住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 新生銀行の住宅ローンについて Part2
 

広告を掲載

流浪の民 [更新日時] 2010-07-11 08:50:29
 

新生銀行の住宅ローンについて語りましょう。

前スレが1300を超えていますので立てさせてもらいました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/

新生銀行ホームページ
http://www.shinseibank.com/

[スレ作成日時]2008-01-12 11:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

新生銀行の住宅ローンについて Part2

451: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 00:45:00]
新生って、キャンペーンで10年特約が1.35から1.1に変わったと思ったら、またしてもいきなり1.5まで上げてくる。なんか信用ならないのかなあって思ってしまう。借換えを考えてたんだけど。

こんなにも変動がありすぎるって、どうなんでしょうか?
452: 匿名さん 
[2008-07-07 23:18:00]
申し込みにあたって
パワースマート住宅ローン申込書 兼 パワーフレックス申込書
ってなってるんですが、外貨預金もやらなくちゃいけないの?
453: 匿名さん 
[2008-07-08 08:13:00]
> 452

口座が外貨預金対応なだけです。

外貨預金必須ではありません。
454: 匿名さん 
[2008-07-08 09:43:00]
>451

名称のとおり変動なんだからしょうがないと思いますが・・・
455: 匿名さん 
[2008-07-08 22:40:00]
誰が書いていたけど。1.1%が優遇期間と考えれば、1.35%からのUpは(0.15%)通常と思えます。
456: 匿名さん 
[2008-07-11 23:19:00]
新生銀行がレイクを買収したみたいですが、Yahooファイナンスの掲示板では、経営者の感覚がボロクソに言われています。

総合的に見て、新生のパワースマートローンが最強だと思うのですが、銀行本体は大丈夫なんでしょうかね?
もし万が一経営がおかしくなったら、住宅ローンは他の銀行が引き継ぐことになるんでしょうが、条件は当然変わってしまうんでしょうね。
457: 匿名さん 
[2008-07-11 23:34:00]
> 456
私もこの点は若干不安に思っていますが…。
もし新生銀行が危うくなっても、ローン債権は貸し出し後すぐに証券化されてしまうだろうから、何も変わらないんじゃないでしょうか。
458: 匿名さん 
[2008-07-11 23:37:00]
新生銀行は旧長銀の破綻後に国からの依頼で外資が引き受けたんでつぶれません
459: 匿名さん 
[2008-07-12 06:16:00]
>ローン債権は貸し出し後すぐに証券化されてしまうだろうから、何も変わらないんじゃないでしょうか。

へーぇ、そうなんですか。だったら余計な心配でしたね。それじゃ、予定通りパワースマートにしようと思います。
460: 契約済みさん 
[2008-07-12 09:44:00]
今月確定してしまいましたが、ここしばらくの長期金利の推移を見ると来月の金利など条件が大幅に改善されそうですね。
461: 匿名さん 
[2008-07-14 21:03:00]
いま本審査中ですが、ここって本審査に入ってからどれくらいで結果がでるのでしょうか? 最近の事例でわかる人がいたら教えてください
462: 契約済みさん 
[2008-07-15 01:58:00]
私の場合、1週間弱でした。
463: 匿名さん 
[2008-07-15 02:18:00]
私も1週間弱でした。
464: 461です。 
[2008-07-15 14:03:00]
462さん/463さん、レスありがとうございます。

状況がわかりました〜。ありがとうございます。
新生銀行が第一希望なので、なんとか通過して欲しいと思っています。
465: 通りすがりの者です。 
[2008-07-15 14:58:00]
皆さんのレスを読んでいてちょっと気になったので書かせてもらいます。確かに潰れることはないと思いますが貸し出し条件が変わる可能性を否定することは出来ないと思いますよ。特に外資の場合は国内銀行に比べて合理的且つユーザーニーズに沿った商品展開をしてますが、駄目になった時も同様に合理的且つドラスティックに色んなことをやりますので要注意です。昔、シティバンクの時も住宅ローンではないですが色々と問題になりましたよね。だから、その辺りのリスクが有るということだけは認識しておかないといけないと思います。そう考えると、比較的安心(あくまでも他行と相対してですが。)して、ローン(特に長期)を検討している方は新生は避けた方が良いかもしれませんね。(あくまでも私見ですが)通りすがり者の独り言です。
466: 匿名さん 
[2008-07-15 23:01:00]
新生の長期固定に借り換えを検討していましたが、465さんのような意見を聞くとやはりためらってしまいますね。貴重なご意見だと思います。
どこの銀行にしてもそのようなリスクはつきものだとわかってはいても…
ローンの検討って堂々めぐりで途中で嫌になります。
すみません、グチでした。
467: 匿名さん 
[2008-07-16 19:10:00]
現在、新生銀行で住宅ローンを組んでいます。当初5年1.6パーセントの金利ですが、来年5月で満了となります。
次回の金利は0.4パーセント優遇なので、今の基準金利で考えると、3年固定でも2パーセント以上の金利になります。
現在、中央労金への借り換えを検討中ですが、交渉によって固定終了後の金利が低くなることもあるのでしょうか?
固定金利終了後の対応について経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
468: 匿名さん 
[2008-07-16 22:46:00]
>>467
借り換えなんかせずに、変動で契約更新すればいいんじゃないですか?
これがベストでしょう。
469: 匿名さん 
[2008-07-17 01:13:00]
>>467
交渉によって金利を下げてくれる場合はあるかも。
新生に多額の貯金や給与振込みなど、新生にとっていいお客なら可能性はあるかも。
ただ、住宅ローンのみのためだけに使ってるんじゃ交渉してくれないんじゃない?

他銀行だけど、知り合いは給与振込み&貯金1千万以上で、借り換えするって銀行側に伝えたら
チョット待ってくれって言われたらしいよ。
470: 467 
[2008-07-17 20:42:00]
>>468 
変動金利は将来的に恐くて使いたくありません。
>>469
アドバイスありがとうございます。
電話で固定明け金利について問い合わせたら、あっさり基準金利−0.4パーセントと言われました。店舗に出向けば交渉できるのでしょうか?
471: 匿名さん 
[2008-07-17 22:56:00]
>>470
ここは交渉の余地はないと思うよ。
借り換えしかかいのでは?
472: 匿名さん 
[2008-07-18 02:31:00]
>>470
そう言われたなら店舗に出向いても無理。
早めにいくつかの銀行当たった方がいいんじゃない?
金利がこの先下がると予想するんだったら来年初め頃に仮審査したらいいし。
借り換え手数料も結構かかるから、早く借り換え計画しといた方がいいよ。
473: 470 
[2008-07-27 18:46:00]
470です。
他金融機関の借り審査に通りました。かなり良い条件なので、近いうちに借り換えすることにしました。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
474: 入居済み住民さん 
[2008-07-29 04:46:00]
新生銀行は他の銀行に比べて、提出書類がやたらに多いと聞きましたが、何がそんなに多いのですか?借り換え検討中なのですが、書類をそろえて、だめって言われているケースが多いようなので、気になります。
475: 匿名さん 
[2008-07-29 17:57:00]
>>474様 集める書類は別に多かったとも思えませんが、だいたいどこの銀行も同じではないのでしょうか?ソニーで言われている必要書類も大差ないような?私は、一部オリジナルを送ったらそのオリジナルは丁寧に返却されました。(結構親切ですよね)契約も7月中にほぼ確定できる状態でしたが、今月は金利が高いような気がして、契約は来月回しにしました。20年固定を希望しているので、0.1%でも違いが大きいような気がして、ソニーも8月分は若干下がっているので、新生銀行の金利も少し下がるのではないかと期待してます。
476: 匿名さん 
[2008-07-31 21:29:00]
まもなくですね〜移動中でサイト見れないけど…
477: 匿名さん 
[2008-07-31 21:58:00]
10年特約の変動1.60%に上がってるよ。
どういう基準なんだ、何でもありだな。
478: マンション住民さん 
[2008-07-31 22:57:00]
やっぱり苦しい銀行はやることがあこぎだね。
借り換え考えなきゃ。
479: 匿名さん 
[2008-07-31 22:58:00]
あ・・・・がってる・・・・。
480: 匿名さん 
[2008-07-31 23:17:00]
1.1%で借りた人はビックリだね。
481: 契約済みさん 
[2008-07-31 23:59:00]
ここで上げるのは、納得できないね、長期金利は低下しているし、政策金利は0.5%で据え置きのままだ。
要は、新生銀行の都合で決まるということだね。
本日のNEWS

新生銀が減収減益 4〜6月期決算
2008年7月30日20時17分
 新生銀行が30日発表した08年4〜6月期決算の連結当期利益は前年同期比65.2%減の108億円となった。

取り易いところ=住宅ローン契約済みの個人 から取る、という考えであり、1.1%でやってたのは、「撒き餌」だった、ということだね。。。もう釣られちゃった身だから、諦めますが、余りに上げるようなら、また借り換えします。

レイク買収とかNEWSになってましたが、上手いこと経営して下さいよ、頼みますよ、ホントに…
482: 入居予定さん 
[2008-08-01 01:13:00]
なんで上げちゃうかなー
他行は据え置きが多いのに。。。。。。。
新生銀行にしようと思っていたのに。
483: 入居済み住民さん 
[2008-08-01 01:27:00]
またまた上がったんだ。新生銀行で借り換えを検討していたけど、やはりやめようかな。
ここってキャンペーンで下げてみたり、そのあとまたいきなり上げてみたり、訳がわかんない。
484: 匿名さん 
[2008-08-01 05:40:00]
新生銀行の返済予定表のつくり方がわかる方はいらっしゃいますか?
ローンシミュレーションの結果と銀行から送られた返済予定表の内容が違うので
繰り上げ記録を作りにくいです。

三菱東京UFJのときは、
35年固定とシミュレーション結果の毎月の「元本/利息」の額は完全一致
固定5年(20年間)とシミュレーション結果の毎月の「元本/利息」の額も完全一致

新生銀行の場合は、
当初固定10年(25年)とシミュレーション結果の毎月の「元本/利息」の額は不一致

になります。最初の月の返済割合が独自のものになっており2か月目からの
毎月の利息はうちの場合20円ほどシミュより多いです。これは繰り上げ返済に
影響しますか?残債が減りにくいということなのでしょうか?
485: 匿名さん 
[2008-08-01 10:13:00]
変動金利が上がったのはまったく納得いかない。

契約時の説明では、短プラが金利決定の基準になるということだったけど、短プラは上がってないし。

長プラは下がってる。

短期債も長期債も利回りは下がってるのに、

金利を上げる理由がない。

説明しろ。
486: 匿名さん 
[2008-08-01 12:43:00]
今月実行 新生にしようと思ってたけど
これじゃ他銀にお願いするか・・・
バリュータイプがなくなってるのもなんなんだ?
487: 匿名さん 
[2008-08-01 20:00:00]
2月の30年2.75%手数料無料は奇跡だったな・・・
488: 匿名さん 
[2008-08-01 21:26:00]
長期金利が下がってるのに、なんで上げるかな?
489: 匿名さん 
[2008-08-01 21:47:00]
この銀行やばいからじゃないですか?再度破綻!!!
490: 匿名行員 
[2008-08-01 22:36:00]
新生銀行の変動金利は【無担保コール翌日もの】に連動し、それに少し上乗せしていると聞いております。
491: 匿名さん 
[2008-08-01 23:28:00]
金利のpdfのフォントとかが何かボロボロな気がするのは俺だけ?

ここ1本で頼もうと思ってましたけど、金消まで期間があるので、他の金融機関の審査も出しておきます。
492: 匿名さん 
[2008-08-02 01:00:00]
8月に少しさがったら借り換え実行しようと思ってたのになー。凄くショック。
横這いか下がるか思ってたのに、上がるなんて予想外デス。
他の所に借り換え申請するか、来月まで待ってみるか。。。どっちにしようか。
でも、超長期でも上がったと言えど、他のメガバンクよりは安いし。
新生だと来月も上げてくるかもしれないなー。悩む。。。
493: 匿名さん 
[2008-08-02 01:54:00]
裏切られたな。こんなに上げられたらメリットなし。今月実行なので他行にします。支払いのこと考えると、給与振込みも新生から他行に移すことになりそう。こうやって顧客が離れていくんだろうな。しかし残念です。
494: 入居予定さん 
[2008-08-02 02:03:00]
ほぼここに決めていたから名残り惜しいけど、今後も世の中の流れに反して金利を上げたり、バリュータイプがなくなったりするのかと思うと、やはり止めようかと思ってしまう。
495: 入居済み住民さん 
[2008-08-02 02:26:00]
やはり信用性だと思う。こんなにころころ変えてたら客は心配だわ。
496: マンション住民さん 
[2008-08-02 08:30:00]
新規はもうたくさんとったので、後はそのお客さんから搾り取る算段でしょうか?
497: 匿名さん 
[2008-08-02 08:37:00]
>492さん

自分も横ばいか少しでも下がったら新生に決めようと思っていて、まさか上げるとは。
他のところは下がっているのになぜ?という感じ、こんなことをやると本当に客は離れて悪循環な気がするのですが。それでも、メガバンクと比べると超長期はまだ低いし、繰上げ無料、はじめの手数料等が安いのは魅力で。うーん、本当になやみます。
他が上がって、ここも上がったのならばしょうがないかと諦めつきますが、うーん、納得いかない感じです。
自分は10月入居予定のため、8月〜10月のいずれかで新生で実行を考えていたものです。
新生を考えてた方、8月実行の方、9月実行の方、10月実行の方。
このような方がいらっしゃったら、今回の金利をみて、みなさんはどうお考えですか?
498: 匿名さん 
[2008-08-02 09:07:00]
住宅ローンとは関係ありませんが、
新生銀行は他行への振込み手数料が無料ということで
使っていましたが、最近は1回になってしまったんですよね。
残念です。
499: 匿名さん 
[2008-08-02 09:13:00]
俺は、4月の長期固定実行組だが。
別に変動金利の約款に長期金利や政策金利に連動しますって書いてる訳でもないし、
契約違反じゃないんだからギャーギャーいうのはおかしいと思うけど。
俺は、新生銀行が信用できないというより、変動という商品自体を信用していない。
変動なんてどのみち銀行が決定権を握ってるんだから、最初から検討除外。メガバンクだって
同じでしょ、タイミングを見てるだけだよ。
500: 匿名さん 
[2008-08-02 10:28:00]
確かに変動はそもそもあてにならないものだから仕方ないと思ってます。私は固定と変動とMIXで考えていたのですが、長期固定が上がってしまったのにはショックです。長期固定金利タイプはすべて0.1%から0.2%の上げですね。他行では逆に0.1%下げてきているところもあるのに。当初固定金利タイプの5年から10年のみ下がっているけど、ここにお客を誘導したいのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる