注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

桧家住宅のスレに投稿された「設備」についてのレスをまとめて表示しています。

桧家住宅の「設備」についての口コミ一覧

検索したキーワード:設備
画像:なし

49: 匿名 
[2013-08-01 09:50:21]
47さんありがとうございます。やはり設備など勉強して打ち合わせに臨まないとダメですね?ココの住人?さん 良い人多いので情報が得られ助かってます
52: あわわ 
[2013-08-02 14:19:59]
49さん
自分で設備など見ていると、打ち合わせも楽しくなります。
実際に展示場巡りなどしてみるとイメージも湧きますし。

私は今のところ営業の方がよく話を聞いてくださるので、自分の理想や要望を聞いてくれ、
その都度それに合わせた提案をしてくれます。
ただ、実際に見てみないとそれが自分の希望のものではないこともあります。
それはそれで営業の方に伝えると、また違った提案をしてくれています。

ちなみにうちは、家用のノートを作り、気になったことはメモして打ち合わせに持参しています。
その情報をネットで調べたり展示場を見たりして情報収集しています。
92: 契約済みさん 
[2013-08-13 00:24:59]
>>89さん
どのプランで検討していて、自分のほしいものが何なのかをしっかりした方がよいと思います。
他人に良くても自分にいいとは限らないですから。
自分がどのような家に住みたいか。
そのうえでどのような設備、オプションを必要としてるか。
そこがまず重要だと思います。
330: 326 
[2013-11-02 22:08:16]
埼玉県内で、屋上庭園青空リビング搭載の展示場が
3ヶ所オープンした記念のキャンペーンでした。

受付期間は7月末迄で、
①"快適空間システム" = Wバリア工法+第一種換気システム
 の無料グレードアップ

プラス、

②以下の2つから1つを選択
・屋上庭園青空リビング 98万円相当を無料。
・ソーラーシステム 148万円相当を99万円で。

プラス

③以下の3つから1つを選択
・1棟まるごとLED照明プレゼント
(50坪超え80万円分、50坪以下60万円分)
・各室エアコンプレゼント
 リビング14帖用1台+6帖用1台 もしくは、
 6帖用3台
・内装設備まとめてグレードアップ
 キッチン、ユニットバス、食器棚、洗面化粧台を
 hjスタイルecoの標準仕様へ。

我が家は、①+②を現金値引きに組み入れ
+③内装設備グレードアップで契約しました。(Gコンセプト)

キッチンは、エイダイ → クリナップのクリンレディ。
ユニットバスは、リクシルのキレイユで、
天井換気扇 → 換気乾燥暖房機付。
食器棚は、標準設定なし → クリナップのカップボード。
洗面化粧台は、エイダイ → リクシルのエルシィ。

プランの見積もりが出たのが7月末、間に合って良かったです!



348: 購入検討中さん 
[2013-11-09 21:54:53]
もっと別のところ…設備はそんなにいいものと思わなかったですが…アクアフォーム以外のうりが見当たらない…
358: まさ 
[2013-11-26 00:04:39]
FC制ですからね。近年、地場の工務店を取り込んで規模拡大をはかっているらしいですから、どうしてもバラツキがあると思います。
まあ、桧家の場合、注文住宅として物凄いコダワリがなければ、設備や建材などの価格設定も分かりやすいし、そこそこの家ができると思います。
455: 匿名 
[2014-03-19 17:01:13]
要するに仕様が決まっているから、
ウレードアップだオプションだ!って話になるわけで、
そんなの注文建築ではない!と言いたいのでしょう。

自由設計の注文建築ではない。
それは事実で安さの源である訳ですが、

HMを選択している段階でそこは受け入れているのですから、
あそこは断熱材がアレだとか風呂がアソコだとか
コンセントが足りないなんて話をしているのです。

理解して欲しいですね。

私だって工務店で自分の好きな仕様、設備で建てる方が良いって事ぐらい判っています。
457: 匿名さん 
[2014-03-19 19:03:11]
「工務店で自分の好きな仕様、設備で建てる方が良い」と言うのは決して当たり前のことではないですよ。
建材はどこの工務店でも購入できます。職人はHMに頼んだってどうせ地元の工務店です。
それらしい家を建てるのであれば、実は工務店のほうが安いことの方が多いです。
詳細な強度計算が出来ないとか、いろいろなものを犠牲にしますけどね。
496: 検討中の奥さま 
[2014-05-05 15:35:09]
495さん、ありがとうございます。

我が家も埼玉なので、仕様は変わらなそうですね。


失礼ながら、なぜGコンセプトにしたのですか?
私たちが勝手に考えた間取りは、40坪総二階(ポーチやバルコニー?もはみ出ない)なので、Gコンセプトがいいかと思いますが、キッチンなどすべての設備が好みでない、外観に格子を使いたいなどがあり、HJを希望していたのですが・・・。
またまた失礼ながら、GコンセプトとHJって、結構な価格差と違いがあるんですかね?

我が家は予算がものすごく少ない&いろいろこだわりがある(夫婦共々実家で新築したため2回目みたいな感じ)ので迷っています。
823: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-01 02:52:13]
>>821
>返金はかなりしつこく言わないとしてくれないみたいなので
815ではないですが、払ってしまいました(苦笑)
まぁ本気で考えてるのでいいですが。


検索してると桧家住宅と一条工務店を比較してる方が多いですが、
最近はヤマト住建も競合しやすそうですね。ヤマト住建の方もよく競合するとおっしゃってましたし。

おそらく金属防水の屋上を東京、神奈川辺りで探すとたどり着くのかなと思います。
現時点では在来工法+2×4の工法も同じですし、集合材使用、蟻対策あたりも似通ってますね。
違いを大まかにいうと、
独自の設備や家具があり、規格型プランが豊富な桧家住宅
健康住宅で要望に基づいた住宅を作り上げるヤマト住建
こんなところ?

>>817
結構ぎりぎりですね。時間がない中で決めるなら規格プランが多い桧家住宅では?
土地にもよりますが、スマートワンの間取りの中で選べたらスムーズなんじゃないでしょうか。
866: 物件比較中さん 
[2015-10-16 18:00:22]
断熱材のアクアフォームの吸音性ってあってないようなもんですよ
展示場で家の中から大声で喋ればわかることですが
何をもってして一条より積水なんて言ってるか知りませんけど、皆さん家の性能ちゃんと考えてますか?
Ua値、C値って考えてます?その数値が違うから安いんですよ?

あと断熱材のアクアフォームですが、パンパンに詰まって施工されるといいですね。
システムに誤魔化されて構造部分全く気にしてないみたいですが、中身知らないでよく大金払えますね。
後その会社のうたってる坪単価って決まりがないので、平気で設備工事抜きの値段だったりしますから
坪単価30万(構造だけ)なんてよくある話ですよ。
890: 物件比較中さん 
[2015-10-19 14:01:30]
>>889
正直3000万以上の家を建てるのであれば、一条やスウェーデンに行ったほうが
性能がいいという意味でいい家ですよ。

だいたい広告の2000万なんてのは、設備工事無の箱だけでの値段ですので。
最初から、70万/坪と記載されてるメーカーのが安かったりします。
費用対効果でみれば、工務店も視野に入れるといいです。粗利率を考えただけでも数%本体が
安くなります。
ですが、工務店はピンキリですので、長期優良住宅のように国の政策を見据えてしっかり取り組んでいるような
とこを選ばないと痛い目にあいます。
900: 先月引渡し夫 [男性 30代] 
[2015-11-10 17:02:21]
>>899さん
こんにちは。
購入おめでとうございます。

きっと素敵な家が建つと思いますよ^v^
私も、地盤改良は掛からなかったのでその費用の半分程度を照明と設備に追加であてました。もう半分は家具やベランダのルーフで今後消化予定です。
カーテンや引越し費用等は入れなかったですね。

私の追加費用は深基礎にした分の残土追加と工事車両の路駐に対し近隣から苦情が出てた様で駐車場を3台分3ヵ月ぐらい借りました。
概ね見積通りだったのに好感を持ちましたね。

営業マンでの差なのか、各展示場の売上の差なのかは不明ですが差が有るのは確かだと思います。

932: 契約者 
[2016-01-01 21:52:10]
別にどっちでもいいじゃん。今の住宅の建て替えサイクルなんて20〜30年だし。
桧の無垢材にしたら50年とか瓦屋根なら50年とか言っても設備も古くなるしそんな長い期間同じ家に住んでられんよ。大規模リフォームするなら20〜30年もつくらいの住宅を安く建て替えの繰り返しの方が個人的には好きだけどな。
964: 桧家一年生 [男性 30代] 
[2016-02-03 09:47:49]
>>959 960

そもそも世の中に30年もの間快適に過ごせる家があるのでしょうか?
10年もすれば住宅設備の性能も、断熱材の性能も上がってくるでしょう。
20年、30年もすれば尚更です。

金銭的余裕があれば、20年程度で立替えがベターでしょうがそんな家庭は稀です。

個々の家庭で予算も違いますし、何処に重点を置き何処を妥協するかが家づくりの要所かと思います。

住宅性能も大事ですが、営業さん選びも重要だと思いました。
うちの営業さん今のところ外回りがてら毎月挨拶に来ますし。
967: 匿名 
[2016-02-03 17:26:16]
>>964
いくらでもありますよ。
私の祖父の家は築30年を過ぎますが現在も快適に生活しています。因みに東日本大震災の被災県でもありますが、瓦一つ落ちなかったそうです。

ところで、まず
家(躯体)と設備は別に考えましょう。
設備は交換可能。基礎、土台、柱等はそう簡単にはいかないですよね。
20年で建て替える余裕ある方は最初から桧家を選ばないでしょうね。
桧家は価格的にも魅力的かもしれませんが、先々のランニングコストを考えると逆に高くつきますよ。
985: 匿名 
[2016-02-06 14:09:13]
>>984
設備屋さんの話によると下請け大工さんが桧屋会に入会するんだけど、すぐに辞めちゃうらしいよ。
1026: 匿名 
[2016-04-07 12:48:00]
>>1020
・構造躯体に弱い最低ランクの建材が使われている。
・設備のグレードが低い。
・デザインが悪い。

すでに十分過ぎるデメリットが揃ってるじゃん。

あとはアクアフォームのデメリットを知ったら普通の判断力がある人なら選ぶ理由が無くなると思う。
1113: 居住者 
[2016-09-19 17:19:55]
住宅設備(バス、トイレ、サッシ、洗面台、サイディング等)リクシルだから桧家住宅じゃなく、桧家より安いアイフルホームでいいじゃん。今頃気付いた。
1266: 匿名さん 
[2017-02-24 18:32:59]
新築を予定している者ですが、一条工務店と桧屋住宅とセキスイハイムのそれぞれの実際の家を見てきました。

主な検討のポイントは家の暖かさに対する対策です。

一条工務店は「全館床暖房」
セキスイハイムは「快適エアリー」
桧屋住宅は「Z空調」

どこのメーカーも高気密高断熱を謳い家の暖かさを強調しています。

まず、一条工務店の全館床暖房は、全室に床暖房を設置しているため最も暖かさに信用できました。
しかし、やや過剰設備という印象もあり、万が一床下のパイプがダメになった時のメンテナンスに不安がありました。

次に、セキスイハイムの快適エアリーは、1階だけにつけるタイプと1階2階につけるタイプの2つがあります。
1階だけにつけるタイプでも家全体が暖かくなるという話ですが、実際に住んでる人の家では2階のすべての部屋にエアコンが設置されていましたので、2階の暖かさに対しては疑いがあります。
一方、1階と2階につけるタイプの場合、2階に大きな機器を設置しなければならないため場所をとるという問題があります。また、快適エアリーは床下から暖かい空気を送るシステムのため、部屋のすべてに格子状の穴があり、そこに物が置けないという制約はもちろん、デザインが好きになれませんでした。

最後に、桧屋住宅のZ空調ですが
天井にダクトを巡らせることで、エアコン2台で家全体を暖かくするシステムです。
エアコンは市販のエアコンを使用しているという営業さんの話でしたが、実際にリモコンも市販のエアコンと同じでした。
良かった点を箇条書きすると以下のとおり。
①市販のエアコンのため操作が楽そう
②壊れた場合の取替え工事も市販のエアコンなので高くならなそう
③廊下の天井の中にエアコンがあるため運転してても部屋はうるさくない
④部屋にくるエアコンの風を感じることはなく自然な暖かさがある
⑤ダクト用に部屋の入り口のみ天井は少し低くなるが、ほとんど気にならない
⑥部屋のダクトを開け閉めすることで温度調節が可能でありアナログの安心感がある

以上のとおり、どのハウスメーカーの家も暖かいことは間違いないのですが、暖かさ対策の総合点で最も高いと思ったのが桧屋住宅でした。ただし、Z空調はシステムが始まったばかりで歴史が浅いという点では未知数なところもあります。そのため、今後想像もできない問題がでてくる可能性があり、その点の不安はあります。

結論を言うと、桧屋住宅に関しては、Z空調の家に住んでおられる方の意見がとても貴重だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる