注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 13:50:54
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

16101: 検討者さん 
[2022-12-07 01:06:54]
ご質問なのですが? 
Z空調は乾燥するという話を聞きまして加湿器の購入を検討しております。 
すでに住んでる皆様は専用の加湿器(ハイブリッド式、スチーム式など)を使用されてますか?それとも加湿空気清浄機(気化式)でも十分でしょうか? 
リビング(16畳)を想定してカタログ上見合った性能を購入しようと考えております。
16102: 匿名さん 
[2022-12-07 07:46:29]
>>16101 検討者さん

今は「極楽加湿」というものがオプションであります。
配管もして給水手間のかからない桧家専用?の加湿器です。

加湿器購入する予定なら一度検討してみては。
16103: 検討者さん 
[2022-12-07 10:54:49]
極楽加湿は検討して金額と場所固定の関係からやめました。 
すでに住んでる方が使っている加湿器を参考にさせていただければと思いましてご相談しております。
16104: 戸建て検討中さん 
[2022-12-07 18:44:34]
>>16101
まだ2年目ですが、ダイニチのLXシリーズを使っています!ハイブリッド式です。LDKが20畳で湿度50%をキープします。
16105: 施主 
[2022-12-08 09:20:34]
極楽加湿使ってますが、めっっちゃいいです!
2台で、4Ldk全て50%前後キープしてて、給水?メンテナンスフリー(シーズン終わりには掃除必要)で、ストレスが全くなく、毎日快適です。
これはすごく価値あるオプションでした。参考まで。
16106: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 13:56:07]
RSK岡山店で建てた方いらっしゃいますか?
フランチャイズでウッズカンパニーという会社みたいなんですが、口コミが悪いし、営業スタッフも頼りなくて心配です。Z空調は魅力的ですね。
16107: 桧家オーナー 
[2022-12-08 15:15:15]
>>16103 検討者さん

ウチは18畳リビングで加湿器を自分で置いて加湿しています。
1台だといまいち湿度が上がらないので2台置いてます。2台とも超音波式で片方はダイソン、もう片方は市販でよくあるヤツです。
大体40%台をキープしています。鍋とかやらない限り50%にはならないですが問題無く過ごしています。
双方とも給水は1日1回。アパートに住んでいた時から加湿器への給水は当たり前のようにやっていたので特に苦も無く給水しています。
16108: 検討者さん 
[2022-12-08 16:27:23]
皆様貴重なご意見ありがとうございます。 
参考にさせていただこうと思います。
Z空調を調べると加湿問題は必ず出てくるかと思いますので他に住んでいる方のお話ももう少し聞けたらと思います。 
よろしくお願いいたします。
16109: 通りがかりさん 
[2022-12-09 22:05:57]
桧家/東京工事部が現在建設してる近所の者です。在宅勤務で家にいます。
東京なので年中近所で建替えが行われてますが現場管理がここまで酷い建設会社は初めてです。
うちの私道を勝手に使い、資材を広げて堂々と部品施行する。工事後も資材置き場にしてる。前面道路の半分以上2/3がうちの所有権なんだけど・・・今夜もうちの私道に資材を勝手に置いてブルーシート広げて帰って行った。最近は道路全面に資材を広げるので流石に苦情入れました。道路塞がれたら通れないこと分からないのでしょうか??
謝りもしないし職人の教育出来てないですね。酷すぎまず。まず挨拶さえできない非常識さ。
喫煙は職人だから仕方ないのかもしれないけど、路上喫煙禁止区なのに路上でみんな喫煙してる。条例違反だと分からないのか、環境安全課に連絡して2万円以下の罰金を喰らわせようかな(笑)
平日は色々出かけたいのを我慢してるのですが、最近は日曜日まで工事してるので我慢の限界が来てます。
朝7時~夜19、20時とか職人さんも長時間労働で酷ですね。他の建築業者は8~18時が殆どでした。17時終業の業者もいました。

もっと酷くなったら東京都の建築指導課に知人がいるので相談してみようかな。

ちなみに工事中に「あー、もうやり直さない!」「俺は直さない!面倒!」とか色々聞こえてくることがあって、
施主さんを気の毒に思います。ローコスト住宅の闇ですね。
16110: 検討者さん 
[2022-12-09 22:21:00]
窓を閉めて過ごすであろう真冬のこの時期に声が聞こえてくる…?妙だな?
16111: 通りがかりさん 
[2022-12-09 22:24:30]
窓閉めても工事の音も声も全然聞こえますよ。だって斜め直ぐ向かいの家だし。
釘を連打するカチャン、カチャン、カチャンも一つ残らず聞こえます。
これが分からないなら戸建てにお住まいではないですね?
16112: 名無しさん 
[2022-12-10 10:33:12]
私道を勝手に使用してるなら権利侵害ですね。
昔、近所で通報して撤去させてる人いましたがやってみては?
田舎ならわかるけど、都内でなかなかのタマですね。
普通、道路に資材なんて置いて帰りますかね?
現場の人、私道だと知らないのかも。
23区のどこだろ。
16113: 通りがかりさん 
[2022-12-10 10:43:49]
>>16110
うち、C値0.7の一般的な家だけど、場所によっては、外の声が聞こえるよ。掃き出し窓とか、差圧式給気口の近く。
16114: 匿名さん 
[2022-12-10 20:41:25]
んとねー
ぶっちゃけ全国展開のハウスメーカーなんて
下請けが地場工務店なんですよ

ごちゃごちゃ文句言ってるけど所詮アナタの地域の工務店なんですよ!!

ハウスメーカーなんて下請けまで教育が届くワケ無い(笑)

「酷い」と思うならそれはハウスメーカーというより
近所の設備屋さんや大工さんということを覚えておいて下さいな!
16115: 匿名さん 
[2022-12-10 21:51:31]
8月に桧家住宅で契約し現在着工前です。
11月末のこどもみらいが予算切れのため、俗に言う「こどもみらい難民」となりました。
費用を掛けて長期優良住宅を取得することにしたので非常に無念です、、、
SNSなどで桧家住宅のこどもみらい難民を殆ど見かけ無いのでこちらに投稿させていただきました。同じ状況の方いらっしゃいますか?
16116: 名無しさん 
[2022-12-11 16:31:47]
>>16109
非常に興味深く拝見しました。
まず道路上に物を置く、施工することは私道・公道ともに交通の妨害となるので道路交通法違反です。
一番危険なのは路上で建材施工してるということ。危険防止の観点からも法律違反です。
加えて私道であれば、所有権の侵害にもなります。

路上で資材施工なんて初めて聞きました。しかも都内。行き止まり路地でしょうか?
直ちに警察に通報することをオススメします。
16117: 検討者さん 
[2022-12-11 18:11:21]
>>16115 匿名さん
こどもエコすまいを貰うために契約解除と同時に再契約って方法もあるようです。
後はグリーン化事業やZEH支援事業の補助金を受けるかですかね。
どれもダメなら諦めるしか無いですね。
16118: 通りがかりさん 
[2022-12-11 21:15:41]
>>16112
>>16116
ありがとうございます。仰る通り、どんつき道路です。明日、警察に相談したいと思います。

東京工事部 担当者様(対応良かったです)への電話の前に、区役所に相談したのですが、区道ではなく私道なので警察呼んでくださいと言われました。区道だけ役所対応だとか。
前職は住宅業界に勤めていたので最低限は知ってるつもりですが、本日、元同僚にも相談したところ警察に通報しなさいと言われダブル回答になりました。警察には登記簿を提示して私道証明も必要らしいので用意しました。

①路上で建材施行がまかり通ってしまうと次の現場でも同様のトラブルが起こるかもしれない。(←同僚に言われました)
②本来、近隣の子供が元気よく走り回る通路なので置いてある建材・工具で怪我する可能性がある。現在は母親が外に出さずに抑え込んでますが万が一外にでてしまう可能性もある。
③隣家の老人が怪我をする可能性。本来、朝~夜まで出入り回数激しい方で少々認知症気味。現在は我慢して家でじっとしてますが、タカが外れた時が怖い。
④外でサイディングなどの建材を工具で切断してるので粉塵が家の中まで入ってきて1Fがザラザラする。切断で熱を帯びる作業だから3Fまで臭いがきます。

一番気掛かりなのは、所有権のある私道上での子供の怪我です。
万が一怪我をしてしまったら工事事業者だけでなく、道路所有者にも管理瑕疵等の過失負担があるかもしれませんよね。子供に何かあったらと思うと怖すぎます。
警察、建築課、などに連絡して安全を確保したいと思います。
ご助言ありがとうございました。長々とすみませんでした。
16119: 通りがかりさん 
[2022-12-11 22:16:34]
工務店をフォローする訳ではないのですが、工期が1/31らしいので焦ってるかもしれません。かなり着工遅延してました。
普通は大工1~2人で施工しますが(うちも近所もそうだった)、4~5人くらいお見掛けします。長時間働いて大変そうです。

ちなみに工事前の家を解体するため解体業者が入った時、前面道路脇にあった井戸のコンクリ蓋を割って帰りました(笑)
この蓋井戸は高さ40cm程度の円柱で、よく子供が飛び跳ねたり、お婆さんが猫と座ったりする憩いの井戸でした。
アパート側の私道に位置するので(正確には若干うちも入る?)、ワイには関係ねーやと思ったその夜、子供が井戸に落ちる夢を見て慌てて後日解体業者に連絡しました。

戸建ては色々大変なので賃貸がベストだなと今更ながら思います。疲れますよホント。トラブル尽きません。
16120: ひのき 
[2022-12-12 15:48:10]
こんな所でネチネチ言ってないで、直接ハウスメーカーなり職人にクレーム入れろよ。
コミュ障かよwww

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる