住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 新生銀行の住宅ローンについて Part2
 

広告を掲載

流浪の民 [更新日時] 2010-07-11 08:50:29
 

新生銀行の住宅ローンについて語りましょう。

前スレが1300を超えていますので立てさせてもらいました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/

新生銀行ホームページ
http://www.shinseibank.com/

[スレ作成日時]2008-01-12 11:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

新生銀行の住宅ローンについて Part2

301: 匿名さん 
[2008-03-26 21:13:00]
ソニーは、4月実行で2.77%ですよ。
302: 匿名さん 
[2008-03-26 21:16:00]
っていうか、住信SBIの手数料2.1%って高・・・・
303: 申込予定さん 
[2008-03-26 21:55:00]
毎日変動型の基準金利 1.6% って低すぎないですか?
他行の変動は 2.8% 程度なのに。。。
毎日変動か、半年変動かで 1.2% も違うのはいくらなんでも違いすぎる気がするのですが。
どういう仕組みで可能になってるんでしょうか。
どなたかご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。
304: 匿名さん 
[2008-03-26 22:47:00]
推測ですが、毎日変動の方の原資は、「無担保コール翌日物金利」だからではないでしょうか。
無担保コール翌日物金利は日銀の誘導金利0.5%なので、銀行も1.6%(優遇1.1%でも)で貸し出せば利益が出るわけです。
305: 契約済みさん 
[2008-03-26 23:42:00]
292ですが手数料無料キャンペーン適用で切手貼ってありましたよ。
306: 匿名さん 
[2008-03-27 21:26:00]
切手なんてどうでもいいよ・・・

いくらの買い物をして、いくらのことに執着してるんだよ!
307: 匿名さん 
[2008-03-27 23:55:00]
そういう発言が残念な人を作るんだろうね。
308: うぐいす 
[2008-03-28 13:36:00]
新生で申し込みましたが、本日、実行され無事に終わりました。大金なのに実にあっけなく、です。それだけ物件の担保価値がよかったのかも知れませんが。
309: 契約済みさん 
[2008-03-29 21:21:00]
2月申し込み、4月実行予定なのですが、事務手数料無料キャンペーン
って適用されるんでしょうか?
申し込んだころにはホームページに説明が載っていたのですが今は
キャンペーンが終わっているため適用条件が確認できません。
310: 匿名さん 
[2008-03-29 22:25:00]
>>309
3月末までに実行しないと適用されないみたいです。
http://www.shinseibank.com/campaign/0712hl/index.html

やっと本審査通りました。書類返送してから12営業日くらいでしょうか。

304さんの言うとおりコール市場で調達された資金なら基準1.6はしばらく続くと踏んでます。
というか金利全体が上昇に転じるなんてまだまだ先ではないかと。
サブプライム万歳と言ったら不謹慎でしょうが。
311: 申込予定さん 
[2008-03-29 23:37:00]
私は6月実行予定ですが、本審査は5営業日で希望額通りOKでした。
東京都心圏ですが、隣の分譲済みマンションが分譲時(1年前)の1.5倍から2倍の価格で取引されているので、私の購入したマンションも相応の評価がされたみたいです。
312: 契約済みさん 
[2008-03-30 09:13:00]
>>310
ありがとうございます。やっぱり対象外ですか。まあ、5万ですからあきらめます。
後は、4月の金利発表を待つばかり。-0.05くらいですかね〜。
313: 本審査中さん 
[2008-03-31 13:32:00]
新生銀行の融資枠って当該物件担保評価額に対して最大幾ら位有るのでしょうか?どなたか経験則から教えて頂ければ幸いです。
314: 匿名さん 
[2008-03-31 20:14:00]
もう4月です。
長期の固定金利が出ましたでしょうか?
教えてください。
315: 匿名 
[2008-04-01 00:07:00]
4月から、バリュータイプっていう金利があるみたいです(借り入れ時に2%の手数料がかかる
ぶん、金利優遇幅が大きい)。
まだ詳細みてませんが、HPに公開されてます。
316: 契約済みさん 
[2008-04-01 00:47:00]
おー、10年固定マイナス0.1ですね。意外とさがりましたね。
バリュータイプってのは3000万借入れ予定の自分には、
トータル支払い額もほとんど変化なく、逆に最初に借入金
の2%払わないといけないのでやめようと思ってます。
317: 契約済みさん 
[2008-04-01 01:04:00]
バリュータイプについて自分の条件(2600万円借入れ、25年返済)に当てはめて
計算したのですが、あまりメリットが感じられません。
あえていうなら、繰上げ返済をほとんど考えてない人くらいしか、しかも
ものすごくうすーいメリットしかないんじゃないかと・・・

どんな条件ならば、このバリュータイプのメリットを感じるのでしょうか?
設定者の意図がわからん・・・。
318: 匿名さん 
[2008-04-01 06:52:00]
バリュータイプは、保証料をとる銀行との低金利競争において、
新生銀行の金利がメリットがある、との意思表示だと思います。

借りる人が居るにしろ、居ないにしろ、保証料相当の額さえ用意
できればこんなにメリットあるんだぞ、と。

逆に言えば、バリュータイプと初期費用なしの通常タイプの比較
をさせることにより、通常タイプのトータル支払額がいかに少ないか
ということを誇示できています。

結論としては、バリュータイプとの比較をしている人が既にいて、
しかも住宅ローンは低金利なことだけが全てではないということを
実証できているので、新生銀行の作戦勝ちですね。

との
の 1カードとして
319: 匿名さん 
[2008-04-01 06:54:00]
> との
> の 1カードとして


あ、なんか、下書きが残っていた。
無視してください m(__)m
320: 匿名さん 
[2008-04-01 11:47:00]
下がりましたねー^^
私はオール10年特約付きですが
パワーフリーズの発動に悩みます。。
結局先の事は分からないので、議論はエンドレスになりますが。
321: 匿名さん 
[2008-04-01 13:31:00]
30年長期固定は2月以来変わらずの2.75%ですね。まあ、これだけ2月にガクンと下げたからなあ。
322: 入居済み住民さん 
[2008-04-02 08:16:00]
新生銀行の司法書士手数料って、値引きが出来るんですね。税金はもちろん無理として、日当・旅費・報酬などの項目はだいぶ、値引いてくれました。
323: 本審査中さん 
[2008-04-02 09:09:00]
新生銀行は説明不足(不親切?)。本審査結果が出たのですが、当方希望額の75%位でした・・・当初、新生銀行への電話確認では担保評価額プラスαが有るので売買契約金額100%以上も可能ですとのことでしたが(因みに当方は物件売買契約金額で融資を申し込みました。)実際に本審査の結果を見ると結果として担保評価額程度しか融資が受けられないということになりました。所得に対しての返済割合は20%以内、サラリーマン(一応、世間的には安定している会社です。)、希望融資金額2300万以下、ローン等事故は一切ナシといったところから考えると何故か釈然としません。(但し、中古一戸建て物件です。)ただ、担保物権評価は他の金融機関、業者に聞いてみると今回の新生銀行の融資可能金額以上に有りました。この事実から考えると、新生銀行の融資枠というものは中古物件に関してはほぼ、担保評価額金額であることが推測されますので、今後、皆さん方で中古物件融資を受けられたい方は、よっぽどの物件でない限り物件売買契約金額の70〜75%程度しかでないと思いますのでご注意された方が良いと思います。(他銀行のように、融資枠、例えば中古物件に関しては原則、担保評価額に対して300%まで可とか、担保評価額に対して500万円プラスが上限ですといった標記は商品説明書に記載するのが説明責任ではないでしょうか?)これから融資申込みを検討されている方のご参考になればと思いまして。
ちなみに、新生銀行に電話で本件を聞いてみますと「担保評価額プラスαの上限枠はお教え出来ません」との回答でしたが、個別の審査内容を聞いているのではなく、融資枠の幅を聞いているのに答えてくれないのは如何なものかなと思いましたが。満額融資が出なかった者の僻みですかね(苦笑)
324: 契約済みさん 
[2008-04-02 12:29:00]
>>323
お気持ちわかります。
私も同様に中古物件だったのですが、かろうじて申請金額が
売買契約したときの70%以下だったので、ほんとに微妙な
ところでの満額融資だったんだな、と気付きました。
325: 匿名さん 
[2008-04-02 12:52:00]
私は中古物件でしたけども、20万円引かれただけで、ほぼ満額でしたよ。
三菱東京では200万マイナスまでしか無理と言われてよくわかりません。
三井住友は満額でした。

三井住友も保証料無料をはじめたようなので、新生か三井住友か迷っております。
326: 本審査中さん 
[2008-04-02 16:30:00]
有難うございました。一生に一度(基本的に?)の大きな買い物なのでやっぱり、気持ちよく?(とは言いませんが)納得して、金融機関とは話を進めたいですよね。駄目な物は駄目で結構なので、不透明な基準ってやつを明確にして欲しいですよ。そうじゃなければ、お互いに無駄な時間と労力を使うだけになると思うので・・しかし、やっぱり「金を貸してもらうんだから文句いうな!」に行き着くのでしょうかね。こういった愚痴っぽい意見も皆様の何らかの参考になればいいな〜って思います。さて、第2番目の候補銀行本審査へチャレンジです!!その顛末記を当板で書くのは趣旨から外れますかね(笑)
327: とくめい 
[2008-04-02 20:49:00]
先日、一部変動で契約したけど
10年固定が3.0%なんで
今パワーフリーズ使うと2%の固定になる
これは魅力的
悩むところだね
328: 契約済みさん 
[2008-04-03 01:52:00]
>>322
司法書士の日当や旅費、報酬は、どのようにして値引きを引き出したのですか?
仲介業者さんをとおしてでしょうか。
それとも個人で、担当となった新生銀行の方と交渉されたのでしょうか。
他の銀行さんの融資条件を持ち出して、もう少し値引いてくれるなら・・・なんて
感じで交渉されたのでしょうか?

今本審査の書類を出して結果待ちなので、交渉の余地があるなら交渉してみたいと思います。
329: 匿名さん 
[2008-04-03 04:05:00]
うちは中古マンションですぐに全額OKだったけど、新生さんの担保評価はや
や他とは異なるみたいだよ。うちも仲介業者や他の銀行が出してきた評価額よ
り、やや担保評価額が低かった。ただ、値の割には、これはロケもスペックも
良い物件という確信はあった。表面的な不動産価格を基準に考えると結構ズ
レがあるので、検討はずれるかも。
330: 融資間近 
[2008-04-04 18:08:00]
8月に融資を受ける予定ですが私も10年特約付きを選択しようと考えています。
住宅ローン金利はここ2〜3年は底に張り付いたままだろうし、上がりはじめても上昇ペースはきわめて緩慢だと思っています。
いつパワーフリーズするかがやはり悩ましいところですが、利上げ基調が明確になるときにはマスコミが教えてくれると楽観しています。
331: ネイル 
[2008-04-17 11:04:00]
こんにちは
こちらに 借り換えの書類をだしています。
審査待ちです
一番最初に出したのが 2月の中ごろ。
足りない書類があり あとから提出しました。
その後 3週間まるまるたちました。

郵便やさんがくる度に 飛び出す勢いで 確認するのですがまだきません。

恋焦がれた 恋人を待っているような感情になり
もしやダメなのかもとブルーになったり いやいやまだまだ3週間しか たってない
と言い聞かせたりしています。

いつか結果の封書がくるのでしょうか?
このまま 忘れ去られて この話はなくなってしまうのでしょうか?
次に動くにも 動けなく 愚痴ってしまいます。
332: 匿名さん 
[2008-04-17 11:46:00]
電話で現状を確認すると良いですよ。
早くしてと頼むと1週間ほどで結果が出たりして。
333: 匿名さん 
[2008-04-17 12:39:00]
私は新規の融資でしたが、書類の不備があり、2W経っても連絡がなかったので、電話したところ翌日には電話でOKといわれ、3日後には書類が送られてきました。

担当者にもよるみたいですが、電話すると結構早く対応してくれます。
334: 入居予定さん 
[2008-04-17 14:48:00]
私も新規融資でしたが、書類送付後、2日起きに電話して5営業日でOKの回答がありました。

担当者も「電話で進捗確認すると対応が早くなりますよ」と言っており、実際その通りだったので、まめに電話してみるとよいかもしれません。
335: ネイル 
[2008-04-17 17:17:00]
電話をかけてみます。
もう 十分待ちました。
皆さんのように いい結果になるといいんですけど
ありがとうございました。
336: イエイ 
[2008-04-17 18:12:00]
来月の変動金利は下がるのかな
今月パワーフリーズを行使しようか迷うところだ
337: 匿名さん 
[2008-04-17 18:40:00]
私の場合は電話をしてもしても担当者がいない、折り返し電話する
の繰り返しで、電話は来ないものですか間に合うかどうか不安でしたが、
まあ3月末でいそがしかったのか、結果はOKでした。担当者の仕事の
仕方や回転力の速さも大きく影響してるのではないかと思われました。
338: 契約済みさん 
[2008-04-17 18:41:00]
2月契約しました。
私は今日も今月フリーズするかどうするか、夫と話し合いましたが、結果このまま行くことにしました。
1.35%だとしても変動で一年すれば、かかった手数料がプラマイゼロになるので、がんばることにしました。
毎月のフリーズの誘惑に負けるかもしれませんが、できれば、フリーズまで3年以上がんばりたいところです。
339: イエイ 
[2008-04-17 18:57:00]
でも変動だと1年で2%超えたりするからね
今パワーフリーズ使うと10年固定2%、これは魅力的
今月いっぱいまでに行使すればいいからじっくり考えてみよう
340: 匿名さん 
[2008-04-18 14:00:00]
この銀行は諸費用分までの融資は可能でしょうか?

住み替えで残債が出るので、頭金が不足しています。銀行によっては
物件価格の10%までだったり、全額OKだったりするようですがここも
融資可能であればぜひ検討したいのですが。
341: 匿名さん 
[2008-04-18 15:39:00]
参考になるか分りませんが、
借り換えでのこりローン額100%+諸費用全額まで融資OKでした。
しかし新規ですので、審査を通る為には頭金がいるのかも?
342: ガチンコ対決者 
[2008-04-18 16:54:00]
基本的にネット系のバンクに共通していると思うのですが担保評価額についてかなりシビア(合理的)に判断をすると思いますので購入希望物件の評価額について客観的に観ることが重要だと思います。一番てっとり早いのは物件所在地の公示価格・路線価に対して80%程度が評価額と考えてみるのも良いのではないですか。それ以上のプラスαに関しては客観的に証明出来るものがない限り審査担当者が判断しようがないと思いまよ。(例えば、一戸建住宅で無名の工務店が施工した物件と有名ハウスメーカが施工した物件ではおのずと担保評価額はどちらが高いか解かると思います。もちろん、無名の工務店の物が駄目といっているわけでは有りませんが、社会的に認知されている方が高い評価をされるのが現実です。個人審査の部分で言えばやはり、公務員は審査がとおりやすいといったことも事実ですから。こういった現実から目をそらさなければおのずと可能融資額はお解かりになると思います。やっぱり、希望した融資額から減額回答が重なると凹みますからね。ただでさえ、大きな買い物をするのですから心身供に疲労しますので無駄な労力を使うのは避けた方が良いと思います。自分自身が経験して感じたことが皆さんの参考になればと思いますが。
343: 匿名さん by340 
[2008-04-18 17:25:00]
341さん>>
実例を挙げて頂きましてありがとうございました。
担保評価が厳しい借り換えでも諸費用までOKだったんですね。
担保価値が高い物件 or 残債が少ないという条件かもしれませんが
参考になりました。

頭金ですが、全く無いというわけではありません。もしかすると物件価格
までの場合、わずかに足りない可能性があるもので・・・。


342さん>>
私の地域では数少ないタワーマンションです。施工も大手ゼネコンですので
同じ地域の他物件よりは担保価値はそれなりにあると思っています。

一応、地元地銀などでは諸費用分も含めた金額で仮審査には通っております。
新生銀行が給与振込口座となっており、メインバンクとなっています。


実際に諸費用分までOKだったといった方はいませんでしょうか?
344: フラット検討者 
[2008-04-19 22:30:00]
現在、フラットを検討しています。
現金利:2.840、取り扱い手数料31,500円、団信別
つなぎ融資には、金利がかかってきます。

フラットと比べて新生銀行の35年金利タイプ
現金利:2.80、団信込み、保障料なし

と総支払額や初期諸費用をみても、新生のほうが有利と考えて間違いないでしょうか。
ちなみに、新生銀行はつなぎ融資(中間金)などあるのか。また、100%融資してくれるのか、誰かご存知の方、教えてください。
345: 申込予定さん 
[2008-04-24 06:25:00]
仮換地のマンションに住んでいますが、新生銀行で借換え可能なのでしょうか?
ちなみに東京スターではNGでした。
346: 契約済みさん 
[2008-04-24 10:05:00]
仮換地の物件でも、市街化調整区域内でなければ借りれると聞きました。

私は新築&仮換地のマンションでしたが、抵当権が設定できたために
借りることが出来ました。

何はともあれ、一度担当者に聞くことをお勧めします。
347: 匿名さん 
[2008-04-24 10:48:00]
>>344さん

私は新生や他行も検討した上でフラットにしました。
フラットSの適用、妻との連帯債務によるダブルローン控除(一人で借入できますがあえて税金対策で)なども考え、初期費用、団信等トータル返済額で比べた時ほとんど差がなかったので。
メリットはもちろんですが、双方のデメリットをよく考えた上で判断してみてください。

ちなみに私は新築物件でつなぎ融資かからないように手続きしてくれましたよ。
348: 悩める人 
[2008-04-24 15:57:00]
やばい、パワーフリーズを使うべきかどうか迷う。
固定10年で2.0%は魅力的なんだよな。。。
今月パワーフリーズ行使した人はいるのかな?
349: 契約済みさん 
[2008-04-25 21:25:00]
去年まで毎年この時期になると団信料とられてた。
ちなみに去年は250万円繰上げ返済後で安くなったがそれでも36000円引き落とされていた。
団信料無料だから、もう今年からはとられないんだな〜。
利息が安くなったうえに、新生銀行さまさまだね。
さて、いつパワーフリーズしようかな。
350: 匿名さん 
[2008-04-27 14:56:00]
5月の金利は全体的に下がりますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる