注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

桧家住宅のスレに投稿された「快適」についてのレスをまとめて表示しています。

桧家住宅の「快適」についての口コミ一覧

検索したキーワード:快適
画像:なし

8624: 名無しさん 
[2019-07-30 12:46:35]
元々の話の論点は湿度を下げられないZ空調は快適か不快かって話でした。
それがいつしかZ空調の除湿量が低すぎるのをわかってないって話になってます。


それを勘違いしてる人がいるから変な書き込みが増えたんですね。やっと理解できました。

Z空調は夏場は湿度をさげられません!
これは声を大にして言えます。

でも、快適です!
これも声を大にして言えます。

湿度管理した方がいいのは分かってる!
これも声を大にして言えます。

でも快適です!
8626: 匿名さん 
[2019-07-30 12:54:10]
また、そもそも省エネの観点から需要が少ない再熱除湿を、あたかも必須アイテムのように言ってる時点でおかしいですよね。
Z空調は普通のエアコンと同等に快適。しかも家中。吹き出し口から優しい風が出るので、直接風を受けないのもメリットですね。
8627: 匿名さん 
[2019-07-30 13:11:12]
>>8620
>同じ温度で湿度が低い方が快適ってのは誰でもわかってる。
>除湿しなくても快適なんだよ。
矛盾してる上を詭弁と言う。
8628: 匿名さん 
[2019-07-30 13:26:11]
>>8623>>8624>>8625
湿度が高いからと温度だけ下げて行けば冷房病を助長する。
冷え性の多い女性には温度を下げるのは向かない不快になる。
快適は温度湿度だけではない。
湿度が高ければ菌、カビ、ダニが大繁殖して不快環境になる。
8629: 匿名 
[2019-07-30 13:42:54]
>>8627 匿名さん

おい笑
その発言はまずいぞ笑

湿度が低い方がいいの分かってるけど、低くなくても快適って言ってるんだぞ笑
8630: 匿名さん 
[2019-07-30 13:53:51]
予想してました。
例えば極めて快適、普通の快適、少し快適の差が有ると言いたいのでしょ。
言葉遊びに過ぎません詭弁です。
8631: 匿名さん 
[2019-07-30 14:04:22]
>>8624
>Z空調は夏場は湿度をさげられません!
宣伝を見れば知らない方はZ空調は全館空調と同等に思ってるのが普通と思う。
5倍も湿度が下げられると宣伝に普通の人は湿度が下げられると思ってしまう。
Z空調はまがい物です、湿度の下げられない全館空調は他に存在しません。
検討者の皆さんは湿度が下げられない事を理解して採用を決めて下さい。
個人のいい加減な主観の快適に騙されないように要注意です。
8633: 名無しさん 
[2019-07-30 15:02:54]
>>8631 匿名さん

ちなみに答えておきますが、検討してる時も営業から全館空調という言葉は一切聞いていないし、ホームページにもおそらく全館空調という言葉ありません。

繰り返しになりますが、ヒノキヤが言っているのは個別エアコンと比較して温度が均一になって快適って言ってるんです。
他社の全館空調と比較してZ空調を選んでいる人はたぶんいないと思う。それはわかりませんが。価格帯が全く違うし、ヒノキヤで建てようとしている人は他社の全館空調は高いと感じるじゃないでしょうか。
あくまでも個別エアコンと比較して、です。

アパートに住んでるときに除湿せずに過ごしている方は間違いなくZ空調で満足できると思います。除湿しないとジメジメしてダメだ、という方はやめた方がいいです。

うちは27℃設定でだいたい真夏は湿度が60%から65%ぐらいで暑くもなく寒くもなく快適に過ごしてます。

最近はどこもZ空調がある展示場なので体感すればわかると思います。私が検討していた時は各部屋に温湿度計おいてあったので、温度と湿度の体感ができると思います。
8634: 匿名さん 
[2019-07-30 15:05:37]
どうせ展示場に行かれたら快適なのがバレるので、騒いでも無駄ですね。
8635: 名無しさん 
[2019-07-30 15:24:41]
しつこいようですが追記です。

Z空調は快適です。間違いありません。
ただ、夏場は湿度が下げられない(高くなるわけではない)し、冬場は乾燥します。
乾燥は特に気になりませんが、さすがに寝るときは冬だし喉が気になるので加湿器は使用しています。
これを分かった上でZ空調は嫌だなと思うならヒノキヤにするメリットはあまりないと思います。ヒノキヤで出来ることは他社でもできます。

私は最後まで悩んだHMはZ空調以外の設備はほとんど同じレベル。個別エアコンを各部屋5台無料でつけてくれると言われましたが、室外機だらけになるし、玄関や脱衣所は暑かったり、寒かったりするだろうと思ってヒノキヤに決めました。
あとは企画型が充実してるってことと標準で小屋裏がついてるってことぐらいですかね。

これ以上の議論はおそらく無限ループになるので私はもう書きません。
検討してる人はこんなスレの情報に惑わされないで展示場や施主訪問して”体感”することが最重要だと思います。
8656: 評判気になるさん 
[2019-07-31 10:25:08]
個別エアコンでさえ可能な除湿をz空調はまとも出来ない欠陥品だという事が明るみになったのは良かったですね
現在HMを検討中の方には有意義な情報を提供できたと思います
しかもここの営業は>>8620で責任をダイキンに押し付けて桧家は悪くないと開き直る始末、恥というものを知らないのでしょうか?
現在では快適な住宅環境において湿度を40~60%に保つ事の重要性は周知のレベルですがz空調が除湿出来ないという理由からそんな事しなくても快適だと桧家は言い張るそうです
https://www.daikin.co.jp/press/2018/20180626_02/
https://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/feature/
上をみると製造元のダイキンでさえ湿度の重要性を強調してるのにおかしな話ですよね
後はHMを検討中の皆さんがどう判断されるかです
8727: 匿名さん 
[2019-08-02 13:09:33]
常に60%ですか?

うちは27℃設定なんでそこそこ湿度あると暑く感じます。
70%超えてくると暑く感じてくるので除湿機をリビングで稼働してます。
すぐ60%ぐらいまで下がるので快適です。

ただ今更除湿ができるからって個別エアコンには戻れませんね。
リビング階段でコミュニケーションブリッジあって吹き抜けあってこの間取りじゃ個別エアコンじゃ対応できません。
8728: 匿名さん 
[2019-08-02 13:45:05]
>>8727 匿名さん

同じく。
企画型で建てましたがだいたいが3LDKで1階が広いLDKの間取りが多かっだ記憶があります。うちはコミュニケーションブリッジありで27畳ぐらいのLDKです。
だだっ広い感じなのでたたみダイニングにしてメリハリつけました。

普通のエアコンではブリッジ部分を冷房したり暖房はなかなかできない。

批判されたりするのは別に気にしませんが、施主は快適なの知ってるし、検討中の人は見学に行って体感すればいいだけの話では?


8736: e戸建てファンさん 
[2019-08-02 19:11:24]
安心してください!
Z空調快適ですから!
数字なんて気にしなくて大丈夫!
説明などいらない!体感すれば良い!
そもそも、ものすごく値段が高い設備でもないですし!
お値段以上の価値はあるんです!!!
8740: 匿名さん 
[2019-08-02 20:13:17]
>>8738 評判気になるさん

これ以上?
誰かがあなたの書き込みを必要っていいましたっけ?

やっぱりあなたは自分の都合の良いことしか答えないようですね。

あなたの書き込みでより多くの施主の書き込みがあり除湿しなくてもZ空調が快適ってことが分かったのは検討者のためになったかもしれないですね。
8742: 評判気になるさん 
[2019-08-02 20:26:45]
私がどうしても桧家で家を建てなければならないとしたらz空調つけないでその予算で断熱性能グレードアップさせて適切な位置に白くまくんつけますねその方が快適なのは間違いないです
8743: 匿名さん 
[2019-08-02 20:56:29]
>>8739
冷房負荷が大きい程除湿量は増えます。
負荷が増えるのは
1.住宅の断熱性能が劣る。
2.室内設定温度が低い。
3.外気温度が高い。
4.エアコン能力に対して冷房対象が広い。
住人が操作出来るのは設定温度だけになる、設定温度は快適性が有るから限度が有る。
<測定条件>ダイキンの環境試験室(14畳)で測定/壁掛けエアコン 4KW 14畳用/外気温29℃、湿度70%RH、設定温度27℃で冷房運転を開始し、運転時間18時間経過時の除湿量
(従来冷房 温度27℃湿度74%除湿量465cc/日。)
プレミアム冷房 温度27℃湿度62%除湿量2017cc/日。
外気温29℃-室温27℃=2℃差、湿度は換気してるか不明、換気してるなら7坪x3.3m2x2.4mx0.5回≒28m3
外気29℃70%の絶対湿度は20.2g/m3、室内27℃62%の絶対湿度は16g/m3、(20.2g/m3-16g/m3)x28m3x24時間=2775cc/h、環境試験室の高さが1.8mなら2081cc/日で辻褄が合う。
何でも条件で決まる除湿も同様。
>ダイキンのエアコンがそれだけしか除湿できないということではないと思います。
室内外温度差2℃xQ値x7坪x3.3m2の負荷の時に24時間で2017ccの除湿量。
負荷を変えるのは室温しか手立てが無いから冷房し過ぎないで湿度を下げ難い。
特に気温が下がる夜間は湿度が下がらない。
エアコンで湿度を下げるのは小型エアコンで負荷を上げる1台だけで負荷を上げるのが定石。
全館空調の欠点は暖房のために出力が大きいから冷房負荷が小さく除湿力が小さい。
Z空調も1、2階で2台が標準だろうから負荷が小さくなり除湿しない。
夏は2階だけ運転して空気が廻れば負荷が増えて除湿量が増える。
8752: 評判気になるさん 
[2019-08-03 06:25:48]
もはやレッテル張りしか出来ない可哀想な人は無視するとして
結局のところ目標設定温度になった時の除湿能力も低ければ外気温との温度差が開く冬場に容量を合わせているため夏場に負荷をかけて除湿量をあげる事も苦手という事ですか
快適さを求めるには適切な湿度を保つのが不可欠な事を考えるとz空調は完全な欠陥品だと言う事がよくわかりますね
温度だけ下げるので見かけ上の消費電力は低く出るかもしれませんが全館空調なのに消費電力が高い除湿機必須で台無しその上固定資産税もかかるとなるとお金貰っても自宅につけようと思えるものではないですね
8758: 施主 
[2019-08-03 11:40:16]
>>8752 評判気になるさん
快適さを求めるには適切な湿度を保つのは必要不可欠っていうのが正しいかどうかはわかりませんが、コントロールした方が快適なのは確かです。
うちはリビングに除湿機をおいて使用しています。1時間もすれば70%くらいから60%以下には下がってくるので快適です。除湿能力は18L/dayですが休みの日に1日中家にいる時でさえ午前中しかつけません。午後は消しても夜まで60%以下をキープしてます。

日立のエアコンが優れているって書き込みありますが、それだけでは家中涼しくすることはできないと思います。何台想定してるんでしょうか。玄関、脱衣所、トイレ、階段、ホール、2階の各部屋全てを同じ温度にするのどれだけ必要なのでしょうか。
リビングだけを快適にするのは日立のエアコンが優れているのは確かだと思います。
でも日立のエアコンで家中涼しくするには複数台必要です。
私はいわゆる旧型のZ空調です。
除湿能力が足りるか足りないかは分かりません。昨年1度除湿運転1時間ぐらいして全く湿度が変わらなかったのそれ以来は除湿機もってたし、Z空調の説明書に冷房運転と書いてあったので除湿運転はしてません。

リビングだけを快適にするのは日立のエアコンが優れていると思います。でも家の中全部を快適にするのはZ空調だと思います。
違いはそこじゃないですか?

この議論に終わりはありません。Z空調ユーザーは日立のエアコン知らないし、逆もそう。ただZ空調ユーザーは日立のエアコンが快適なのは想像できます。でもZ空調ユーザーは家中涼しかったり、暖かかったりするそこにメリットを感じているので個別エアコンには戻れないんです。

湿度が快適なリビングじゃなくて、温度が家中快適なZ空調を選んだんです。
ただ私はやっぱりリビングにいるときは湿度が気になる時があるので除湿機を使う時があります。1日中ではありません。

それぞれメリットはあるし、デメリットもあります。検討している人は総合的に判断すればいい。

Z空調批判している方は個別エアコンのメリットを言って、Z空調のデメリットしか言っていません。それでは比較になりませんよ。
8760: 評判気になるさん 
[2019-08-03 11:54:11]
>>8755 匿名さん
レスありがとうございます素晴らしい内容だったのですが普通の方には少し難解かなと思い私なりに少し解釈させて頂いたのですが間違ってなければ幸いです

桧家の施主さんは湿度の重要性に関して理解されている方も多く自宅に湿度計を置いている方も多いようで快適だと聞いていたz空調を稼働させて湿度計の数値を見ると80%というあり得ない数値を見てビックリされるでしょう
しかしクレームを言ったところでHP上の除湿量は満たしているはずですと言われたらそれまでですからね
普通の方は1日の除湿量が2017ccと言われてもそれがどの程度なのか理解出来ませんむしろ従来の5倍の方に目が行くでしょうしかし現実には室内を快適にするには全然除湿量が足りない
まさに優良誤認を狙っているとしか思えません

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる