注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その34
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-08-23 17:07:05
 

タマホームのスレ34です。
タマホームについてこちらで話しましょう。

タマホームご存知ですか? その33
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/

タマホームご存知ですか? その32
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/

タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/

タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2012-12-05 14:22:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その34

205: 購入検討中さん 
[2013-01-21 15:04:30]
話、変わりますが。

耐力壁って、モイスからハイベストウッドに変わったのですか?
206: 匿名さん 
[2013-01-21 15:41:10]
一見タマホームは値引きしない様な体裁を取ってるけど、実際は暴利とまでは行かないまでも、結構な利益を含んでるからね。
高々10万円程度のカップボードをサービスしたところで、得られる利益の方が遥かに太い。
「今月までのご成約で」なんて言ってるのは、考える期間を短縮し、施主の焦る気持ちを利用して契約を結ばせようって手段だから、熟考した方が良いよ。
207: 匿名さん 
[2013-01-21 19:53:29]
>>205
モイスじゃなくてダイライトからハイベストウッドじゃない?
208: 匿名さん 
[2013-01-21 20:07:38]
今月なら、、今なら、、というサービスは車と一緒で気にする必要はありません。
ちょっとずつサービス内容が変わるので、じゃあまたサービスが始まるまで待ちますといえばよいだけ。
逆にこの程度で乗ってくる客ととられて、契約の後はカモですよ。
できる変更や間違いに対する指摘も、できませんで言いくるめられちゃう。

家を建てようという人は、今の家賃がもったいないとかは別にして、1,2か月遅れたって全然困りませんよね。
こいつは営業トークに乗ってこないと思われるくらいにならないと。
勝ち負けではないけど、簡単ではないと思ってもらうくらいがよい。



209: 匿名 
[2013-01-22 13:43:07]
元タマ社員です。新築される際に外溝工事もタマで施工される御客さんが居ますが外溝はタマではしない方がいいですよ。
増改築の場合でもそうですが四割の利益を取られてますから。
あの程度の外溝なら他社の方が遥かに安く出来るから浮いた分のお金は他に使って下さい。
210: 匿名さん 
[2013-01-22 14:36:31]
さすが解雇された社員。
悪意のある書込みの漢字を間違えてる(笑)
211: 購入検討中さん 
[2013-01-22 20:04:50]
>>207
ダイライトやモイスよりハイベストウッドのほうがいいと思うんですけど、
いつから変わったのですか?
212: 匿名 
[2013-01-22 20:27:47]
いつからかは知らないけど
ダイライト、モイスにもそれぞれいいとこあるよ
ハイベストウッドは特徴ないきがする
213: 匿名さん 
[2013-01-22 21:59:11]
たまの外壁はどこのメーカーが一番良い?
214: 匿名 
[2013-01-23 01:38:32]
まぁまぁの値段でそこそこの家が持てた♪

アイダ辺りで建てた友達には自慢できるが大手で建てた友達には言えない

安いからそれなり

215: 匿名 
[2013-01-23 07:05:22]
>>214
同意。
216: 匿名さん 
[2013-01-23 07:21:32]
高いと何がいいの?
217: 匿名さん 
[2013-01-23 08:20:59]
世間体
218: 匿名さん 
[2013-01-23 09:02:59]
品質
219: 匿名さん 
[2013-01-23 10:09:05]
タマホームは24時間換気システム一つ取っても、
標準仕様で大手HMよりも性能が高い所多いよね。

〇標準仕様での24時間換気システム
積水ハウス:3種
ダイワハウス:1種
住友林業:3種
セキスイハイム:1種・熱交換型
ヘーベルハウス:1種or3種
ミサワホーム:1種・熱交換型
三井ホーム:1種・熱交換型
パナホーム:2種

タマホーム:1種・熱交換型
220: 匿名さん 
[2013-01-23 11:14:29]
そんなとこ自慢されても…
正直、24時間換気なんて要らんだろう。
義務なんでつけなきゃいかんが、家自体の性能が良ければ3種で十分なんじゃないの?
221: 匿名さん 
[2013-01-23 12:40:58]
世間体・・・うまい!!
222: 匿名さん 
[2013-01-23 12:43:41]
断熱性能は?
223: 匿名さん 
[2013-01-23 14:03:55]
3種換気は自然吸気だから吸気口からの外気が、温度と湿度そのままで入ってくるから最悪。
夏は蒸し暑くて、冬は乾燥して寒い家になる。
家の性能が良ければ…というのを高気密・高断熱だとするならば、24時間換気は余計にでも必要。室内の空気が淀むことになるから。
タマホームのQ値は次世代省エネ基準をギリギリクリアできる2.7程度だから、2.0を下回るようなHMと比べると断熱性能は劣るけど、上記の理由から3種換気を使用しているようなHMよりは遥かにマシだということが言える。
224: 購入検討中さん 
[2013-01-23 18:58:13]
うたい文句はいいけど、ダクト内のカビや雑菌は除去できないらしいよ。
225: 匿名さん 
[2013-01-23 19:38:48]
カビや雑菌に対して、プラズマクラスターって効果無いの?
226: 匿名さん 
[2013-01-23 21:19:25]
タマの24時間換気のダクトはカビるってこと?
227: 匿名さん 
[2013-01-23 22:26:37]
タマホームの最大の長所は「コストパフォーマンス」。
国内の住宅単価をつり上げた根源は積水ハウス。
あくまで、他のHMと比べてコスパが良いって話なんだけどね。

普通に住めて、問題ない家「だけ」を求めてるひとには最適なんじゃないかな。「だけ」が重要。

ただ、こだわりのある建築主には間違いなく不向き。
クロスの色、設備の装備、建築主に配慮した動線、など、こだわりを求める人には物足りなさ満載。

言ってみれば、アパートのような集合住宅の延長線上にある個人住宅と考えてもらっていい。
ひとりひとりの建築主に対応できるシステムもないし、会社はそのような建築主を必要としていない。
圧倒的な量産型。2ヶ月で出来上がります。

建築に消費できる資金が少ない人には最適なビルダーだと思います。
ただ、それなりであることを自覚して訪問することが必要です。
228: 匿名 
[2013-01-23 23:13:36]
>>227
要するに、タマの家は、オーダーではなく、セミオーダーの家という事だよね。
229: 購入検討中さん 
[2013-01-24 00:02:34]
タマホームの太陽光発電のT-Solarを設置した方いらっしゃいますか?
発電性能はどうでしょうか?
他メーカーより安い金額でつけられるので、新築時に設置しようか、
他のメーカーの太陽光にしようか迷っています。
230: 匿名さん 
[2013-01-24 06:12:33]
タマホームの換気システムは湿度の管理なんか出来るの?
231: 匿名はん 
[2013-01-24 07:26:07]
全熱交換換気設備だから出来ない。
然もグレードも良く無いよ。
232: 匿名 
[2013-01-24 23:42:36]
タマホームの新築引き渡しの後の三ヶ月点検は施主がタマホームに問い合わせすると行ってもらえるのでしょうか? タマホームからハガキ連絡などがくるのでしょうか?連絡しますと二回言われまだなにも連絡がきませんが。何度も何度も問い合わせが必要なんでしょうかね?アフターサービス全然よくないのかなタマホーム。
233: 匿名さん 
[2013-01-24 23:44:45]
建てたら建てっ放し。
最初の話はどこへいったのやら。
それがタマホームです。
他社よりも安価に建てられたのだから
文句言わないでください。
235: 匿名 
[2013-01-25 08:35:15]
>>232です
>>234
支店名は特定されますので書きたくありません。
先月初旬に引き渡しで2ヶ月経とうとしています。
236: 匿名 
[2013-01-25 23:17:50]
支店名書いたところで、特定されますか?タマホームに、苦情がアルなら書けばええやん?うちもタマホームで建てたけど、前もって連絡してくれた。一年点検からタマの工務からタマメンテナンスに引き継ぎます。言うてましたけど?営業、工務ともに、連絡早めにくれました!どこの支店名も言われへんの?やったら泣いときぃや!ガセ情報か、話の理解力がない、アホ施主やろ?タマホームさんで家建てて良かった施主より!
237: 匿名さん 
[2013-01-26 01:53:55]
焦りすぎです
三ヶ月になる二週前くらいに日程調整の連絡来るはずですよ
238: 匿名さん 
[2013-01-26 06:40:40]
>>231
ですよねぇ。
温度も湿度も管理出来るような代物じゃないでしょ。
それに全熱の致命的な欠点は電気代とイニシャルコストが掛かること。
そんなシステムを利用するより、エアコンで損失する熱量を補った方が省エネ。
241: 匿名はん 
[2013-01-26 08:53:47]
全熱の致命的な問題は、臭いやウイルスも交換されて
戻る可能性が高い事。
242: 匿名さん 
[2013-01-26 09:05:53]
タマのは全熱でも簡易的なものだから、性能を過信しない方がいいよ。
243: 匿名さん 
[2013-01-26 09:43:45]
フィルター掃除サボるからじゃないの?
マメにフィルター掃除を行う人なら、そこまで心配する必要無いと思う。
244: 匿名さん 
[2013-01-26 10:17:59]
上場の話題が数年前から定期的に出るのに上がらないのは何故でしょう。

上がらないのか上がりたくないのか。
有名社長がワンマンでやりたいからか、それとも偽造みたいな何かオープンに出来ないとこがあるのか。
245: 匿名 
[2013-01-26 13:30:46]
上場したくても、できないんじゃないかな。
上場するのにも、色々と条件があるからね。
アイダ設計なんかも、毎回のごとく、「来年あたりに上場を予定してます」とか言ってるらしい。
246: 匿名さん 
[2013-01-26 13:33:05]
>>244
逆に上場するメリットって何よ?
タマくらいの規模の企業では知名度UPによる業績向上も見込めないし、煩雑な事務処理増えるだけ損じゃん。
資金繰りに困れば上場益狙いがあるんだろうけど、そんな必要ないんだろ。
247: 匿名さん 
[2013-01-26 14:30:13]
上場のメリットくらい自分で勉強しましょう。
248: 匿名さん 
[2013-01-26 14:36:49]
タマの場合、業績公開が最大のネックだろうね。
資金繰りを株式に頼らず自社完結出来ている間は、上場するメリットは無いでしょ。
249: 匿名さん 
[2013-01-26 16:48:52]
業績公開してますよ。
250: 匿名 
[2013-01-27 21:20:13]
本スレ以上に比較スレの盛り上がりが…
251: 匿名さん 
[2013-01-27 21:55:52]
正直、一条工務店との比較、盛り上がり過ぎてて引く…。
252: 匿名 
[2013-01-28 21:33:34]
タマの話はこっちに戻ってきてしようよ
とりあえず、2日にタマホームに打ち合わせに行くので
その時、インペリオの話聞いてくる、タイル内装に興味はないが、構造が気になる
253: 匿名さん 
[2013-01-28 21:50:24]
いいね!是非、内容を教えてください!!
254: 匿名さん 
[2013-01-28 22:12:32]
インぺリオも在来工法じゃないの?
ただ、採用できる住宅設備のグレードが高いだけだと思うんだけど…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる