注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

桧家住宅のスレに投稿された「快適」についてのレスをまとめて表示しています。

桧家住宅の「快適」についての口コミ一覧

検索したキーワード:快適
画像:なし

8763: 匿名さん 
[2019-08-03 12:27:21]
>>8758
高高住宅でオープンな家なら冬用、夏用各1台でエアコン2台程度で快適な空間が出来ます。
年中湿度は40~60%が基本です、カビ、ダニ、菌を大繁殖を防ぐには必要です。
快適性より衛生面で除湿は必要です。
8785: 匿名さん 
[2019-08-03 14:15:57]
>>8783
1台と言う名目が必要なら送風機で上か下に暖冷房空気を動かせば出来る。
ダクト工事等が必要になり合理的でないのでやらない。
桧家よりローコストの建売の方が快適な可能性が大ですね。
8792: 施主 
[2019-08-03 15:03:56]
>>8791 評判気になるさん

その辺の件は読みました。
除湿量じゃなくて、家全体を快適なるように除湿できるかどうかの例示。
最大除湿量が例えばリビングで起こったとしても、寝室を50%に維持できるんですよね?

実証されてるんですよね?
その例示。

計算上はどうにでもなる。
8804: 匿名さん 
[2019-08-03 16:47:04]
>>8802 実家はハイムさん

ここでいくら例示しても意味ないそうです。
Z空調快適と言っても信じてもらえないので。
インスタなどのSNSじゃないと信憑性ないそうなので。

たぶん、私の家の温湿度計をだしたらケチがつきます。

うちは26℃設定で昼間のリビングの温湿度。
ここでいくら例示しても意味ないそうです。...
8817: 検討者さん 
[2019-08-03 18:11:42]
>>8814 評判気になるさん

勝手に白くまくん1台で過ごせる家作りなよ。それで1階も2階も快適なんて誰も信じないし、真似する人なんて居ないから。
8821: 施主 
[2019-08-03 19:10:19]
>>8820 評判気になるさん

ここのスレの情報は信憑性ないそうです。
同一人物じゃないのかもしれませんが、Z空調批判組がおっしゃってました。
ブログもダメだそうですよ。

インスタの情報が真実味があるそうです。

実家はハイムさんとあなたが別人っていう証拠もないですから。

実例ないなら結構です。
工務店等で数多く実証済みとのことなので教えて欲しかっただけなので。

このスレの情報を信じるなら圧倒的にz空調は快適ってことですね。
8822: 名無しさん 
[2019-08-03 19:15:27]
>>8821 施主さん

施主側からしたら、Z空調が快適じゃないっていう話自体が無理ありますよね。

今日も外暑かったですが、家の中は涼しくて快適でした。
8823: 評判気になるさん 
[2019-08-03 19:16:09]
>>8821 施主さん
なるほどよく分かりました暖房用のエアコンがついてるから1台での冷房だと認めないという位ですから
何を言っても延々と揚げ足取りをされるだけだという事ですね
あなたがz空調を稼働しながら除湿機を併用されてるのが真実を物語っていると思いますよ
z空調だけでは快適さが得られないと自白されていますものね

8825: 匿名さん 
[2019-08-03 19:37:26]
Z空調は消滅して風雲時にこれからはなりますね。
固定資産税も増えないし、湿度も下がり快適になりそうですね。
設備費も安い。
2台から1台に減って故障不安が有りますが普通の壁掛けエアコンなら対応し易いでしょうね。
8827: 名無しさん 
[2019-08-03 20:21:37]
>>8823 評判気になるさん

快適だと言っている人に対してそれを言う事が揚げ足取りですね。粘着さん。
8831: 名無しさん 
[2019-08-03 21:59:03]
評判気になるさんがどれだけ施主と意見が食い違ってるのか明白だし、施主側はどんなに批判されてもZ空調は快適という立場を崩さない。
Z空調は個別エアコンに比べて快適と言わせてるだけのループになってますね。
批判する事に固執してる外野を信じるか、施主を信じるか、答えは簡単。
8833: 評判気になるさん 
[2019-08-03 23:26:13]
>>8831 名無しさん
施主さんの中に18リットルの除湿機併用すれば快適って言う人が出てきちゃいましたね
流石にそれなら快適でしょうこれがz空調の真実みたいですねなんせ肯定派の意見ですから
8841: 評判気になるさん 
[2019-08-04 01:23:54]
揚げ足をとることしか考えてないので後付けの言い訳ばかりになるんですよもしくは妄想癖でもあるのかな?
すでに二例ほど実例示してますちょっと本気でヤバイ人なようなのでこれで本当にあなたに関わるのやめます
これからはz空調の酷さを説明する役に専念しますね
z空調は快適らしいですただし18リットルの除湿機必須らしいです
8866: 匿名さん  
[2019-08-04 20:28:46]
気密測定してC値0.5くらい出るような家にしてZ空調は入れず高性能なダクトレス1種にしたら相当快適な家になると思うんだけど。自分がここで家建てるならそうするけどね。
8867: 評判気になるさん 
[2019-08-04 21:01:10]
まったく原型無くなれば快適な桧家住宅
8877: 匿名さん 
[2019-08-05 12:24:46]
>>8876
論理的なレスが出来ない負け惜しみにしか聞こえない。
検討者さんへ
Z空調は固定資産税が高くなり、除湿能力が極めて低いです。
プレミアム冷房は5倍の除湿と宣伝してますがポータブル除湿器の能力より低いです。
年間電気代は6万以上するようです。
固定資産税と合わせて高い空調費で快適さは疑問です?
同じグループが販売してる風雲時の方がよさそうです。
固定資産税は不要で除湿も出来そうです。
推定になりますがランニングコストもZ空調より年間では良さそうです。
8878: 匿名 
[2019-08-05 12:41:40]
>>8877 匿名さん

>>8857参考に。

うちはそんなにかかってません。
HEMSで確認すると、2018年の使用量は約2000kWhです。
25円/kWhとして5万
17円/kWhとして3万4千。
冬の消費電気量の方が高く、夜間電力での消費量が多いので4万くらいかな。
あくまでも実験棟での温度設定。

固定資産税を話題にするのホントやめてもらえません?笑
固定資産税気にする?そんなに生活厳しい?
固定資産税気にするぐらいなら家を狭くしたら?
ここでの話題はZ空調が快適かどうかだと思ってました。
8881: 匿名さん 
[2019-08-05 13:00:19]
固定資産税は毎年納めなければなりませんし、安くないです。
Z空調の光熱費と固定資産税が高くなるのはセットです。
湿度を下げて快適にするには除湿器の電気代を気にしないで除湿器を多用すれば良い。
水捨ても面倒そうですね。
固定資産税を多く払って、除湿器の電気代も多くなる。
桧家を選択する人が生活に余裕が有ると思えない。
家を狭くしてもZ空調の固定資産税は免除されない。

8892: 匿名 
[2019-08-05 16:53:11]
>>8891 匿名さん

快適、快適じゃないって話から価格の話になったんですね。
Z空調は快適じゃないということが証明できず、それほど高くない固定資産税で騒いで批判ですか。
固定資産税が安いとわかると今度は交換の費用ですか笑

ネタがつきないですね。

次は何で批判ですか?
8894: 匿名さん 
[2019-08-05 17:08:21]
>>8892
湿度が下がらないから快適ではないです。
2万円/年程度の税金は安く有りません、特に桧家ユーザーには高いと思う。
空調の消費電力代と比べても大きい値です。
Z空調は欠点が多い、見掛けの導入コストが安い、まき餌。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる