注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その34
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-08-23 17:07:05
 

タマホームのスレ34です。
タマホームについてこちらで話しましょう。

タマホームご存知ですか? その33
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/

タマホームご存知ですか? その32
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/

タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/

タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2012-12-05 14:22:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その34

451: 足長坊主 
[2013-02-24 18:48:19]
ついに上場かの?

確か5月が決算じゃったのぅ。
452: 匿名さん 
[2013-02-24 21:20:19]
上場は決まり、今日社員から直接聞いた話なので。
倒産リスクがかなり下がるので施主にはよいかも。
株主のことを考えてかなくてはならないから、タマで建てたい人は早めがよいと思うよ。
453: 匿名 
[2013-02-24 21:29:49]
上場っていっても、どこに?って問題もあるよね。
454: 匿名さん 
[2013-02-24 21:52:44]
すでに全国的に有名なタマホームが上場する理由、どう考えても株式発行による資金集めだろ?
ついに自転車操業が限界に達したのかね?
455: 匿名さん 
[2013-02-24 22:51:46]
社会知らないニートか?
君だったら自転車操業会社の株を買うかね。
上場のことくらいググってから書き込め
456: 匿名 
[2013-02-24 23:02:06]
上場なんて何年も前から言ってるじゃん…

毎年聞かされてうんざりだよ(;´∩`)
457: 匿名さん 
[2013-02-24 23:05:30]
今回ばかりはプレス発表してるからガチだよ。
3月27日付けで東証と福証に上場する予定。
458: 匿名 
[2013-02-24 23:10:07]
営業のみなさん。おめでとうございます。
459: 匿名さん 
[2013-02-24 23:17:01]
>455
14年で年商1600億円企業に成長し、2012年も昨年比、売上高200億円増加、
着工戸数2000棟増加の成長企業の株を、市場が買わないとでも?

ちゃんと勉強しなきゃらないのは、どちらの方かな?
460: 匿名 
[2013-02-24 23:21:28]
>>459
国語勉強しろ。455はあなたの仲間だ。かわいそうに。
461: 匿名さん 
[2013-02-25 00:18:31]
悪いが、454の言ってる事も一理あるぞ?
タマはすでに全国的に有名。しかし、これから大きく成長するために資金が必要となったが、自社の資本金が不足した状況ではその資金捻出できないから、市場からその資金を手に入れるために、上場し、公募株式を発行したって見方もできる。

まぁ、なんでこのタイミングにしたのかは、玉木社長に聞いてみるしかないだろうけどな(笑)
462: 匿名さん 
[2013-02-25 00:20:29]
上場はずっと希望してたんだよ。
運転資金欲しいから上場します、が通るなら楽だな(笑)
463: 匿名さん 
[2013-02-25 00:27:03]
まぁ、東証が許可するだけの経営内容が確認できたってことだからな。
464: 匿名さん 
[2013-02-25 07:41:35]
454が世間知らずだってことだな。

さてさて、これからの価格はどうなることやら。
465: 匿名さん 
[2013-02-25 09:32:41]
大手みたいにぼったくりHMに変貌しないといいけどねぇ
466: 足長坊主 
[2013-02-25 12:38:40]
最近のタマホームは良いと以前コメントしたが、やはり、そういう事じゃったか。

自称、「住宅業界の織田信長」の玉木社長。足利将軍家を奉じたてまつったのぅ。

わしもこうしてはおれぬ。タマホームの人材開発室に履歴書を送らねば。向こう10年で1億5千万円稼いじゃるわい。
467: 匿名さん 
[2013-02-25 12:57:22]
タマの上場を掲示板で知るような人は採用されないでしょうね
468: 匿名さん 
[2013-02-25 13:24:42]
なんでこのタイミングで上場かって?
アベノミクスで株価が上がってるからに決まってるじゃん。
上場益マシマシだからね。
469: 匿名さん 
[2013-02-25 13:32:32]
初値は600円くらいでしょうか?
470: 明るく楽しく為になる。 
[2013-02-26 21:10:53]
住宅業界の織田信長だって(笑)
手前の時代は長く続かないと言う意味か…。
そう言えば何年か前に上場するとか言ってたな。
471: 匿名さん 
[2013-03-06 12:48:36]
ずいぶん過疎ってますね。

この前大安心の家暖で39坪の見積りもらったのですが、ネットに書いているような面積でサービス品が付くというのは無いと言われました。
まぁそれでも安いんですが、最近はそういうサービスは無くなってしまったんですかね?
ちょっと増床しようか迷ってます。
472: 匿名さん 
[2013-03-07 00:14:54]
タマホーム決算月のサービス品は他のとこで値上げしていて結局プラマイゼロって本当ですか?
今月、契約しようか決算まで待とうか迷っていますどちらが特でしょうか?
473: 匿名 
[2013-03-07 02:31:57]
契約前の概算見積りでは何がいくらとかわかんないけど
そんな面倒なことしてないと思う
474: 足長坊主 
[2013-03-07 07:30:56]
左様。

やはり決算前はお得じゃ。

しかも今月は上場を控えておる。

家づくりにおいては、「迷ったらゴー」じゃ。
475: 匿名 
[2013-03-07 09:44:53]
>>472
値引き分なんて契約後に簡単に回収できますからね。
床材、風呂、キッチンの換気扇は薄型がいいのか、普通で良いのか、カップボードの種類、収納の中の棚の段数、棚をガチャ柱で調整できたほうがいいのか、できなくていいのか、パイプハンガーはいるのか、いるなら2本か1本か。造作カウンター素材と価格。
そういうところを詰めてから契約したいね、実際には無理だけど。
雑談で聞いたおおよその金額をメモしておくと後からボラれることはないかもしれませんね。
大手の中では良心的な価格だとは思いますよ。
まあ、他があまりにもっていう話なんだけどね。
476: 入居済み住民さん 
[2013-03-07 20:58:49]
>No.471

ウチはすごい狭い土地でしたが、
決め手に欠けるが、何か後押しする何かある?と聞くと、25万相当がタダになりました。
その1点だけですがね。


その営業に足元見られており、もう値段的にウチだから、
値引きする必要はない。と思われているだけです。

悩んでるけど、一度やんわり断ってみてください。
そしたら、くいついてくる。

あと相見とってる競合はありますか?
○○と△△と見積とっていると言ってください。

タマは基本値引きしないですが、ここには負けたくない同格があります。
また、大手と見比べている場合は、当然価格がメリットとなるため、下げる方向に働きます。
477: 匿名さん 
[2013-03-07 21:39:35]
タマホームの競合相手としては、レオハウスが最適ですよ。

レオハウスはナックという会社の子会社ですが、ナックという会社はタマホームのコンサルティングを行っていた会社で、
タマホームはレオハウスの事をかなり脅威に感じているようです。
そのため、競合させるとかなり張り合ってサービス品や値引きを行ってくれますよ。
478: 匿名さん 
[2013-03-08 02:03:19]
タマホームは、LDKには標準で収納つかないですか?
479: 匿名 
[2013-03-08 11:17:09]
つかないですよ〜
480: 匿名 
[2013-03-08 11:39:02]
大手よりは1000万円くらいやすかったけど、
はっきり言って設備が過剰だから、もう少し標準仕様を落として安くして欲しいです。
45坪くらいで出来上がりで全部入れて35万円とかだとありがたい。
481: 匿名 
[2013-03-08 20:20:32]
そもそも、タマを大手と比べるのが間違っている。
比べる対象は、アイダとかポラスとかでしょ?
482: 匿名さん 
[2013-03-08 20:25:44]
比べられる大手が決まってるから比べる理由があるんだよ。比べられる大手の営業は嫌がるよね。
483: 匿名さん 
[2013-03-09 23:34:13]
タマは、所詮「小」… 大手と比べるのは辞めましょう
484: 匿名さん 
[2013-03-10 00:31:33]
大手の定義って?

物差しの種類によってはタマホームも大手といえるのでは。
485: 匿名さん 
[2013-03-10 00:46:47]
着工戸数から言えば十分大きいけど、所詮、既存技術の応用しかできないHMだからな。
最新技術の研究開発で、住宅業界を牽引してきたHMとは違うだろ。
486: 匿名さん 
[2013-03-10 00:51:15]
最新技術が必ずしも素晴らしいとは言えない。
487: 匿名 
[2013-03-10 06:40:54]
過激な値引き合戦すると営業に嫌われるよ。アフター考えるならほどほどに。
488: 匿名さん 
[2013-03-10 08:58:20]
タマホームでアフターを期待する方が間違ってるでしょ?
競合させたら、サービスや値引きが出てくるってんなら、競合させないと損じゃない?
489: 匿名 
[2013-03-10 09:18:05]
そりゃそうです。
490: 匿名さん 
[2013-03-11 00:09:39]
結局、今までタマホームで建ててきた施主は「値引きしない適正価格なんです」って言葉に騙されてたってことか。
491: 匿名 
[2013-03-11 10:05:55]
自分の時は値引きのオンパレードだった。
最終的に100万以上になったんじゃないかな。
どんだけ利益上乗せしてんだと思う。

492: 匿名さん 
[2013-03-11 10:20:02]
今は坪数毎に値引き額が決まってる。
493: 匿名さん 
[2013-03-11 10:27:22]
値引きあるんですか?
他社よりかなり安かったんですが、営業が最低限の連絡もしてくれない人だったので検討から外しました。

もっと安くなるなら営業の対応ぐらい我慢したかも。
494: 匿名さん 
[2013-03-11 10:34:07]
493です。
連投すみません。

坪数が大きくなると安くなって値引きって項目が見積りに提示されてたけど、その話しですか??

それだったら家もありました。
495: 匿名 
[2013-03-11 16:48:31]
オプション代とか地盤改良費とかで値引きありました。
496: 匿名さん 
[2013-03-11 18:58:14]
値引きっつ〜か、サービスね・・・

アレがつく、これが付く、これも付く。
まぁ、要望しないと付かないかもです。

まぁ、うちの場合ごちゃごちゃ言わずに、元々安いんだし、適当にって考えてたら、
営業が、あっ、、それサービスでいいです。あっそれも、 あぁ・・・それも忘れてましたぁ。サービスでいいですっ。。。て

でも、逆に色々、アレしろこれしろって要望出そうとしたら、見積・・・リストとか出されて諦めたってオプションもあるけどね。
497: 匿名さん 
[2013-03-11 19:35:28]
どんだけ、どんぶり勘定なんだよ。
498: 匿名さん 
[2013-03-11 19:44:03]
オプションとか地盤改良は値引きがあったんですね。

現物サービスは月によって変わるけど何かしら付けてくれるって言ってました。
499: 匿名 
[2013-03-11 21:13:56]
地盤改良で値引きがあるのはおかしいだろ?
元の金額がのせられたら見積と言う事じゃない?
500: 匿名 
[2013-03-11 21:33:19]
オプションは高い!って言うと検討してくれるね
基本的にボッタくる値段が出てくるから
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる