注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

7807: 通りがかりさん 
[2019-05-27 07:09:24]
>>7801 匿名さん

このシート防水の施工単価って屋根の施工単価を差し引いた安い金額ですかね?
新築でしたら屋根って基礎の次に施工コストが掛かるものなんで屋根の施工面積が減った分シート防水の施工単価が安くなるかマイナスオプションになるのが普通と思うのですが。
10年後にこの単価で張り替えれる訳ではないと言う事ですかね?
7808: 匿名さん 
[2019-05-27 08:22:40]
>>7805 名無しさん

青空リビングを付けてない、専門家でもない、ちょっとネットで調べたくらいのあなたが何度も何度もしつこいわ 笑
単に空気読めないの?
7809: e戸建てファンさん 
[2019-05-27 09:19:08]
2年前くらいからシート防水ですね。
それにしても栄住産業あまり評判良くないですね。
7810: 釣り師 
[2019-05-27 09:52:07]
屋上に関する件であらゆる手法で独自に調べてみました。私の結論から申し上げますと........夏は暑い!!冬は寒い!!!春秋は短い!!!!屋上いらん!以上
7811: 匿名さん 
[2019-05-27 12:10:59]
>>7808 匿名さん

何度も書いているのは私ですよ。

勘違いしてますが、私は青空リビングを否定していません。入れたい人がいれればいい。

否定という意味で敢えて言うなら、年老いてからも掃除できるかどうか考えない人ですかね。

ここ見てると青空リビングのデメリットは見えてきます。でも肯定派は否定派を否定しているだけ。
雨漏りリスクをどう思ってるんですか?
年老いてからも排水溝の掃除すること考えているんですか?

金属防水だろうがシート防水だろうが張り替えるにはお金を出せばいいだけですけど、掃除はそうはいかないし、それを考えている人は入れていいと思います。

入れたい人がいれればいい。そんなの当たり前。でも検討している人にとってそんな意見何にも参考にならんと思うが。
極論、入れて満足していますという意見も正直参考にならん。入れたくて入れたんだから満足するのは当たり前。
将来のことをどう考えているか、が重要じゃないですか?

将来リフォームして屋上はなくすとか、そう言った意見の方がよっぽど建設的だと思います。
7812: 検討者さん 
[2019-05-27 12:26:59]
確か桧家って、25年程度持てば良いとのコンセプトで家作ってなかったっけ?営業さんはそう言ってた。だから保証だったりも短く、家も比較的安い。屋上掃除も出来なくなる頃には家も建て替えてよーみたいな感じ?子供の立場からしたら、よっぽど程度の良い家でない限り、古屋を残される方が困る。その辺を理解して家を建ててるんじゃないかな?今を楽しめる屋上があってもいいんじゃない?
7813: e戸建てファンさん 
[2019-05-27 12:43:01]
桧家ってか外材ホワイトウッドで建てた場合、長期30年以上50年以上とか期待してない。材木檜に変更した。檜が絶対でないけどホワイトウッドよりは、全然いいと思う。青空リビング、私もそう思います今が楽しければ。老後の心配老人ホームみたいな家造っても楽しくないよね
7814: 匿名さん 
[2019-05-27 12:51:56]
>>7812 検討者さん

それそれ。
25年経ったら建て直す予定。
こう言った情報が検討者には必要なんだと思います。

楽しいーとか、バーベキューできる!とかプライベート空間最高とか、そんな情報は入れたい人にとっては当たり前。

否定したいだけとか、しつこいとか、そんなことしか言えない人の情報なんて何にも参考にならん。
7815: 釣り師 
[2019-05-27 13:36:16]
私は同じ値段で60年持たせる家を建てますよ!
7816: e戸建てファンさん 
[2019-05-27 13:37:21]
施主が何を求めるかですよね。
我が家は共働きで日中留守+田舎のためカメムシなどの害虫が多いためバルコニー無し、屋上無し、代わりにサンルームですよ。
7817: 通りがかりさん 
[2019-05-27 13:59:30]
うちも7816さんと同じような環境で、屋上なし、バルコニー最小限、基本室内干しです。周りに桧屋、積水、ヘーベルで建てた人は居るけど屋上つけた人はみてない。

恐らく青空リビンクは都心近郊の狭小地に家を建てた人にニーズがあるんでしょうね。
7818: 匿名さん 
[2019-05-27 15:14:40]
>>7815 釣り師さん

子供がそんな家残されても、迷惑
7819: 評判気になるさん 
[2019-05-27 15:31:27]
>>7818 匿名さん

何で迷惑?
ボロボロの家残されるよりいいと思うけど。
ボロボロでも、住めるような家でも建て直しすればよくない?
売り払う時もまだ住める家の方がいいと思うけど、何で迷惑なの?

もはや何も言えなくなって批判だけしたいだけに見える。
7821: 匿名さん 
[2019-05-27 18:04:07]
うちの実家なんて、築50年超えの家だけど、特に大きな修繕もなく住めてる。
それから比べれば、今の家は、どこで建てても、自分が生きてる間は問題ないっしょ!
7822: 土屋ホーム 
[2019-05-27 18:43:29]
>>7812 検討者さん

25年持てばいいですね 笑

35年ローン組むのにそのあとどうするんだろ
7823: 名無しさん 
[2019-05-27 20:28:59]
2000万円から3000万円の家を
60年住むって事?ワロタ

うちの実家は東京で築50年だが
雨漏り無し、日当たりは良いが断熱殆ど無いんじゃないかね?
夏は糞暑いし、冬は糞寒い
光熱費は高いのは当たり前

親の家だから良いが、死亡する前に親が家売らなかったら
子供の自分は一切住む気は無い家だよ
相続したらすぐ売る
7824: 釣り師 
[2019-05-27 21:01:31]
>>7823 名無しさん
時代が違います。今の家はもの凄いですからね!

7825: 匿名さん 
[2019-05-27 21:50:52]
>>7823 名無しさん

大都市部は売れるだろうけど、田舎なんて、売れずに廃墟と化してる空き家多し。

いくら施主がこだわって建てようが、死んだ後は、その土地の立地が悪ければ、なかなか売れない(田舎)

あと基礎残して、大規模リフォームしてる家を見たことがない。
7826: 検討者さん 
[2019-05-27 22:06:15]
>>7825 匿名さん
新築そっくりさん?あれは良さそうですね。

7827: 匿名さん 
[2019-05-27 22:11:43]
>>7826 検討者さん

結婚して、子供できて、
「新築そっくりさんで建てようか」
とはならない(地方)

少なくとも自分の周りで家を持った人で、親の家や中古の家を買ってリフォームした人は一人もいない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる