注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-01 15:22:57
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

6170: 匿名さん 
[2018-12-28 12:13:40]
>>6169 匿名さん

んー。
桧家で建てたから他社は知りません。
6171: 匿名さん 
[2018-12-28 12:28:14]
>>6166 匿名さん

ところで、確率論ってなんですか?
確率は高い、低いですよ。
多い少ないは数。

優秀な人材は多いかもしれないから、優秀な営業に当たる確率が高いってこと?

すみませんね、典型的な理系なんで。。
確率が多いって意味がよくわからなかったので。
6172: 通りがかりさん 
[2018-12-28 12:57:07]
>>6171 匿名さん

揚げ足とるなよ。
確かに6171さんの言ってること正しいけど正論だけが全てではない。
でも6166さんの文でも意味は通じる。
理系だからと言っているが理系の人間全員がそんな風には思っていない。
6171さんの人間性の問題だと思う。

私も含めてだか桧家の事を書き込む場なんだからこういうやり取りはなくしましょうよ。

長文&趣旨とは違う書き込み失礼しました。
6173: 匿名さん 
[2018-12-28 14:43:30]
>>6172 通りがかりさん
はい、すみませんでした。
もうしません。

ただ、揚げ足じゃないです。
大手なら教育が行き届いているし、優秀な人材が多いから優秀な人材にあたるのか
そもそも人材が多いから優秀な人に当たる確率が高いのか(その場合、へんな営業も多いので確率は同じ!)
桧家より大手の方が優秀な人材が多いのは確かだと思うが、割合の話をしているのか数の話をしているのかが未だに分かりません。

まぁ、どっちでもいいですけど性格的にハッキリさせたかったので聞きました。

すみませんでした。
6174: マンション検討中さん 
[2018-12-28 22:21:56]
最終的には契約されたことが全てだよ。
いろいろと決める過程は営業とのやりとりだが、それを文書化し約束するのが契約書や見積もりだろ。最終的には営業マンの質が関与する余地はない。営業が、営業がというが、最終的には営業の約束は文書で確認できるのだから、くどくどと掲示板で文句いうのは自分の契約時の確認不足でしたと言うようなもの。
6175: マンション検討中さん 
[2018-12-28 22:29:29]
>>6165のブログ主もいい加減なのは、この一文だけでわかる。
はっきり言えば、契約をおろそかにした自業自得だと思う。
契約時点でラフって・・・言葉もない。

「私の場合、契約時点では、間取りもラフな(建売の初期案みたいな)状態です。サイズ(桧家用語:パレット)を確定した程度です。(確定したつもりが、後でサイズも変えた)」
6176: 匿名さん 
[2018-12-28 23:34:55]
>>6174 マンション検討中さん

いや、契約書が全てではないよ。
家建てたことある?桧家?

私もいっぱい契約前と違うことがありましたが、それは契約書にはでてこないものが多い。
カーテンレール標準装備ですと言われ、結局付いてないと言われました。これ、契約書にカーテンレールは標準装備ってでてくる?こないよ。
ブログにもに記載ありましたが、ソーラー20万の上限は契約書に書いてありません。そもそもどこにもありません。6キロ、20万で資金計画書に書かれ、契約書を結びました。さぁ、話が進んだら6キロもいらないと言われ私の家も4.2キロにさせられました。
正確に言うと20万の上限が4.2キロっていうのはこのブログで知りました。6キロで話が進んでいたのに、3.5あれば十分なのでやめましょうって提案。いや、6キロ載せたいと何度も言ってもそんなにいらないの一点張り。そこでもう一列分パネルを増やして4.2キロという提案。
営業が減らしてきた理由がこのブログでハッキリしました。

6177: マンション検討中さん 
[2018-12-29 00:30:56]
>>6176
>>私もいっぱい契約前と違うことがありましたが、それは契約書にはでてこないものが多い。
契約前に違ってるとわかったんでしょ。ちがうことそのものは契約書に出てきませんよ??
やるってことだけが出るんであって。

>>カーテンレール標準装備ですと言われ、結局付いてないと言われました。これ、契約書にカーテンレールは標準装備ってでてくる?こないよ。
 この文章も??。付いてないと言われたなら、契約書にのるはずがない。

ソーラーの件も、結局は契約結ぶ時点で書かせないとだめですよ。
あなたの文章の??をみると、営業とのやりとりや相互理解もうまくいかないのでは?
また、契約結ぶにあたっての甘さも一因でしょう。

何千万もの契約ですよ。もっと慎重にチェックしとけば良かったですね。

6178: 匿名さん 
[2018-12-29 00:57:24]
>>6177 マンション検討中さん

いや、だから。。
契約時はカーテンレールがつくと言われて契約。施工開始、引き渡し時につかないことを知ったんですよ。
そもそもカーテンレールがつくかつかないかなんて契約書にないですから。
窓がつきますって契約書にあります?ないですよ。

ソーラーは6キロで契約書を結んでます。もちろん単価は20万で。でもそこまでいらないの一点張りでら4.2になりました。ブログによると20万は4.2キロまでなのでこの時点で契約書がおかしなことになってる。
ブログの担当営業は素直に4.2キロまでが20万と言ったそうですが、想像するに私の営業は4.2まで下げて誤魔化したと思う。

言い訳はこれだけじゃないですから。

桧家の話の進め方は契約時点でほとんど決まってないんですよ。それは営業みずから言っていた。

もう1回聞きますが、桧家で建てました?
桧家で建ててたらわかると思いますが。
6179: 名無しさん 
[2018-12-29 08:32:52]
>>6178 匿名さん

6177ではないですが、桧家で建てました。あなたの言いたいこと、分かります!

工事請負契約を結んだ後に、

装備品、仕様決定
コーディネート決定
1/50図面
電気配線
カーテン・照明器具

と進むけど、そこでの営業との打ち合わせで色んな不満がありました。
6180: 匿名さん 
[2018-12-29 09:58:38]
>>6171

数学的にはある事象が起こる確率="実数"(0から1までの間の)、ですよ。実数体の順序構造に従って、普通は「大きい、小さい」って言います(英語だと"greater than"、"less than")。「高い、低い」とか「多い、少ない」は日常的表現としてはまあ許容内ですけどね。
6181: 名無しさん 
[2018-12-29 10:50:59]
>>6180 匿名さん

こういうやつ、嫌われるよな、ネットの世界でも現実世界でも
6182: 匿名 
[2018-12-29 13:04:19]
>>6178 匿名さん

うちは昨年建てましたが、4.8kW載せてキャンペーン価格適用されましたよ。
勘違い?もしくはブログに合わせて適当に話作りました?

それと、あなた自体が言い訳すごいですけどね。
>>6173
6183: マンション検討中さん 
[2018-12-29 14:58:18]
>>6179
装備品、仕様も決まらないのに価格が決まるのがおかしいと思わないのですか?
なんで、そんな契約を結ぶの?
6184: マンション検討中さん 
[2018-12-29 15:09:08]
>>6179
なんども言ってますが言われて契約なんてしちゃだめだと言っている。
契約=文書ですよ。文書の内容で価格が決まる。それに印を押し、印鑑証明もつけたのは
あなた。契約書とは文言だけでなく、見積書、仕様書、図面等で住宅設備やカーテン代を含むか含まないか、当然記載があるもので契約しないと駄目です。積算根拠がないのになんで価格が決まりますか?それらがないなら、契約書に添付させて冊子にして、改ざん防止に相互の印を押す。それをまとめて契約と言ってるのですよ。

ソーラーは契約書を結んでると初めて言われましたね。契約書の通りにさせましょう。しないなら訴訟を起こすが当該費用の見込みを返金させましょう。それが契約違反への対応です。

桧家で建てようが建てまいが契約は契約です。必要な内容が会社によって変わるということはないです。
6185: eマンションさん 
[2018-12-29 15:16:05]
>>6184 マンション検討中さん

桧家さんで建てられてませんよね?
桧家さんの契約は、工事を中心とした確定部分だけで、オプションや仕様細部は後で決めます。

あなたは、契約時点でサイディングや壁紙などまで詰めてたのですか?
6186: eマンションさん 
[2018-12-29 15:19:49]
>>6184 マンション検討中さん

ダメとかダメじゃないとか、そんな未経験者の空論を並べられても・・
6187: マンション検討中さん 
[2018-12-29 15:30:05]
>>6185
具体的にどれにするかというのは当然あとでしょう。
しかし、居室ごとに床、壁、天井の仕上げをどうするのか、内部仕上等の記載させましょう。外壁もサイディングなのかや厚みくらいは記載させましょう。
この程度のことは設計図書として記載すべき範囲ですよ。
何度もいいますが、積算根拠もなしに契約するのは止めましょう。

積算根拠もなく安易に契約するのが間違いなんですよ。
6188: マンション検討中さん 
[2018-12-29 15:31:10]
>>6186
空論じゃなくて大人の態度ですよ。甘ちゃんだから吸われるのですよ。
6189: マンション検討中さん 
[2018-12-29 15:40:01]
建設業法では建設工事の請負契約の内容が定められています。
これは桧家か桧家でないかなどは関係ない事項です。
この第1は工事内容とあり、その内容は
工事名称
施工場所
設計図書(数量等を含む)
下請工事の責任施工範囲
下請工事の工程及び下請工事を含む工事の全体工程
見積条件及び他工種との関係部位、特殊部分に関する事項
施工環境、施工制約に関する事項
材料費、労働災害防止対策、産業廃棄物処理等に係る元請下請間の費用負担区分に関する事項
(建設工事に伴い生ずる産業廃棄物の収集運搬または処分に関する費用は、元請負人が負担する。(廃棄物の処理及び清掃に関する法律第21条の3))

でありこの設計図書というのは
設計図書(せっけいとしょ)とは、工事を実施するために必要な図書で、設計の内容を示す書類。図面(設計図面)・設計書及び仕様書・その他の書類(現場説明事項書や構造計算書等)からなる。建築物や工作物の製作・施工に必要な図面類と仕様書の総称。実施設計図書とも呼ばれる。

今、問題になっているのは設計書や仕様書でしょう。少なくとも口頭で確認しあったようなことはここに記載させましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる