているのにメンテナンスをしないとやばいことになる。
一般家庭の全館空調なんてメンテナンスしないんだからカビが発生する可能性は極めて高い。
私はダクトは交換できるのか確認しました。
現場監督はわかってなかったですけどね。
3630: 冷暖房は重要・健康のためにも 
[2018-03-13 22:30:11]
>>3629
家庭用空調のダクトについて、さすがにクリーンルームを比較に持ち出すのは極端かと・・・
ダクトの交換って、ビルの空調もダクトの交換なんてしないよ。
新品のエアコンだって、汚れやカビはつきものだし、本体はある程度きれいにできても
ダクトまでする人なんてめったにいない。なぜかというと、別にそれで困らないから。
神経質に、カビだ除菌だと騒ぐのは花王だけでいいよ。。
3631: 通りすがり 
[2018-03-13 23:28:17]
>>3630 冷暖房は重要・健康のためにもさん

クリームルームでさえ汚れるから一般家庭ではなおさらってことじゃないでしょうか。
クリームルームもビルもメンテナンスするから交換しなくていいんですよ。

全館空調 ダクト カビ
で検索してみて下さい。

3632: 匿名さん 
[2018-03-13 23:33:56]
>>3629 e戸建てファンさん

ダクトの汚れは仕方ないとしてカビは困るね。
でもカビは湿度がやたら高くないと簡単にはできないからそこまで気にすることはないかと?
24時間付けてるが大事であってネットで載ってる酷いのって止めたり付けたりしてる人の悪い例での酷い状況でしょ!
風の流れがあればそんなにカビは発生しないでしょ!
まぁ、少しでも気にする人はZ空調なんて付けなければいいだけ!
Z空調付ける人は24時間Z空調を稼動させるまたはZ空調必要ない時期は24時間換気は絶対に止めないをしたらいいんじゃないかな!
ダクト汚れは別として異常なカビ発生は避けれるからね。
3633: 評判気になるさん 
[2018-03-13 23:59:31]
>>3629 e戸建てファンさん

自信満々のところ申し訳ないですけど、24時間運転した方が、少なくとも一般のエアコンで冷房オン/オフするよりカビが生えにくいのは容易に想像できると思うのですが。
それを差し置いて、全く条件の違う環境を引合いに出すのはちょっと違うと思いますね。
クリーンルームのメンテナンスとかされてる方なのか知りませんが、自分の土俵だけで物事考えない方がベターですよ。
3634: 通りがかりさん 
[2018-03-14 00:12:13]
>>3633 評判気になるさん
別に差し置いてはないよ!
気にする人はZ空調なんて付けなければいいだけともあるでしょ笑
3635: 評判気になるさん 
[2018-03-14 00:30:02]
>>3626 通りがかりさん

プランごとに全然違うので何を見てダサいと言っているのかわかりませんが、良くも悪くもフツーだと思います。
外壁に高級感を求めるなら別メーカー探した方が良いでしょうね。

個人的には一条ほどはダサくないと思いますし、トータルのコスパ考慮したら外壁はこれで十分です。
3636: 評判気になるさん 
[2018-03-14 00:53:25]
>>3634 通りがかりさん

誰がどれ?(・・?)
3637: 通りすがり 
[2018-03-14 06:26:44]
>>3632 匿名さん

普通のエアコンは1〜2年でカビが生える。
全館空調は10年ぐらいでカビが生える。24時間稼働してもね。

その違いが言いたいだけ。
3638: 匿名さん 
[2018-03-14 07:05:12]
>3637
最近のエアコンはカビが生えない。
自動掃除機能などで綺麗にしてる。
冷房を止めると乾燥運転をして乾かしてるからカビない。
最近のエアコンでカビ臭が有るとすればドレーン配管の勾配ミスで水が溜まる場合。
残念ながらドレーン配管内のカビを防ぐのは完全ではないがφ10くらいの配管だからカビても大した事はない。
3639: 匿名さん 
[2018-03-14 08:03:55]
>>3638 匿名さん

最近のエアコンはカビが生えないんじゃなくて昔に比べて生えにくいってことですよ。
ドレンから水が流れてますが、外の外気と水が流れてる時間があればカビは生える。
止めた時に乾かしても遅い。

本体も見えないところはカビが生えている。
だから専門のエアコン洗浄の業者が儲かっている。
少なくとも2016年製のエアコンを昨年掃除したらカビは生えていた。
そんなもんですよ。
横槍すみません。
3640: 通りがかりさん 
[2018-03-14 12:23:47]
カビの話はもういいよ。
カビが嫌ならZ空調付けなければいいだけ。
はい!解決!
3641: 通りがかりさん 
[2018-03-14 12:29:24]
>>3633 評判気になるさん
Z空調付けない派のあんたはZ空調を
語る意味はない笑
あんたの土俵でもない
Z空調付けない派はZ空調について語らない方がベターですよ笑
3642: 匿名さん 
[2018-03-14 12:37:01]
>3639
乾燥運転の無い安物のエアコンでないの?
レスしたようにドレン配管の施工ミスじゃない?
ドレン配管の中のカビは許容範囲、下水配管のカビも防げない。
3643: 匿名さん 
[2018-03-14 13:15:48]
>>3642 匿名さん
乾燥機能ついてないエアコンってこのご時世あるの?
少なくとも8年前に買ったエアコンにもつおていたし、私は見たことありません。
3644: 評判気になるさん 
[2018-03-14 20:54:26]
>>3641 通りがかりさん

なんか勘違いしてます?戦う相手が間違ってると思いますけど
3645: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-14 21:56:02]
>>3643 匿名さん

普通にあるよ笑
3646: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-14 21:57:13]
>>3644 評判気になるさん
誰と戦うの?
カビと?
3647: 評判気になるさん 
[2018-03-14 22:09:32]
>>3646 口コミ知りたいさん

どこをどう見てZ空調付けない派だと思ったのか全然わからなかっただけ。
まぁいいや。
3648: 名無しさん 
[2018-03-14 23:18:35]
>>3647 評判気になるさん

流れ見てましたが、、、
あなたしつこい、、、
3649: 戸建て検討中さん 
[2018-03-15 00:05:24]
>>3644 評判気になるさん

戦うってなんやねん。
ここは戦う場所なのか。。
笑うしかありませんな笑
3650: 匿名さん 
[2018-03-15 01:32:13]
>風の流れがあればそんなにカビは発生しないでしょ!
>まぁ、少しでも気にする人はZ空調なんて付けなければいいだけ!

まさにこれ。z空調のダクトは第一種換気と同じダクトだから外からの空気が常に流れているのと気密性の良い家は加湿器が必要なくらい乾燥するからカビなんか生えないよ
3651: 戸建て検討中さん 
[2018-03-15 06:25:08]
>>3650 匿名さん


まだ言ってる。
3652: 匿名さん 
[2018-03-15 07:13:49]
>3650
基礎内断熱はカビの宝庫。
内基礎は熱橋、コンクリートは良く熱を伝える。
コンクリート面は外気温度に近い。
断熱材は完全気密にならないからコンクリート面で結露する。
3653: 匿名さん 
[2018-03-15 08:21:44]
最近暖かくなってきましたが、z空調はつけていますか?
暖房運転で18度設定でも家の中が暑すぎるのですが、送風運転の方がいいのでしょうか。
3654: 通りがかりさん 
[2018-03-15 12:46:48]
>>3652 匿名さん
基礎内断熱してますが床下も24時間換気で空気の流れあるから結露してないですよ。
ちなみにZ空調付けてます!
部屋から床下にガラリ付いてるからフロアの風も行きで床下基礎も温度はそんなに低くなってないです。
なので結露してないですよ。
今年の冬過ごしました。
外気温とのフロアの室温差20度以上ありましたが結露せずです。
3655: 通りがかりさん 
[2018-03-15 12:48:48]
>>3653 匿名さん

カビの話ばかりで考えてしまうかな?ですが24時間換気だけ常に作動で良いと思いますよ。
3656: 通りがかりさん 
[2018-03-15 13:27:38]
>>3651 戸建て検討中さん

正論言ってるだけだと思うが。
3657: 匿名さん 
[2018-03-15 16:29:10]
>3654
基礎内側のコンクリート面は見えません、したがって結露も見えません、カビも最初は見えない。
結露は主にコンクリートと断熱材の間で起きてます。
https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo
特に7分から10分頃を参照。

3658: 匿名さん 
[2018-03-15 18:35:34]
>>3657 匿名さん

おっしゃる通り。
結露してないとか何をもって言っているのかよくわかりませんでした。
カビの話はもういいです。答えがでるのは10年後です。
普通に考えてでると思いますけどね。

3659: 評判気になるさん 
[2018-03-15 18:57:45]
>>3657 匿名さん

うざい話はもういいよ
3660: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-15 20:13:58]
>>3657 匿名さん
いつのニュースです?
画像がすごく古く感じる、、、
3661: 評判気になるさん 
[2018-03-15 21:12:05]
>>3657 匿名さん
マンションの話?
一戸建てとマンションとでは全然違うでしょ笑
[スレッドの趣旨に反する投稿のため一部テキストを修正しました。管理担当]
3662: 匿名さん 
[2018-03-15 21:48:05]
うちの荘厳な桧家住宅は最高です!
レンガ調サイディングで基礎から天井までA液とB液で発砲を開始する最高な断熱で暖気を一切家に入れません
3663: e戸建てファンさん 
[2018-03-15 22:52:55]
>>3662 は皆さんスルーしましょう!
相手にするだけ無駄なので
3664: 匿名さん 
[2018-03-17 02:10:50]
現在、桧家で建築中の者です。
今のアパートは冬は外より寒く、今の季節は花粉が家の中でもツラく寝苦しいです。

第1種換気とZ空調に期待してますので来年の花粉の時期は楽になれたら良いなと思います。

Z空調は暖かい事は既に理解しております。
Z空を調設された皆さまの電気代はいくらほどでしょうか?
3665: 匿名さん 
[2018-03-17 09:50:26]
高性能フィルターをリークなしで繋いでいるわけではないので花粉は完全に除去できませんよ。

私はオール電化でZ空調2台、1階は24時間稼働で2階は寝る時は消しての運転で1月は2万5000円ぐらい。2月は2万ぐらい。
今月は暖かくなってきたのでだいたい1日400円ぐらいになってきました。なので1万ちょっとですかね。
あとは太陽光の発電があれば支出は減っていくんじゃないですかね。
3月に入って発電量の方がやっと上回ってきました。

3666: 匿名さん 
[2018-03-17 10:37:18]
基礎内断熱とマンションの内断熱は同じ。
コンクリートに発泡断熱材(除くアイシネン)を内側に施工すれば結露する、いずれはカビまみれ。
3667: 検討者さん 
[2018-03-17 19:19:17]
>>3665 匿名さん
Z空調2台を夜も稼動させるのと2階だけ寝る時だけ切るのでは光熱費に差は出ますか?
3668: 匿名さん 
[2018-03-18 09:36:01]
>>3667 検討者さん

子どももいるし、乾燥するので寝室のある2階を24時間稼働したことがないのでわかりません。
朝稼働すると確かに一気に電力を消費します。でも1時間もすれば安定してきます。10時間稼働していない時間があるからその10時間と一気に電力があがる1時間の消費電力は同じぐらいじゃないですかね。比べたことないのでわかりませんが。
3669: 名無しさん 
[2018-03-18 20:29:46]
>>3668 匿名さん
教えていただきありがとうございます!
3670: 評判気になるさん 
[2018-03-19 22:22:22]
>>3666 匿名さん

なぜ基礎内断熱だけピックアップしてるのか知りませんが、一般住宅だとグラスウールの方がカビの事例多いと思いますけど。

十分に床下換気してる家に対してカビまみれになると断言してる事自体も反論したいところですが、そもそも固定概念で言ってる人には何言っても無駄なので、あとはご勝手にどうぞ。
3671: 匿名さん 
[2018-03-20 07:18:39]
グラスウールの使用が多いから当然多い。
換気しようが単板窓ガラスが結露するのは常識、ガラス面や枠が冷たいからです。
特にカーテン等を閉めてると室内からの熱がガラス面や枠に伝わらないからより冷えて結露が増えます。
基礎内断熱も同様ですコンクリートはガラスや枠、断熱材はカーテンに相当する。
湿気が断熱材を通過しなければ結露はしませんが残念ながら通過します。
固定観念にとらわれてるのは>3670
3672: 匿名さん 
[2018-03-20 07:46:56]
基礎内断熱のカビはいろいろなところで問題になっている様ですよ。
3673: 施主 
[2018-03-20 08:55:22]
問題はカビが生える確率と印象じゃないでしょうか。
100件中、10件カビが生えないという確率なら生えると言っていい。でも10件カビが生えるという確率では生えないとは言えないと思います。
生えないとは言えない、程度じゃないでしょうか。
個人的にカビが生えないと断言するのは困難だと思います。
3674: 名無しさん 
[2018-03-20 12:02:26]
カビの話はもうわかったからいいよ。
カビがどうので内断熱イヤなら外断熱でもしたら。
それか寒い家に住めばいい。
3675: ヒノキ 
[2018-03-20 15:42:12]
電気代

1月〜2月
Z空調
1階は17度でフル稼動
2階はいっさいつけず

23000円くらいです
3676: 評判気になるさん 
[2018-03-20 23:13:11]
>>3671 匿名さん

例えが極端すぎて無意味。
そもそもグラスウールは母数の問題で、そちらの方がリスクが低いと言いたいの?無茶苦茶ですな。
桧家の施工で、実際に基礎のカビ事例多くて問題になってるならわかるけど、検索しても全然出て来ないし。
基礎内断熱否定派のあなたが桧家で建てた訳でもないだろうし、空論広めて桧家の評判落とすのが目的?
意味ないからそろそろやめとけば
3677: 評判気になるさん 
[2018-03-21 00:04:38]
建築中の者です。

3673の方が仰られている根拠を提示してください。

具体的に施工数に対して何件のカビが発生して、発生確率が何パーセントだから貴方の見解になるのでしょうか。

言い切ったからには説明をして下さい。
説明ができない場合、貴方は意見するには知識不足のため二度とココにはアクセスしないで下さい。
3678: 匿名さん 
[2018-03-21 06:37:40]
>3677
悪魔の証明は出来ません。
>3677に仕切られる、いわれはない。
カビの発生は様々な条件により変わる、具体的数値は難しい。
難しいから顧客の管理が悪いからとハウスメーカーは逃げる。
3679: 匿名さん 
[2018-03-21 06:50:31]
>>3675 ヒノキさん
高いですね。
某HMなら1階2階とも全館常時23~24℃キープで電気代が2万円きりますよ。
3680: 匿名さん 
[2018-03-21 06:51:18]
3681: 評判気になるさん 
[2018-03-21 08:38:27]
>>3680 匿名さん

だから、、どれが桧家の施工?言ってる事分からないですか?頭悪いの??
あなた方カビ信者が言っているのは、例えるなら、「基礎外断熱なんて、確実に白アリだらけになりますよ!」と同じレベルの話。
各メーカーの施工内容を考慮せず、断言系で語ってくるのがウザい。
3682: 施主 
[2018-03-21 09:24:34]
>>3677 評判気になるさん

何を説明するのかよくわからないですけど。
私が言ったことに具体的数値とか関係ありますか?

私的は感覚ですが1パーセントでもカビが生える事例があったら生えないとは言えないってことぐらいですかね。
1万棟たてたら100棟はカビが生えてるってことですからね。かなりの数になりますよ。シックスしぐまぐらいに抑えないと。

実際どのくらいかは知りませんよ。
そんなデータだすわけないですから。
3683: 評判気になるさん 
[2018-03-21 09:40:53]
>>3682 施主さん

あなたは統計学を触り程度に知ってて、テキトーな例え話をしているという事で理解しました。
データが整ってから出直して下さい。
3684: 戸建て検討中さん 
[2018-03-21 10:51:44]
>>3683 評判気になるさん

データが揃うと本気で思っているのならヤバイよ。
3685: 通りがかりさん 
[2018-03-21 11:16:47]
データを揃える意味がわかりません。

3682の言わんとすることが分かってない。
3686: 評判気になるさん 
[2018-03-21 12:49:55]
>>3685 通りがかりさん

何の根拠もない数字を元に、意味無い事書かないで欲しい趣旨で言ってます。
データが無いならば、何で統計の話をするんですか?そちらの方が意味ないですよね?
言ってる事分かりませんか??笑
3687: 匿名さん 
[2018-03-21 12:58:00]
数字的には不明でも現実に多くのカビが発生してる。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E5%86%85%E6%96%AD...
3688: 評判気になるさん 
[2018-03-21 13:26:11]
>>3687 匿名さん

>>3681すら理解できない?
あなたの脳みそにカビが発生してるのでは?
カビくらいしつこいですね!
3689: 評判気になるさん 
[2018-03-21 15:13:04]
3677です。
3686さんの意見に同意です。
家におけるリスクはガビのみにならず、耐震など様々なところにあります。
ガビをクローズアップするならば発生件数率など数字の根拠を示し、理論立てて説明を行う事は当然の事であります。
根拠が揃わないのであれば、ただの空理空論であり、ひやかし行為です。
また、桧家ユーザーの我々に対する冒涜でありますのでココではやめて下さい。
3690: 通りがかりさん 
[2018-03-21 15:21:21]
基礎内断熱をするなら、可能であれば基礎一体打ちが望ましいです。シロアリ対策とカビ対策に共通するのは床下を点検しやすいよう配慮した設計を心掛けること。
3691: 施主 
[2018-03-21 17:08:17]
>>3689 評判気になるさん

すごーく勘違いしているようなので言っておきますが、カビが生えるとか生えないとか言い合いがあったから私の意見を述べたんですよ。私はカビが生えるとか、生えないとか知事はありません。でも、生えるって言うのは家を建てた者から言えば嫌なこと、不良なことです。だから、生えないっていいきるにはかなりの確率で生えてはいけないって言っただけですよ。

何度も言いますが、私はカビが生えるとか生えないとか言っていません。でも、生えないと言うのは難しいと言ってんですよ。

ちなみに、私はヒノキヤで建てたし満足してますよ。
3692: 通りすがり 
[2018-03-21 17:25:04]
>>3689 評判気になるさん

3682はそんなこと言ってないよ。
3693: 通りがかりさん 
[2018-03-21 17:46:46]
>>3691 施主さん

満足してるなら余計な事書き込むな!
3694: 通りがかりさん 
[2018-03-21 19:08:42]
えらく荒れてますね
3695: 施主 
[2018-03-21 19:21:31]
>>3693 通りがかりさん

まだ勘違いしているようですが、

満足していますが、カビは別の問題ですよ。
まだ建てたばかりで将来のことはわからないですから。
3696: 評判気になるさん 
[2018-03-21 20:47:28]
>>3695 施主さん

めんどくさい人ですね。
分からないなら、浅い知識でしゃしゃり出なければ良いのでは?
確率だのシグマだの、統計かじってるっぽい雰囲気出して自己満足してるだけでしょ。
3697: 評判気になるさん 
[2018-03-21 21:23:11]
>>3695 施主さん
将来の事がわからないのに語るな!
3698: 評判気になるさん 
[2018-03-21 21:39:22]
>>3695 施主さん
まず!もう建てて住んでて建物には満足してるんだから将来あるかも?のカビの話はここのスレで必要ないでしょ笑
これからひのきやを考えている人や建築中の人を困惑させるだけ。
建てたばかりで将来のことはわからないですからとあるが
ならわからない将来のことを今書き込むならわかってから書き込むべきと思うよ。
はっきり言ってうざいよ!
3699: 戸建て検討中さん 
[2018-03-21 21:46:21]
>>3695 施主さん
あんたみたいなのは一戸建てより新築のアパートを何年かおきに引っ越してた方が良かったんじゃないかな笑
それがあんたが不安に思うカビ対策になるから笑
3700: 通りすがり 
[2018-03-21 22:09:28]
>>3696 評判気になるさん

あんたおもろいなぁ。
それ言ったら自分が間違ってたことを認めてることと同じやん。知識とか関係ないやん。

まぁどうでもいいけど。

3701: 冷暖房は重要・健康のためにも 
[2018-03-21 22:30:00]
人間自身が菌だらけで生きている。腸内も菌だらけ。皮膚表面も菌だらけ。空気中も菌やカビの胞子だらけ。
そんな環境で生きてるのに、除菌だ、カビだと大騒ぎしてるのは、まんまと花王の宣伝に踊らされてるだろうな。け。
3702: 評判気になるさん 
[2018-03-21 22:30:02]
>>3700 通りすがりさん

何言ってるか全然わからない。おもしろいなら良かったですね。

ホントどうでもいいです。
3703: 施主 
[2018-03-21 23:04:10]
だから、私はカビで不安になってません。

3704: 戸建て検討中さん 
[2018-03-21 23:04:38]
>>3702 評判気になるさん

あなたもホントどうでもいいですよ。
余計な書き込みやめましょう。
3705: 戸建て検討中さん 
[2018-03-21 23:06:04]
>>3703 施主さん
なら書き込むなよな!
3706: 評判気になるさん 
[2018-03-22 06:02:08]
>>3704 戸建て検討中さん

それを言うならば、あなたも余計な横槍入れないでくださいね。
3707: 匿名さん 
[2018-03-22 07:03:17]
>3698
>これからひのきやを考えている人
カビリスクが高い工法は避けるのが当たり前。
健康を損なうのは最低の家。

3708: 評判気になるさん 
[2018-03-22 07:14:49]
>>3707 匿名さん

何をもってリスクが高いと言ってるのか知りませんが、それを言うならカビのリスクに加え白アリの通り道になりやすい基礎外断熱の方が最低の家という話になりますね。
3709: 戸建て検討中さん 
[2018-03-22 08:09:05]
>>3707 匿名さん
カビからの健康損なうさけるなら白アリのことも考えて基礎内断熱しないで外断熱にする。
基礎は一発打ちにしてもらう。
高額なコストアップしたらいいだけになるね。
ひのきやの場合ココチEやZ空調の機能があるから基礎外断熱にしてもらわないと困るからね。
ひのきやの工法変えるわけだからコストはかなりかかると思うよ。
最初から基礎外断熱扱ってる他H Mがコスト的にはいいともなるだろうね。
普通の話だがカビリスクが高い工法は避けるのが当たり前ならひのきや選ばないになるね。
とは言えユーチューブ見てもひのきや欠陥で検索してもなにも出て来ないから悪くはないはずなんだけどね。
3710: 戸建て検討中さん 
[2018-03-22 08:22:26]
>>3709 戸建て検討中さん

続きになるけど最初から基礎外断熱と基礎一発打ち扱ってたらこの2つのコストはひのきやで変更するよりコストは安く済むと思うけどトータル坪単価で言うならひのきやよりかなり高額になるだろう。
ならなければ他の性能がかなり悪いになるだろうね。
それはある意味他の部分の性能と比較して欠陥に近いぐらい性能差が出てしまうと言うこと。
普通に考えたなら外断熱、基礎一発打ちまでこだわってるなら他もこだわってるが普通なので坪単価はかなり高くなるから結局はとことん金かけろになる。
3711: 戸建て検討中さん 
[2018-03-22 08:23:26]
>>3707 匿名さん
カビリスク低くなる工法はなんですか?
3712: 匿名さん 
[2018-03-22 19:20:07]
>>3707 匿名さん
カビリスクが高い工法は避けるのが当たり前とありますがどんな工法がいいんですか?
健康を損なうのは最低の家とあるのだからある程度は調べたりして知識ありますよね?
教えて下さい。
それとこれからひのきやを考えてる人
カビリスクが高い工法は避けるのは当たり前とありますが
ひのきやでの工法変更での考え方で言ってるんですかね?
それともひのきや以外を考えようなんですか?
教えて下さい。
ひのきや以外のH Mならどこがいいんでしょうか?
教えて下さい。
3713: 名無しさん 
[2018-03-22 22:48:21]
>>3707 匿名さん
口だけか笑
3714: 戸建て検討中さん 
[2018-03-22 22:53:23]
そこまで考える人はマンションに住めば?
3715: 評判気になるさん 
[2018-03-22 23:50:56]
私は桧家で建てて良かったです。他の家が羨ましいと思った事も無いです。
値段に対しては充分な満足感が得られたと思ってます。
実際建てられた方、同意見が多いんではないでしょうか?

桧家は70点の性能をバランス良くまとめ、かつ青空リビングなど面白いアイテムも標準的に手がけ、さらにZ空調もオマケで付けてくれるコスパ最高級のメーカーだと思ってます。

アンチの方々は高コスパ自体を否定できないから、カビのリスクだの重箱の隅をつつくような事で必死なんでしょうな。
別にそこまでして桧家スレ来なきゃいいのに。
3716: 名無しさん 
[2018-03-23 00:12:34]
>>3715 評判気になるさん

同意見ですね!
ひのきやは悪くはないです!
ネットみても欠陥でヒットしませんし。
内断熱で白アリやカビの話が出てますが床下はしっかりと第1種換気して空気の流れも作ってます。
湿気のことを少ながらず考えてますね!
また今は国の規定で外壁と耐力壁の間にもしっかりと通気される形を取ってますから。
カビへの配慮もしてる
異常なカビの画像とかアップする人いるけどそれは過去の住宅の話とも言える。
しっかり基礎内に空気の流れが作りきれてないから異常なほどのカビが発生してるもある。
外壁は過去は通気層を作りなさいの義務がなかったから通気層がないことで異常なほどにカビが発生した。
マンションと一戸建てで比べてもマンションの方がカビは発生しやすい。
隣との温度差、通気層や通気口がしっかり取れないの理由で。
白アリはたしかに暖かいところを好むけど湿気も好む
湿気はひのきやだとある程度配慮してる。
アクアフォームもあきらかにグラスウールより良い。
グラスウールは水分含んだら簡単には抜けない。
抜けないから黒ずみ重みで剥がれ落ちたりして悪化する。
アクアフォームの方は発泡からの接着で剥がれずらい。
カビや白アリの発生を完全になくすはないだろうからそれでも白アリ、カビと騒ぐのならそんな人は新築アパートに数年住むを繰り返したらいいと思う。
3717: 匿名さん 
[2018-03-23 06:57:46]
>3708
サンプル数は少ないが国の補助を受けた調査では内断熱の方がシロアリ被害は多い。
結露によりシロアリに水を与えるためと思われる。
3718: 匿名さん 
[2018-03-23 07:04:43]
>3716
>マンションと一戸建てで比べてもマンションの方がカビは発生しやすい。
基礎内断熱はマンションと同じ構造、通気層も無い。
>3716自信がカビリスクが高いと言ってる。
3719: 評判気になるさん 
[2018-03-23 07:11:41]
>>3717 匿名さん

http://www.shiroari-pro.net/faq/index.html
逆でしょ。ももいいから黙れば?
3720: 評判気になるさん 
[2018-03-23 07:13:33]
>>3718 匿名さん

マンションはももいいから、桧家でカビ出てる実例持って来なよ。
どうせ無いんでしょ?
3721: 匿名さん 
[2018-03-23 08:06:25]
久しぶりに見にきました。
どーやら頭の中にカビが生えてる方がいらっしゃるみたいですね。
私は住んで1年になります。Z空調が無料で付いてくる1ヶ月前に契約してしまい、あぁぁぁ、、、と思ったのを思い出します。
住んでみての感想ですが、夏は少し暑い。冬は外よりはマシかな程度です。たぶん間取りにもよるんだと思います。うちはリビング階段にしたこともあって、冬は1階をガスファヒーターで暖めてますが、2階から冷たい空気が降りてきますね。担当さんは階段はリビングの外の方がいいって言ってたんですが、どーしてもリビング階段にしたかったので、仕方ないと思ってます。来年はロールスクリーン付けて2階からの空気を遮断したいと思います。
青空リビング、小屋裏、畳ダイニング付けてますが、満足してますし、周りにも好評です。
あ、カビは1年住んでみて見かけたことないですよ(笑)
3722: 桧家住民 
[2018-03-23 08:47:22]
第一種換気で基礎内の換気を行っているといってもガラリの設置場所は限られているので隈無く換気は出来ていないと思います。しかし、それは桧家住宅に限った事ではない。
3723: 匿名さん 
[2018-03-23 14:03:59]
1階の床ベニヤを貼った後、屋根工事が完了前に雨に降られた現場の床下は水が抜けないので、カビが発生しやすいです。
3724: 匿名さん 
[2018-03-23 14:44:30]
>3719
シロアリ業者も無対策の初期の時代の事が頭から離れず、基礎外断熱の方が多いと思い込んでる。
実際は下記の47ページ。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocor...
サンプルが少ないが基礎外断熱の被害はゼロ、基礎内断熱のシロアリ被害が多い。
3725: 匿名さん 
[2018-03-23 14:51:37]
>どーやら頭の中にカビが生えてる方がいらっしゃるみたいですね
>3721自身の事かな?
1年でカビが生えることは少ない。
主に断熱材とコンクリート面の間にカビは生えるから見えない。
簡単に確認出来ない、カビの兆候が現れたら既に重症。
https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo
3726: ヒノキ 
[2018-03-23 16:17:16]
>>3679 匿名さん
某ハウスメーカーとやらを教えて下さいな
3727: 匿名さん 
[2018-03-23 17:55:29]
>>3725 匿名さん
ここはカビの話しをする場所じゃないと思いますよ(笑)1人でカビスレ作って自己満してて下さい。
3729: 匿名さん 
[2018-03-23 18:49:13]
>>3722 桧家住民さん

ガラリだけではなく24時間換気のダクトも床下にいってて空気の流れ作ってますよ。
3730: 匿名さん 
[2018-03-23 19:39:16]
>>3718 匿名さん
基礎内断熱はマンションと同じ構造だとしても基礎内換気の作りが違えば同じ構造や状況になるとは言えない。
自信がカビリスクが高いと言ってるたあるが意味が良くわからない。
まさか自身と自信の間違えるほどの単細胞の考えで物事言ってる笑
まぁ、カビリスクはどこでもありえるがひのきやでカビで検索、ユーチューブで調べても出てこないからひのきやの換気含め作りは悪くないと言えるよ。
3731: 匿名さん 
[2018-03-23 19:45:18]
異常にカビだのシロアリだのPM2.5など気にする人は耐震シェルターにでも住むのがいいと思いますよ。
3732: 評判気になるさん 
[2018-03-23 21:01:56]
>>3724 匿名さん

もういい加減にしてくれ!シロアリやカビの議論なんて桧家ユーザーや検討中の方々は求めてないし、黙ってくれと言ってる。自分のウザさ分からないの?重症ですね。
普段から誰にも相手にされないでしょ。ウザすぎ。
3733: 評判気になるさん 
[2018-03-23 22:01:40]
>>3724 匿名さん

自分に都合の良いデータだけ選別して一般的な事実と真逆の事を言ってる頭おかしい人。
そうでなければ、基礎外断熱推しの他メーカー関係者でしょ。
誰も相手にしない方がいいよ。何の参考にもならない。
3734: 通りがかりさん 
[2018-03-23 22:12:46]
考え方が変わってる人はだいたいネットから良くないことを引っ張って来る。
そして語る。
広い視野がまずないのが原因。
そんな人は無視するがしつこくしてこなくなる対策。

3735: 評判気になるさん 
[2018-03-23 23:44:12]
>>3679 匿名さん

>>3412
>>3424
>>3482
>>3608

何か聞覚えあると思ったら。他社で建てた人ですよね?桧家スレをマークしすぎでは?笑
素人さんでは無さそうですね。
3736: 評判気になるさん 
[2018-03-24 00:10:03]
>>3730 匿名さん

ユーチューブってそんなに確かな情報源なん?
3737: 評判気になるさん 
[2018-03-24 00:38:15]
>>3736 評判気になるさん

調べても一切出てこない事の一例で言ってるだけだと思うけど・・・そこ、こだわる所?笑
はい、ユーチューブは確かな情報源じゃないですね。あなたのおっしゃる通りです。
3738: 戸建て検討中さん 
[2018-03-24 02:29:39]
たぶん、否定的な事を言っている人たちは桧家ユーザーやこれから検討している人たちが羨ましくて仕方ないのだと思う。
たぶん、ローンが通らない人か、違うハウスメーカーで買って失敗した人か、違うハウスメーカーで働いてて桧家に客を奪われて悔しくて書いていると思う。
否定的なこと書いても無駄だよ!
このサイトユーザーは桧家LOVEが多いからね。
会社が健全で戦略的で経営が安定していてZ空調無料で一種換気でベタ基礎で、標準のスペックも標準からやや良いメーカーは桧家だけでしょう。

私はZ空調の感想や青空リビングはどんな感じかなど、聞きたいです。
3739: e戸建てファンさん 
[2018-03-24 07:27:18]
>>3736 評判気になるさん
一例で言ってるだけですよ。
ただもしひのきやでの欠陥的な動画があればそれはひのきの情報源の一例として見て取れるでしょう!
こちらによく貼り付けてる人の一例はひのきやの物ではないを伝えただけですがそのぐらいの理解をして欲しいですね。
3740: 評判気になるさん 
[2018-03-24 07:46:39]
>>3737 評判気になるさん

確かな情報源っなに?
少なくともここのサイトを見る限り欠陥はありそうだが。
3741: 評判気になるさん 
[2018-03-24 08:24:09]
>>3740 評判気になるさん

確かな情報源は新聞や判例、桧家の公式コメントや実体験した事実では?
まさかネットの書き込みを鵜呑みし似ている低脳な人はいないと思います。
当然ですがネットは参考程度ですよ。

3742: 評判気になるさん 
[2018-03-24 08:26:20]
>>3740 評判気になるさん

桧家の欠陥について確かな情報源は出てきてないので、答えるのは無理です。
ここのサイトを見る限り欠陥がありそうとは、私には全然理解できません。あなたにとっては、カビとかシロアリとか騒いでる人の言い分=桧家の欠陥という事ですか??
それなら救いようがないので、どうぞご自由に。

私の住んでる家は全然欠陥無いですし、他の桧家ユーザーさんも、そんな事で欠陥呼ばわりされるのは呆れ返ると思いますよ。
3743: 匿名さん 
[2018-03-24 12:21:54]
>>3738 戸建て検討中さん
Z空調はついてないんですが、青空リビング付いてます。八畳ぐらいの広さしか出来なかったんですが、空見ながらバーベキューとか楽しいですよ!
3744: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-24 13:00:26]
>>3738 戸建て検討中さん
Z空調、電気代はともかく、本当に快適でした!今日から、一階二階消しましたが、今年の冬は薄いジャージで過ごせました!トイレも浴室周りの寒さも特に寒いと感じませんでした!
うちの2歳の息子は裸足で過ごしてました笑
関東南部在住です!
3745: 戸建て検討中さん 
[2018-03-25 00:17:28]
>>3738 戸建て検討中さん
Z空調快適です。
以前は室内エアコンで過ごしてました。
室内エアコンだと室内は暖かいけどトイレなどで廊下に出ると寒くて厚着しないとダメでした。
今はZ空調のおかげで快適に過ごしているので薄着で過ごせてます。
フロアごとの扉はすべて開いてても全然問題ないって感じですよ。
温度設定も20度設定で暑くもなく寒くもなくって感じです。
デメリットを言うならエアコンの騒音かな?ですね。
とは言えすぐに慣れます笑
3746: 評判気になるさん 
[2018-03-25 00:40:33]
>>3745 戸建て検討中さん

>>3745 戸建て検討中さん
扉は基本開けておかないといけないんですよ。私の家はまだ子どもが小さいので扉は開けっぱなしですが、将来、部屋にいる時間が長くなってきたら2階のホールとかは暖まりにくく、本体付近が設定温度にならずに部屋の温度がどんどん暑くなるんじゃないかと心配です。
3747: 通りすがり 
[2018-03-25 07:39:13]
>>3742 評判気になるさん

欠陥がないわけではない。
少なくとも桧家の営業は欠陥だらけだなw
3748: 評判気になるさん 
[2018-03-25 08:27:17]
>>3746 評判気になるさん

2階のホール、やっぱり吹き出し口無いですか?うちもです。
1階は玄関の所にも有るので、ほとんど温度差気にならないのですが、2階は扉閉める/閉めないで寝室温度が2℃くらい違ってきてて、ちょっと気になってます。

これから建てられる方、難しいかもしれませんがZ空調の吹き出し口位置もチェックされるといいと思います。設定温度をモニターしてるのは、あくまで廊下側に付いてるZ空調本体付近になりますので、バランスが悪いと部屋だけ熱くなります。
私はそこまで気が回りませんでした。

余談ですが、まだ空気読めない変なの居ますが、スルーでw
3749: 通りすがり 
[2018-03-25 08:52:43]
>>3748 評判気になるさん

私は2階ホールに吹き出し口があると聞いていました。完成後の確認時にないことを知って確認したら施工時に必要ないと判断して無くしましたと言われました。

3750: 通りすがり 
[2018-03-25 09:27:13]
>>3748 評判気になるさん

うちはずっと開けっ放しにしてても2度くらい高いですよ。
だからだいたい我が家では17度設定。
寒い時は19度設定。
閉めっぱなしにしたら温度が安定しない気がするよ。
暑すぎたり寒すぎたり。
リビングに階段ありますが、2階から冷気が降りてくるので結構寒くなります。
家中温度一定にはなりません。
3751: 評判気になるさん 
[2018-03-25 09:31:31]
>>3749 通りすがりさん

図面の通りにしかならないと思いますが、事前に受け取りますよね?図面の読み合わせもしたのでは?
完成後に初めて分かる話ではないと思いますけど。
3752: 通りすがり 
[2018-03-25 21:30:11]
>>3751 評判気になるさん

打ち合わせ時と変更ありませんって言って図面は代筆。
そもそも図面みたら吹き出し口なかったから施工時に変更ってのもウソ。
3753: 評判気になるさん 
[2018-03-26 06:01:16]
>>3752 通りすがりさん

図面は代筆ってどういう事ですか??
ちょっと分からないです。。

着工前に図面確認してサインしますよね?
3754: しろくま 
[2018-03-28 15:25:07]
はじめましてこんにちは。
これから桧家さんにお願いしようかと思っています。
まだ契約前なのですが、キャンペーンでZ空調、ヴィバリオ二の字型キッチンがついてるので値引きを難しいと言われてしまいました…
粘ったらなんとなくでつけておいた折り上げ天井の分を頑張るといわれたのですが、桧家さんの値引きはこんなものなのでしょうか?
もう少し粘った方が良いですか?
3755: 匿名さん 
[2018-03-28 17:07:36]
>これから桧家さんにお願いしようかと思っています
足元を見せたら値引き等しない。
最後の最後まで競合させてこそ値引きは有る。
3756: 通りすがり 
[2018-03-29 08:55:12]
>>3754 しろくまさん

Z空調などいらないからその分値引いてもらうのはあり。
Z空調入れると天井が低くなる。

完成間近に言われて少し後悔した
3757: 匿名さん 
[2018-03-29 09:35:40]
>>3754 しろくまさん

値引きはいいので間取り提案を1カ月以上頑張ってもらって
これ以上ないくらい良い間取りが出来た後でやっぱり価格面で他社でというと値引き頑張ってくれますよ
3758: 検討者さん 
[2018-03-29 11:47:59]
Z空調のメリット、デメリットを教えて下さい。
3759: 通りすがり 
[2018-03-29 12:23:20]
>>3758 検討者さん

メリット
各部屋が暖かく涼しい
エアコンを何台も入れなくて良い
室外機が少なくなる
エアコンフィルターの掃除が2台分でよい

デメリット
電気代が高い(普通のエアコンと変わらないとかパンフにあるけど、そんなわけない)
故障すると家全体が寒い(引き渡し後すぐに、外構屋が室外機を壊して、真冬で1階も2階もつけられず極寒だった)
天井が低くなる
各部屋で温度を変えられない
結構うるさい

3760: 通りすがり 
[2018-03-29 12:24:25]
>>3757 匿名さん
間取り変更すると10万とられますよ。
3761: 通りがかりさん 
[2018-03-30 00:20:31]
桧家さんで図面を書くのに1万円の預かり金が必要と言われたので不安も有ったのですが、図面や金額画知りたかったののでその場で支払いをしたのですが、とても不安です。今家を建てるのを検討中で調べてるのですが、桧家さんの担当者のさんと打ち合わせが始まったら次はローンの事前審査の結果がないとプランや金額の提示が出来ないと言われました。そんな事、有るのでしょうか?ローンの審査はメーカーを決める前にしないといけないのですか?教えてください。
3762: 匿名さん 
[2018-03-30 00:31:10]
>>3761 通りがかりさん

金額がわかってないとそもそも事前審査はできませんよ。その金額が通るかどうかの事前審査ですから。私の時もそうでしたが、勝手に金額書かれ事前審査をしていました。
後々、いくらで事前審査に出してたかが銀行側から聞きました。

とりあえず、事前審査はある程度金額決まっていないとできません。
おそらく、営業担当者はあなたが事前審査に通るか通らないか知りたいんじゃないですかね。通らなかい人に時間かけられませんからね。

3763: 匿名さん 
[2018-03-30 01:14:08]
一万円預けるのも嫌だったら注文住宅じゃなくて建て売りの方が良いのでは?

戻ってくるだけまだ良いですよ。

住林はプラン見積もり依頼に五万かかりますから。無論返ってきません。

私は住林に五万払ってプラン依頼していて、桧家には一万預けてプラン依頼してます。

タマホームは無料でしたね。
3764: 匿名さん 
[2018-03-30 01:23:48]
今住友林業、桧家住宅、アキュラホームで検討中です。

皆さんz空調z空調言ってますが私は桧家の売りって低価格なのにc値0.7という気密性の良さだと思っています。

アキュラホームとあんま価格変わらないのにこの気密性は魅力だと思うんですよね。

z空調が気に入らなくとも普通のエアコンにして買う価値の十分あるハウスメーカーだと思います。

住友林業は全てのスペックが良いので引かれますが、我が家には予算的にきつい。

それでも気密性は桧家の方が断然上なのですよね。



3765: 通りがかりさん 
[2018-03-30 11:03:11]
>>3764 匿名さん

選定的に埼玉の方のような気がしますが!?
施工が玄人好みのアキュラ。
Z空調のヒノキヤ。
BFの住友林業。
どれも似てないタイプなので、まだまだ会社増やしてもいいようか気がします。
3766: 匿名さん 
[2018-03-30 12:14:03]
>>3765 通りがかりさん
こらこら。
個人情報を特定しようとするでない。

私は埼玉ではなかったけど、上がっているHMは展示場にでてましたよ。

3767: 通りがかりさん 
[2018-03-30 12:32:49]
>>3766 匿名さん

地域に根付いた良いビルダーもありますからね笑

3768: 匿名さん 
[2018-03-30 12:39:35]
>>3764 匿名さん


そのC値、本当にあるかどうかはわかりません。
アクアフォームの製造元が公表しているC値はもっと悪いって話を前ここのサイトでみましたよ。一番よい値で表示しているらしい。
詳しくは知らないので責任はとれませんが。
3769: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-30 19:14:19]
>>3764 匿名さん

ひのきやのC値は1.0かと?
3770: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-30 19:19:31]
>>3761 通りがかりさん
おおよその希望坪数は伝えたのではないですか?
なので事前調査でいくら位までローンが通るかを調べてるのでは?
まぁ仮審査だから別に問題ないかと思いますよ。
3771: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-30 19:26:19]
>>3764 匿名さん
Z空調快適ですよ。
もう室内以外が寒いは考えるだけで嫌ですね。
Z空調がうるさいと言う人いますがあれは全熱交換器が音かと。
全熱交換器の設定を間取り次第にはなると思いますが弱運転させれば解消されますよ。
3772: 戸建て検討中さん 
[2018-03-30 19:31:53]
桧家住宅の評判、坪単価
https://www.towntv.co.jp/2010/01/hinokiyajutaku-main.php
参加程度に
3773: 戸建て検討中さん 
[2018-03-30 19:41:48]
>>3771 口コミ知りたいさん

いやいやZ空調ですよ。
本体の稼働音です。消したら音しませんから。
全熱交換器の音は気にしたことありません。
3774: 戸建て検討中さん 
[2018-03-30 19:46:07]
>>3772 戸建て検討中さん

7年も前の情報はもはや古いよ。
参考程度か。
3775: 評判気になるさん 
[2018-03-30 20:26:38]
>>3774 戸建て検討中さん
見たけど内容変わってないかと。
3776: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-30 23:09:19]
>>3774 戸建て検討中さん
あなたも知らずで古いよ笑
3777: 匿名さん 
[2018-03-31 08:23:04]
C値は建物毎に測らないと数字はでないよ(笑)
ウレタン吹き付けなら気密取りやすいけど大事なのは大工の丁寧な施工だからね。あとは窓の数やグレード、建物の形状や大きさなど要素いろいろあるからね。
3778: 通りがかりさん 
[2018-03-31 08:50:53]
建築資材は高騰してますからね。

ヒノキヤというよりありとあらゆる会社に対して使える最強の値引きの仕方。

仕様、間取りを決めて持参して、そのビルダーの事情なんかで変えなきゃいけない部分を微調整してもらう。
そして、今月までくらいに時間が無いから決めなきゃなんでコンペしますと言って帰る。
ここに書き込まれてるレベル以上の値引きが提示された経験ありますよ。
3779: 戸建て検討中さん 
[2018-03-31 09:52:32]
現在、話しを詰めています。
諸々、グレードアップやオプションは含んでおりますが、
Z空調はキャンペンで無料で含まれております。
建物のみで坪単価が約63万円です。
平均に近い価格なのでしょうか。
3780: 匿名さん 
[2018-03-31 10:02:32]
桧家と契約して最近1/50の図面が出てきました。
図面をみてビックリ、1階が点検口だらけでした。

天井点検口が5つ、床下点検口が5つもあります。

1階の床面積が2倍ぐらいある実家でも5つも点検口がないため、こんなにつくとは考えてもいなかったのですが、桧家は他のHMと比べて点検口を多く作らないといけない理由があるのでしょうか?

桧家で建てられた皆様のお家に天井点検口と床下点検口がいくつあるか教えて頂けると幸いです。
3781: 戸建て検討中さん 
[2018-03-31 18:46:36]
>>3780 匿名さん


床下点検口だらけです。
1階に5箇所あります。1箇所は畳ダイニングに隠れていますが。毎朝掃除機をかけるときに引っかかってかなり不便です。
3782: e戸建てファンさん 
[2018-03-31 19:46:27]
桧家住宅さんの点検口は他社に比べて多いです。
床下、天井裏等、配管満載ですから。Z空調と基礎断熱の影響です。点検口以外にも配管廻しの為の下がり天井と配管スペースの為の0.5畳前後の突起内壁が間取りにもよりますが少なくとも2〜3箇所付きます。Z空調の為に家は我慢しましたが、天井点検口とZ空調の吹き出し口の位置、よく考えた方が良いです。詳細図面決定後に電気打ち合わせありますが、その近辺にはライト設置できないケースが多いです。電気打ち合わせの時にはもう間取り変更聞きませんから。2018/1からの桧家住宅さんはセレクトセブンといった7パターンの内外装指定素材から選ぶ事しかできない、とても特殊な感じになってます。床材、外壁材が特に選択肢が少なく、自由設計とは言えないかなって感じです。そんな不満点後からたくさん出てきましたが、素晴らしい営業さんと子供も安心して見てもらえるスタッフさん、快適な生活が得られるZ空調に期待といった所で相対的には現状満足してます。もうすぐ着工です。後は良い工務店さんに当たる事を願うばかりです!
3783: 匿名さん 
[2018-04-01 01:58:25]
>>3781 戸建検討中さん
うちだけ多いのかと思ってネットで他の方の図面を探したりしてたのですが、同じく5箇所も点検口があるということで安心(?)しました。点検口は出来れば少なくしたいのですが、出来なさそうなので、せめてなるべく人が通らなくて目立たない場所に移動したいです。(今はリビングの真ん中に床下点検口があります。)

>>3782 e戸建てファンさん
私の営業さんよりも詳細なご説明ありがとうございますw 点検口がたくさん必要な理由も納得しました。下がり天井は2階に浴室を持って行った関係で2250mmの場所があります。天井が高いマイホームを夢見ていたのですが、今住んでるアパートと同じ天井高さになってしまいました。
点検口、Z空調位置がライトの位置に影響するのは盲点でした。図面をみてみたら、ライトを設置したいと思っていた場所にZ空調の本体がありました。Z空調本体の位置は移動できないと言われたので、暗くなってしまうのは我慢しないといけなさそうです……。
もうすぐ着工、おめでとうございます!私たちも4月中の着工で計画しているので楽しみです。
営業さんに身元がバレるのが嫌で質問するかどうか凄く悩みましたが、質問して良かったです。
3785: 匿名さん 
[2018-04-05 12:00:16]
この時期、Z空調は切るんですか?
送風って室内の空気を循環させるだけですか?
3786: 匿名さん 
[2018-04-05 12:41:27]
>>3779 戸建て検討中さん
そんなもんじゃないですかねー。
うちはオプションはタタミダイニングと薄型エコキュートとソーラーだけだったけど坪単価は65。
3787: 名無しさん 
[2018-04-05 16:53:16]
うちの分譲地の1つで檜家さんが建築中ですが業者さん達の路駐が酷くて迷惑しています。他のメーカーさんは近くの駐車場を借りてそこから道具を運んだりしていますが檜家さんは路駐です。近隣住民みんな迷惑しており警察に通報しようか相談中です。しかもどうやら近くの住民の敷地内に何台分か駐車場を借りているそうですがそこには停めず路駐です。これからそこに住む方は何も悪くないのにすでに評判が悪くなっておりかわいそうです。今後建てる方はその辺も工事監督にしっかりと監督してもらえるように頼んでおいた方が良いかもしれないですね。
3788: 評判気になるさん 
[2018-04-05 22:14:15]
>>3787 名無しさん

そんなに迷惑なら現場に居る大工さんに直接言えば?
影で情報収集してネチネチ悪口言ったり、掲示板に書いてみたり、私ならそんなご近所さん居る所に住みたくないですね。
直接言う度胸も無いんだったら、さっさと通報すりゃいいじゃん。
それとも通報する度胸すら無いの?

わざわざご忠告ありがとうございました。
3789: 通りがかりさん 
[2018-04-05 22:32:55]
>>3787 名無しさん

現場の住所、又は市区町村を記載して下さい。

書けないなら、業務妨害です。
3790: 評判気になるさん 
[2018-04-05 23:35:05]
>>3787 名無しさん

隣が空き地でもないかぎり、建設現場で路駐なんて普通でしょ。

いますよねー、こういう人。自分が一番の噂好きで騒いでるくせに、みんなそう言ってるみたいな語り口の人。
そんな厄介なご近所さんから話しかけられたら、とりあえずみんな無難に同調しとくと思いますよ。
悪口をネットで晒すようなお方ですから 笑
3793: 匿名さん 
[2018-04-06 08:47:34]
>>3789 通りがかりさん

現場の住所書いたら、住む人の個人情報ダダ漏れじゃないですか。それはできませんよ。

書けないなら業務妨害って理論もよくわかりません。
3794: 冷暖房は重要・健康のためにも 
[2018-04-06 09:10:24]
引っ越しも路駐だらけ。
工事関係も一時的なら路駐だらけ。
大人はしょうがないね。お互い様だねで許し合える。
精神的に子供なんだろうね。

まあ、道路が通れないようにしてしまうのは論外だし、それなら警察に通報すればよい。
3795: 匿名 
[2018-04-06 09:51:24]
>>3793 匿名さん

しょうがないよ。
ヒノキヤだもん。
月極契約しないでケチるHM。
近くになくても、多少離れたとこに借りるのが筋だよね。
3796: 匿名さん 
[2018-04-06 10:03:19]
工事の挨拶してるならお互い様
勝手に路駐されてたら鬱陶しいと思うのが普通じゃね?
路駐されてても愛想よくすみませんって言ってくれる人なら気にならないけど当たり前に路駐されてたらムカっとはするっしょ
職人だろうが愛想は重要

まあ何事にも文句言う人もいるからなんとも言えんけど
3797: 匿名さん 
[2018-04-06 12:38:28]
だれかー。
Z空調の使い方わかる人いませんか。。

送風ってなんですか??
3798: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-06 12:44:41]
>>3797 匿名さん
送風って、普通のエアコンにもありますよね?
僕の使い方、、、
暖房 寒い時
冷房 暑い時
除湿 湿気が多い時
送風 暑くはないけど、風流が欲しい時
いわば、扇風機がわり。
3799: 名無しさん 
[2018-04-06 18:04:44]
>>3798 口コミ知りたいさん
送風って室内の空気のみの循環?
それとも外気を取り入れてる?
そこが知りたい。
3800: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-06 18:28:29]
>>3799 名無しさん
換気システムと連動してるので、結果的には外気も取り入れてると解釈してます。


>
3801: 名無しさん 
[2018-04-06 19:16:25]
>>3800 口コミ知り

取り込みが増えるわけではないんですね。
3802: 木村勇敬 
[2018-04-06 19:50:17]
二年くらい前に、檜屋さんで、新築しました。最近、気付いたんですが、基礎工事が、手抜きだったことが、分かりました。コンクリートを打設してるときに、型枠が、パンクしたのに、そのまま、工事を、続け多様で、内側に、コンクリートが、溢れままでした。檜屋さんの、管理体制が、伺われます。信用していたのに、残念です。
3803: 通りがかりさん 
[2018-04-06 21:08:51]
句読点の数…
3804: 評判気になるさん 
[2018-04-06 21:23:00]
中国から来る迷惑メールみたいな文章だね
3805: 匿名さん 
[2018-04-06 23:16:40]
3787と同じだな。
桧家じゃなくて檜家になってる。
3806: 匿名 
[2018-04-07 00:37:37]
>>3802 木村勇敬さん

ヒノキヤあるあるです。
○田グループまではいきませんが、第三者診断すると色々と出るらしいですよ。
3807: 評判気になるさん 
[2018-04-07 11:23:27]
>>3806 匿名さん

また出たなw あるある言いたいRGさん
その妄想ネタ飽きたよ
3808: 冷暖房は重要・健康のためにも 
[2018-04-07 11:37:05]
掲示板なんぞで桧家を荒らしたところで、なんの意味もない。
これが、投資市場における評価。急成長会社で時価総額ベスト10入りもまじか。

【特色】エコハウス中心に規格型注文住宅の請負・施工。東京周辺で分譲住宅。断熱材施工でも急成長中
【連結事業】注文住宅53(6)、不動産24(5)、断熱材16(7)、リフォーム3(7)、介護保育4(2)、他1(1) <17・12>
【連続増配】受注は『Z空調』関連を牽引車に10%増の3300棟を目指す。RC造りの未入居一棟売りの好伸続く。断熱材が増益に転じ、リフォームや保育も健闘。テコ入れの介護が足踏みでも営業増益続く。
【本 腰】注文住宅を1社体制に再編。『Z空調』商標の新空調システム住宅の普及に全力。モデルハウスを関東中心に累計270棟へ拡大。体感ツアーも導入し販促。
【業種】 住宅建設 時価総額順位 11/35社
3809: 評判気になるさん 
[2018-04-07 11:38:27]
戸建建設現場の路駐は当たり前なんですか!?
近場の駐車場をちゃんと使っているところは優良ですね。
引っ越し業者は確かに一時的ですが
建設期間何ヶ月も路駐は厳しいですね。
まー、でも毎日顔を合わせる近隣住民が
直で大工さんに…は言いにくいなぁ。
ちゃんと挨拶してくれて監督にもしっかりと
現場を見に来てもらいたいですね!!
3810: 評判気になるさん 
[2018-04-07 12:18:36]
>>3809 評判気になるさん

じゃあさっさと通報すりゃいいじゃん。
そのつもりなんでしょ?
ネチネチと何なんだ・・・
3811: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-07 19:59:16]
>>3808 冷暖房は重要・健康のためにもさん

急成長したもんだから内容がともなってないんだよ。特に人材がひどい。
建屋はこの時代どこもそんなに大きく変わらないとおもうけど営業はひどい。
3812: 通りがかりさん 
[2018-04-07 22:40:03]
何年か前に、まだイメージキャラの中村俊介さんの時。
資料請求をしたら、中村俊介の袋にパンフが入っていて
テープなどキレイに剥がして、袋を大事に取ってあります。
今は斎藤工になってから、興味ないし 早々と資料請求しておいて良かったなぁ~と思っています。
ちなみに都内のとあるところで 桧屋、太陽光キャンペーンやっていましたが、今は色んなHMがあの手この手でサービスしてますね!
さすがに他社のHMみたいにパネルプレゼントはないでしょーけど。
3813: 戸建て検討中さん 
[2018-04-08 00:02:12]
東北で桧家検討中。
営業に「うちは値引きはしませんので!」言われたんだけど、ネットで検索すると結構値引きの話が出てくる…
地域によって違うんですかね?
3814: 冷暖房は重要・健康のためにも 
[2018-04-08 10:45:34]
この値引きで契約決定との条件なら数字を出してくるのでは?
まあ、営業マンはいろんなスタイルが人それぞれありますからね。
あとは、落とせそうな客を同時にどれくらい持ってるかによっても変わるでしょう。
値引きしません・・・と言ってくる営業マンには、あらかた間取りも仕様も決まった段階でこれだけ引いてくれるなら、契約しますというのが効くと思う。
腹の探り合いを楽しむ気持ちで、明るく交渉しましょう。
3815: 名無しさん 
[2018-04-09 22:05:46]
>>3814 冷暖房は重要・健康のためにもさん

なるほど…アドバイスありがとうございます。
楽しく交渉します!
3816: 匿名さん 
[2018-04-10 07:55:46]
床が少し剥がれました。

修理ってしたことある方いますか?
可能?
3817: 通りがかりさん 
[2018-04-10 20:40:14]
>>3816 匿名さん

担当者へ連絡してどういった対応でしたか?

まさか、担当者へ報告するよりも先にこのスレへ書いたのではないですよね?
3818: 評判気になるさん 
[2018-04-10 21:02:22]
暑くも無く寒くも無い4月のZ空調を使った電気料金を教えてください。

太陽光発電無し
他の電力も込みで構いません。

オール電化か否かと延べ床と世帯人数だけ教えて下さい。
3819: 匿名さん 
[2018-04-11 12:07:38]
>>3817 通りがかりさん

そこまで目立つ傷ではないです。
そのため、有償なら直さないつもりです。
無償なら直したいです。
だからここで先にききました。

というか、担当者って何ですか?営業?監督?
完成3ヶ月以降はリフォーミングにて対応って言われました。
ヒノキヤリフォーミングには担当者いないですよ。
3820: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-11 12:29:24]
>>3819 匿名さん
まず、営業さんに相談でいいと思いますよ!
関係は、建てて終わりでわないですからね!
家は事あるごとに営業さんに相談しますよ。
ちゃんとアドバイス頂いてます。
なかなか電話にでないけどね笑
3821: 名無しさん 
[2018-04-11 16:18:53]
私も3820さんと同じ意見です。
先ずは営業さんに相談ですね!
うちは築1年半ですが、つい最近住設関係でトラブルがありましたが、全て担当者営業の方へ連絡し、対応して貰ってもらいましたよ!
3822: 匿名さん 
[2018-04-12 12:28:41]
>>3820 口コミ知りたいさん

私の担当だった営業はクソだったのでもう連絡はとりたくありません。建設中ですら、それは監督が対応する案件なのでって電話をきられた。
リフォーミングにきいてみよ。。
3823: 匿名さん 
[2018-04-15 10:17:53]
外構工事ってどこでやりましたか?

リフォーミング?
3824: 匿名 
[2018-04-15 12:19:59]
>>3818 評判気になるさん

暑くもなく寒くもない時はZ空調は稼働させなくてオーケーですよ。
3825: 匿名さん 
[2018-04-17 18:09:09]
桧家って、お金出せば、屋根をガルバリウムに変更ってできますか?
3826: 名無しさん 
[2018-04-17 19:26:35]
38坪の新築検討中
Z空調無料キャンペーンで、第1候補は桧家なんですが、柱がホワイトウッド、青空リビングつけたいけど水漏れ心配(オプションでステンレス防水はしようとは思っています)、屋根防水など、ネガティブな書き込みが多く、迷います。
Z空調のコスパは今のところ唯一無二感があるので、できれば桧家にしたいのですが、木材がホワイトウッド、屋根などの防水性は後々後悔しますかね?

あと、室内は24時間換気は理解しているのですが、たとえば屋根裏とかって空気の循環ってあるんですかね?もし屋根裏が水漏れした場合、高気密だと湿気も逃げないのかなと思って。
3827: 評判気になるさん 
[2018-04-17 22:49:45]
>>3826 名無しさん

雨漏りが相当心配そうですので、桧家じゃないほうが良いでしょうね。雨漏り前提ならばホワイトウッドはダメだと思います。
その辺は個人の価値観だと思うので、自身が安心できる仕様のメーカーをお探し下さい。
3828: 名無しさん 
[2018-04-17 22:58:37]
某営業さん
契約してからというもの提出書類の期限を守れない、連絡遅いこと多々あり。問い合わせても言い訳で分かりやすい嘘をつく。
単に仕事出来ないのかキャパオーバーなのか分からんが、非常に不愉快。
営業担当を変えたいときは誰に話せばいいのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる