住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 新生銀行の住宅ローンについて Part2
 

広告を掲載

流浪の民 [更新日時] 2010-07-11 08:50:29
 

新生銀行の住宅ローンについて語りましょう。

前スレが1300を超えていますので立てさせてもらいました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/

新生銀行ホームページ
http://www.shinseibank.com/

[スレ作成日時]2008-01-12 11:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

新生銀行の住宅ローンについて Part2

401: 匿名さん 
[2008-06-02 00:15:00]
>>398
1.1は決算期のキャンペーン金利(本来なら1.35が妥当)。
そして今月からは本来の1.35から1.5への上昇。
402: 申込予定さん 
[2008-06-02 02:32:00]
新生って経営大丈夫でしょうか?行員のかた自ら不安がっていました。。
403: 申込予定さん 
[2008-06-03 01:10:00]
火災保険のトピに書き込みした方がいいのかもしれませんが、新生銀行でマンション購入資金用のーン組まれた方、火災保険は新生銀行から紹介されるものにしましたか?それとも別の保険会社を自分で手配されましたか?
404: 契約済みさん 
[2008-06-03 08:33:00]
新生銀行の火災保険を契約しました。

私の場合はデベ紹介の火災保険と新生銀行の火災保険を比較をして
内容にもよりますが一言で言うと

デベ紹介
 ・高いが色々な特約がついている
 ・私の場合はデベ紹介の代理店が悪かった。。。

新生銀行
 ・安くてシンプル
 ・火災保険担当者が親切だった

といった印象でした。

ただデベ紹介の保険会社はあまりにも高すぎたので
直接保険会社の本社に問い合わせたところ、
マンションの高階層では不必要な項目や計算違いが
多々あったので、デベ紹介からはお断りしました。

新生銀行の保険会社は色々な質問にも応じてくれて
分かりやすかったので、最終的に加入することにしました。

ご参考になればと思います。
405: 匿名さん 
[2008-06-03 17:13:00]
融資実行から3ヶ月、そろそろ第一回目の繰上げをしようと思うのですが、
スマート返済にしていない場合は、どうやって手続きするのがいいのでしょう。
窓口に行かないでも、ネットとかATMで繰上げ返済ってできるのでしょうか?
また、繰上げすると、その結果どのくらい期間が縮まったとか、
そういう明細みたいなものは届くのでしょうか?
無知ですみません…ご存知の方教えて下さい。
406: 匿名さん 
[2008-06-04 02:24:00]
>>405
ネットで出来ますよ。
何ヶ月縮まったかは、
郵送orネットの月次レポートで確認できます。

#個人的には金利上げ局面なんで、
#長期固定な人ほど繰り上げ返済は待ったほうがいいと思う
#(byフジマキ**)
407: 405 
[2008-06-04 10:39:00]
406さん、ありがとうございました。
セキュリティが気になって、何となくログインを避けてしまうのですが、
やっぱり、ネットで手続きと確認ができるのは便利そうですね。
変動が上がったので、早めに繰上げかなーと思っている次第です。
408: 入居済み住民さん 
[2008-06-04 11:09:00]
それにしてもいきなりの金利アップ、新生銀行大丈夫か?
借り換えを検討していたけど、ちょっと様子を見ることにする。
409: 匿名さん 
[2008-06-04 20:41:00]
借り換えなら、長期国債金利の動向を見ながら、様子見も仕方ないですね。

新生は、保証料、繰り上げ返済手数料・振込手数料が無料なのが、いいですね。
私も、サブプライム問題で金利が低下して来たので昨年11月から
借り換えを検討開始し、タイミングを見て、3月に30年固定で借り換えました。
新生の変動金利は、特殊ですね。
410: 匿名さん 
[2008-06-09 19:44:00]
パワーフリーズのタイミング逃したかな?
何処まで、上がるんだろう。
411: 契約済みさん 
[2008-06-09 23:49:00]
皆さんこんばんは。色々悩みに悩んだ結果、借り換えをすませたものです。
内訳は、主人が2千万を10年特約付き変動金利で20年間。
ボーナス払いが800万。月払いが1200万です。
私が、1000万を同じく10年特約付き変動金利でボーナス払いなしで20年です。
7月末から支払いが開始されます。

1人でローンを組まなかった理由は、以前のローンが2人でくんでいたこと、家も土地も名義は半分にしてあること。
1人で借りることもできましたが贈与税がかかるということで2人に分けてあります。

金利上昇の気運のなか、繰り上げ返済を積極的に行っていくことを想定して変動金利で申し込みました。

そこで皆さんに相談です。繰り上げ返済をしていくときには、私の方と主人の方はどちらを先に行っていくべきでしょうか?
主人の方は、ボーナス払いの800万が終わるまで、期間が短縮されないので、私の方から行って、少しでも期間短縮をねらうべきでしょうか?

それとも、金額の大きい方から???
またまた、同額でいいのか?
ご教授お願いします。
根本的には、主人の方、ボーナス払いなしにしたら良かったのでしょうか??
でも、もう変更は無理ですよねー?
412: b 
[2008-06-10 11:42:00]
えさ的なキャンペーン金利(1.1%)である程度顧客確保出来たんで
金利アップってな企みでしょ、0.25辺りは許容範囲だったけど
このご時世に今回の0.4は借り手にとってはサプライズ

まあ新生って殆ど正社員居ないような銀行だから、その辺踏まえて
お付き合い下さい
413: 購入経験者さん 
[2008-06-10 23:37:00]
411さん ここはやはり、金額の大きい方からではないですか?
414: 匿名さん 
[2008-06-11 11:23:00]
6月の基準金利は、
10年固定3.50%
 3年固定3.05%
手元の資料だと2月の基準金利は、
10年固定3.10%
 7年固定2.95%
 3年固定2.60%
です。
10年特約付き変動タイプのパワーフリーズ(基準金利−1.0%)
を使うタイミングは、もう過ぎ去ったってかんじだね。
6月つかうと、3年固定でも2%越えです。
基準金利を上げて、優遇拡大する方法で新規借入金利を低くして、
新規契約客を獲得してるから、固定期間切れたら辛そうだね。
415: 匿名さん 
[2008-06-13 22:29:00]
ん〜、ソニーが来月の金利を発表したけど、爆上げだったね。
長期国債金利も上げ基調は続く可能性が大きいので、新生も
来月は上げてくるね。
416: 購入検討中さん 
[2008-06-15 08:49:00]
物件(新築)契約前ですが、デベさんからこんな事を聞きました。

【新生さんの事前審査OKの書面を持参した所、新生さんの事前審査は申告内容だけでの判断なの  で、申告内容を改ざんすれば誰でも事前審査はOKとなりますよ】

これって本当なのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいますか。
417: 契約済みさん 
[2008-06-15 09:06:00]
自社の提携ローンでの契約獲得を狙っているんじゃないでしょうか。
少なくとも個人信用情報機関への確認はしていると思いますが。
申告書類の記載事項だけで判断しているとは思えませんが。

ソニーさん上げてきましたが、他行の来月はどうでしょうかね。
急騰してきた長期金利も来週から月内は若干下げて落ち着くでしょう。
こうなると他行の来月の上げは限定的かもね。
また7月からは長期金利も再び上がっていくでしょうが。
418: 不動産購入勉強中さん 
[2008-06-19 21:35:00]
来年3月に入居予定です。
現在、新生銀行で8月15日までに申し込むと初手続き料無料キャンペーンをしてますが
契約日の金利が適用されるということは、9月〜10月の金利が適用されることになるのでしょうか?
419: 匿名さん 
[2008-06-20 00:48:00]
>>418

住宅ローンについては、HP等の説明内容はよく読みましょう。
いろいろと「そんなはずじゃなかった!」ってなことは多いので。

「この住宅ローンの実行日はお客さまにご選択いただきます。なお、ご契約日からご契約日の属する月の翌々月の最終営業日までの期間における 当行営業日をご選択ください」

とありますから、3月に実行なら1〜3月に契約ですね。
長期固定なら契約日金利ですから、1〜3月の金利。10年特約付は実行時金利なので、3月の金利。
で、間違いないかな?
420: 不動産購入勉強中さん 
[2008-06-20 06:25:00]
>>419
ありがとうございます。新生さんのコールセンターに、質問事項をまとめて色々と聞こうと思います。
421: 匿名さん 
[2008-06-26 16:08:00]
月末も近くなりましたね。
恒例ですが、30日の17時ころが7月金利の発表時期でしょうか。
気になる来月の金利を話題といきましょう。
私は、プラス0.1〜0.05%と予想します。

http://www.shinseibank.com/investors/common/news/pdf/pdf2008/080609pri...
422: 申込予定さん 
[2008-06-26 21:16:00]
6月10日に長プラが0.05上がっているということは、超長期固定の7月は同じくらい上がると考えるのが普通なのでしょうか?
ここ数日の長期金利が5月下旬よりも下がっている事はあまり関係無いのかな・・・
35年固定を6月実行か7月実行かで、非常に悩ましい・・・
423: 匿名さん 
[2008-06-27 00:07:00]
先日新生で借り換え契約・実行しました。
書類不備があったり、長期出張が入ったりして5月に契約が間に合わず、6月にさらに金利が上がって、借り換えどうしようか悩みましたが、結局6月金利で借り替えました。
それでも前の銀行(みずほ)の金利より0.35%安く、繰上げ返済も手数料無料で簡単にできるようになり、また保証料の戻りが多いので諸手数料を払っても20万ちょっとプラスになる、ということで決断しました。
7月どうなるのか・・・またそれ以降どうなるのか。
下がったらまた後悔しそうですけどね。
6月に借り替えた人ってあまりいないでしょうかね。

ちなみに新生の担当の方はとってもしっかりしていてよかったです。
(みずほの担当がぼんやりしていたからか)
424: ビギナーさん 
[2008-06-28 07:47:00]
お尋ねします。
昨日オペレーターの方からお電話を頂き、本審査の承認がおりたので融資が決定しましたとの連絡をいただきましたが、今後の来店は不要(今までも全て郵送でした)で全てTELと郵送で結構ですとの内容でした。
さらに、抵当権の登記も新生銀行指定の司法書士ではなく、デベ側の司法書士で構わないとのことです。
新生の『よくあるご質問』の回答内容と全く違うのですが、このような進め方をされた皆さんはいらっしゃいますでしょうか。
初めての経験ですので、承認がおりたとの連絡は非常に嬉しいのですが、なんだかとても心配になってきました。
どうかよろしくアドバイスのほどお願い申し上げます。
425: 購入経験者さん 
[2008-06-28 10:10:00]
<424さんへ

ウチも来店ナシでしたよ。
デベ提携だったので一度も銀行に出向く事無く、デベの担当さんに書類を渡すだけでした。

手続きは審査OKの後に書類が新生銀行から送られてきて最後に電話で確認して終了!という流れでした。
一度は銀行に行かなくてはいけないと思っていたので助かりました。
(仕事を休まなくて良かったので。電話は職場にして貰いました。)

司法書士に関してはデベ任せだったのでどっちがしたのかは解りませんが、銀行側がそういうならば良いのではないでしょうか?
426: 入居予定さん 
[2008-06-28 14:16:00]
7月末に新築マンションに入居予定です。
新生銀行とソニー銀行に本審査通りましたが、新生銀行は抵当権の登記は新生銀行指定の司法書士でなくてはいけないと言われました。ですので、デベ側の司法書士で大丈夫なソニー銀行で話を進めることにしました。
424さんも425さん同様、新生銀行がデベと提携しているということではないですか?
でなければ、私のされた対応は何だったのだろうという感じです。
427: 入居済み 
[2008-06-28 22:31:00]
>424さん
>426さん
私は新生銀行で融資してもらいましたが、登記については、
デベと新生銀行で話し合いをしてもらい、
所有権移転登記はデベで、
抵当権設定登記は新生銀行で、
やってもらいました。(もしかしたら逆かもしれません)

なお、この場合、司法書士さんにお支払いする報酬等の額が少し嵩むようですが、
私の場合は新生銀行で住宅財形をしていたため手数料が無料だったなども
あり、トータルで見たときに新生銀行が一番安かったためこのようにしました。

なので、登記については、デベさんと新生銀行さんで話し合いをしてもらって
みてはいかがでしょうか。
428: 匿名さん 
[2008-06-29 10:22:00]
私の場合、デベ提携ではなかったのですが、
デベ指定の司法書士で抵当権の登記ができました。

新築の大型物件の場合、デベ指定の司法書士を使うことができるそうです。
429: 匿名さん 
[2008-06-29 21:17:00]
普通に考えると登記総費用、相当無駄だし、第一手間
かかりそうだね

二人も使うと
(一事務所で二人来たなあ)
430: 426 
[2008-06-30 14:53:00]
>427さん
アドバイスどうもありがとうございました。司法書士が別になることで、かなりコストが高くなるだろうと思ったので、ソニー銀行にしようと思っていたのですが。7月の金利を見て、新生とソニーともう一度比較検討しようと思います。
差し支えなかったら、教えていただきたいのですが、抵当権設定登記だけ新生銀行に頼むとすれば、その場合、新生銀行の司法書士に払った報酬はいくらでしたか?
新生銀行の担当者に聞いても、わかりませんと教えてくれないので。ちなみにいつの段階でそれは教えてもらえるのでしょうか?
431: 契約済みさん 
[2008-06-30 20:35:00]
どなたか新生7月の長期金利の情報ご存知の方いらっしゃいますか?まだHPは更新されていないようですが・・・・
432: 申込予定さん 
[2008-06-30 21:42:00]
今回の金利決定はたいへん難しいでしょうね。
責任者、担当者がんばれ!!
433: 物件比較中さん 
[2008-06-30 22:03:00]
SBIもまだですね
434: 契約済みさん 
[2008-06-30 23:06:00]
SBI出ましたねー。
新生の結果が楽しみです
435: 匿名さん 
[2008-06-30 23:17:00]
まだすべて出てないみたいですが
35年固定バリュータイプで3.013%!
0.1%下がってます!!
436: 匿名さん 
[2008-06-30 23:22:00]
変動1.500%!
0.4%減!!
437: 契約済みさん 
[2008-06-30 23:23:00]
じたばたしてもはじまらないんだけど、なんだか楽しいですねぇ。
変動にして、その後の金利を気にするのは大変だけど、勉強にもなるし、これはこれでいいかナーって思ってます。
新生さん、徐々に更新がはじまってますね。
希望的観測も含めて、変動若干下がるかな〜〜とか思ってるんですけど、どうでしょう!!
438: 匿名さん 
[2008-06-30 23:25:00]
通常タイプ30年固定。。。
変化なしだった・・。
439: 契約済みさん 
[2008-06-30 23:25:00]
変動、現状維持ですね(*^_^*)
440: 匿名さん 
[2008-06-30 23:27:00]
通常タイプ25年超35年以内は同じ金利!?
441: 匿名さん 
[2008-06-30 23:29:00]
436です
間違いました
興奮してしまって・・・
442: 匿名さん 
[2008-06-30 23:34:00]
10年固定どうでした??
443: 匿名さん 
[2008-06-30 23:37:00]
01年 2.80 +0.05
03年 3.25 +0.20
05年 3.35 +0.20
07年 3.45 +0.20
10年 3.55 +0.50
444: 匿名さん 
[2008-06-30 23:48:00]
10年確かに3.55ですが6月は3.05でしたっけ?
445: 匿名さん 
[2008-07-01 00:15:00]
↑6月は3.50%でしたね。
ほとんど変わりなしですね。
446: 匿名さん 
[2008-07-01 00:19:00]
他であがっているところが多いのに、新生はがんばった方ではないでしょうか。

私も固定にしようと思っていましたが、半分を変動にして来月まで様子を見てみます!
447: 匿名さん 
[2008-07-01 16:30:00]
7年、10年のキャンペーンって終わっちゃったの?
448: 匿名さん 
[2008-07-01 17:15:00]
>>447
キャンペーン終わっちゃったね。
      通常金利  バリュー金利
25年固定 2.868%   3.00%
20年固定 2.95%   2.778%
10年固定 3.05%   2.843%
 7年固定 2.85%   2.558%

10年固定と長期固定の金利が逆転してるね。
10年固定は売る気ゼロですね。
449: 不動産購入勉強中さん 
[2008-07-01 17:39:00]
つまんない質問させてください。

当初固定タイプの10年も、3.050%と、かなり上げてきました。
長期固定金利タイプの25年、3.000%と、ほとんど変わらないぐらいです。

正直、両者を比べると、後者の長期金利タイプを選んだ方が、金利的には特だと思うのですが、
短期と長期の逆転現象が、起こっているのでしょうか?
450: 銀行関係者さん 
[2008-07-01 22:11:00]
>449

単に新生のスタンスの問題だと思います。
みずほなんか見ると、10年固定の優遇後はまだまだ2.3%です。
なぜだかは分かりませんが、10年固定のバリュータイプの優遇幅が
極端に小さくなっただけです。
まあ、新生として先を見ての判断かもしれませんが、このタイミングだとちょっと・・・です。

それにしても、10年固定のバリュータイプだけを見ると、
4月には1.793% が 今月2.843 ですから3ヶ月で1%以上!!
売る気が無いと見るべきかな。

特にバリュータイプって結局保証料に近しい手数料が発生しますから
10年固定狙うなら、少なくとも今月は他行の方がよろしいかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる