注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その34
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-08-23 17:07:05
 

タマホームのスレ34です。
タマホームについてこちらで話しましょう。

タマホームご存知ですか? その33
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/

タマホームご存知ですか? その32
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/

タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/

タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2012-12-05 14:22:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その34

51: 匿名さん 
[2013-01-03 22:34:50]
事前に見積りを貰った中にオプション工事として150万は見込まれてないとね。
結局、提案されたら欲しくなってしまうんだから。
53: 匿名さん 
[2013-01-03 23:30:30]
じゃあ腕の悪い工務店しか来ない?
54: 匿名さん 
[2013-01-04 00:24:48]
今、住宅業界って消費税増税前の駆け込み需要で好景気なのよね。
それなのにタマの仕事しか取れない様な工務店の、腕が良いかと言われると…。
55: 匿名さん 
[2013-01-04 01:08:20]
悪いんだ
56: 匿名 
[2013-01-04 09:44:13]
そんな失礼な事は言えません(笑)
57: 匿名さん 
[2013-01-04 10:19:15]
>今、住宅業界って消費税増税前の駆け込み需要で好景気
10年前みたいに年間100万棟も建つ御時世じゃない。
全然好景気じゃないよ。
58: 匿名さん 
[2013-01-04 16:44:16]
正月に会った従兄弟がタマホームで坪単価50万円(延床面積換算)の見積だった
と言っていたのですが、タマホームは高額な路線に切り替えたのでしょうか?
59: 匿名さん 
[2013-01-04 18:36:48]
何坪だか知らんけど坪単価50万円・・・全部込みだとそんなもんでしょ。
十分安いと思うけど?
60: 匿名さん 
[2013-01-04 18:56:48]
40坪程度の家と聞いています。正確には51.8万円/坪とのことなのですが、
CMでは25.8万円/坪(施工床面積、本体のみ)だけど、込み込みで45万円/坪
(延床面積)程度で出来るという話を聞いていたので、値上がりしたのかな?
という疑問を持っていました。
61: 匿名さん 
[2013-01-04 19:10:26]
2年前に安いプランで見積りしたら同じく単価50万円。
ただし他社も似たような商法だった。
規制が必要かも知れない。コミコミ価格は秀光ビルドだけ?
62: 匿名 
[2013-01-04 22:58:11]
現在サンウェーブのキッチンシンクって人大が標準になってますか?
64: 匿名さん 
[2013-01-04 23:44:57]
坪単価の流れが誹謗中傷にあたるかな?
65: 契約済みさん 
[2013-01-05 01:14:21]
逆に、値下げしたと聞きましたが。
66: 契約済みさん 
[2013-01-05 01:42:52]
ちなみに、
25.8万 × 施工坪数 + 400万程度の必須付帯工事費 + オプション = 本体工事価格の総額(タマホームがもらう額)と聞きました。
地盤補強工事、門塀工事、カーテン・照明といった紹介工事費や、火災保険・登記などの諸費用が別途必要と思います。

No.60の「正確には51.8万円/坪」とはなにで割った金額ですか?




68: 契約済みさん 
[2013-01-05 01:47:56]
No.60の「正確には51.8万円/坪」とはなにで割った金額ですか?

No.60の「正確には51.8万円/坪」とはなにを割った金額ですか?
69: 契約済みさん 
[2013-01-05 02:16:23]
タマホームは価格バランスからみて、設備・構造体において非常に良いと思いますよ。
基礎・配筋・柱・床・換気システム・断熱・外壁・屋根・設備、全てにおいて、決して恥ずかしくないカタログスペックです。
ただ、間取り・外観は忙しい営業が行うので当り外れがあり、ご自身で勉強して指示が必要です。
それが出来れば、この上ないハウスメーカーですよ。






71: 匿名さん 
[2013-01-05 08:47:48]
だいたい同感だけど、断熱性能はちょっと時代遅れかな。
72: 匿名さん 
[2013-01-05 08:54:28]
見積もりとったよ。
延床約42坪で支払うべき総額約2100万だったから、なんだかんだで坪50万くらいになるんだと思う。
結局他社で建てたけど、仕様・価格から見るとタマは検討した中で一番安かった。
もうちょっと営業と意思疎通がうまくいってればタマで建てただろうな。
73: 匿名さん 
[2013-01-05 13:49:33]
>66さん
51.8坪/万円は外構含まずの金額と聞きましたので、諸経費は入ったものだと思います。
地盤調査は未だのようですので、地盤改良費用は含まれていないと思います。
カーテン、照明の費用は残念ながら、聞いてません。

すみませんが、「400万程度の必須付帯工事費」とはどういったものになるのでしょうか?
75: 匿名 
[2013-01-06 00:41:47]
突貫工事による施工ミス以外はな
77: 匿名さん 
[2013-01-06 10:35:58]
不祥事を相次いで起こしてるタマホームが、不祥事で他社を批判できるとは思えないが…。
78: 匿名さん 
[2013-01-06 10:42:54]
独力で長いことやれてる地元工務店が最も安心できる。
大手とタマの施工を下請してる工務店でどちらが安心かというと難しいとこだが、
後発のタマには大手の下請に入れない職人が安い請負費で入ってると思うので一番心配。
79: 契約済みさん 
[2013-01-06 17:22:35]
よっぽどへたくそな大工でないと大丈夫。そんな大工は、次から頼まない。
一度、ほかも見積もっていろいろスペックを比較すると、きっとタマホームの良さがわかりますよ。
80: 匿名さん 
[2013-01-06 18:20:53]
契約済み…建った後に泣く目に合わないと良いけどね。
残念だけど、タマでそんな楽観視してたら、痛い目見るよ?
81: 匿名さん 
[2013-01-06 22:41:27]
スペック的には断熱気密性能以外はよいと思いますよ。
営業という素人が作る間取りとデザインを施主がカバーできればよいのですが、
実際に建ってるのは変わりばえのしないガルバ屋根のサイディング外壁ですね。

家にたいしてこだわりなく、安くすませたい人若しくはローンを組まないで気軽に建てて、
飽きたら売るスタイルにはよいかと。
82: 契約済みさん 
[2013-01-07 01:20:19]
美しいデザインには、壁面積など強度都合で長期優良対応にならない場合が発生するので、タマではできないんです。
トレードオフした構造計算で耐震基準満たしたりせず、単純に強度を確保するので。
(恐らく、構造計算が面倒になるからだと思います。)



83: 匿名さん 
[2013-01-07 07:57:13]
いわゆるタマルールってものですよね。
ということはデザインは諦めるしかないという結論かな。
84: 匿名 
[2013-01-07 12:16:03]
>>82
全くの素人だね。
タマの場合、構造合板を使う代わりに、筋交いを減らしている為に、間取りや外観が制限されるんだよ。
85: 匿名さん 
[2013-01-07 13:01:38]
プロセスを簡易にしてコストカットしてるわけですよね。
安くて性能そこそこでも惹かれるとこがないのですが、なんでタマにするのですか。
86: 匿名 
[2013-01-08 02:50:49]
コストカットにより安くて、そこそこの性能ってとこに私は惹かれましたよ。7年目だけど全く問題無し
87: 匿名 
[2013-01-08 02:55:33]
筋交いより構造用合板の方が頑丈に思えるけど
タマはハイベストウッド使ってるし
88: 匿名 
[2013-01-08 07:27:05]
ハイベストウッドって何ですか?
89: 契約済みさん 
[2013-01-08 15:46:32]
>>87

筋交いのが壁倍率が高かったような。

詳しく調べてないから誤情報だったらすみません。
90: 物件比較中さん 
[2013-01-08 16:23:46]
>>89
クロスした筋交いXのほうが壁倍率が高いよ壁倍率4だと思う

91: 物件比較中さん 
[2013-01-08 16:43:13]
>>78 後発のタマには大手の下請に入れない職人が安い請負費で入ってると思うので一番心配

大手がタマより値段が高いのは大手で働いてる職人の請負費が高いからではない!!

タマ以外の大手や地場工務店の仕事を専属で請け負ってもタマより契約戸数が少ないのだからタマより安定して仕事が回ってこないし、飯が食えない

安定して仕事のあるタマの仕事を請け負いたい職人はイッパイいる。
92: 匿名さん 
[2013-01-08 17:33:46]
タマも大手HMも工賃は大きくは変わらないはずだけど、問題は要求される工期が短いってこと。
工期を短縮すれば、管理費の削減に繋がってコスト削減になるけど、どうしても施工が荒くなる。現場に入ってる人間を見てみるといいよ。大抵、棟梁と若い衆が数人掛かりで施工してるから。
人数掛けると進捗は早いけど、施工の質にバラつきが出るからどうしてもバランスが悪くなって、トータルで施工精度が悪くなる。

まぁ、大工の中には、たった1人でも仕事が速くて、丁寧な仕事をする怪物級の大工もいるけど、そういった大工って、この不況のご時世でも指名が入りっぱなしで、仕事が切れることなんてないよ。
良い大工が仕事を欲しがるなんて事は、まずありえないね。むしろ、来る仕事を選ぶような立場だし。

「タマは着工棟数があるから、安定した仕事を欲しがる大工がいる」とか言ってるけど、仕事を欲しがるような大工の腕がいいとは到底、思えないけど?
95: 匿名さん 
[2013-01-08 20:50:44]
まぁ、大体の構造部材はプレカットだから、組立ては大丈夫だと思うよ?
でも、構造用合板の打付けや、内装の仕上げが荒いのは確かかもね。

それも含めての価格だから、アレもコレも求めるのなら、大手HMや融通の利く工務店で建てれば良いんじゃない?
タマの最大のメリットは「長期優良住宅の要件を満たせるレベルの家が、低価格で建てられる」なんだし。
96: 匿名 
[2013-01-09 00:42:49]
プレカットだから安心?

そんなローコストメーカーの営業に引っ掛かってる施主が未だにいるの?(笑)

97: 匿名 
[2013-01-09 02:40:40]
後は組み立てるだけだからな
住友林業や一条となんも変わらん

大手HMとタマの大工手間賃がそんなに違うとは思えないけどな~
98: 匿名さん 
[2013-01-09 07:01:47]
>96
プレカットだから安心とは思わないけど、プレカットじゃないHMはどこがあるのかな?伝統さんですか?
99: 匿名 
[2013-01-09 08:55:52]
>98

プレカットだから安心?って言う意味はプレカットでも職人の腕の差がでる場所があると言いたいのでは?
100: 購入検討中さん 
[2013-01-09 11:20:12]
90mm×90mm以上の筋かいのタスキ掛けで 5.0倍だね
45mm×90mm以上の筋かいのタスキ掛けで 4.0倍


タマの使ってるハイベストウッドも4.0倍
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる