住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 新生銀行の住宅ローンについて Part2
 

広告を掲載

流浪の民 [更新日時] 2010-07-11 08:50:29
 

新生銀行の住宅ローンについて語りましょう。

前スレが1300を超えていますので立てさせてもらいました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/

新生銀行ホームページ
http://www.shinseibank.com/

[スレ作成日時]2008-01-12 11:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

新生銀行の住宅ローンについて Part2

No.151  
by 匿名さん 2008-02-05 08:44:00
>>149
登記費用の相場はwebでいくつか書士事務所の料金を調べればすぐにわかります。
「ぼったくられてんじゃないのか?」と心配する方が後を絶ちませんが、
そんなセコイとこで稼ごうとは銀行も書士も思ってませんのでご心配なくw
No.152  
by 匿名さん 2008-02-05 19:30:00
新生銀行の変動・短期固定は根抵当権が設定されるようですが、
これは他銀行の教育ローン(無担保のところが多いと思いますが)
なども借りられなくなるということでしょうか?それとも無担保ならOKですか?
No.153  
by 匿名さん 2008-02-05 19:33:00
無担保なら関係ないじゃん、と思ったのですが、根抵当権設定物件
を持ってることであらゆる融資を断られてしまうのかと思い
聞いた次第です。
No.154  
by ビギナーさん 2008-02-05 20:10:00
今月、25年固定2.65%で2400万で契約です。司法書士は新生銀行側には、抵当権の設定のみをして貰い、その他は、ハウスメーカーがする事になりました。抵当権設定のみでの司法書士報酬は幾らくらいが適当なのでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2008-02-05 21:30:00
No.154 さん 

団信のみですか?
他行みたいに、○大疾病ローンゼロ円などの保険は考えていないんですか?

新生にはこういった保険のオプションがないので、すこし悩みます。
No.156  
by 匿名さん 2008-02-06 01:56:00
>>155さん

この種のオプションを選ぶ人はあまりいないよ。他の保険でカバーした方が
割安だからでしょ。
No.157  
by 匿名さん 2008-02-06 08:52:00
No.158  
by 契約済みさん 2008-02-06 16:04:00
10年特約つき変動にして、去年 借り替えたんだけど、
今日付けで、1.35→1.1%に下がってる。
「10年特約つき〜」は賛否両論あると思うけど、他行から借り替えた者にはなかなかイイと思う。
(借り換えの人は、ローン期間も新規より少なくなってるだろうから)

ちょっと予定外のお金が入った時や小銭が貯まった時 1000円札に替えて、セブンから新生に入金、
翌朝には少し借入額が減って、繰越返済額が増えてる・・・のをネットから確認。
こんな感じで、しょっちゅうわずかながらも繰上してる。

繰上の手続きの度、銀行に出向き、
5250円の手数料+最初に高額支払いながらわずかな保証料返金の他行から借り替えて、
ホントに良かったです。
No.159  
by 契約済みさん 2008-02-06 16:08:00
↑ 
繰越返済額⇒繰上返済額の間違いでした。
No.160  
by 匿名さん 2008-02-06 17:54:00
>>154
まずは、担当の司法書士から見積もりを出させれば?
すぐ、FAXで送ってくれるよ。
No.161  
by 匿名さん 2008-02-06 23:42:00
>>158
>今日付けで、1.35→1.1%に下がってる。
俺も〜。
これ、何気に嬉しい。
No.162  
by 契約済みさん 2008-02-07 16:11:00
よくわからんのですが、10年固定の金利が他行より若干高めなのは、10年特約の金利で最終的にそこを追い越すと新生は読んでいるということなのですか?
No.163  
by 匿名さん 2008-02-07 16:12:00
やっと契約できました。
1月と2月で金利情勢で、契約時期を2月に遅らせて-0.15%
得しました。
印紙代を含めた借換の諸経費14万円と、当初の予定より安く済んだので
そのお金でさっそく繰り上げします。
No.164  
by 匿名さん 2008-02-07 22:00:00
14万で借り換えできるんですか? 内訳ってどんなかんじですか?
No.165  
by 匿名さん 2008-02-07 22:38:00
>>164
3000万円の借り換え(1年以内→免許税0.1%3万円、抵当権末梢2件)
抵当権設定費用12万円+印紙代2万円+手数料無料=14万円
です。
司法書士の報酬が若干高めだったけど、納得の範囲でした。
No.166  
by 匿名さん 2008-02-07 22:53:00
なるほど、ありがとうございます。今後のローン返済の借換も計画的にやってみます。
No.167  
by 匿名さん 2008-02-09 17:24:00
3月は微増の予感。
2月が底だったね。

http://www.shinseibank.com/investors/about/news/news_2007/pdf/080207pr...
No.168  
by 匿名さん 2008-02-09 22:04:00
「長期」プライムレートって住宅ローンにそれほど影響ないんじゃないですかね?
あ、私、物知らずですか?
No.169  
by 匿名さん 2008-02-09 22:04:00
しばらく5年くらい低迷するから、長期に明るい展望を(確実な利益を)求めなくてはいけなくなったみたいですね!ただ、5年の低迷後は明るい未来がまってるよ!多分。それまでにローンはどんどん返して、あとは投資だね!
No.170  
by 契約済みさん 2008-02-13 10:51:00
去年の11月に10年特約変動性を契約しました。
10年固定が下がりきったところで10年固定に変更したいと思ってます。
固定に変更するのは今月がよいのでしょうか?
No.171  
by 匿名さん 2008-02-13 12:18:00
変動の1.1%のままでいいんじゃない!?
これから10年て考えれば、わざわざ10年内の固定に変える必要ある?
もったいないと思いますけど。
うちも10年特約変動性ですけど。ほんとこれでよかったと思いますけどね。
No.172  
by 匿名さん 2008-02-13 18:14:00
今回 新生銀行さんにローンの借り換えで申請しまして本審査で希望額より
(国産の高級車ぐらい) 減額されてしまいました。
新生銀行さんが好きなので入りたいのですが? 減額分が・・。
それで みなさんにお聞きしたいのですが
減額分 自分で補填できればしたいのですが出来ないな。
違う所に申し込んだ方がいいのですかね
 いいご意見あったらおねがいします
No.173  
by 入居予定さん 2008-02-13 19:20:00
うちも2000万希望して1830万でしたー。
170万、どうしよっかなーって感じです。
金策出来たら融資をお願いしようと思います。
出来なかったら地銀です。

保証料、金利、繰り上げ手数料を考えると新生が魅力的なんだけど、
貯金はたいて融資してもらっても破綻一直線だしね。
No.174  
by 匿名さん 2008-02-13 20:06:00
差し支えなければ伺いたいのですが、借り換えに当たり融資希望額を
減額された理由については説明ありましたか?もしくは心当たり有りですか?
これから借り換えを検討している者ですが、今の自分の知識ですと
物件評価額が下がっている(と思われる年数が経っている)くらい
しか減額理由が思い当たりませんので教えていただけるとありがたいです。

100%融資じゃないのは知っていましたが、それは新規の場合のみで
借り換えで減額があるとはあまり考えていませんでした。
No.175  
by 匿名さん 2008-02-13 21:21:00
>>174
借り換えの場合は、頭金なしで、35年超ユッタリ返済などで、
返済による残金の減額ペースより、物件評価額の下落ペース
が上回る場合に、融資希望額に満たないことがあるのではな
いでしょうか。

購入時の頭金も少なく、繰上げ返済もほとんどしたことが無ければ、
ちょっと危ないかもしれませんね。

逆にそうでなければ、普通は大丈夫でしょう。

わたしは頭金20%、2年で返済総金額20%で、計40%を払い終えており、
購入価格の60%の借り換えでしたが、全額融資していただきました。
No.176  
by 匿名さん 2008-02-13 21:57:00
うちも今月借り換えだけど、希望額プラス諸費用を融資してもらい
ました。
物件の担保評価が十分でないと借り換えの審査は厳しいのかな。
No.177  
by 匿名さん 2008-02-13 23:37:00
なるほど。どうもありがとう。
今回、購入1年半後で購入価格の64%の借り換えを申し込もうと
思いますのでとても参考になりました。
No.178  
by 契約済みさん 2008-02-14 03:30:00
昨年6月に新生の20年固定(2.9%)で2500万円を融資を受けました。
今、新生の20年固定は年2.55%ですが、新生から新生で借り換えは可能ですか?
No.179  
by 匿名さん 2008-02-14 10:38:00
私は借換で「物件評価額<残ローン」でも減額なしで本審査通りましたよ。
No.180  
by 匿名さん 2008-02-14 20:44:00
やはり金利面でメリットがある分、担保価値に対する審査は厳しいようですね。
私は希望額で通り一安心ですが、けっこうギリギリだったようです。(根抵当の極限度額をみて)
No.181  
by ビギナーさん 2008-02-15 02:59:00
同銀行から同銀行へ金利が変わったからと借り換えは可能なのでしょうか?
私も知りたいです。
No.182  
by 匿名さん 2008-02-15 13:50:00
前の銀行で借りてから1〜3年の短いスパンで
新生銀行へ借り換え検討している人が多いように見受けられるのですが、
最初の時に新生銀行は検討しなかったのでしょうか。

1〜2年で借り換えるなら、最初から新生銀行を選択した方がよかったのでは、
と思うのですが。

10年とか経ってる人は別でしょうけど。
No.183  
by 入居済み住民さん 2008-02-15 16:30:00
情報によるとソニー銀行は固定金利は全部UP、JAは固定金利は据え置きとダウンだというし、新生の長期固定はどうなるでしょうか?
自分の勝手な予想は据え置きとUPだと思ってますが皆さんは?
No.184  
by 匿名さん 2008-02-15 16:51:00
>>178
>>181
一般論で言えば、それは出来ません。
他スレで、他行への借り換えを持ち出したら出来たというケースがありましたが、極めて稀なケースでしょう。

制度上、それができるのは、たぶんソニー銀行だけ。
(固定期間中に変動に戻し、低くなった金利で再度固定出来る。)
No.185  
by 匿名さん 2008-02-15 22:11:00
現状の10年国債金利水準が、22日ころまで続けば長期固定の
金利は微増ですね。
現段階では、3月の長期固定の予想は、「据え置きからプラス0.050 %」
ってとこでしょう。
新生は、0.5幅の増減で、ソニーの金利を意識しているので感あり
なので、据え置きの可能性高いね。
下がる可能性は低い。
No.186  
by 匿名さん 2008-02-15 23:12:00
新生銀行の長プラが先週にあがったばかりですから、
金利が下がる可能性は低いと思いますがね。
No.187  
by 匿名さん 2008-02-16 13:24:00
3月実行の方は、今月に契約した方がよさそうですね。
22日までの金利推移を見て月末に契約できるように
調整しようと思います。
皆さんは、どうされますか?
No.188  
by 入居済み住民さん 2008-02-16 13:52:00
今月末に契約の予約をいれます。25年長期固定金利でいくつもりです。今年は2月が一番のチャンスだと自分の勘と運にかけてみます。もう毎日の変動金利の悩みからは解放されるぞ〜。
No.189  
by 入居予定さん 2008-02-19 23:35:00
パワーポケットは必須ではないようですね。普通に「どうされますか?」と聞かれたので
断りました。これで根抵当の悩みは解消されますね。
No.190  
by 申込予定さん 2008-02-20 03:01:00
新生銀行へ申し込もうと思っています。
4400万の物件で3000万の借り入れ・30年固定を考えています。
ところで、審査に当たっては本人はローン歴もなく、
不動産屋に勧められた都市銀行の仮審査は1日でOKだったのですが、
新生銀行は外資系で審査が厳しいと聞いています。
心配なのは購入予定のマンションが築20年だと言う事です。
管理状況も悪くないのですが、このような条件で100パーセントの融資は可能でしょうか?
No.191  
by 匿名さん 2008-02-20 11:24:00
2月の金利で決めようと思い、金消契約の日時を予約しました。
変動(毎日変動)と10年固定のミックスにしようと思います。
パワーポケットは、うちも必要ないので断ります。

ところで、すごくつまらない質問で恐縮なんですが…
金消契約の時の電話って、こちらからかけるんですか?
それとも、その時間になると向こうからかかってくるんですか?
ふと疑問に思ったので、知ってる方、教えて下さい。
No.192  
by 契約済みさん 2008-02-20 12:10:00
191さん

最初に先方から電話掛かってきて、金消契約やりとりの日程をまず決めます。
(この電話でやりとりしたいのですがといっても駄目でした (>_<))
その指定日に改めて先方から掛かってきます。約20分話(対した内容でもないです
事前に送られてくる書類の復唱みたいなものです)て終わりです。
No.193  
by 匿名さん 2008-02-20 13:06:00
192さん、早速、ありがとうございました!
やっぱり電話は向こうからかかってくるんですね。
電話で契約ってどうやるのかと不思議に思っていましたが、
大した事はないようで安心しました。
No.194  
by 入居予定さん 2008-02-21 13:10:00
192です。
電話で契約っていっても、基本口答での確認話ですので
気楽な気持ちで大丈夫ですよ。
No.195  
by 入居予定さん 2008-02-21 23:12:00
電話で契約ってできるんですか?
私は来週、店頭で契約です。
No.196  
by 申込予定さん 2008-02-21 23:31:00
事務手数料無料キャンペーンについて教えてください。
申し込み期間は終わっているのでHP見てもわからなくなってしまったのです。
確か三月末までに契約(金消ですよね)すれば適用されるのではなかったのでしょうか?
それとも融資実行しなければならないのでしょうか?覚えてる方、教えてください
No.197  
by 匿名さん 2008-02-21 23:57:00
本当に新生銀行使っているなら電話で聞きましょう。
ここで聞くよりはるかに早く正確な答が手に入りますよ。
No.198  
by 匿名さん 2008-02-22 03:16:00
うちも店頭だったが。電話だと住民票とか印鑑証明とか送るのかな?

たしかまだ事務手数料無料キャンペーンの期間中だったと記憶してるけど、たしかに
掲示が消えてるね。契約が店頭だか電話だか分からなかったり、不安感の残る銀行だな。
No.199  
by 匿名さん 2008-02-22 09:32:00
>>196
申込みがキャンペーン期間中に済んでいるのであれば、2008年3月末までの実行の場合は無料。

>>198
電話での契約の場合は、契約書類(後日送付されてくる)とともに住民票や印鑑証明等を郵送提出。

先方の指示に従い、わからないことは先方に尋ねれば別に問題はない。
No.200  
by 申込予定さん 2008-02-23 18:47:00
借り換えで、事務手数料無料の期限ギリギリに申し込み、現在、本審査結果待ちです。
1週間ほどで結果が出ると言うことですが、3/31までに実行できるかが不安です。
週明けに、書類が届いたかどうかの確認電話をするつもりですが、あまり急がせるようなことをすると審査を落とされないかと思ったり。
皆さんは、書類提出からどのくらいの期間で実行されましたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる