住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 新生銀行の住宅ローンについて Part2
 

広告を掲載

流浪の民 [更新日時] 2010-07-11 08:50:29
 

新生銀行の住宅ローンについて語りましょう。

前スレが1300を超えていますので立てさせてもらいました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/

新生銀行ホームページ
http://www.shinseibank.com/

[スレ作成日時]2008-01-12 11:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

新生銀行の住宅ローンについて Part2

201: 申込予定さん 
[2008-02-24 13:07:00]
教えてください。
新生銀行3000万30年固定で申し込みを検討しています。

建物表題登記と保存登記についても抵当権同様、銀行指定の司法書士で
お願いしますと言われたので、では抵当権以外にかかる金額を概算で
教えてほしいとコールセンターの人に聞いたところ、
抵当権設定登録免許税の約132000円と司法書士報酬120000円のなかに
それもふくまれていますと回答が。
本当か何度も確認しましたが、そうだと。
まだ信じてないのですが・・実際どうなんでしょうか?(ごめんねコールの人)
202: 申込予定さん 
[2008-02-24 13:52:00]
>>200

うちも2月19日に本審査のための郵送を行いました。
別件でコールセンターに問い合わせたところ、3月末には実行できる
との話でした。
203: 申込予定さん 
[2008-02-24 22:10:00]
ありがとうございます。
私は21日に投函しましたが、何とかいけるのですね。
後は、審査が受かることを祈るばかりです。
204: 匿名さん 
[2008-02-25 00:47:00]
フラット35(団信料含)で新生35年固定の総支払額より低くなる商品ってありますか?
205: 申込予定さん 
[2008-02-26 15:03:00]
新生銀行の司法書士手数料(報酬・日当)を税金以外の部分で、値引きはできた方っていらっしゃいますか?
206: 借り換え手続き中 
[2008-02-26 23:55:00]
>>200

我が家も借り換え手続き中です。借入残高2150万円に借り換え諸経費およそ20万を上乗せして、合計2170万円の26年長期固定(2.75%)です。
仮審査申し込み書を送ったのは、2月4日。仮審査通過通知が2月7日に到着。2月9日に本審査書類郵送。
本審査通過通知が送られる前に電話で問い合わせ、通過を確認したのが、2月16日。週明けには担当者からの電話が来ると言われたが、2月の金利で契約を希望していたので、2月19日深夜に催促の電話を入れる。
翌日20日に担当者から電話連絡有。融資を受けていた銀行と旧金融公庫と振込み実行日を決め、実行日時点での借入残高と日割り利息の合計を確認するように言われる。ここで契約に必要な書類が作成される為、借入先の銀行へ出向かなければならない。妻でも良かったので、代理で手続きしてもらう事にした。(契約日は最短で2月29日との事なので、その日から3営業日以上を挟んで設定するように言われ、3月6日に設定)
2月21日に担当者へ振り込み金額(借入残高&日割り利息)、振込口座、振込み実行日を電話で伝える。
新生銀行は電話の内容を元に、契約に必要な書類を作成し郵送。到着確実で契約日までにギリギリの2月28日に契約内容確認(20分程度)の電話をもらう約束をし、この電話内で、2月29日新生銀行〜支店で司法書士との契約の予約も一緒にとる。
22日、送れて本審査通過通知が届く(電話での確認内容↑と同内容が記載)。催促をしたおかげで、少なくとも3日の短縮。
24日、契約時と契約前の電話での契約内容確認時に必要な書類が記載されている。契約日までの間に、必要書類をそろえておく。
融資実行日3月6日に、振込みを確認後(午後の方が確実らしい)、新生銀行指定司法書士立会いの下抹消手続きを済ませ終了。後の手続きは、司法書士がやってくれるとの事です。

本審査通過通知が来るまでの間に休みが2回入ってしまったので、なかなか連絡が来なくて気がきではありませんでした。
我が家の場合、申し込みを郵送してから、借り換え作業がすべて終了するまでにちょうど1ヶ月かかったということになります。短かったのか長かったのかは分りませんが、メールでのやり取りが行われていれば、仕事中に長い電話に振り回されることもなく、もっとスマートに契約までたどり着けたのではないかと思っています。
長くなりましたが、これから借り換え手続きをされる方、手続き中の方、何かと心労を伴いますがどうぞ、うまく事が運びますよう、心からお祈り申し上げます。
207: 申込予定さん 
[2008-02-27 04:21:00]
とても初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。
事前審査の結果OKな場合、数日中に郵送で届く、とのことですが、
もしダメだった場合も郵送になりますか?
あとOKな場合はその時点での融資可能金額などについてもわかりますか?
それから、契約時に来店は必要?と新生に問い合わせたことがあるのですが、必要です、とのことでした。ここを読んでいたら、電話で契約された方もいらっしゃいますよね。
少し支店が遠いので来店せずに済むと助かるのですが…。
支店などにもよるのでしょうか。
宜しくお願いします。
208: 借り換え手続き中 
[2008-02-27 13:23:00]
No.207さん

融資限度額についての案内はありませんでした。仮審査・本審査の時にそれぞれ、こちらから希望額を設定して、その金額に対しての審査をするのだと思います(あくまでも希望なので、決定ではありません)。
我が家も、本審査書類提出の時点での借り入れ希望額の中には、諸経費分は含んでおりませんでしたので、本審査通過後の借入残高告知時に諸経費も上乗せしたいとの旨を伝えると、「再審査をしますのでお待ちください 」と言われ、OKの返事をいただきました。

契約時の来店についてですが、私も出来れば郵送や電話でと思っていましたが、要来店との事でした。しかし、実際の契約時には新生の担当行員の立会いは無く、司法書士との手続きになりますと案内されています。
重要な契約ですし、行き違いや不備があってはならないと思いますので、やはり支店での契約で確実に遂行した方があんしんでは無いでしょうか。最近では、郵便局の配達ミスも取りざたされていますし。
209: 申込予定さん 
[2008-02-27 16:32:00]
>>208さん
ご親切にありがとうございます。限度額についてもよくわかりました。
来店は確かに重要な契約なので、直接の方が安心ですよね。
もし本審査が通りましたら、少し遠いけど(最寄の契約できる支店まで車で5時間位w)頑張って遠征しようと思います。
210: 匿名さん 
[2008-02-27 23:17:00]
今月が最低金利だと読んで、
明日2/28おれはパワーフリーズ実行する。

こんな人ほかにいる?
211: 匿名さん 
[2008-02-27 23:56:00]
いや〜まださがるよきっと。
212: 契約済みさん 
[2008-02-28 13:24:00]
っ私も今日 パワーフリーズしようと思ってます
213: 匿名さん 
[2008-02-28 20:03:00]
ソニーの金利から推測すると上昇すると思うので
ここでパワーフリーズしちゃいます。
214: 申込予定さん 
[2008-02-28 20:14:00]
もったいない
215: 匿名さん 
[2008-02-28 20:54:00]
今からじゃ今月の金利でのパワーフリーズはむりぽ。
216: 匿名さん 
[2008-02-29 00:21:00]
みずほは長期が多少下がったみたいですね。
三菱東京&三井住友以外は動きがバラバラなのかな。
217: 匿名さん 
[2008-02-29 21:22:00]
もう3月金利はどうなるかな?
今、借り換え検討中。3月に上がらないか心配です。
218: 匿名さん 
[2008-02-29 21:52:00]
20年、25年は0.5UPしました。30年は変わらず。

長期しか聞いていません。
219: 匿名さん 
[2008-02-29 21:54:00]
↑大変失礼しました。
UP率を一桁間違えました・・・(汗)
0.05up です。つまり20年2.6 25年2.7 です。
220: 匿名さん 
[2008-02-29 22:52:00]
http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/loan_kinri.pdf

3月の適用金利

ハイッ、ダメーーーーー!
プラ毎ゼロむしろマーーーイ(謎)
221: 匿名さん 
[2008-03-03 01:59:00]
新生銀行を考えています。
2点教えてください。

1)ミックスローンの繰上返済について
 自動繰上返済は、片一方のローンしか指定できませんが、PowerFlexからの繰上返済機能で
 自動繰上返済を指定していないもう片一方のローンに対して、繰上返済はできるでしょうか?

2)ボーナス返済について
 繰上返済は、年2回のボーナス返済にまず充当されると聞きました(最悪6ヶ月程返済されない)
 これを回避するために、ボーナス返済を選択せずにすれば、繰上返済日に即反映という処理になる
 と思ってよろしいでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
222: 本審査申し込み寸前 
[2008-03-03 19:14:00]
中古物件の購入(3000万)のために,1000万円の
借り入れを予定している者です.

最初の申し込み(仮審査)の段階では物件価格・その他込みで
1500万を借り入れて7年で返済するようにしていたのですが,
交渉の結果400万ほど値引きしてもらったので,借入金を
1000万程度に圧縮できそうで,返済期間も5年程度にできそうです.

この場合,必要書類をそろえての申し込みをしておいて,
担当者と借入金と期間については交渉をすることになるのでしょうか?
(仮審査と本審査で金額・期間が変更になった方とかいらっしゃいます?)

また,ネットでの自動繰り上げ返済も利用して,可能なら4年程度で
返済してしまおうと考えているのですが,設定金額はみなさん
どの程度にしていらっしゃいますか?

それにしても金利がちょっぴり上がってショックを受けております.
まぁ,それでも繰り上げ返済の手数料や初期費用を考えると
十分魅力的ではありますが・・・
223: 匿名さん 
[2008-03-03 19:39:00]
10年特約でいよいよ実行です。本当に神金利です。繰上返済がんばろう。
224: 契約済みさん 
[2008-03-03 19:50:00]
>>222さん

先日金消契約を済ませたものです。
私の場合は、本審査後に金額を減額し、返済期間を短縮しました。

本審査の場合ですが、金額の増額や返済期間の短縮の場合は審査のやり直しが必要になるようです。特に書類の再提出は必要なく、コールセンターに電話して変更を申し出るだけで大丈夫でした。審査も2〜3日ですみました。

参考になりますでしょうか?

まずは、コールセンターに問い合わせてみて下さい。
225: とと 
[2008-03-04 20:49:00]
借入金額を少なくする分には、再審査は必要ないはず。

私は、1200万円を7年弱で返済できる予定ですが、期間は30年で借りました。

繰上げ返済が有料だったり100万円以上などと制限がある銀行ならやはり、短期間で借りたほうが有利なのだろうが、新生銀行でわざわざ短期間に設定する意味がわかりません。
なぜなら、ここの繰上げ返済はいつでも自由に返していける。
つまり30年で借りても7年でも、結果7年で返してしまえばかかる利息は同じですから。

30年返済だと毎月返す金額が少ない分気持ちの負担が少ないし、病気などいざという時もその金額さえ返していればいいので安心です。

ただ、このやり方はお金に余裕があるとつい使ってしまう人にはむきませんが・・。
226: 契約済みさん 
[2008-03-04 21:48:00]
共有名義にする場合は、必ず連帯保証人を設定する必要があるのでしょうか?
本審査段階でそのような連絡があり、やや不審に思ってます。
頭金を分けて出し合うので共有名義にしており、ローンは1馬力でくむこと
が前提です。そんなもんでしょうか?
227: 本審査申し込み寸前 
[2008-03-05 00:10:00]
No.222です。

224様、大変参考になります
>>特に書類の再提出は必要なく、コールセンターに電話して変更を申し出るだけで大丈夫でした。審査も2〜3日ですみました。

なるほど、了解です。今週末に物件の契約を行いますので、
金額が確定次第、コールセンターに問い合わせてみます。


No.225 とと様
>>ここの繰上げ返済はいつでも自由に返していける。
つまり30年で借りても7年でも、結果7年で返してしまえばかかる利息は同じですから。
中古物件を格安で購入出来そうなので、とりあへずは
購入しておこうとおもっています。4−5年後には異動の時期を
すぎているはずなので、そのころに借金を返し終えて、さらに建屋を
新築しようと考えたため、返済期間を4−5年と設定しました。
借入期間が長いとそれだけ利息もかかると思っていたのですが
繰り上げをうまく使えばそうでもないのですね。
よく理解出来ていなかったようです。
地銀の方が現状ではキャンペーン金利1.55%ぐらいなので
二またかけておこうと、いまのところは考えております。
(借金は早く返してしまって、次の頭金を貯めたいので・・・)

ともあれ、ありがとうございました。
228: 匿名さん 
[2008-03-05 00:38:00]
>226 さん

共有名義の場合、「担保提供者、兼連帯保証人」として共有名義方の捺印(実印)などが必要かと思います。
他の銀行でも同様だと思いますが・・・

私も共有名義ですから、家内が連帯保証人になっています。
229: 契約済みさん 
[2008-03-05 13:03:00]
10年固定2.1%(特約でない奴)を選択されたかたっていますか?
当初優遇率や優遇後-0.4とやや他行と比べて弱いと思うのですが、
繰上げ返済手数料無料と、普段の使い勝手(振込み手数料無料やATMが
近くにあること、店舗に行く必要がないこと)から新生も捨てがたいと
思ってます。10年固定を実行した皆さんはどこの銀行と比較して、何が
決め手できめられましたか?
230: 匿名さん 
[2008-03-05 13:24:00]
新生銀行では、なぜ司法書士を指定するのでしょうか?
また司法書士によって費用は大きく違うのでしょうか?
大きく違うのなら、抵当権設定以外は、別の司法書士に頼もうかと思ってます。
231: 匿名はん 
[2008-03-05 13:29:00]
土地購入後、建築事務所経由で家を建てようと思っています。
新生のローンでは土地購入後1年以内に建物の引き渡しがあることが条件になっていますが、
悪天候や建築確認申請の遅れなどで引き渡しが1年を超えてしまった場合、どうなるのでしょうか。
もちろん本審査時には、1年以内で引き渡せるだけのスケジュールの提出はしています。
232: 匿名さん 
[2008-03-05 15:02:00]
>>229
ATMが近くにあるってのは羨ましい。
俺も先月新生に借り換えたのだがATMが近くにないもんで
他の銀行からの振込みだよ。
振込手数料が3万円を超えると420円って高い、というか高すぎる。
いろいろ調べてイオン銀行が210円と安かったんで口座開設手続きしたよ。
233: 申込予定さん 
[2008-03-05 16:08:00]
10特の特約期間が終わってからと当初固定で最初の固定期間が終わってからの
固定選択の優遇は-0.4となっていますが、提携無しだとみんなその優遇幅
なんでしょうか??
234: 申込予定さん 
[2008-03-05 16:10:00]
>>229
当初10年固定(今は2.15%)考えてますよ。
優遇は低いけど基準も高くはないので、他行の保証料なし型と保証料利率上乗せ型の
間くらいと思ってます。繰上げ無料なので無理ない範囲で小銭を繰り上げたりして
UFJとか住友信託とかでは出来ないことをしていけるかな、と。

名古屋とかの景気のいい地域の地銀やJAのような金利低い、優遇大きい、手数料安い
みたいなところは自分の地域ではまったくみかけません。
235: 匿名さん 
[2008-03-05 17:52:00]
>232
郵便局のATM近くにないの??
236: 匿名さん 
[2008-03-05 18:08:00]
>323さん
確かセブン銀行も大丈夫だった様な
私はセブンイレブンで利用しようと思っています
237: 匿名 
[2008-03-05 20:42:00]
>>235
郵便局も手数料とられますよ。
238: 匿名さん 
[2008-03-05 20:54:00]
>>237
ん? ここを読んでみてよ。

http://www.shinseibank.com/powerflex/cam/merit.html?top

お預け入れ手数料0円
新生銀行ATM、セブン−イレブン等にあるセブン銀行ATM、ゆうちょ銀行および郵便局ATMで、いつでも手数料0円でお預け入れできます。
239: 匿名さん 
[2008-03-05 20:58:00]
>237
あれ?郵便局は入金も引き出しも手数料(実質)無料ですよね。
232さんは別の話をしてます?
240: 申込予定さん 
[2008-03-05 21:36:00]
>>232さんは「振込み」の話をしてるんじゃないの?
ATM入出金じゃなくて。
241: 申込予定さん 
[2008-03-05 22:41:00]
借換えを検討しているものです.
現在借りているのは中央三井信託で当初10年固定(5年目)です.(全返済期間は35年)
将来の金利上昇を踏まえ、今のうちに長期固定にしようか検討していて、ここの30年固定(2.75%)を候補の一つにしています.

新生には諸費用の低さと繰上げ返済のしやすさ、基準金利が比較的低い部分に引かれていますが、今借換えるのが得策かもう少し待った方がよいか、かなり迷っています.
良きアドバイス等あればよろしくお願いします.
242: 匿名さん 
[2008-03-06 09:56:00]
>>240
えーと、新生のATMが近くになくてもセブンや郵便局ならあるだろうから、そこから自分の新生の口座に入金すれば、わざわざ他の銀行の口座から振込なんかしないですむじゃん!っていう話じゃないんですか?

なんかこんがらがってきましたね(笑)。
243: 239 
[2008-03-06 12:28:00]
そうそう。そのとおり。
232さんの悩みが知りたい・・・
244: 契約済みさん 
[2008-03-06 12:56:00]
232の悩みの推測・・・。
給与振込み口座はなんらかの事情により新生にはできず他行である。
その他行(どこの銀行かわかりませんが)から新生への振込みは
ATMがないから?ネット振込みをしていてその振込み手数料が
高いよ、といっているのでは?
245: 232 
[2008-03-06 14:08:00]
調べてみたら提携ATM(セブン銀行、郵便局)から新生銀行口座へ無料で入金できるんですね。
てっきり他行あらの振込みしか方法がないのかと思ってました。
これで悩みは解決しました。
ありがとうございました。
246: 匿名さん 
[2008-03-06 15:30:00]
借り換えで新生で10年固定キャンペーン金利2.1で承認されたので元の金融機関に一括返済申し出たら先方から2.2で便宜とれた。5年2.9が10年2.2です。言わないとダメですね。
247: 匿名さん 
[2008-03-06 20:25:00]
元の金融機関に伝えたら現ローン金利変更できたという話がたまにあるけど、
誰に伝えたのでしょうか。
何年も前のローン契約日に一度あって名刺もらっただけの人を指名して
呼び出してもらって交渉するのでしょうか?
電話に出た銀行の人に「借り換えするから完済したい」と言うと向こうから
電話が来るのでしょうか。
248: 入居済み住民さん 
[2008-03-07 16:02:00]
自分は先月新生で25年長期で借り換えしました、そのときは、今までの銀行に全額繰上げ返済を伝えると、すぐにその電話にでた人が、うちも引き下げを検討するので待ってくれないかといってきました。結局新生ほどの条件はだせないんですとその後連絡きましたが。
249: 匿名さん 
[2008-03-07 23:20:00]
どうもありがとう。
なんか電話に出る人によってムラがあるなあと感じたので他ではどうなのかと
思った次第です。
電話のローン窓口で「借り換えする予定があるので完済手続きについて知りたい」
とまったく同じように日数開いて2度聞いたのですが、
一度は電話の人の完済申し込み説明であっさり終わり。
もう一度のほうはすぐにローン専門部署に取り次がれて説明されて
「連絡するかもしれないから電話番号を」と言われました。
まあ、連絡はないだろうと思っていたし実際なかったので新生で借り換えします。
250: 匿名さん 
[2008-03-08 18:05:00]
30年固定2.75%で借りようと考えています。
今からでは、4月になりそうですが4月の金利はどうなるのか心配です。
みなさんどうなると思いますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる