注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 23:33:48
 削除依頼 投稿する

三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/

[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

1161: 匿名さん 
[2017-09-20 12:18:38]
だいぶ工事が進んでいるようですね。
もう内装工事あたりでしょうか。
1162: 名無しさん 
[2017-09-20 19:01:22]
家を建てていてテンション上がるのが、
上棟、外壁、クロス貼り。
やきもきしながらも興奮してしまう期間。
1163: 評判気になるさん 
[2017-09-21 21:30:09]
三井ホームの施工管理は本気で適当。
三井ホームの現場監督は、居るのかいないのかわからないレベルでやる気もないので、
実態的には下請け工務店の現場監督がゆるーく管理している。
断熱材施工中に雨漏りさせて(まずここがおかしいけど)、断熱材濡らしているのを指摘しても、真顔で平気ですって言い放っちゃう。
一度濡れたら中では乾かないので、当然再施工が常識、しかし施主から指摘されてもそれが問題として認識できない。
もちろんしっかりチェックしてて社内基準は全て合格らしいですが、ほんとにあるのかなそんな基準?
https://i.imgur.com/JKGc3sm.jpg
https://i.imgur.com/fC5RHfq.jpg

今時こんな廃材で詰めた施工で、暮らし継がれる家とかもね。
https://i.imgur.com/azoA250.jpg
1164: 匿名さん 
[2017-09-25 14:27:01]
1162さんのヤキモキしながらも興奮してしまうっていうのはわかる気がします。

注文住宅だと、
施主が頑張って見ていかないとならないと思いますが
専門家じゃない限りそれが正しいのかどうなのか、なんて
わからないですよね。

いずれにしても、現場にまめに行って、疑問を感じたら責任者に話を聞いてとかしていければいいのかなぁ。
1165: 匿名さん 
[2017-09-25 16:33:00]
坪100万の三井ホームは袋入り断熱材で雑な工事とは?
1166: 名無しさん 
[2017-09-25 23:26:37]
>>1164 匿名さん
どこでたてるにせよまさにその通りだと思います。
1167: 匿名さん 
[2017-09-26 00:48:36]
こういう露骨なやつ見ると、それ以降はさして問題ない工事でも施主がとやかく言うようになる。
基礎屋がミスったら、建築期間中ずーっと言われ続けると言うあれ。
いい単価取っているんだから、サボってないで現場管理はしっかりやってね三井ホームさん。
1168: 匿名さん 
[2017-10-02 09:12:20]
自分は建築現場で断熱材の施工状況を見て、これは不具合ではないか?と気付けるかどうか自信がありませんし、これで問題がないと言い張られたら自分が折れてしまいそうです。
断熱材メーカーの施工マニュアルを見せて抗議された方はすごいと思います。
自分の家なので当然の権利なのかもしれませんが、施主も勉強が必要だと感じました。
1169: 匿名さん 
[2017-10-03 12:12:37]
>>1168 匿名さん

他の一級建築士などで、コンサルティング的に施工現場の確認を支援してくれる業務をしている人も居ますよ。
専門家を連れて行けば、自分自身で勉強しなくても大丈夫です。
ただ、数万円以上のコストがかかるので、
専門家を入れたことによるメリットが数万円以上見込めるかどうかは、施主判断ですね。


1170: 匿名さん 
[2017-10-04 10:56:53]
大手メーカーのほとんどは自社基準を持っていて、建材メーカーの基準を無視しているところが多いよ。
例えば吹き付け断熱なんかいい例だよ。開発メーカーは壁の中でスキン層を作るように指導しているけど
ほとんどの会社は壁いっぱいに入れて削って調整しているよね。だから去年壁内結露で大問題になった
年間1000棟以上引き渡している会社もある。その後どうなったのか知らないけどね。
充填断熱材のロックウールやグラスウールは三井のような施工をしても30年ぐらいなら問題はないと思うよ。
ただメーカーの指定施工方法がベストであることは間違いないと思いますけど。
それより、人の懐見て価格を設定する姿勢はやめたほうがいいと思いますね。三井家の代々の教えに反するからね。
1171: 匿名さん 
[2017-10-04 12:38:42]
施工管理なんてやってないに等しい
実際は下請け丸投げ

使ってる物も安物多いし、高い坪単価は「三井」の名前代
それを承知で買うなら何の問題もない
1172: 匿名さん 
[2017-10-06 11:39:45]
>>1170 匿名さん
吹き付け断熱材で壁内結露の大問題って?
ソースをお願いします。
1173: 検討中さん 
[2017-10-06 19:10:28]
>>1171 匿名さん
どういうものが安物ですか?
1174: 匿名さん 
[2017-10-06 20:08:47]
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
1175: 匿名さん 
[2017-10-06 20:48:47]
>1172
>吹き付け断熱材で壁内結露の大問題って?
>ソースをお願いします。

お分かりだと思いますが、>1170は単なるアラシです。
1176: 匿名さん 
[2017-10-06 20:53:06]
>1174
省エネ先進国の北米では、2×4が発祥で、今は2×6が主流になっていますよね。
個人の勝手な根拠のない感覚が入っていますね。
1177: 検討中さん 
[2017-10-06 21:27:45]
>>1174 匿名さん
ほかは?
1182: 名無しさん 
[2017-10-06 22:44:38]
[No.1178~本レスまで、同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
1183: 業界人 
[2017-10-10 16:34:16]
業界筋によると現場の設計課が無くなって、内部がうまく機能していない様子。外注の設計士さんが愚痴ってました。ただ契約をして急いで着工して引渡すだけのこだわりの無い会社となってしまったようです。昔の三井は今どこに。。。
1184: 匿名さん 
[2017-10-14 00:30:57]
ここの現場監督は機能していない。
1185: 匿名さん 
[2017-10-14 14:59:19]
昔はドアの枠とか拘りがあったけど、今は効率ばかり考えてプレハブみたいになってしまったようですね。
現場監督も機能してない奴が多いけど、営業マンもただの御用聞きで何の提案もない奴ばかり…
この間、展示場に2×4注文住宅No.1というのぼり出してたけど、もう1番じゃないでしょう。
展示場も10年過ぎた古臭いものばかりで、とてもデザインを売りにしていたメーカーと思えない。
代々三井不動産から降ってくる、家に何の興味も拘りもない人が社長やってるから、ユーザーに目が向いてないし、未来も思考していない。
残念な会社です。
1186: 匿名さん 
[2017-10-14 18:29:53]
>>1185 匿名さん
社長、部長など本社の人間は三井ホームに限らず、家になんて興味ないでしょ。
家に興味があるのは、顧客と打ち合わせ機会のある、店長や所長クラスまで。
1187: 匿名さん 
[2017-10-15 12:25:25]
現場監督はマジヤバイ
施工管理は建売レベルだし重大なミスでも平気でごまかす。
着工前には法令違反があったらうちは建て直しですとかドヤ顔で言ってたけど
配筋検査後に高基礎部分の配筋不備指摘したら、枠の調整前でしたとか嘘ついて台直しで配筋曲げてやがったからな
1188: 検討者さん 
[2017-10-15 19:56:03]
>>1187 匿名さん
建売の施工管理のレベル知ってるなんて
施主ではなくて業者の方ですか?
1189: 匿名さん 
[2017-10-20 09:18:18]
三井ホームの家はどのようなラインナップがあるのかHPを見てみると、
さすがは大手、コンセプト毎に様々なタイプがあり目移りする程でした。
基本的には営業さんとの打ち合わせでどのタイプが良いか決めるのではなく、
住宅総合展示場でモデルハウスを見て気に入り、そのままそのタイプを
契約する形が多いのでしょうか。
1190: 匿名さん 
[2017-10-21 10:56:05]
昔、勤めてましたけど、社内検査して2回、基礎を壊してやり直してもらった事があります。今は品質悪くても誤魔化しちゃうんですか?
1191: 匿名さん 
[2017-10-21 10:57:45]
トヨタの社長は車好きだぞ!
1192: 匿名さん 
[2017-10-21 12:07:15]
今だと、シュシュとかソノマのモデルハウスを気に入って、そのままのイメージで建ててもらう人が多いですよね。
ブログ見ててもそんな感じ。
1193: 匿名さん 
[2017-10-23 23:58:00]
モデルハウスをお手本にするのが結局一番わかりやすいというのはあるかも。
正直、CGだけだと例えば天井の高さの感覚とか、梁の出方とかわかりにくいなと思うこともある。
実際に実物大で見ることが出来たほうが
すんなりこういうふうにしてみたいな、ということが思いつきやすい。
なるべくたくさんモデルハウスに行ったほうが良いといわれますよね〜。
1194: 匿名さん 
[2017-10-26 21:56:37]
うちは外壁全面をグランディードライトにした。
展示場、モデルハウス、お宅見学もしたけど、採用したい色のグランディードライトを使っているところがなかったな。
1195: 検討者さん 
[2017-10-26 22:13:53]
>>1194 匿名さん
全面グランディードライトなんて重厚感ありそうですね。
1196: 匿名さん 
[2017-10-27 00:14:46]
>>1195 検討者さん
白っぽいタイルだから、あまり重厚感はないよ。
1197: 評判気になるさん 
[2017-10-27 15:35:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1199: 匿名さん 
[2017-10-27 19:41:41]
[NO.1198と本レスは削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
1200: 検討中さん 
[2017-10-28 11:59:14]
>>1197 評判気になるさん
北海道の店長が業者に対する態度の業者に対する態度が悪いって書き込みはなんで消したんだ?
1201: 通りがかりさん 
[2017-11-02 17:49:11]
我が家のグランディードライトですが、当たり前なのかもしれないけど、細かいところまで手を抜かずに施工してくれた職人さんに感謝です。
我が家のグランディードライトですが、当た...
1202: 残念でした! 
[2017-11-06 21:05:03]
京都の展示場で検討しており、プランの提案して頂く時に急に店長が来られここまでサービスするから5日以内に返事をしろと言われました!

ほかのHMでも検討していたのですが、「早めにほかのHMさんは断ってあげた方が良いですよ!無駄な労力になるので。」と言われ不快でした!断ります。
1203: 匿名さん 
[2017-11-06 21:33:24]
>>1202 残念でした!さん
店長なんてそんなもんでしょ。そういうやり方で件数稼いで店長になったんだから。
1204: 匿名さん 
[2017-11-10 00:30:17]
>>1190
うちの工事では全力で誤魔化そうって気持ちしか感じられませんでしたが
今ひどくなっているだけで昔は違ったんですかね?

色々ありましたが一例として基礎工事中に転圧どころか砕石すら入れずに配筋
なぞの自社検査に通ったとそのまま打設を予定
発注量間違えて途中で砕石足りなくなったのだろうけど
所詮人の家、現場止めて再手配するのが面倒だからとそのままシートで隠すとかほんとやることがエグい

仕様には砕石50mmって書いてあるから、配筋ばらして残土取って砕石入れて転圧し直せと監督に指摘しても、仕様のほうが過剰だとの説明
その後直したとの連絡をもらったので、現場見に行くと全く治って無く口だけ、配筋ばらした痕跡すらなし。
話しにならなかったので。最終的には工事部署の偉い人同席させた上、その他諸々のミスと手抜き確認させてからの一部再施工になったけど
派手に壊さないと出来ないような修正など金の掛かりそうな所は絶対直したくないらしく
その後も図面とはちょっと違いますけどとにかく問題ないんですって話にならない対応の連続。
うちの工事では全力で誤魔化そうって気持ち...
1205: 匿名さん 
[2017-11-10 12:17:33]
>>1204 匿名さん
支店によるんじゃない?
我が家は三井ホームのミスがあり、サービスでヒートポンプ床暖房を途中でつけることになったけど、サッシと建具を全て外して高さを調節した。サッシもサイズが変わったため全て交換となったよ。
全て三井ホーム負担。
1206: 検討者さん 
[2017-11-10 19:20:30]
>>1204 匿名さん
すてコン無しですか?
1207: 検討者さん 
[2017-11-10 19:22:25]
>>1204 匿名さん
すてコン無しですか?
1208: 買い替え検討中さん 
[2017-11-10 19:57:09]
これはひどいですね。


基礎やりかえですか?


うちでは


ツーバイフォーではなく


ツーバイシックス、ツーバイエイトに興味があります。



1209: 匿名さん 
[2017-11-11 00:10:45]
>>1205
建築確認絡む変更なのに随分気前がいいと言うか
うちの場合ミスあっても絶対に報告しないし、基本指摘は開き直る
大きな手違いは当然として、カットミスした笠木の取替すらケチってなかなか応じないんだけど
着工時に充てがわれるスタッフ運が試される会社ですね。
建築確認絡む変更なのに随分気前がいいと言...
1210: 匿名さん 
[2017-11-11 08:15:32]
>>1209 匿名さん
下請けに左右されるのはどこも一緒。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

三井ホームの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる