住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. おりこうな繰り上げ返済とは?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 17:46:46
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

[スレ作成日時]2006-04-20 15:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

おりこうな繰り上げ返済とは?その2

949: 購入経験者さん 
[2010-03-03 23:26:03]
>>943さん
だいたい944さんと同じ意見です。

>もともと2のローンを選択できるぐらいの返済能力がある場合、期限の利益を享受するためにあえて3のローンを選択し、返済額軽減によって繰り上げ返済を進めるのは賢いローンの選択でしょうか。
3のローンは、高い金利という手数料を払って期限の利益を多めに買ったようなもの。敢えて選択しておいて、繰り上げ返済=放棄するのはもったいないと思います。(高い金利でそのままなのもイヤでしょうが)
ローン年数と金利がどのへんがいいのかは、月々の返済額との相談になるんじゃないですかね。
選択肢にはないですが、30年ローンで15年固定(2と3の折衷案)とかでもよいかと。


>また、1のローンを選択している場合、期限の利益の喪失よりも後々の金利上昇のリスクの軽減にメリットを感じ、期間短縮で繰り上げ返済を行うことは間違った繰上げ返済の方法でしょうか。
期間短縮でも返済額軽減でも、元本が減る額は同じ=リスク軽減も同じです。
その上、返済額軽減だと期限の利益も失いません。
期限の利益の喪失がもったいないかどうかは、繰上の方法じゃなくて、繰り上げ自体をするかどうか
という問題になると思います。
このスレだと、全く繰り上げしないのが一番正しいって言う方もいますよね。
変動の低い金利でがんがん元本を減らしておくのは安心できていいと思うんですけど。




でも結局手数料と手間の問題に戻っちゃうと思います。
ネットで無料ならほとんど手間がないに等しいけど、平日仕事休んで銀行の窓口に行ってさらに
3万円も取られるんじゃ、年に何回もしたくない。

ネットだと思い立ったときに月何回でもできるのがいいですよね。(ソニーです)
理論上だと軽減前の額とぴったり同じに合わせると…ってことですが、私は計算が面倒なので
毎回だいたい同じくらいの切りのいい額で繰上してます。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる