注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

桧家住宅のスレに投稿された「快適」についてのレスをまとめて表示しています。

桧家住宅の「快適」についての口コミ一覧

検索したキーワード:快適
画像:なし

8456: 匿名さん 
[2019-07-26 13:15:06]
28℃70%が快適?
https://www.tokubetu.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/heatstroke_img...
熱中症の警戒温度湿度です、危ないですよ。
>そんなにZ空調がうらやましいんですか?
誰が湿度を下げられない空調に魅力を感じるのですか?
名称に騙されないで検討してる方は良く確かめた方が良い。
Z空調を使ってる室内で湿度が高くて熱中症になったら洒落にならない。
8457: 匿名さん 
[2019-07-26 13:44:04]
>>8456 匿名さん

あなたは湿度70%ってだけで、27℃だろうが23℃だろうが不快なんでしょ?
快適な基準は人それぞれで、あんたは湿度に敏感すぎるだけ。ホントしつこいな。
8458: 匿名さん 
[2019-07-26 13:52:39]
個人の主観ではない。
湿度70%は27℃でも28℃でも熱中症警戒温度湿度です。
https://www.tokubetu.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/heatstroke_img...
快適環境は温湿度だけでは有りません。
https://www.kinoie-niigata.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/477.gif
カビ、ダニ、菌等が大繁殖してないことが条件になります。
ダニやカビが舞っていたら快適では有りません
8459: 名無しさん 
[2019-07-26 14:18:38]
>>8458 匿名さん

じゃあ、一条は快適にならないんですね。
温湿度管理しているのに残念です。
8461: 名無しさん 
[2019-07-26 15:17:58]
>>8458 匿名さん

あなたがズレている理由がわかりました。
熱中症警戒になっているから不快という誤った理解だからだったんですね!
不快か不快じゃないか、快適かは普通不快指数で評価します。
ご参考までに。

この計算式上、27度70%はやや暑いに該当します。人によっては暑いし、暑くないと感じる人もいるんでは?
残念ながら27度40%は暑くないに該当しますが快いではありません。
湿度40%で快いになるためには24.3度まで下げる必要があります。
湿度70%で快いになるためには22.5度まで下げる必要があります。

もうわかる通り、不快指数は湿度が低い方が下がりますが温度の方が寄与率が高い。

熱中症危険度はもちろん別の話。
8464: 名無しさん 
[2019-07-26 15:29:04]
数値で示しました。

Z空調の推奨温度は24度なので湿度が仮に90%でも暑くないに該当します。

うちはそこまで気温を下げなくても快適と感じるので27度です。真夏は特に27度まで下げれば涼しく感じます。

湿度がどうしてもいやなら除湿機を使ったらいい。それだけの話。
8466: 匿名さん 
[2019-07-26 15:49:06]
>>8464
人に害を与える可能性の有る温湿度が快適とは滑稽過ぎます。
https://www.tokubetu.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/heatstroke_img...
熱中症の暑さ指数は労働省、環境省、気象庁に認めれれてる数値。
http://www.wbgt.env.go.jp/

8468: 匿名さん 
[2019-07-26 17:18:18]
気温と湿度のバランスが全く通じない奴らだな。
住んでる人が快適だって言うのに否定する。まさに滑稽ですね。
8469: 名無しさん 
[2019-07-26 17:28:01]
必死に色々調べてる感が滑稽。
必ずしも一致しないから私は「やや暑い」でも快適って言ってるじゃん笑

人の感じ方なんて人それぞれだし、あなたは暑さ指数で示す熱中症警戒レベルが下がらないと気が済まないんでしょ?

Z空調は湿度下げられなくてあなたの感覚では不快ということをみんなが認めてくれないと気が済まないんでしょ?

それだけな気がします。
8471: 匿名さん 
[2019-07-26 18:14:54]
>>8470 匿名さん

当てにならないとは、また大袈裟ですね。
あなたは当てにしてなくても、目安として広く使われてますから。あなたの常識は世間の常識と一致していません。

ちなみに、あなたの家はどんな設備なんですか?そこまでZ空調を否定するんですから、超快適な空間でお過ごしで、もう外出すら不快で我慢できない体質になってしまったのでは?
8476: 名無しさん 
[2019-07-26 18:51:21]
>>8474 匿名さん

「ほとんど」がつきましたね。

住人が快適といっているのを、公では快適じゃないといっていて、それが正しいと信じているのは主観です。
公ではこうですよ、というの客観。
それが正しいという主張は主観。
8477: 匿名さん 
[2019-07-26 19:05:22]
>昨日も外の風が気持ちよくやっぱりZ空調をやめて、網戸で寝ました。
>すごく快適でした
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=45...
外の方が快適そうです。
室内は人などから水蒸気が出るから湿度が上がる、除湿しないと暑い。
8478: 匿名さん 
[2019-07-26 19:20:26]
>>8476
何を分からない能書きを垂れてるの?
公の説を信じようが信じまいが勝手ですが説は客観的な事です。
28℃70%は公で熱中症リスクが有るとされてるのですから客観的に快適ではない。
不快指数は通説で信頼性が希薄。
8480: 匿名さん 
[2019-07-26 19:35:40]
>>8478 匿名さん

28℃70%はZ空調のスペックでも何でもなく、1個人がこれでも快適と言ってるだけなのに、なぜ第三者のあなたが否定しまくってんの?個人の感覚じゃん。どんだけ他人を否定したいんだよ。
桧家を否定したいがあまり、周りが全く見えてないですね。
8483: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-26 21:13:23]
エアコンつけるより窓開けた方が快適な全館空調ってすごいな
そしてクレーム言っても快適さには個人差があるのでと逃げられる
これなら空調設備の費用を断熱性能にまわして吹き抜けに個別エアコンでもつけといた方が余程快適だろ
8484: 通りがかりさん 
[2019-07-26 21:37:06]
>>8483 口コミ知りたいさん

書き込みに悪意を感じます。
リンクの内容は普段24℃?25℃に設定時は「ひゃ?、涼しい!」とあるのにそこは全く触れず、また「今日は外が涼しいからに網戸を開けたら快適だった」という話でも、外が涼しかったという分は書かない。
自分にとって都合の良い箇所のみ引き合いにだすのはどうかと思います。
8499: 匿名さん 
[2019-07-27 10:32:49]
>>8484
>「今日は外が涼しいからに網戸を開けたら快適だった」という話でも、外が涼しかったという分は書かない。
寝言ですか?
気象庁の外気温データを示してますよ。
外の方が気温は高いですよ、外気湿度が低いから涼しいと感じたのでしょ。
Z空調の室内は外気より温度は低いが蒸し暑い。
8500: 匿名さん 
[2019-07-27 10:41:18]
温度差2℃以上ある家を自慢しているのは滑稽です。
>リラックス度・快適度UP[上下温度差2℃以内]
>足元は冷たいのに頭の方だけが暑いという状態は決して快適ではないですよね。
>このように私達がリラックスしたり、快適と感じるためには室内の上下の温度差が大きく関係しています。
>床から1.2mの間の上下温度差とリラックスの相関関係を実験した結果、温度差“2℃以内”であれば、人ははっきりと快適を意識することができ、4℃以上の温度差があると、快適と言えないことが判明しています。
>できれば居室内の上下温度の差は“3℃以内”にすることが望ましいです。
8501: 名無しさん 
[2019-07-27 11:41:51]
>>8500 匿名さん

まだやってたんだ笑

実測0.5度だからZ空調の我が家は快適ってことですね。
よかったよかった。
8502: 名無しさん 
[2019-07-27 12:13:34]
>>8499 匿名さん
この方がどこに住んでいるのか分かりませんが、2018年7月3日の東京の最高気温は29度最低は22度、翌日の最低気温は22度ですから夜は外は涼しくなっていると思われる。

福岡は最高気温25度、最低気温22度。

そりゃ、27度に設定していたらそもそも稼働しません。

電気代を気にして27度に設定してます。
もしこのお方が一条設備で住んでいたら床暖や床冷房は稼働しないで、快適さはないでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる