住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. おりこうな繰り上げ返済とは?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 17:46:46
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

[スレ作成日時]2006-04-20 15:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

おりこうな繰り上げ返済とは?その2

801: 匿名さん 
[2010-02-19 21:18:20]
ここ見てると、短縮型でないと定年までに完済できないと信じ込んでいる人が実に多いことがよくわかるな。
802: 匿名さん 
[2010-02-20 00:36:47]
借りてからすぐに100万繰り上げ返済をするとします。
ここで言われている短縮も軽減も同じって言う論理はあくまでずっと継続して繰り上げ返済ができる(と想定される)人には当てはまりますよね。
でも例えば現在は夫婦で働いているけれど、数年後に妻は仕事を辞める可能性が高くその後の繰り上げ返済については継続してできないかもしれない、という場合でも当てはまりますか?
しかも軽減型で月々の支払い額は3000円程度しか減らず、それを貯蓄に充てられるかもわからないという場合にはやはりまずは短縮しておいたほうが無難ではないかと思ってしまうのですが。
803: 匿名さん 
[2010-02-20 07:02:09]
>802

繰り上げで浮いた「月3000円」すら貯蓄に充てられないリスキーな状態なら、なおさら軽減型にすべきかと。
軽減型の最大の特徴は、
「月々の返済を減らせること」少し言いかえれば「金利上昇に強いこと」

たとえば、金利が上昇して月10000円支払いが増えたとします。
繰り上げ時に軽減にしておけば、当初支払いから月7000円の増加で済むけど、短縮だと月10000円の増加。
これを少ないとみるか高いと見るかは人それぞれですが、「繰り上げ資金を貯められない」くらいな状態なら、3000円ですら重要になります。

つまりは軽減型にすべき。

短縮型を選ぶとしたら・・・・子供が自立して、支出が増えないことが約束されたときくらいですかね。
まあ↑に書いてある軽減型(軽減した額を繰り上げに回す)にすれば総支払額があまり変わらないから、短縮型を選ぶメリットは少ないかな。
804: 匿名さん 
[2010-02-20 07:52:27]
>>802さん

>でも例えば現在は夫婦で働いているけれど、数年後に妻は仕事を辞める可能性が高くその後の繰り上げ返済については継続してできないかもしれない、という場合でも当てはまりますか?

今は毎月の返済プランとして、
「住宅ローン返済」+「余剰資金で繰上返済」
をしているという理解でよいですか。
ここで奥さんが仕事を辞めたら「余剰資金で繰上返済」は継続して出来ないと。

このケースでも問題はありません。

短縮型の月々の返済:「住宅ローン返済」
軽減型の月々の返済:「軽減された住宅ローン返済」+「軽減された分を繰上返済」

「住宅ローン返済」≒「軽減された住宅ローン返済」+「軽減された分を繰上返済」

こんな感じで返していけばよいので。
短縮型と軽減型で月次の返済額(負担)を変えないのがポイントです。
月々の繰上がわずらわしければ、年に一回「軽減された分を繰上返済(12か月分)」でもOKです。

>しかも軽減型で月々の支払い額は3000円程度しか減らず、それを貯蓄に充てられるかもわからないという場合にはやはりまずは短縮しておいたほうが無難ではないかと思ってしまうのですが。

その3,000円は、短縮型ならば強制的に月々の返済として持っていかれる額です。
意志が強い人ならば繰上はまったく問題ないはずです。
その月の支払いが苦しいなら、繰上をやめちゃう、という選択もありです。

ただし「強制的に引き落とされないと有り金は使ってしまう」タイプの人は
「軽減された分を繰上返済」が継続できずに、定年前に返せなくなる可能性高いですね。

その場合、住友信託銀行のように毎月自動で軽減型繰上返済をやってくれる銀行が
いいかもしれません。

いずれにしても、短縮型を選んでしまうと、後から取れる選択肢が少なくなってしまうのが
最大のデメリットだと考えています。

805: 802ではないですが 
[2010-02-20 08:28:18]
おぉー!!
とても分かり易い!
為になるスレでありがたい事です。
806: 匿名さん 
[2010-02-20 09:51:39]
ほんと参考になります。
それでも私は短縮型! という人の意見や環境もお聞きしたいです。
807: 匿名さん 
[2010-02-20 10:45:21]
802です。
803さん804さんありがとうございます。

自分の心配はその3000円をきちんと貯蓄して繰り上げに充てられないのでは?という部分でした。
なにしろこれから始まるのでよくわからないんです・・繰り上げ返済は自動などもできないし、フラット35なので100万以上からしかできません。
最初の繰り上げ金100万は親の申し出てくれた援助です。短縮すると70歳終了予定が2.5年減って支払い利息も100万以上減。軽減だと月3000円減るけれど利息が50万弱しか減りません。
あまり収入も多くないし、結婚と同時に中古マンションを買うことになったので、今後どんなことが起きるかわからない状況です。(親は今後どうなるかわからないから月の返済は変えずに頑張って短縮にしなさいと言っています)

まだ始まっていないのでわかりませんが、繰り上げ返済はこれ以降何年もできないかもしれないことを考えると、親の言うとおりまずは短縮なのかな?と思ったわけです。せっかくの親の気持ちを無駄にしない為に間違いのない選択をしたいと思っています。
教えていただいたことも参考にもう一度よく検討したいと思います。
808: 匿名さん 
[2010-02-20 11:03:56]
ローン終了が70歳の予定なら、迷わず期間短縮がいいと思いますよ。
809: 匿名さん 
[2010-02-20 11:19:36]
>807

そのような状況でしたら、まずは期間短縮してひとまず目標の年齢完済まで短縮頑張ってください。
繰上を頻繁にされないのでしたら、期間短縮の方が支払軽減より倍ほど支払利息を軽減できるのは確かです。
810: 匿名さん 
[2010-02-20 12:00:44]
私は短縮型

・借入額が大きい(4500万)ため、一刻も早く元本を減らさねばならない。
・年齢(40歳)
・子どもが小さい(2歳)
・かみさんの希望(支払いを急げ)

婚期が遅れ、子供も小さく、遅れた分をリカバリーせねばなりません。
負担軽減型で小額ローンと言えど延々払い続けることはできません。
借金の先送りは良くない。まぁ気分の問題ですね。

繰り上げ300万/年で子供中学までに大半を完済するのが目標。
老後の人生設計は考えていません。この世の中、先の人生真っ暗・・・
と思いながら婚期を遅らせてしまいました。悩んで考える時間は無駄。まず行動です。
20年後のことは20年後に考えることにしました。

どちらが良いというものではなく、ケースバイケースということで。
軽減型を否定するものではありません。メリットは認めます。

811: 匿名さん 
[2010-02-20 12:15:24]
>810
いいと思いますよ。
812: 匿名 
[2010-02-20 12:49:03]
810さん
そういった状況でも軽減型の方が良いと言う話なのではないのでしょうか?

私も歳はいっとりまして、繰り上げしなければ完済年齢は79才!
一刻も早く期間を短縮してなんとか定年までにはと思い短縮以外ありえないと考えていましたが、このスレを拝見して目からうろこでした。
802さんの様に100万円以上でなければ繰り上げ不可なら短縮が良いのかなぁと思いますが…

私は、軽減された差額(たとえ千円でも)を強制的に給与引き落としの積み立て預金に回し、プラス別口の繰り上げ用貯金と合算して1年に1度軽減型で繰り上げしていった方がいいのかなと心が傾いております。
813: 匿名 
[2010-02-20 12:55:08]
少額で一年に一度の繰上返済なら期間短縮の方が良い。
814: 810 
[2010-02-20 13:08:01]
>>812

軽減+繰り上げ
期間短縮+繰り上げ 

手元にお金が残らないのはどっちでも一緒なんですよ。
リスク回避という意味で軽減型の方が良いという話。

軽減型+繰り上げをきちんと出来るなら、期間短縮型と同じように
ローン期間を短縮でき、ある日突然返済が終わる。

私は気分的な事、わずかでも銀行に払う金利が惜しいので
期間短縮というだけです。
815: 匿名さん 
[2010-02-20 13:14:40]
35年で借りて長くて10年そこらで返せるなら短期でやればいいけれど
そうお金に恵まれている人ばかりじゃないしね。
長く借りているという事さえ恩恵になるような人、元の支払額じゃ払えなかったかもしれない人はやはり軽減、軽減で行けばいいんだよね

816: 匿名 
[2010-02-20 13:28:31]
813さん、も少し詳しく!
817: 812 
[2010-02-20 13:32:39]
814さん
十二分にご理解された上での話だったんですね、失礼いたしました
お互いに頑張りましょう
818: 匿名さん 
[2010-02-20 21:16:30]
少額で一年に一度の繰り上げだったら、そもそもどっちでも大差ないんじゃない?
819: omom 
[2010-02-20 23:23:17]
軽減か短縮かという話はいつまでも終わらないというか、何度でも繰り返されるものですね。
私のHPでも図入りで解説していますので皆様のご参考になれば幸いです。
http://om2.at.infoseek.co.jp/
820: 匿名さん 
[2010-02-21 02:44:26]
810さん>
ローンを完遂しないで、残しておくというのも一つの方法ですよ。
もし、60歳で自分が死んでしまうようなことがあったとき、

残された家族は、どちらが良いでしょうか
・借金の無い家と貯金0
・借金は2000万あるが、貯金も2000万ある。

後者の場合、ローンはチャラになるので、2000万残ります。

借金をなくすことよりも残すというのも考え方だし、
期間を削るよりも、期間を残しておき、ある程度返済が進んだら、
貯金を多めにしておくというのも良いと思います。

822: 匿名さん 
[2010-02-21 10:08:31]
>ローンを完遂しないで、残しておくというのも一つの方法ですよ。

日本人はマジメなアリなんです。定年までに返さないといけないと洗脳されている。
824: 匿名さん 
[2010-02-21 14:26:46]
>>820さんの言うようなことは

60歳でさっくりと死んでしまう
60歳で2000万の貯蓄ができている
この両方に当てはまらないと結果的に何の意味もないと思う。

70歳まで健在
軽減型で少しずつ繰り上げ返済もしてきたけれど
子供の教育費もかさんで60まであまり貯蓄もできず・・・
もらえると思っていた退職金や年金も予定よりも少なかった
妻は専業で収入なし

今の時代どっちかといえばこんな感じになってしまう人も多いんじゃないかなあ
60になった時のことなんて誰もわからないから頑張って60までに返しておけば安心
という選択をするんだと思うけれどどうでしょう。



825: 匿名さん 
[2010-02-21 15:21:52]
それが当てはまる場合、短縮型だとローン返済に耐えられずに家を手放しているのでは?
そもそも60までに返せなくなり、安心できません。

60になった時のことなんて誰にもわからないので、みなさん、軽減型で繰上返済を勧めているのでは。
総返済額が多少高くなったとしても。
826: 匿名さん 
[2010-02-21 15:58:51]
払わないといけない金額はなんとか払うけど手元に残ったお金はついつい出費してしまう、というタイプの人には
軽減型は向かなそうですね。貯蓄が好きな人にはよさそう。
827: 匿名さん 
[2010-02-21 18:51:10]
>>短縮型だとローン返済に耐えられずに家を手放しているのでは?

繰上げするような計画性のある方で、そうなりそうな方は事前に返済期間を延ばしてもらったりしていると日経などに書いてありましたが、だとすれば期間短縮でも残債が同じならばリスクは同じかなと思うのですが如何でしょう。
828: 匿名さん 
[2010-02-21 20:26:43]
返済が厳しくなって返済期間を延ばしてもらうっていうのは最後の手段でしょう。
伸ばしてもらえる保証はないし、当初からそれを当て込むっていうのはないのでは?
829: 匿名さん 
[2010-02-21 23:19:00]
>>827さん

返済猶予は軽減型か短縮型かで利用に制限があるわけではなく
短縮型のみのメリットではないので、論点がずれています。

金融機関に返済猶予を相談して駄目だった場合、
短縮型なら即アウトのケースでも軽減型ならばやりすごせる可能性は残るわけで
これでもリスクは同じでしょうか。
830: 匿名さん 
[2010-02-22 11:31:06]
のばしてもらうのは可能ではありますが、あくまで銀行の判断しだいですからね。

短縮型は基本的に60までに返せるな~っていう気持ちの問題だけだと思います。
多少は利息は少ないですけど、同じように返済していく事を前提にすればどうこういうほどの差はでませんね。
831: 匿名さん 
[2010-02-22 21:46:00]
短縮と軽減の両方のメリットを得たいなら、両方(交互に)やるっていうのはどうよ?
例えば1、3、5、…年目は100万円を短縮で、2、4、6、…年目は軽減で、というふうに。
計算すると、交互にやれば、どっちを先にやっても結果はほとんど同じ(総支払額も期間も)だったと思う。
期間も短くなるし、総支払い額も減るし、でいいことだらけだと思うが、なぜだれも勧めないの?
832: 匿名さん 
[2010-02-22 23:27:17]
>>831
>期間も短くなるし
それはメリットじゃなくて逆に首を絞める行為なんだってば。過去レス理解できてませんね。
833: 匿名さん 
[2010-02-23 20:24:59]
>>831
期間を短縮しても全く意味がないからだよ。
834: 匿名さん 
[2010-02-23 21:27:16]
期限の利益は債務者のためにあるのという常識なのに。。。
835: 匿名さん 
[2010-02-24 11:16:21]
短縮型は、スコーン!と予定の月数が減っていく快感がありますよね。
軽減型は、じわりじわり・・・といった感じで、快感が少ないです。

数字に大雑把な主婦が家計を握っている場合、
軽減型を選択して繰上げへの意欲が続かないというなら、短縮型でもいいのでは?

軽減型で支払いが減った分が使途不明金になるくらいなら・・・。
836: 匿名さん 
[2010-02-24 11:18:44]
期限の利益が、奥さんのランチ代に消えちゃう!
837: 匿名 
[2010-02-24 11:24:13]
私もそう思います。きっちりできない人もいますよね。
838: 匿名 
[2010-02-24 11:35:17]
スコーン!と月数が減る快感が気持ちよくて私は短縮型にしています!あと、おそらく私の家計管理だと軽減で減った分はランチに消えてしまうのが目にみえているので…。
ひょっとしたら男性の方がバッチり管理できるのかもしれないですね…。。
839: 匿名さん 
[2010-02-24 11:58:31]
繰り上げ返済用の貯金は出来るのに、軽減型で減った金額分の貯金は出来ないって何だか不思議です。
まぁ金額が大きい訳でないので、つい、というのはあるかもしれませんが、たぶん毎月いくら貯金とかしてるでしょうから、給料もらって最初に確保しちゃえばいいだけのような。

でもまぁ性格的に無理なのであれば別に無理して軽減型にする必要もないでしょうね。
しなきゃ死ぬとかいう問題でもないですし、気持ちの問題であればいいんじゃないでしょうか。

とはいえ軽減型も一回目は大差ないかもしれませんが、繰り返していくうちに当初と比べてかなりの金額の差が出てきますから、金額が減るのがぞくぞくしてくると思いますけどね。
840: 匿名 
[2010-02-24 16:14:43]
自分は短縮型で繰り上げ返済していますが、元金均等なので毎月の支払いが減ってぞくぞくしてますけどね。
841: 匿名さん 
[2010-02-24 16:48:44]
>>840
別に気持ちの問題でいいなら、それでいいんじゃないですかねぇ。
本当はそういう話ではないと思いますけど、わかっていてそれでもって話なら別にそれでいいんじゃないですか?
842: 匿名さん 
[2010-02-24 20:00:03]
手元にお金が残らないって人いるよね。
だってすごい使い方するもん。そんな収入多くもないのに気前よく使うもんだから貯まるわけないよ。
だからといってカードで借金するような人でもないんだよね・・・
まあ真面目に決まった額を貯蓄するという意識に至らない人にとっては軽減型はマイナスな方法だと思うよ。
気づいたら全然返せていなかった、なんてことになってると思う。実際その人はそうなって焦ってたし。
843: 匿名さん 
[2010-02-24 22:06:38]
でもそういう人ってそもそも繰り上げ返済できなそうな気がするんですけどねw
まぁ実際余裕分と思って使っちゃう人には向きませんね。
844: 匿名さん 
[2010-02-25 00:07:05]
>>835
>短縮型は、スコーン!と予定の月数が減っていく快感がありますよね。
>軽減型は、じわりじわり・・・といった感じで、快感が少ないです。

短縮型は、返済初期ほど効果(短縮期間)が大きく、後になるほど効果が小さくなっていきます。
軽減型は、軽減される→繰上額が増える→さらに軽減が進むという循環で雪だるま式に軽減幅が大きくなっていき、最後は一括繰上返済でスコーン!と返済期間を縮めてしまいます。
845: 匿名さん 
[2010-02-25 01:51:23]
リスク回避の観点からみて軽減型の方がいいことはみんな気付いてるんだけど、なぜか短縮型にこだわる人がいて、その反論材料としてついに気持ちの問題に入って来ちゃったので、もう誰もどうしようもなくなっちゃったって感じだね。
846: 匿名 
[2010-02-25 08:13:42]
リスク回避には軽減型がいいでしょうね。うちは貯蓄も少しあり、まだローン初期なので短縮型でガツンと減るのが嬉しくてつい短縮型にしてしまっています。
847: 匿名さん 
[2010-02-25 09:53:30]
スコーン!という快感がなければ、次の繰上用の貯金が出来ないのなら、仕方ないですね。
繰上げできない状況よりはいいじゃないですか。
手元に貯蓄があることで、リスクを回避している(つもりの)ようですし、少なくともカツカツではなさそう。

ローンを組んだときは、繰上げ返済するつもり~といいつつ、
予想外のイベント発生で計画通りに繰上げできなかったり、
繰り上げどころか、返済そのものがキツくなるのが最悪なシナリオですね。

繰上げできる幸せもの同士でののしりあってもしょうがない。
軽減型好きさんも、「短縮型なら繰上げできる」奥さんを褒めてあげましょうよ。
848: 匿名さん 
[2010-02-25 13:21:07]
これからローンを組むのですが、軽減型の繰上げについてイマイチわからないので教えて下さい。

住友信託のようなローン+@で一定額を自動返済していく場合、
例えばその設定を3年間だけ、とすると3年終了後は毎月の返済額が軽減されるだけですか?
それとも軽減プラス期間が数ヶ月でも縮まりますか?

差額分を正確に繰り上げれば最終的に返済年数が短縮型と同じになるとのことですが、
どのタイミングで短縮されるのかがわかりません。。
849: 匿名さん 
[2010-02-25 17:15:16]
>No.848 by 匿名さん

短縮のタイミングは、「最後」です。

軽減型は「本来の返済額」が減っていきますから、
何もなく計画通り軽減型の繰上げ返済が続けられたとしたら、
最後に、ひと月の返済額が数千円~数百円になり、、、、。

最後に数万円の繰り上げ返済をしたなら、、、
 ふっ・・・ と消えるんです。

その消えるタイミングが、短縮型とほぼ同じになります。
(タイミングで2,3ヶ月の誤差はあります)
850: 匿名 
[2010-02-25 17:22:43]
847さん
846です。そうです。『リスク回避(のつもり)の貯蓄』の言葉遣いが面白いと思いました。かつかつしていないのが余裕ありと思われる所以ですかね。
まぁどんな方法でも減ればいいんじゃないですか(笑)極論ですが
851: 匿名さん 
[2010-02-25 19:03:56]
今は年間100万円ほど繰り上げられているけど、将来、所得が減らないという保証はないし、大金が必要になることもあるかもしれないし、ローンを残したまま買い先行で買い替える可能性もあるし、いろんなことを考えると身動きが取れない短縮型は怖いですね。
852: 匿名さん 
[2010-02-25 19:55:11]
元金に金利(年利/12=月利)をかけ算する。
繰上して、元金減らして、その値が小さくなれば得してるってこと。

月々に払う金額が違うと、元金の減り方が違う。

期間短縮は、元金減らしたけど、月々は今まで同様に元金を払って行く。
返済軽減は、元金減らしたから、月々は減らした元金だけ先払いした感じで、月々の支払いが軽減される。

二つを比べると差は?
=返済軽減で支払いが軽減された元金分(とその金利)

だから、元の月々支払いと同じ額を返済軽減で延々と月々繰り上げれば、期間短縮と同じになる。
・・・やっぱ分かりにくい。。。
853: 匿名さん 
[2010-02-25 22:06:19]
変動で4000万を30年で借りようとしています。
元利均等と元金均等のどちらの場合でも返済軽減のほうがいいのでしょうか。
できるだけ金利を払いたくないので、元金均等にしようかな、と思っているんですが。
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
854: 匿名 
[2010-02-25 22:11:44]
852さん

シミュレーションしてみました。
トラブルが無いという前提で質問させてください。

携帯からなので読みずらかったら申し訳ありません。


毎月少しですが、軽減型で繰上げ返済を予定しております。


軽減型で減った分を、毎月ちゃんと足して1回目目から最後まで「全て一定の返済額」を返済していけば
短縮型と、完済日も同じ・総支払額も1円も違わず・・というようになったのですが、
これであっていますでしょうか。


あっていれば、やっぱりリスク管理で軽減型が良いなと思っているのですが。
初歩的で済みません。
855: 匿名さん 
[2010-02-25 22:59:45]
>>853
>元利均等と元金均等のどちらの場合でも返済軽減のほうがいいのでしょうか。
リスクヘッジの観点からはどちらの場合でも返済額軽減です。
>できるだけ金利を払いたくないので、元金均等にしようかな、と思っているんですが。
繰上を含め返済額が同じであれば、元利均等も元金均等も支払利息は同額になります。

>>854
>これであっていますでしょうか。
あっています。
リスクヘッジの観点からはどちらの場合でも...
856: 匿名さん 
[2010-02-25 23:26:15]
>>853さん

元利金等がお勧めです。

軽減型のメリットの生かし方を知っているのなら、元金均等はやめましょう。
元利金等で借りておき、元金均等の返済額との差分を軽減型で繰上返済していけば、同じ話です。

毎月ぴったり同額にしようと思うと大変ですが、正直、同じにする必要なんてないんです。
月々の返済額を多めにしたり少なめにしたり調整できるところが、軽減型の最大のメリットなので。

元金均等だと返済額多めで固定されるのが最大のデメリットです。


>>854さん、おおむね合っています。(852さんではありませんが)
ただし金融機関によって月毎に1円単位の端数はでますので、厳密にぴったりではありません。

毎月ぴったり同額にしようと思うと大変ですが、正直、同じにする必要なんてないんです。
月々の返済額を多めにしたり少なめにしたり調整できるところが、軽減型の最大のメリットなので。

短縮型だと返済額を少なめに調整できないのが最大のデメリットです。
857: 匿名 
[2010-02-25 23:36:30]
854です

グラフまでつけて頂いてありがとうございました!
とてもよくわかりました。





軽減型はある時ぐぐーっと充当額が減るのですね。
何もなければ同じだし、トラブルがあれば対処できる。



これで迷いなく自信もって軽減型で繰上げ返済できます。
どうもありがとうございました。



856さん

どうもありがとうござます!

そうですね。
軽減型は変化するライフスタイルに、無理なく対応していけるのがメリットですよね。
ガチガチにならず、大丈夫なら目標の金額を繰上げしていけばいいし、
無理なら柔軟に対応すればいいんですよね。

心に留めながら頑張ります。

ありがとうごさいました。
859: 匿名さん 
[2010-02-26 01:45:20]
質問→回答→お礼→蛇足
861: 匿名 
[2010-02-26 20:47:46]
質問してお礼をしたものです。

純粋に、コメントしたのですが変な流れにしてしまったようで申し訳ありませんでした。
862: 匿名さん 
[2010-02-26 21:16:14]
>>861
いや、あなたには何の問題もありません。
繰上は期間短縮であるべきだと信じて疑わず、返済額軽減のメリットがまったく理解できない人が頻繁に荒らしに来ますが、スルーして削除依頼を出しておけば良いです。いくら削除されてもしつこく荒らしに来るのですが、次あたりはアク禁になるでしょう。
866: 匿名さん 
[2010-02-28 01:29:04]
もはや、軽減型宗教と呼べるほどだね。
867: 匿名 
[2010-02-28 01:51:08]
>866
軽減型を批判すると削除されますよ。
布教活動の妨げになるのでしょうか?

これも866も数時間後には削除されてるでしょう。
868: 匿名さん 
[2010-02-28 02:20:41]
>>866=867 いつもと同じ一人芝居、飽きました。
短縮型の利点を何一つ挙げることもできないのに、バレバレの自作自演までして軽減型を貶めようという醜態、敢えて削除依頼はせず晒しておきましょうか。
869: 匿名さん 
[2010-02-28 03:27:08]
>868

荒らさないで下さい!
870: 匿名さん 
[2010-02-28 04:45:08]
どこの板にもいるいる

荒らす訳でもないのに、ちょっとズレルト消えてくださいって言う人
ナンカ凄いよね 

概ね、軽減型の方がおりこうです。
それは間違いないです。

私CFPですが、クライアントには、短縮型で明らかに年数も利息も減る方が
感動・やる気等・モチベーションのUPする方も多いので・人それぞれに提案しています。

ローン控除も考慮しないといけないですがね。

軽減型の方がおりこうですが、(年収に対して無謀なローン)を組まない事が先決です。
そんな事言うと家買えませんがね。アハハハハ
自作自演と言うより自問自答ですか?

まぁ~短縮も軽減も、利息たいして変りませんから、余裕を持って買ってください。
はっきり言って、預貯金たくさん作って、連動が一番ですけど、(または社債など)

871: 物件比較中さん 
[2010-03-01 00:15:15]
うける!

自作自演、ちょっと破綻してる。
872: 匿名さん 
[2010-03-02 12:47:26]
このスレ他、住宅ローン版全体的にながめていても、住宅ローン控除を
上回る部分の借金については、

 ・繰り上げ返済はした方がいい
 ・その方法は期間短縮か、返済額軽減

という認識だったのですが、先日行った家計セミナーでは、FPの先生から

 ・超長期固定金利なら、繰上げない方がいい
 ・なぜなら不景気とはいえ、長い目でみれば少しずつでも物価が
  あがっていくものだから

との説明され、驚きました。
地方都市のため、このFPの意見が古いのか、逆に今の最先端の意見なのか
わかりません。

皆さんはどうおもいます?
873: 匿名さん 
[2010-03-02 13:23:11]
良いじゃないですか

どうでも、

繰上げするかしないか?は個人の自由です。

その先生も言ってる事も理解できますが。(固定で借り、且つ働きがあるうちは・・)


故に、軽減型の方がおりこうです

あれれ? 俺も信者だ!!!!

874: 匿名さん 
[2010-03-02 14:48:50]
単純な計算では、

2%の金利で残高が20年で2000万円残っているとき、
82.2万円繰り上げると、短縮型で1年返済期間が短くなる。
そして、総返済額も約39.2万円減る。

一方、同じ82.2万円を軽減型で繰り上げると、
総返済額は17.6万しか減らない。
その差は20万円以上ある。

住宅ローン控除の差額も、控除期間が10年残っていても、
82.2*0.01*10=8.2万円なので、それでも10万以上短縮型の方が得!

普通に考えたら、金銭勘定だけでは短縮型の方が得でしょ?
875: 874  
[2010-03-02 15:04:22]

すいません。

>>874で、住宅ローン控除の記述は思いっきりいい加減なことを書いてしまいました。

たとえ1%の控除で控除期間が10年残っていても、
短縮型では総額152.0万円、軽減型では総額154.4万円で、差額は2.4万円なので、
それでも20万円近く、短縮型の方が得というのが正しいですね。
876: 匿名さん 
[2010-03-02 15:21:27]
>874さん
違います

月々の支払いが約10万円です
期間短縮の場合、これは変わりません

返済額軽減の場合、これが約9.7万円になります
つまり残り20年で月々はらう額が変わります

20年間でこの差分3000円を毎月繰り上げ返済すれば、期間も1年短縮され、総返済額も変わりません
877: 874  
[2010-03-02 15:34:16]
えーと、複利計算は単純な等比級数の和の問題なのですが…。



878: 874  
[2010-03-02 15:46:06]
もう少し丁寧に書くと、

繰り上げなしの場合の総支払額;
10.1177*12*20=2428.2480万円

期間短縮の場合の総支払額;
82.1624+10.1177*12*19=2388.9980万円
(総額で39.2500万円支払額が減る)

返済額軽減の場合の総支払額;
82.1624+9.7020*12*20=2410.6424万円
(総額で17.6056万円支払額が減る)

ですよ。

ローンは所詮借金です。
借金は早く返した方が、当然利息は少なくなります。
879: 匿名 
[2010-03-02 15:55:50]
874さん
おっしゃる事自体は合ってます。
正しいです。

ただし、それは「完済まで繰上をその1回しかしない」
との条件つきの場合です。

このスレで語られる大前提は何度も出てるので、よく読んでみて下さい。
880: 匿名さん 
[2010-03-02 16:15:26]
いろいろ混乱する人がいるみたいなので、参考になれば。

ローンの毎月の支払い「利息分」は、条件どうあれ、残り元本×1ヶ月あたりの利率 です。

これに元本返済分がのる訳ですが、その額は残り返済回数や元利均等、元金均等の条件で「絶対に払わねばならない元本分」
が定まります。

翌月は同じように残った元本から同じ計算がされます。

返済回数が多い方が毎月の絶対払う元本分は減ります。
繰上分は「任意で払う元本分」と言えます。
残り回数が多いほど、自由度は高まります。
881: 874  
[2010-03-02 16:20:56]
何回しても同じですよ。

返済額軽減の場合は、元本が減る分、払わなければならない利息も減ります。

期間短縮の場合は、返済額軽減の場合と同じだけ元本が減るので、同じだけ元本が減る分に加えて、
借入期間を短くすることによる効果で、更に払わなければならない利息が減ります。

単純な算数ですが、当然何回繰り上げ返済しても、
その都度1回1回同じような効果が出ます。
882: 874  
[2010-03-02 16:42:55]
>>880さん

ローンは借金です。
返済期間が長ければ長いほど、同じ利率でも払わなければならない利息は嵩みます。

例えば、2000万円を2%の金利で20年間で返す場合は、総支払額は約2428万円です。
一方、同じ利率で同じ金額を35年間で返す場合は、総支払額は2783万円です。
総返済額で355万円も差が出ます。

まあ、それだけ長く借りてるんですから当たり前ですね。

家計との兼ね合いで、月々の返済額をどの程度にできるかは決まると思いますが、
自由度云々より、今無理なく払えるのなら、早めに返した方が、当たり前ですが得だと思います。
883: 匿名さん 
[2010-03-02 17:30:02]
「今無理なく払えるのなら」ではなくて、これが残りの期間ずっと払えるなら問題ないと思います

返済額軽減の場合は、将来的なリスク軽減の効果を含みます


884: 匿名さん 
[2010-03-02 17:35:22]
> 単純な算数ですが、当然何回繰り上げ返済しても、
> その都度1回1回同じような効果が出ます。

だから、返済額軽減型の場合は、月々の返済額が小さくなるため(その分貯蓄にまわせるため)、2回目以降の繰上げ返済は、1回目に期間短縮をした場合より、多くなるのです

あなたの計算は、2回目以降の繰上げ返済の額が、期間短縮と返済額軽減で同じ場合です

それを考慮して、再度計算しなおしてください
885: 874  
[2010-03-02 17:56:08]
>>883さん

書き方が間違ってました。
「これが残りの期間ずっと払えるなら」ですね。

ただ、ローンを組む時に、
初めから今後払い続けられる資金計画を考えて、ローンの総額を決めませんか?

途中で、返済額を軽減しなければならない状態に陥っているなら、
最初のローンの組み方自体が間違っている気がしますが…。

>>884さん

貯金の金利よりも、ローン金利の方が高いのは自明です。
どう考えても、貯金に回せる余裕を作るくらいなら、早めに返した方が得だと思うのですが…。
886: 匿名 
[2010-03-02 17:57:51]
返済額軽減では日々繰上返済に励み、半ば繰上返済を趣味にしなければなりません。

単発的な繰上返済では支払利息軽減幅は小さいので、繰上返済の足を絶対に止める訳にはいきません。

そうやって心中覚悟の繰上返済を趣味にする覚悟があれば、リスクヘッジできる返済額軽減をどうぞ。
887: 匿名さん 
[2010-03-02 18:00:09]
>>872さん
> ・超長期固定金利なら、繰上げない方がいい
> ・なぜなら不景気とはいえ、長い目でみれば少しずつでも物価が
>  あがっていくものだから

興味深い意見です。

ただ、本当に物価が上がるかどうかは置いておいて、
上がったとして、なぜ「繰り上げない方が良い」という結論になるのか、
さっぱり理解できません・・・

ロジックを、もう少し噛み砕いて説明して下さいませんか?
888: 匿名さん 
[2010-03-02 18:04:03]
omom一派(笑)
889: 匿名さん 
[2010-03-02 18:04:10]
>886さん

繰り上げ返済は、多くても月一回だと思いますけど
そんなに大変でわないですよ
給料はいったら、家計簿つけるついでにネットでちょっと設定すれば終了ですし

銀行によったら、月々の振込み額を決めて、ローン分以
外は自動的に繰り上げ返済してくれる銀行もありますよ
890: 匿名さん 
[2010-03-02 18:12:18]
>>886
多くても毎月一度では……?
しかも完全に期間短縮と一緒にする事を考えなければ、別に1年に一度でもいいのでは?
891: 匿名さん 
[2010-03-02 18:32:43]
利息に注目すると
短縮は良いよね

毎月の負担を少しでも減らせてを考えると
軽減が良いよね

利息は所詮・大した開きは無いよね

一生懸命に勉強する事は良い事だよね。

892: 匿名さん 
[2010-03-02 18:52:26]
>>886
ご存知ないかもしれませんが、軽減型でも繰り上げれば支払い総額は減るんですよ?どこをどう読めば「心中覚悟」って話になるんですか?
893: 匿名さん 
[2010-03-02 18:55:53]
>>888
言い返せなくなったらそればっかりですね(^o^)
894: 匿名さん 
[2010-03-02 19:12:00]
支払い総額が減るのは分かります。面倒なく軽減型で返済していくコツのようなものがあればご教示ください。
895: 匿名さん 
[2010-03-02 19:25:02]
>>894
うちは、軽減型で浮いた分を短期の定期預金に預けて、ある程度まとまってから、1年に1回程度繰り上げしています。それでもそんなに変わらないですよ。誰かが趣味で返済することになるとか言ってましたが、全く大変ではないです。
896: 匿名さん 
[2010-03-02 20:56:55]
>>895
短期の定期預金ですか。参考になります。昨年ローンを組んで1度短縮で繰上げをしましたがここを見て
今度は軽減型で繰上げをしようかと思っていましたが自分でもできるのか不安がありましたがなんとか
なりそうです。ありがとうございました。
897: 匿名 
[2010-03-02 21:02:16]
毎月決まった額を返済しています。

例えば元金+利息分+繰上分=20万円とします。
軽減にしていますが、短縮型と利息も変わらないと思っていましたがやはり少しは変わってきてしまうのでしょうか。
898: 匿名さん 
[2010-03-02 21:11:40]
>>895
一回あたり幾ら浮くの?
浮いた金額だけ定期のまとめて繰り上げ?

浮いた金額っていうのが苦にならないのは当然だと思う。

普通ローン10万位なら、繰り上げで別に月10万捻出しなければまとまった金額にならないので
それが結構大変なんだと思うけれど。
120万軽減で繰り上げても、浮く金額って大した金額じゃないでしょ?
浮いた金額だけまとめて次に繰り上げするの?
899: 匿名さん 
[2010-03-02 21:51:31]
>>872さん

> ・超長期固定金利なら、繰上げない方がいい
> ・なぜなら不景気とはいえ、長い目でみれば少しずつでも物価が
>  あがっていくものだから

そのFPさんの教えも間違ってはいませんよ。
インフレになるなら借金は返さないのがセオリーです。

安全策として
「繰上返済をしない分は貯蓄なり資産運用なりしてね」
という話も付け加えてあれば、なお良しです。

先端の考え方でもないですが、
「お得情報」優先で期間短縮や返済額増額を勧めるFPが多い中、
立派だと思います。

地味な教えなので、そのFPさんが商売として儲かっているかは別の話ですが、
自分ならそういうFPさんとお付き合いしたいです。
900: 匿名さん 
[2010-03-02 22:41:31]
>>872
>・なぜなら不景気とはいえ、長い目でみれば少しずつでも物価があがっていくものだから

物価も不動産価格も(さらに言えば所得も)上がっている局面なら正しいですが、今は物価も不動産価格も下がってますから
901: 匿名さん 
[2010-03-02 22:49:38]
>>899

この20年で物価上がりましたか?
長期固定なら金利負担相当のものですよ。
長期固定は繰り上げ返済を急ぐべき。
変動は貯蓄に励むべき。

固定は安心を金で買い、変動は時間を買います。

というか、皆さんインフレ経験あるんですか?
狂乱物価は昔の時事ニュースでしか・・・
902: 匿名さん 
[2010-03-02 23:01:46]
>>881
>期間短縮の場合は、返済額軽減の場合と同じだけ元本が減るので、同じだけ元本が減る分に加えて、借入期間を短くすることによる効果で、更に払わなければならない利息が減ります。

そこが間違いです。元本残高が同じなら軽減も短縮も支払利息は同じです。軽減も最終的には短縮と同時に完済するので、短縮の方が更に利息が減るということにならないのです。
ただし、繰上間隔が毎月ではなく半年ごと、あるいは1年ごととなる場合には、その間の元本残高に差が生じる分、支払利息にも差が生じますが、総返済額から見ればたいした差にはなりません。
903: ビギナーさん 
[2010-03-02 23:14:48]
おっ、今日もがんばってるねぇ〜。
904: 匿名さん 
[2010-03-02 23:26:06]
今日もがんばります

応援これからも宜しくお願いします。

軽減ばんざ~い

皆様によく判って貰うため、日々精進します。

軽減がおりこうです。

毎月の支払金額が減ります。そして、月の支払2万円にしましょう。
携帯電話をやめればOKぐらいな金額です。

やっほ!!
905: ビギナーさん 
[2010-03-02 23:29:15]
かわいいよぉ〜匿名さん。

がんばれ!がんばれ!
906: 匿名さん 
[2010-03-02 23:56:32]
バカってカワイイな。
907: 899です 
[2010-03-03 00:26:25]
>>901さん

・軽減型でコツコツ繰り上げていくか
・繰上返済せずに貯蓄/運用していくか
のどちらで行くかは悩みどころだと思いますけど。

総支払額の面では返済額軽減型がおおむね有利ですが、
安全面だと繰上しないでお金を手元に残した方がつぶし効きますよ。

ポックリ逝ったときは借金がチャラになり、家族に預貯金と家を残せます。
住宅ローン減税額が大きいのも繰上げない派には追い風です。
リスクを取って攻める体力があるなら、借金の金利を上回る運用益を出せる人もいるでしょう。

お金に関する考え方は人それぞれなので。

自分はある程度の流動資産を確保した上で、毎月、軽減型の繰上げ返済に励んでいます。
長期固定だと金利負担が大きいのは仰るとおり。

インフレ経験?
おじさんなのでありますよ。
昔は郵便局の定期に10年預けておくと倍になりました。

ここ数年での景気回復は無理でしょうけど、
10年20年のスパンで考えたらそういう時代も来ますよ、きっと。

908: 匿名さん 
[2010-03-03 07:49:38]
902さん

教えてください。

> 元本残高が同じなら軽減も短縮も支払利息は同じです。軽減も最終的には短縮と同時に完済するので、
> 短縮の方が更に利息が減るということにならないのです。

軽減は、どれだけ返しても、完済時期は変わらないですよね。
でも、短縮は返せば返すだけ、完済時期は早くなる。

どのようにしたら、軽減も最終的には短縮と同時に完済になるのですか?
909: 匿名さん 
[2010-03-03 09:12:09]
満期を待たずにまとめて払えばいいんだよ。後、最後まで軽減型で返す必要もないので、月々の返済額が十分減ってたら期間短縮で返してもいいんだよ。臨機応変にね。
910: 匿名 
[2010-03-03 09:12:54]
908さん
同じだけ返済していけば元本も同じように減っていくのは理解していますよね?
何千万あってもいずれは元本10万円とかになります。
その時、短縮で残り1回なら翌月で終了、
軽減で残り10年なら、毎月1000円くらいの返済が10年間となります。
ただし、そんなダラダラした返済は普通はしませんので、最後は10万円払って10年短縮して終了となります。
911: 874  
[2010-03-03 10:26:52]

面白そうなので計算してみました。

2000万の債務を2%の金利で20年支払いが残っているとして、
そこから、毎年、期間短縮で1年分繰り上げ返済をしていく場合は、
10年で完済出来て、総返済額は2204.1290万円です。
全く繰り上げをしなかった場合の2428.2480万円と比べると、総返済額は224.1190万円も減ります。

同じ条件で、毎年、返済額軽減で、
期間短縮の1年分と返済額が減った分を繰り上げ返済した場合は、
10年後、支払うべき総額は、期間短縮と同じ2204.1290万円になりますが、
債務は4.4620万円残っているので、その分だけ損します。

ただ、最後の年は、ローン返済額が年額で12.5165万円、繰り上げ返済分が108.8955万円。
その前の年に至っては、ローン返済額が年額で33.3716万円、繰り上げ返済分が205.7710万円
ともの凄くアンバランスになりますが…。


ただ、これは最後まで、この図式を続けられた場合で、
普通は繰り上げ返済は余裕がある時におこなうもので、
最後までコンスタントに繰り上げ返済出来るなら、初めから期間を短くローンを組めば良いことなので、
このような返済の仕方をする人はいないでしょうね。

ちなみに、最初の5年だけ毎年1年分づつ繰り上げ返済をしていけた場合は、

期間短縮では15年で完済出来て、総返済額は2266.8890万円です。
全く繰り上げをしなかった場合と比べると、総返済額は161.3590万円減ります。
最後まで繰り上げを続けた場合との差は62.7604万円です。
最後まで繰り上げた場合と比較的差が少ないのは、債務が多い前半に繰り上げ返済をした効果の現れです。

一方、期間短縮で5年間しか繰り上げ返済が出来なかった場合は、
同じように返済額が減った分を繰り上げに回しても、
15年経過時点での返済額は1982.4360万円、残債務高は336.4423万円で、合計2318.878万円です。
期間短縮に比べると、返済額は51.9807万円多くなります。
勿論、15年経過以降も債務には利息がかかるので、期間短縮との差はもう少し多くなります。


ここまで計算するまでもなく、
当たり前のことですが、毎月の支払いが問題ないなら、
普通に考えたら、期間短縮で繰り上げ返済をした方が得だと思います。



912: 匿名さん 
[2010-03-03 11:00:20]
908で質問したものです。

909さん、910さん。ありがとうございました。
911さんが数字で示していただいたので、とても良くわかりました。

結局は、最初から最後までコンスタントに繰り上げ返済できるなら、
どんな返済方法をとっても、初めから返済期間を短くローンを組んだのと
大差ないという理解で良いのでしょうか?


911(874)さん

先にも書きましたが、詳しい定量的な説明ありがとうございました。
文章中の

> 一方、期間短縮で5年間しか繰り上げ返済が出来なかった場合は、

は「一方、"返済額軽減"で5年間しか繰り上げ返済が出来なかった場合は、」
の誤りであると理解してよいのでしょうか?

最初から最後までコンスタントに繰り上げ返済できるという特殊な例を除いては、
期間短縮で繰り上げた方が得だということが良くわかりました。

将来を見つめて、月々の返済が苦しくなりそうだと感じる時以外
(そうならないように考えて、余裕を持って借りたので大丈夫だと思いますが)は、
期間短縮の方向で、繰り上げ返済していきたいと思います。
913: 874 
[2010-03-03 11:07:20]
>>912さん

内容をしっかり読んでいただいて、ありがとうございます。

ご指摘のように、

> > 一方、期間短縮で5年間しか繰り上げ返済が出来なかった場合は、
> は「一方、"返済額軽減"で5年間しか繰り上げ返済が出来なかった場合は、」
> の誤りであると理解してよいのでしょうか?

は、その通りです。書き間違いをしてしまいました。すいません。

ローンは借金なので、非常に単純で、元本は出来るだけ早く小さく、
そして、返済は出来るだけ短い期間で…というのが賢く借金を返す鉄則です。

難しく考えず、無理のない範囲で、頑張っていってください。

914: 匿名さん 
[2010-03-03 12:01:08]
こちらで勉強させて頂いて軽減のメリットについて理解したつもりです。

ただ、ローンを組み始めたばかりでまとまった金額で繰り上げできる場合はどうでしょう??

当方2600万の借り入れで変動0.975%。
定期預金が満期になり、500万の繰り上げを今年しようと思っています。

住宅ローン減税は満額もらえるので、1%以下の金利ならば繰り上げしない方が良いという意見も有りますが、当方の計算では、
ローン開始一年目に500万短縮で繰り上げすれば、10年後に繰り上げした場合よりも金利と住宅ローン控除分差し引いても100万以上得な計算になるのですが・・・

あと、保証料も10万弱返ってくる計算になります。

うちは37歳35年ローンを組んだので、どちらにせよ60歳までにはまず期間短縮しておかねばならないということがあります。
返済額は75000円程なので、修繕費等があがる前に月々の返済額も減らしておきたいというのもあるのですが、まずは期間を短くしたいかなと。

何かおこったときのリスクに大しての月々の返済額軽減よりも、このまま70歳まで払い続けるリスクの方が高いので。


この考えはこのスレの主張から言って、どこかおかしいところありますでしょうか??
※投資等で資産を増やすというのは、多少の株と投資信託をもっています。塩漬け状態なので、この考えは抜きにして頂いて。
915: 902 
[2010-03-03 12:32:26]
>>911さん (>>908さんもご参照ください)

>10年後、支払うべき総額は、期間短縮と同じ2204.1290万円になりますが、債務は4.4620万円残っているので、その分だけ損します。

毎月ではなく1年に1回の繰上だと、確かに軽減型の方が支払利息が多くなります。その差が44,620円になったということですね。
仮にその時点で繰上返済を止めれば、あとは月々約400円を10年返済し続けることになります。
しかし、それまでの返済ペースを維持するなら次回に一括繰上完済=9年11ヶ月短縮ということになりますので、結局、返済期間は短縮型とほとんど同じ(1ヶ月遅れるだけ)だということがお解かりいただけたと思います。

>ただ、最後の年は、ローン返済額が年額で12.5165万円、繰り上げ返済分が108.8955万円。
>その前の年に至っては、ローン返済額が年額で33.3716万円、繰り上げ返済分が205.7710万円ともの凄くアンバランスになりますが…。

そのとおりです。最後の方はほとんどが繰上返済となりアンバランスになりますが、それが軽減型の利点なのです。

>普通は繰り上げ返済は余裕がある時におこなうもので、最後までコンスタントに繰り上げ返済出来るなら、初めから期間を短くローンを組めば良いことなので、このような返済の仕方をする人はいないでしょうね。

これまでは(今でも?)それが常識なのかも知れませんが、ここで軽減型を推奨している皆さんは、それは「おりこうではない」と指摘しているのです。
試算例(2千万円、20年、2%)の場合、月々の返済額は10万円強ですが、短縮型の場合、この額は最後まで変りませんので、所得の減少、養育費の上昇、家族の病気・・・何が起きようが家庭の事情がどのように変ろうが10万円強を毎月返済し続けなければなりません。変動金利の場合には返済額が最悪3割くらい上がることを覚悟しておく必要があるでしょう。そのような時に身動きが取れなくなるのが短縮型です。
★返済が厳しくなってから軽減型に切り替えても手遅れです。一度縮めてしまった返済期間を再び延ばすことは原則としてできません(銀行に泣きついて交渉して延ばしてもらえる可能性はありますが)。

他方、軽減型ですと、仮に返済額が半額程度に圧縮されていれば月々の返済額は5万円に下がっていますから、何らかの事情により返済が厳しくなったときには繰上返済を一時中止するなど対応がしやすいのです。繰上返済は任意ですから。

この違いを理解したうえで、しつこいですが★返済が厳しくなってから軽減型に切り替えても手遅れだということも承知の上で、それでも(繰上を年1回行う場合の)44,620円の差額がもったいないと思う方は短縮型でいいでしょう。
なお、繰上を毎月行う場合には、総返済額は(実際には端数処理による若干の差は生じますが)理論上同額になります。
916: 902 
[2010-03-03 12:39:14]
>>914
>うちは37歳35年ローンを組んだので、どちらにせよ60歳までにはまず期間短縮しておかねばならないということがあります。

ご心配なく。>>915の最初の方をお読みいただければわかると思いますが、短縮型で60歳までに返済できるのであれば、軽減型でも同じ時期に完済となります。短縮型であれ軽減型であれ元本残高はほぼ同じなのですから。予め期間を縮めておく必要などまったくありません。
917: 匿名さん 
[2010-03-03 12:48:19]
>915さん
私も同じ考え方です

金利が上がった場合、
期間短縮の場合、月々の返済金額があがります

そのため最初のシュミレーションどおりの返済になるかどうか解りません
そのリスクをなくすために返済額軽減を使用しています

つまり金利が上がった時にも、返済額を変わらなくするためです
金利が上がらなかった場合は、差分を月々繰り上げ返済していので、金利が上がらなかった場合は、期間短縮と同じ総返済額で終了します


918: 匿名さん 
[2010-03-03 12:51:17]
>911
> 同じ条件で、毎年、返済額軽減で、
> 期間短縮の1年分と返済額が減った分を繰り上げ返済した場合

これが間違っています
”返済額が減った分”1年分ではなくて、毎月繰り上げ返済して、再度計算しなおしてください

44,620円は、繰上げ返済が遅いための金利分です


919: 匿名 
[2010-03-03 12:56:57]
どんな条件であろうと、どんな事情があろうと、何があっても全てを認めず、受け入れようとしないんですね、返済額軽減のomomさん一派の方々は。
さすがにいつもこうだと呆れます。
920: 匿名さん 
[2010-03-03 12:59:41]
私もそうですが、最初は返済額軽減型で、リスク軽減で月々の返済額を減らして、一定金額まで減ったら、期間短縮にするのではないのでしょうか

私は、現在30年で月々8万程度を返済しています
(当初は10万円だった)
月々の返済額が5万円を切ったら期間短縮にしようかなと思っています

5万(金利1%の場合)になったら、金利が8%(バブル時の最大)になっても当初シュミレーションした10万円程度になるため返済可能であると判断したためです
921: 匿名さん 
[2010-03-03 13:03:53]
>919さん

> どんな条件であろうと、どんな事情があろうと、
> 何があっても全てを認めず、受け入れようとしないんですね、
> 返済額軽減のomomさん一派の方々は。

どんな条件って、軽減型の人は、この掲示板でも、基本的に、軽減された分を月々繰り上げ返済した場合は、期間短縮と、総返済額がかわらず、リスクだけが減るって言ってると思うんだけど

だから繰上げ返済手数料がただなら、軽減型のほうがリスクが減るだけで、特に支払いで損も得もしない
これだけなんですけどね
922: 匿名さん 
[2010-03-03 13:11:49]
omomの繰上シミュレータは役に立ってないようだなw
923: 匿名さん 
[2010-03-03 13:25:25]
>>919
とりあえず、支払額減額の方が、期間短縮よりもリスクが高いことを示さないと、意味がないと思うよ。
924: 匿名さん 
[2010-03-03 13:32:17]
>>919、922
無駄口叩いてないで、期間短縮でサクッと返しちゃいなよ。そっちがお勧めならさ。
そんなこと言いながら、実は軽減型で返しちゃってたりして。短縮型のメリット出せないんだもんね~?
925: 匿名さん 
[2010-03-03 14:23:52]
>>923

返済が厳しくないように余裕をもった月々の返済額にしている人にとっては、
初めから全くメリットが無い話ですよね。

それに、毎月毎月繰り上げ返済をし続けないと、
期間短縮と同じにならないというのは大きなデメリットのような…。

それから、繰り上げ手数料が取られないといっても、
事務手数料を取られる銀行もあるし、保証会社が手数料を取るところも沢山ある。

こんな面倒くさいことをするなら、東京スター銀行の貯金連動型で良いんじゃね?
926: 匿名さん 
[2010-03-03 15:59:56]
> 返済が厳しくないように余裕をもった月々の返済額にしている人にとっては、
> 初めから全くメリットが無い話ですよね。

というか、月々の返済額に余裕をもったということは、最初の段階で返済期間を長めに設定しているというこです
つまり返済額軽減の繰上げ返済のメリットを最初から導入しているだけです
途中で金利アップなどで払えなくなる可能性があるため、最初の段階で期間の延ばしているだけでしょ

返済額軽減型で繰り上げ返済するということは、このメリットを拡大していくだけです

ただし、どこかで期間短縮繰上げ返済に変更するとは思います(その金額は各々の判断)

927: 購入経験者さん 
[2010-03-03 16:03:24]
> 返済が厳しくないように余裕をもった月々の返済額にしている人にとっては、
>初めから全くメリットが無い話ですよね。
>それに、毎月毎月繰り上げ返済をし続けないと、
>期間短縮と同じにならないというのは大きなデメリットのような…。

繰上げ返済ってそんなに大変ですか?
私は、ネットで2,3分の作業です
特に事務手数料とかも取られません

この作業以外は、メリットがないのではなくて、デメリットがないだと思いますが、少なからず余裕の幅が増えるメリットはあります
928: 匿名さん 
[2010-03-03 16:09:48]
私の銀行だけかもしれませんが、軽減型のメリットってありますよ

例えば、ローンが月10万円の場合、私の銀行では、10万円以上でないと期間短縮の繰上げ返済はできません

例えば、月1万円の余剰金が発生したとして、期間短縮だと10ヵ月後に10万円繰り上げ返済になります
軽減型だと月々1万円になります

つまり期限型のほうが、早く繰り上げ返済をします
その分の利子が少し特するはずです
929: 匿名さん 
[2010-03-03 16:10:42]
すいません間違えました

× つまり期限型のほうが、早く繰り上げ返済をします
○ つまり軽減型のほうが、早く繰り上げ返済をします
930: 匿名さん 
[2010-03-03 16:27:05]
>>927さん

多分ネット銀行系だとそうなのかもしれないですね。
ただ、ネット銀行系は銀行自体が潰れるリスクや
潰れたとき国の救済が得られないリスクは大手より遥かに高いです。

そのような時は、債権は売却されて、担保を取られたり、
ローン自体がかなり条件が悪いものになる可能性があります。

そういったリスクも考えた上で銀行選びをしていますか?
931: 匿名さん 
[2010-03-03 16:31:42]
>>926さん

多分前提が違うのでしょうね。

私は10年固定で20年ローンを組みました。
借入期間を20年以上にすると利息返済分が増えるので20年という期間は最初から大前提でした。
10年固定の方が全期間固定よりも金利は低いし、
返済期間も20年ローンなら、ある程度繰り上げ返済をすれば、
10年後、金利がある程度変わっても、月々の返済額は大きく変わりません。
こういったリスク対策もあると思います。

今は子供も小さく余裕がかなりあるので、
ローンが始まってからの3年程度で、約4年分返済期間を短くしました。
私の場合は、ある程度纏まったお金が出来たら、繰り上げ返済をしてますが、
手元には常に500万は残しています。
月々の返済額を減らすだけでなく、手元にお金を残すこともリスク対策だと思います。

子供が高校、大学と大きくなるに伴って、お金がかかる可能性が高まるので、
子供が高校に入るまでに完済したいと思っているので、
最低あと2年分程度は繰り上げ返済する予定です。
このままのペースだったら、自然ともっと短くなると思いますが。

子供が大きくなったとき、親の懐具合で将来の選択肢を狭めないことも、
リスクを減らす考え方の一つだと思います。
932: 匿名 
[2010-03-03 16:48:22]
>930
安さに飛びついて、そこまで頭が回っていませんでした。
借り換え検討します。
933: 匿名さん 
[2010-03-03 17:15:40]
927です

私は、三井住友銀行ですけど、月4回まで繰り上げ返済無料ですよ
(オンライン限定)
934: 匿名さん 
[2010-03-03 17:49:42]
>> 933さん

三井住友銀行はネットによる繰り上げ返済手数料は無料だけど、保証会社への手数料は有料なので、
そんなに頻繁に繰り上げ返済をすると、保証料の戻りの関係で損をすると聞いたのですが、違うのですか?
935: 匿名さん 
[2010-03-03 18:36:14]
933です

銀行の人いわく保証料が戻るケースは、そこそこの金額を繰り上げ返済しないとないといわれました
(正確な金額は教えてくれませんでした)

しかしそこそこの繰上げ返済を行うということは、貯めてから返済なので、繰上げ返済のタイミングが遅くなります

そのため、どっちもどっちと考えて、確実な繰上げ返済を行っています
(保証料の戻りはあてにしていない)
936: 匿名さん 
[2010-03-03 18:40:58]
貯金ではなく、借金なんだから
滞納していない限り、銀行がつぶれてもさほど影響はないよ。
たとえ、倒産しても引継ぎ銀行が契約を引き継ぐだけだから
金利が安いほうがいいと考えます。
937: 匿名 
[2010-03-03 19:25:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
938: 匿名 
[2010-03-03 19:46:02]
短縮と軽減での利息を上手く理解出来ず、混乱する方が多いようですが、それはシミュレーションなどで、1回繰上したときの総支払い利息を見てしまうからでは?

軽減しようが短縮しようが、毎月の返済時に払う利息は元本×1ヶ月分の金利。
翌月も同じように元本が同じになるように繰上すれば、また当然同じ利息です。
939: 匿名さん 
[2010-03-03 20:59:19]
>>931
>私は10年固定で20年ローンを組みました。
>借入期間を20年以上にすると利息返済分が増えるので20年という期間は最初から大前提でした。
当初10年固定なら、残りが10年だろうが25年だろうが金利は同じでは?

>返済期間も20年ローンなら、ある程度繰り上げ返済をすれば、
>10年後、金利がある程度変わっても、月々の返済額は大きく変わりません。
20年でも35年でも10年後の元本は同じでは?
繰上額で調整できる方が自由度は高いですよ。

>手元には常に500万は残しています。
>月々の返済額を減らすだけでなく、手元にお金を残すこともリスク対策だと思います。
それもリスク対策に間違いないけど、代わりに利息をたくさん払うのもどうでしょうか。
500万が多いか少ないかは人によるので何とも言えませんが。
940: 匿名 
[2010-03-03 21:01:52]
フラット35Sで10年1%優遇を受ける場合は
どちらの繰り上げ返済が賢いんでしょうか。

年100万位を繰り上げ返済にあてる予定です。
941: 匿名さん 
[2010-03-03 21:29:41]
>>930

>そのような時は、債権は売却されて、担保を取られたり、
>ローン自体がかなり条件が悪いものになる可能性があります。


ネット銀行が破綻する状況だと対面銀行の方が先に破綻するよ。担保を取られるって
書いてあるけど、もう少し勉強して書き込まないと笑いものになるだけだよ。
なぜ、最近メガバンクが増資ラッシュになったか分かる?
942: 匿名さん 
[2010-03-03 21:39:38]
>>940
フラットだろうが変動だろうが理屈は同じ
943: 匿名さん 
[2010-03-03 22:08:10]
期間短縮による繰上げ返済は期限の利益の喪失になると主張している方々に質問です。

普通、ローンを借りるには、借り手のリスクが少ないほど、期間が長いほど金利が高くなります。
1. 変動金利 1% 30年ローン(金利上昇のリスクあり、長期間)
2. 固定金利 2% 15年ローン(金利上昇のリスクなし、短期間)
3. 固定金利 3% 30年ローン(金利上昇のリスクなし、長期間)
(金利と期間は仮定です)

3のローンを借りている場合に、期間短縮は期限の利益の損失になるので返済額軽減を選ぶべきというのは理解できます。

もともと2のローンを選択できるぐらいの返済能力がある場合、期限の利益を享受するためにあえて3のローンを選択し、返済額軽減によって繰り上げ返済を進めるのは賢いローンの選択でしょうか。

また、1のローンを選択している場合、期限の利益の喪失よりも後々の金利上昇のリスクの軽減にメリットを感じ、期間短縮で繰り上げ返済を行うことは間違った繰上げ返済の方法でしょうか。

このスレッドは賢い繰り上げ返済の方法であって、賢いローンの選択じゃないと言われるなら別のスレッドに移動しますが、このスレッドで期間短縮による期限の利益の喪失を知り、自分のローン選択に疑問を感じたので教えていただけると助かります。
944: 匿名さん 
[2010-03-03 22:32:04]
>>943
おもしろい質問ですね。良い視点だと思います。

>もともと2のローンを選択できるぐらいの返済能力がある場合、期限の利益を享受するためにあえて3のローンを選択し、返済額軽減によって繰り上げ返済を進めるのは賢いローンの選択でしょうか。
金利差が0.1%くらいだったら3も有りだと思いますが、1%も違うなら当然に2を選択すべきです。その上で返済額軽減型ですね。

>また、1のローンを選択している場合、期限の利益の喪失よりも後々の金利上昇のリスクの軽減にメリットを感じ、期間短縮で繰り上げ返済を行うことは間違った繰上げ返済の方法でしょうか。
はい。これは間違った繰上方法です。将来の金利上昇のリスクに強いのは返済額軽減の方です。期間短縮だと約定返済額が上がってしまいますので、返済余力が十分にない人は破綻する可能性があります。
945: 匿名さん 
[2010-03-03 22:40:15]
>期限の利益の喪失よりも後々の金利上昇のリスクの軽減にメリットを感じ、

短縮型の方が早く完済できると思っている人がまだいるんですね。
そういう人がいなくなるまで、このスレは続くんでしょうね。
946: 匿名さん 
[2010-03-03 23:09:39]
ローンをお願いしようと思ってる銀行さんに「繰り上げ返済するときは短期型より軽減型のほうが、トータル返済額は同じだしリスクがなくていいのでは?」と言ったら、「そんなことないです。皆さん短期型しか選ばないですよ」と言われた。

自社の儲けのためなのか、単に無知なのか、それとも・・・
947: 匿名さん 
[2010-03-03 23:17:02]
>>939さん

931です。
私は2800万円のローンを2%10年固定で、以後1.5%優遇で組みました。

同じ金利が続いた場合、私が組んだ20年ローンだと、
利息分として元本より約600万円多く返済することになります。
しかし、もし35年ローンの場合は、元本より約1096万円多く返済することになります。
当たり前ですが、返済期間が短い方が利息分の払いは少なくなります。

また、10年後に金利がバブル期の最高値の8%(優遇で6.5%)まで上がった時を考えると、
繰上返済をおこなわないと、月々の支払いは141,647円から174,798円に上がります。
一方、3年分の繰上返済をおこなうと、月々の支払いは164,746円で、
5年分の繰上返済をおこなうと、月々の支払いは158,120円です。

また、期間短縮で毎年1年分づつ5年間繰上返済をおこなうと、
同じ金利が続いた場合は、利息払分が386万円に減り、繰り上げしない場合よりも214万円返済額が減ります。
そして、10年後に金利が8%(優遇で6.5%)まで上がった時でも、返済額中の利息分は485万円で、
繰り上げしないで同じ金利が続いた場合よりも114万円減ります。

期間短縮で繰り上げ返済をおこなうと、
急激な金利上昇が起こった時のリスクを少なく抑えられると思っています。
948: 匿名さん 
[2010-03-03 23:23:44]
単に無知なだけで悪気はないですよ。
昔の常識であれば、短縮型がお得だったのは事実です。

繰上返済手続きは平日店舗に行く必要があり、
手数料が高額で、ある程度お金を貯めないと繰上できない。
よって繰上返済は、通算でも一回か二回。

こんな条件であれば、短縮型の方が得なので。

その常識で思考停止している人が業界関係者にも多いのです。

949: 購入経験者さん 
[2010-03-03 23:26:03]
>>943さん
だいたい944さんと同じ意見です。

>もともと2のローンを選択できるぐらいの返済能力がある場合、期限の利益を享受するためにあえて3のローンを選択し、返済額軽減によって繰り上げ返済を進めるのは賢いローンの選択でしょうか。
3のローンは、高い金利という手数料を払って期限の利益を多めに買ったようなもの。敢えて選択しておいて、繰り上げ返済=放棄するのはもったいないと思います。(高い金利でそのままなのもイヤでしょうが)
ローン年数と金利がどのへんがいいのかは、月々の返済額との相談になるんじゃないですかね。
選択肢にはないですが、30年ローンで15年固定(2と3の折衷案)とかでもよいかと。


>また、1のローンを選択している場合、期限の利益の喪失よりも後々の金利上昇のリスクの軽減にメリットを感じ、期間短縮で繰り上げ返済を行うことは間違った繰上げ返済の方法でしょうか。
期間短縮でも返済額軽減でも、元本が減る額は同じ=リスク軽減も同じです。
その上、返済額軽減だと期限の利益も失いません。
期限の利益の喪失がもったいないかどうかは、繰上の方法じゃなくて、繰り上げ自体をするかどうか
という問題になると思います。
このスレだと、全く繰り上げしないのが一番正しいって言う方もいますよね。
変動の低い金利でがんがん元本を減らしておくのは安心できていいと思うんですけど。




でも結局手数料と手間の問題に戻っちゃうと思います。
ネットで無料ならほとんど手間がないに等しいけど、平日仕事休んで銀行の窓口に行ってさらに
3万円も取られるんじゃ、年に何回もしたくない。

ネットだと思い立ったときに月何回でもできるのがいいですよね。(ソニーです)
理論上だと軽減前の額とぴったり同じに合わせると…ってことですが、私は計算が面倒なので
毎回だいたい同じくらいの切りのいい額で繰上してます。

950: 匿名さん 
[2010-03-03 23:41:37]
943です。

944さん、945さん、949さん。早速の回答ありがとうございます。

> 金利差が0.1%くらいだったら3も有りだと思いますが、1%も違うなら当然に2を選択すべきです。その上で返済額軽減型ですね。
2を選択した場合は月々の返済がぎりぎりのために繰り上げ返済ができず、3を選択した場合は2と同額程度の月額返済額を注ぎ込んで返済額軽減型の繰上げ返済ができると仮定しても2を選択されますでしょうか。
月額返済額が同じだとしても1%の金利差によって2より3の方が支払い総額は増えると思いますが、+15年の期限の利益のために1%の金利増では割が合わないという判断でしょうか。
(そもそも考え方が間違っていますでしょうか)


> 短縮型の方が早く完済できると思っている人がまだいるんですね。
金利、月額返済額が同じであれば、期間短縮型も返済額軽減型も(ほぼ)同じ期間で完済できることは理解しています。

> 期間短縮でも返済額軽減でも、元本が減る額は同じ=リスク軽減も同じです。
元本が減る額は同じというのは理解できます。ただ変動金利の場合、金利上昇のリスクは年月経つほど高くなると仮定すべきだと考えています。

1のローンの場合の変動金利の推移を以下と仮定した場合、同額を繰り上げ返済したとして期間短縮型と返済額軽減型が(ほぼ)同じ期間で完済できますでしょうか。
1'. 1-10年目の金利:1%、11-20年目の金利:3%、21-30年目の金利:5%
(金利は、15年固定が2%、30年固定が3%との仮定に合わせて、ざっくり出しています。)
951: 匿名さん 
[2010-03-04 00:03:18]
返済額軽減のメリットを丁寧に教えてくれてありがとうございました!

危うく雑誌などの受け売りで期間短縮での繰り上げ返済を選ぶところでした。
鉄の意志を持って万が一のアクシデントの為に返済額削減+減った分を繰り上げ返済…の方法で返済していこうと思っています。

ちなみに住信SBI変動0.875を35年です。がんばります。
952: 匿名 
[2010-03-04 00:03:30]
期間短縮というのは、強制的に縮まった期間で返済する方法。
軽減型、つまり期間を短縮しない方法は、予定が狂った場合に余裕を持てる方法。

何度も出てるけど、軽減型のデメリットは繰上返済を頻繁にするという手間だけで、短縮型と同じ支払額にも出来るし、ピンチの時に支払いを減らす事も出来る。

そういう事。
953: 匿名さん 
[2010-03-04 00:10:53]
>>949さん

> 理論上だと軽減前の額とぴったり同じに合わせると…ってことですが、
> 私は計算が面倒なので 毎回だいたい同じくらいの切りのいい額で繰上してます。

金利2%で、2000万円の20年ローンで計算します。
ただ毎月1万円を最初から最後まで返済額軽減で返済し続けた場合の総返済額は2403万円です。
繰り上げ返済しなかった場合の2428万円に比べて25万円しか変わりません。
返済額軽減で返済する場合、こまめに繰上返済をすれば得かというと、そうとも限りません。

返済額軽減と言ってますが、期間短縮と同じ形で返済するから、返済額の減りが大きいのです。
ややっこしい条件での返済を選んでしまったのですから、
計算が面倒くさいなどと言わず、ちゃんと計算しましょうよ。


954: 匿名さん 
[2010-03-04 00:13:40]
生命保険も一緒に払っているようなものなのだから
貯金があって、月々の支払いに問題がないなら
そんなに焦って返す必要なんてないと思います。
自分が死んでも家族が困らなければいいので。
生活費、貯蓄、ローン、娯楽 を見込んで
それでも余った分を繰り上げ返済すればよいと。
一生懸命繰り上げ返済して、必要とする生命保険があがっちゃうなんてことのないようにしたいですね。
955: 匿名さん 
[2010-03-04 00:23:19]
>>947
939です。話がかみ合っていないというか、939の意味がおわかりいただけなかったようですね。
繰上をした方が一度も繰上をしないより早く完済して支払利息も少なくて済むという当たり前のことを言っているのではありません。軽減か短縮かという話です。

>また、10年後に金利がバブル期の最高値の8%(優遇で6.5%)まで上がった時を考えると、
>繰上返済をおこなわないと、月々の支払いは141,647円から174,798円に上がります。
繰上返済を行っても、短縮型の場合にはやはり月々の支払いは141,647円から174,798円に上がります。

>一方、3年分の繰上返済をおこなうと、月々の支払いは164,746円で、
>5年分の繰上返済をおこなうと、月々の支払いは158,120円です。
これは軽減型の場合ですよね。

>期間短縮で繰り上げ返済をおこなうと、急激な金利上昇が起こった時のリスクを少なく抑えられると思っています。
誤りです。期間短縮だと金利上昇に伴い返済額も上がります。10年後に金利が上がることが確実なのですから、なおさら軽減型で返済額を下げておかないとならないパターンですよ。
956: 匿名さん 
[2010-03-04 00:31:50]
>>939さん

947です。

>>また、10年後に金利がバブル期の最高値の8%(優遇で6.5%)まで上がった時を考えると、
>>繰上返済をおこなわないと、月々の支払いは141,647円から174,798円に上がります。
>繰上返済を行っても、短縮型の場合にはやはり月々の支払いは141,647円から174,798円に上がります。

繰上返済をしない場合です。
繰り上げ返済をすれば、月々の支払額は減ります。

>>一方、3年分の繰上返済をおこなうと、月々の支払いは164,746円で、
>>5年分の繰上返済をおこなうと、月々の支払いは158,120円です。
> これは軽減型の場合ですよね。

いいえ。期間短縮型の場合です。
繰上で返済残高が減る効果と、返済期間が短くなる効果(利息がかかる期間が短くなる効果)で、
金利があがっても、月々の返済額があまり上がらなくて済みます。
一度、ちゃんと計算してみて下さい。
957: 946 
[2010-03-04 00:46:13]
>>948さん

私が話した銀行さんのサイトにこんなことが書かれてるんで、948さんの主張が正しいとすると、銀行ぐるみで分かってないんじゃないかなぁと思います。もちろん繰上手数料は(インターネットでやると)無料なんですけどね。

http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shindan/word/yogo_kuriage.html

そんなわけで、どちらが得策なのか、皆さんの議論を静観しています。
958: 匿名さん 
[2010-03-04 00:52:34]
>>956
>一度、ちゃんと計算してみて下さい。
ちゃんと計算してますよが、失礼ながらあなたの計算の方があっていないように思います。
数値から見るに元利均等ですよね。

>繰上で返済残高が減る効果と、返済期間が短くなる効果(利息がかかる期間が短くなる効果)で、
>金利があがっても、月々の返済額があまり上がらなくて済みます。
ここがおかしいです。短縮って中抜きするだけで、金利が上がれば返済額は上がりますよ。10年目までにいくら繰り上げても11年目にはちゃんと174,798円に上がります。
959: 949 
[2010-03-04 01:11:57]
>>943,950さん

>> 期間短縮でも返済額軽減でも、元本が減る額は同じ=リスク軽減も同じです。
>元本が減る額は同じというのは理解できます。ただ変動金利の場合、金利上昇のリスクは年月経つ
>ほど高くなると仮定すべきだと考えています。
そうですね、変動は固定より金利上昇のリスクが高いです。
それは変動か固定かの差であって、繰り上げ返済の方法とは関係ないというスタンスです。

変動金利の場合は期間短縮しかできない、といった制限のある銀行でなければ、混ぜて考えなくてよいと思います。


>1のローンの場合の変動金利の推移を以下と仮定した場合、同額を繰り上げ返済したとして期間
>短縮型と返済額軽減型が(ほぼ)同じ期間で完済できますでしょうか。
>1'. 1-10年目の金利:1%、11-20年目の金利:3%、21-30年目の金利:5%
どちらの繰上でも、同じ時期に同じ残債で同じ金利がかかる、ということになるので、やっぱり
ほぼ同じ時期に完済になります。
私も前スレ時になかなか飲み込めなくて、ローンシュミレーターで計算してみたんです。自分でやってみてやっと腑に落ちました。毎月は入力が面倒で1年単位の繰上でやったのでも、2回程度の差でほぼ同時期に完済になりましたよ。



>>953さん
理論上で方法の違いによる損がないことがわかってれば、ぴったり同じにする必要はないと思っています。100,000が87,233円になったら12,767円返さないといけなくて、12,000円じゃダメってことはないでしょ?
同額返済を年1回でやった場合での支払利息差程度は、リスク軽減の手数料だと納得しています。

毎月1万なら総240万の繰り上げ返済ですが、それで25万程度しか違わないとおっしゃるなら、逆に端数程度の返済額はほとんど影響ないというお話になるかと思います。
もっとも毎月定額じゃなくて軽減された分を増額していくので、もうちょっと効果があると思うし、20年払うわけでもないですよね。
960: 匿名さん 
[2010-03-04 01:13:45]
繰上返済(返済額軽減型)のメリットは、
下記の返済方法をシミュレートできる柔軟性にあります。

◇シミュレート可能な返済方法
 繰上返済(期間短縮型)
 返済額増額(期間短縮)
 元本均等返済(これはおまけの余興)

◇前提条件
 繰上返済手数料は無料
 返済は小額から可能

◇シミュレート方法
 毎月、軽減型で繰上返済する。返済額は下記の式に当てはめて求める(アバウトでも可)

・繰上返済(期間短縮型)の場合
 月々の返済額(軽減後) + 繰上返済額 = 期間短縮型の返済額

・返済額増額(期間短縮)の場合
 月々の返済額(軽減後) + 繰上返済額 = 増額後の返済額

・元本均等返済の場合
 月々の返済額(軽減後) + 繰上返済額 = 元本均等の返済額

軽減型なら他の返済方法をシミュレートできるわけで、
「総支払額」/「返済期間」の両面で短縮型に劣ることはありません。

多少の総支払額の増加を許容できるなら、前提条件も外せますよ。

上記の仕組みを理解した上で、それでも短縮型がよい、という人を否定するつもりはありません。

ただ、短縮型を下記の理由で選択している人は、
いずれも軽減型の理解が足りてないように感じます。
ex:
「総支払額」が安くてお得だから
「返済期間」を縮めて定年前に返したいから

ここに来る人は、掲示板で繰上返済の情報収集するぐらい熱心なわけですから、
もう少し軽減型のメリットを理解した上で選択してくれたら、と切に願います。
961: 匿名さん 
[2010-03-04 01:35:19]
>>950
944です。
>2を選択した場合は月々の返済がぎりぎりのために繰り上げ返済ができず、3を選択した場合は2と同額程度の月額返済額を注ぎ込んで返済額軽減型の繰上げ返済ができると仮定しても2を選択されますでしょうか。
>月額返済額が同じだとしても1%の金利差によって2より3の方が支払い総額は増えると思いますが、+15年の期限の利益のために1%の金利増では割が合わないという判断でしょうか。
>(そもそも考え方が間違っていますでしょうか)
なるほど。+15年の期限の利益(安全安心)を金利差1%で買うかどうかという問題ですね。これは難しいですね。
20年2.3%というような中間があるのなら、それが一番良いのですが、2か3しかないなら、私なら3かな。いくら固定でもギリギリはダメです。
1も選べるなら迷わず1を選びます。ギリギリであっても15年2%が返済可能なら、30年1%はかなり余裕を持って繰上返済が可能であり、軽減型でぐんぐん返済額を下げられますから、変動でも十分すぎるくらいにリスクヘッジが可能です。2より早く、しかも最もお得に(少ない総返済額で)完済してしまう可能性も高いです。

>1のローンの場合の変動金利の推移を以下と仮定した場合、同額を繰り上げ返済したとして期間短縮型と返済額軽減型が(ほぼ)同じ期間で完済できますでしょうか。
>1'. 1-10年目の金利:1%、11-20年目の金利:3%、21-30年目の金利:5%
>(金利は、15年固定が2%、30年固定が3%との仮定に合わせて、ざっくり出しています。)
毎月繰り上げれば同額、完済時期も同じです。6ヶ月ごとというように間隔が開くのであれば、短縮型の方が少し有利になりますが、1年ごとまでであればさほど大きな違いにはなりません。
具体的な金額はomomさんの繰上シミュレータを使うと瞬時にわかります。グラフ表示されてとてもわかりやすいですよ。
962: 948です 
[2010-03-04 01:41:15]
>>957さん

三井住友の注意書きにありますが「繰上返済には所定の手数料がかかります」とありますね。
銀行のスタンスとして、リアル店舗での繰上返済を前提に記載しているわけです。
インターネットが普及したとはいえ、メガバンクであれば店舗重視なんですよ。

一方、住友信託のように軽減型の繰上を毎月自動で実施するようなサービスもあります。
http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/loan/house/advance/jidou.html
自動返済の仕組みを知るボタンをクリックすると、
ここで交わされているような軽減型のメリットの一部が見えますよ。
ここなら毎月の軽減型で繰上しても手間なしです。

軽減型で毎月繰上げています!って人は、ソニー等のネット銀行か住友信託が多いですよ。
963: 匿名さん 
[2010-03-04 02:04:56]
>>957さん
その銀行の説明は、1回だけ繰り上げるのであれば、正しいです。
ここでの議論の前提は、>>962さんが説明しているように、『毎月(あるいは毎年)継続的に繰り上げること』です。

>>958さん
期間短縮でも、繰り上げれば、金利上昇時の上昇幅は抑えられます。
ちょっと盲目的になっていませんか?冷静に。冷静に。
>>956さん
たしかに、期間短縮すれば、金利上昇時の上昇幅は抑えられます。
ただ、軽減型で繰り上げていった方が、その上昇幅は、より抑えられます。
残債が同じで、残期間が違うなら、期間が長い方が約定返済額は小さくなりますよね。
964: 匿名さん 
[2010-03-04 02:22:14]
>>950=943さん

>> 金利差が0.1%くらいだったら3も有りだと思いますが、1%も違うなら当然に2を選択すべきです。その上で返済額軽減型ですね。
>
> 2を選択した場合は月々の返済がぎりぎりのために繰り上げ返済ができず、3を選択した場合は2と同額程度の月額返済額を注ぎ込んで返済額軽減型の繰上げ返済ができると仮定しても2を選択されますでしょうか。
> 月額返済額が同じだとしても1%の金利差によって2より3の方が支払い総額は増えると思いますが、+15年の期限の利益のために1%の金利増では割が合わないという判断でしょうか。
> (そもそも考え方が間違っていますでしょうか)

私なら「2の変形」で「30年ローン」を「15年固定」で「2%」で借ります。(>>949さんも書いていますね)
そうすれば、「3」以上に繰上することが出来て、計画通りなら総返済額も「2」と同じになります。
15年で返せるのに、30年固定するための金利を払う必要は無いです。
「借りる期間=固定する期間」にする必要は無いでしょう。
固定する期間は、何年で返せるかを考えて、それより短い期間で決めればよいと思います。
返せる期間以上の固定は、リスクヘッジしすぎと思いませんか?
966: 匿名さん 
[2010-03-04 08:02:35]

>>958さん

>>繰上で返済残高が減る効果と、返済期間が短くなる効果(利息がかかる期間が短くなる効果)で、
>>金利があがっても、月々の返済額があまり上がらなくて済みます。
>ここがおかしいです。短縮って中抜きするだけで、金利が上がれば返済額は上がりますよ。
>10年目までにいくら繰り上げても11年目にはちゃんと174,798円に上がります。

計算するまでも無く、ある程度理解できている人ならば、
上の理由で、期間短縮で返済しても、固定期間が終わった後、金利が上がっても、
繰り上げないときより金利上昇によるリスクを少なく抑えられますよ。

計算しないと分からない人みたいなので、一度まじめに計算してから発言してくださいね。
967: 957 
[2010-03-04 08:12:43]
んと、こちらの議論を読ませていただき、軽減型のメリットは分かってるつもりなのですが、一応裏を取ろうと思ってるだけなんですけどね。

>>962さん

957にも書きましたが、この銀行は軽減型も短縮型も”インターネットだと”手数料は無料です。

ま、無料化されたのは最近のことらしいので、多分このページの更新を忘れてるんでしょう。
ちなみに、住信の存在は知っていますよ。全部自動返済(軽減型)でシミュレーションしても、「軽減型なのに期間短縮されて返済が終わる」結果が出るのは分かってるつもりなんですが・・・

>>963さん

銀行がこんな記述すると誤解を招くんじゃないかなぁと思ったんですよね。
まぁ確かにこの記述は1回だけが繰り上げることが前提なのかもしれません。このサイトのどこにも前提が書いてませんが。



昨日、極端な例として、住信の返済シミュレータを使ってすべて自動返済(軽減型)とすべて自由返済(短縮型)でシミュレーション比較してみました。比較なので、月々の返済額を一定に設定してあえて元利均等/固定金利にしました。

○元利均等での月々の返済額:x万円(ボーナス返済なし)

PT1:自動返済(毎月x+y万円返済) //年間返済額=12(x+y)万円
PT2:自由返済(年12回/1回y万円返済) //年間返済額=12(x+y)万円

→年間返済額がPT1=PT2になることを確認

なぜか短縮型の方がソンな結果に・・・。

昨日は”何が”間違っているのか、いや”そもそも”本当に間違っているのかも分からなかったのですが、まぁいいやと思いました。(^^;
968: 匿名 
[2010-03-04 08:31:34]
943=950です。

皆さんありがとうございます。携帯からなので長文はかけませんが、皆さんのお考えがだいぶ理解できました。

ローンを借りるときは、返済できる範囲で期間を短くすることが、金利を抑えて総返済額を低くする鉄則だと思っていたので、期限の利益に対して皆さんがどの程度の対価を支払うことを想定しているのかが気になった次第です。

期限の利益の権利(オプション)を享受するには、
金利固定の場合はより長期の金利対価の支払い。
変動金利の場合は加えてより長期の金利上昇のリスク受容。
が必要だと考えますが、そのあたりが議論から漏れているような気がして違和感を感じていました。
当然ながら、返済額軽減での繰り上げ返済の方が言われている繰り上げ後の期限の利益はオプションですので行使する必要は無いですが、行使する場合は必ず対価が必要なはずです。
969: 匿名さん 
[2010-03-04 11:42:57]

>>963さん

>>>956さん
>たしかに、期間短縮すれば、金利上昇時の上昇幅は抑えられます。
>ただ、軽減型で繰り上げていった方が、その上昇幅は、より抑えられます。
>残債が同じで、残期間が違うなら、期間が長い方が約定返済額は小さくなりますよね。

正しく理解されているようですね。

ただ、軽減型で繰り上げの方が、固定期間が終わった後、
大幅な金利上昇が起こった時の月々の上昇幅は、より低く抑えられますが、
その反面、総返済額が増えるリスクは、より上昇します。

固定期間が終わった後、短縮型で繰上返済をしたとき、
金利上昇が最悪の状態になっても払えるだろうとの判断しているので、
リスクを最小限に抑えるという観点で、短縮型を選択しました。

結局は、最初の計画を、どれだけ余裕をもった月々の支払額にしているか、
固定期間が終わった後の支払期間が何年あるかなどの最初のローンの組み方で、
個々のリスクに対するとらえ方は変わってくると思います。

970: 匿名さん 
[2010-03-04 12:01:13]
>>969さん

多分、あなたは根本の考え方が違っているんだと思います。
それで、意見が全く噛み合わないのだと思います。

ここにいる人たちは、世間ではあまり多くは無いと思いますが、
繰り上げ返済することを手間だと思っていないのです。
なので、毎月毎月繰り上げ返済するのは当たり前という考え方です。

毎月繰り上げ返済をするという前提があれば、
期間短縮と同じ効果を、返済額軽減でもできると主張しているだけです。

普段はローンのことにばかり縛られずに生活していて、ある程度まとまったお金が出来たら、
繰り上げ返済をするというスタイルは、世間では、比較的多いかもしれないです。
そして、そういう人は確かに期間短縮でいった方がいい場合も多いかもしれません。

でも、毎月毎月繰り上げ返済するのは当たり前で、
毎月毎月どうするかを考えるのが楽しい人には、そのような理屈は通りません。

繰り返しますが、毎月毎月繰り上げ返済をするという前提ならば、
期間短縮と同じ効果を、返済額軽減でもできると主張しているだけです。
それが多くの人の現実にどれだけ合っているかは別問題です。

ありからず。
971: 872 
[2010-03-04 12:06:45]
流れをとめてすみません、>>872です。
レス遅くなりました。みなさんご意見ありがとうございました。

ちょっと聞いた時にはよく理解できなかった、そのFPの意見ですが、

つまり、期間短縮にしても返済額軽減にしても、繰り上げ返済をすると、総返済「額」
は減る。
ただし、超長期で考えればインフレ「率」が上がることで、最終的には総返済「額」が軽く
感じるようになるから、今切りつめて繰り上げ返済しなくてもよい という理解で
よろしいですね?

うーん、本当にそうなればいいんですけどねー。
この数年の感覚からはかけ離れすぎていて、その考えにはとびつけないですが、
でも30代の私が子供の頃50円で買えてたおやつって、今は100円位ださないと
買えないし。確か封書も50円→80円、コーヒーも300円→400円程度と
身近なものは20年位かけていつのまにか上がっているといえばそんな気も・・・。

私を含め世の中全体が、デフレ下で現金至上というか「額」にばかり目がいくようになって
いるだけなのか、はたまたもう日本はこの先じわじわインフレで物価があがっていく
ことはなく、これまでとは別のステージに入ったのか・・。

また結構考えさせられますね(汗)
972: 匿名さん 
[2010-03-04 13:40:10]
>>872さん

物価は所得に応じて、変動する傾向があります。
平均所得が低いと、高いものは買わないので、安く値が付けられます。

この20年の世帯あたりの平均所得をみると、
バブル期の平成の初めまでは上昇してますが、そこからは下降の一途です。

確かに、20年前と比べると、今の方が平均所得は上がっていますが、
バブル期に所得が約5年で一気に30%近く上がって、そこから約15年かけて15%近く下がってきています。

今後、またバブルのような景気が来ることに賭ければ、返済を待った方が良いかもしれないですが、
普通に考えると、早く返した方が得でしょうね。
973: 匿名さん 
[2010-03-04 18:41:29]
>>966
958です。当方の計算の仕方に間違いがありました。繰上後の残債について新規ローンと同様に計算し直したら、966さんの計算結果と一致しました。失礼をお詫びします。
974: 匿名さん 
[2010-03-04 21:36:10]
>>970
随分嫌みな言い方ですねー。繰上返済を楽しんでる?あんたは、趣味でここに来てるんでしょ。
軽減型の基本的なメリットは、毎月の返済額が軽くなるので万が一のリスクヘッジになるってこと。何にもなければその軽減分をきちんと繰上返済に充てたら、期間短縮型と比べてもそんなに損もしないし、いいんじゃないのってことだよね。あんたも言ってるが、毎月繰り上げる「前提」であれば一緒になるって言ってるだけ。やるのが当たり前とか言った?あんただけだよ、そんなこと言ってるの。実際にはできないっていう人がいるから、条件はあるけどそんな難しくないよって応えただけでしょ。
少し検証してみた。3000万円を35年、金利2.4%固定で借りたとして、2年後に500万繰り上げた場合、軽減型にして毎月じゃなく年に一回差額分をまとめて繰り上げたら、短縮型に比べて、総支払額で82,681円高くなるが、その代わり月々の支払いが18,292円安くなる。十分比較対象じゃないか?
後は個人の考えよう。私にはどうしても期間短縮が有利だとは思えないけどね。
ありからず。
975: 匿名 
[2010-03-04 21:42:54]
その場合返済期間はどのくらい減ります?
976: 匿名さん 
[2010-03-04 21:57:27]
住信の自動返済使えば考える必要ないけどね。
981: 匿名さん 
[2010-03-04 22:31:06]
銀行さんからは、期間短縮をすごいすすめられました。
982: 匿名さん 
[2010-03-04 22:34:32]
ファイナンシャルプランナーも期間短縮!を未だに繰り返してます。
983: 匿名はん 
[2010-03-04 22:58:21]
自分で計算すればどっちがいいかわかるっしょ。
984: 匿名さん 
[2010-03-04 23:05:36]
そんな銀行員やFPは、ここで勉強して論破しちゃえばいいんですよ。

「住宅ローン返済+軽減型繰上の合計額が月々一定になるように返したらどうなるか?」
こういったケースを勉強しなくても、FPや銀行員にはなれるのです。
985: 匿名はん 
[2010-03-04 23:11:04]
軽減派の人に質問ですが、毎月繰り上げすると、その都度、銀行から計算書が送られてくるのでしょうか?
986: 匿名さん 
[2010-03-04 23:32:46]
借り入れは計画的に

計画変更は常にデメリットを伴う

賢いとは、正しい計画を立てること
987: 匿名 
[2010-03-05 00:00:10]
なんかしょーもない流れになってるので問題提起。

返済額軽減派がこだわる期限の利益って、そんなに魅力的なものか?

ローン初期の繰り上げだと軽減できる返済額なんかたかがしれてるし、ローン後期で残債が少なければ期限の利益を持ってても意味ないっしょ。

自分が期間短縮派よりもオプション持ってることに舞い上がって、その中身をきちんと確認できてないんじゃないか?
991: 匿名 
[2010-03-05 00:34:32]
さっさとローン返して、賃貸に回した方がいいのでは?
992: 匿名 
[2010-03-05 00:46:32]
軽減にしといて、浮いた金、運用して一気に返せば終わりっ
993: 競合物件企業さん 
[2010-03-05 00:51:40]
おーい!期限の利益教の人たち。

ひとりのアホのせいで、なんか形勢不利になっているけど。

個人的には軽減型のメリットも捨て難いと思ってんだけど。
994: 匿名さん 
[2010-03-05 01:50:30]
>>993
だいぶ事実誤認がないか?
995: 匿名さん 
[2010-03-05 09:17:10]
>>974さん

思いっきり計算間違ってますよ。

> 3000万円を35年、金利2.4%固定で借りたとして、2年後に500万繰り上げた場合、
> 軽減型にして毎月じゃなく年に一回差額分をまとめて繰り上げたら、短縮型に比べて、
> 総支払額で82,681円高くなるが、その代わり月々の支払いが18,292円安くなる。
> 十分比較対象じゃないか?

この条件で、軽減型で返済した時は計算通り、月々18,292円安くなりますが、
短縮型で繰り上げ返済した時は、返済期間が7年11か月短くなり、
総返済額は軽減型で返済した時と比べると、約278万6500円安くなります。

ただ、軽減型で返済した場合でも、この後25年1か月の間ずーっと毎月18,292円の繰り上げ返済を続ければ、
総返済額は、短縮型で計算した時と同じになります。
こういったオプションが付くけど、月々の繰り上げ返済を怠ると、損失は大きくなるということです。

996: 匿名さん 
[2010-03-05 09:22:38]
>>974さん

実例を出したら、軽減型が良く見えなくなってしまうでしょ。

どんな場合でも軽減型にしておけば短縮型と同じ状況は作れるという抽象論で攻めましょうよ。
そうすれば、期間というオプションが持てると、常に言い続けていられます。
997: 匿名さん 
[2010-03-05 09:27:59]
ちなみに私は、期間短縮型と軽減型は、そのときの状況に応じて使い分けています
以下はあくまで私個人とその友達の意見です

軽減型だと確かに繰り上げ返済をこまめにしないと、期間短縮型より、総支払額が多くなると思われがちですが、期間短縮を実施している人は、支払いが額が減らないためリスク回避の対策として残貯金を多めに残しています

軽減型の場合は、月々の支払額が減っていくために、それに応じて残貯金も使用して繰上げ返済していますので、こまめにやる人にとっては、総支払額は軽減型が減る場合もありますよ

私は、そのときの状況に応じて繰り上げ返済は使い分けています
998: 匿名さん 
[2010-03-05 09:49:08]
>>995
思いっきり全否定する前に、ちょっとちゃんと読んでくれよ。
「軽減型にして毎月じゃなく年に一回差額分をまとめて繰り上げたら、…」
もう一度お願いできます?
999: 匿名さん 
[2010-03-05 09:59:54]
>>996
あの結果をみてそう思うならそれでいいんじゃない?助言みたいな書き方になってるが、意図が分からないね~。
1000: 匿名さん 
[2010-03-05 11:58:05]
期限の利益というより、
短縮型だと、住宅ローン減税の適用からはずれるから仕方なく・・・というのは無しですか?

それ以外なら、短縮型でいいんじゃないの?

返済用に貯めているお金を手元に置いておくのって、
毎月ちまちま軽減型で、手元からお金を出すより、
よっぽどリスク軽減してると思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる