住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-30 10:50:56
 

その19へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-10-07 08:39:05

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その19

701: 契約済みさん 
[2011-11-30 09:28:11]
>>690
>>691
>>697

689です。親切にご回答ありがとうございました。ちょっとかりすぎかなーとおもってまして。33年にしたのもあまり意味なかったです。35年にして繰り上げたほうが良かったかな。

どうもありがとうございました。
702: 匿名 
[2011-11-30 11:13:48]
>697さんのおっしゃることは当たっているんだけど、年代重ねないと分からないこともありますからね。若い時にも夫婦喧嘩の原因は金と子供の教育方針と両親が上位ですよ。
夫婦で協力しあって子育てに住宅購入に頑張っている若い方は頼もしいです。
703: 匿名さん 
[2011-11-30 11:26:34]
◎○▲△×
ご無沙汰しております。
判定の需要ありますでしょうか。
あればその旨お知らせ下さい。
704: 693 
[2011-11-30 11:59:24]
693です。
仕事の休憩時間に覗いてみたら、私に成りすましている方がいらっしゃるようで(笑)

こちらは1人1台車が基本の地域なので、車を減らすことは考えていません。
妻は仕事に家事に育児と頑張ってくれていますので、私も極力手伝うようにしています。
帰宅時間の都合で出来ることは限られていますが、食器洗いや子供のお風呂、寝かしつけなどは可能な限りやっています。

>>697さんはご自身の経験からでしょうか?
残念ながら、付き合っていた当初からラブラブだった記憶はありません(笑)
価値観や雰囲気が近く、恋人というより兄妹のような感覚ですので。
また、お互いに理系なせいでしょうか?意見の対立はあっても喧嘩に発展したことはありません。
冷静に話し合いで解決できていると思います。

まぁ、夫婦関係について、先のことはわかりませんので、とりあえず抜きにしておきます。

妻の職場では子育てに理解を示してくれる方が多いそうなので、妻も仕事を続けることを望んでいます。
もちろん、将来的に何があるか分からないので、借入額が減らせるなら、そうしたいところです。
子供が小さいうちに繰り上げをどんどんしていくつもりです。

ご意見を寄せて頂いた皆様、ありがとうございました。
引き続き、ご意見を頂ければ幸いです。
705: ビギナーさん 
[2011-11-30 12:12:17]
ぜひご意見お聞かせください。
宜しく御願い致します。

■世帯年収
本人  税込350万円(手取り月25万円、ボーナス年25万円×2)
配偶者 専業主婦

■家族構成
本人 32歳
配偶者 27歳
子 0歳

■物件価格 3250万円
 (都内中古マンション・築18年)
 

■住宅ローン
・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 1750万
・変動1.2%
・35年ローン

■貯蓄(購入後の残貯金)
本人:250万
配偶者:200万

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳、退職金なし

■その他事情
親からの援助は期待できません。
子どもは余裕があればもう1人。
現在家賃は約11万円

でき婚で引っ越す暇がなかったため、
独身時からのマンション(1K)に住んでます。
今、妻子は産後で実家にいます。

今の家はひとり暮らし用で家族では住めないため、
これを期に賃貸より、
マンションを買ってしまおうかと思っているのですが、
無謀でしょうか?
706: 匿名 
[2011-11-30 13:03:35]
頭金多かろうと、年収400万以下は、家を買ってはいけない。
707: 匿名さん 
[2011-11-30 13:13:06]
ぜひご意見お聞かせください。
宜しく御願い致します。

■世帯年収
本人  税込650万円(手取り月35万円、ボーナス年90万円×2)
配偶者 派遣(税込100万円)

■家族構成
本人 40歳
配偶者 42歳

■物件価格 3890万円
 (都内新築マンション)

■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3690万
・固定(フラット35Sエコ)2.2%
・35年ローン

■貯蓄(購入後の残貯金)
本人:100万
配偶者:100万

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 63歳、退職金あり

■その他事情
親からの援助は期待できません。
子どもは1人ほしいですが妻の年齢的に無理かも。
現在家賃は約11.4万円
この歳になって頭金をほとんど用意できておらず
ホント情けないかぎりです。

708: 匿名さん 
[2011-11-30 13:42:09]
>>705
>本人  税込350万円(手取り月25万円、ボーナス年25万円×2)

?
709: 匿名さん 
[2011-11-30 14:02:13]
>>705
税込450万の間違い?
710: 匿名 
[2011-11-30 15:04:53]
>>705
年収が多くないのに頭金をよく貯めて立派です。お子さんは生まれたばかりなんですね。おめでとうございます。
お子さんは一人っ子で奥さんもパートに行くということで住宅購入されたらいかがですか。
堅実な人は家を買っても失敗はないと思います。
むしろ高所得で浪費家の人のほうが問題です。
711: 入居済み住民さん 
[2011-11-30 15:20:59]
>>707
ぎりぎりでしょうか(無謀の領域にぎりぎり入るという意味)。
そのお年まで、貯蓄していなかった、とのこと。
ちょっと、考え方が甘いのでは? たしかに情けない。

子供が居ないのであれば、何とかでしょう。
お一人は欲しいとのことですので、借入金は3000万円以内をお勧め。

配偶者の所得分は勘案しないで、定年63才なら
650×0.2×23年=約3000万円

もし、双子なら?、また、後年に第二子ができたら?
60才以降63才まで、現在の所得を維持して働けるの?
などなどのリスクを考えてはどうでしょうか?

【ざっくりの安心計算式】1馬力で子供2人のサラリーマン家庭
 (年収)×(定年までの年数)×(2割)
 =(まぁ普通に返せるローン設定額面。)

 なお、残預貯金が300万円を超える分があれば、それを加算可。

 ×(1.5割)未満は、問題無し。
 ×(2.5割)超過は、支払い利息を考えると、はっきり言って無謀。
 ×(1.5~2.5割)は、子供の人数、子供へ投資する教育費用、要介護家族(自分達の老後も)の人数等で、適宜考えてください。
712: 匿名さん 
[2011-11-30 15:29:00]
>>707
33歳子供2人です
年収600×定年までの年数27×2割=3240万
って感じでしょうか?
713: 匿名さん 
[2011-11-30 17:21:02]
>>703

お久しぶりです。イタグレ・アビシニアン様
693以降判定お願いします。
714: 匿名さん 
[2011-11-30 20:58:47]
>703さん

>675も判定お願いします。
715: 購入検討中さん 
[2011-11-30 21:24:58]
ぜひご意見お聞かせください。
宜しく御願い致します。

■世帯年収
本人  税込550万円
配偶者 パート(税込70万円)

■家族構成
本人 35歳
配偶者 35歳

■物件価格 3110万円
 
■住宅ローン
・頭金 0円(諸経費別途160万円用意有)
・借入 3110万
・変動 0.775%
・35年ローン

■貯蓄(購入後の残貯金)
100万


■昇給見込み
 微増

■定年・退職金
 60歳、退職金あり(額は不明)

■その他事情
将来的に子ども考えていますが、治療してまでのことは考えていません。
家賃9.5万円
716: ◎○▲△× 
[2011-11-30 21:58:40]
>>713ご無沙汰しております。
>>675「▲」将来ファミリー前提なら軽くはない。流動性高い物件かどうかも大きな鍵。

将来の配偶者の好み次第で物件チェンジの可能性も鑑みれば、
価格以前に中古や賃貸での資産価値を睨んでの物件選びに重点を置きたい。
周辺環境・・・・駅・バス亭は近くか。SC・オフィス街は徒歩・自転車圏にあるか。
教育環境・・・・人気学区か。公園や図書館は近くにあるか。
デベロッパー・・知名度・人気あるデベかどうか。
プラン・・・・・クセの無い万人受けするプランか。南向きか。収納は多いか。
仕様・設備・・・アウトポール仕様・複層ガラス以上・オートバス・浴室換気暖房乾燥機
食洗機 ・スロップシンク・宅配BOX・室内外設備仕様全般のデザイン他。

他の判定はまた明日以降。
717: 匿名さん 
[2011-11-30 22:49:58]
以前こちらで励ましていただき、購入を決意しました。
が、若干事情が変わってきてしまい、迷っています。
ご相談に乗っていただけると嬉しいです。

■世帯年収
 本人  税込1100万円(手取り月60-70万円、ボーナス年125万円程度)

■家族構成
 本人 35歳
 女性、内科系勤務医です。 

■物件価格
 6300万円  都心、新築2LDKマンション(来年夏入居)

■住宅ローン
 ・頭金 1100万円(諸経費別途250万円用意有)
 ・借入 5200万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 350万円

■昇給見込み
 年数万円ずつ上がっていくと思います。

■定年・退職金
 60歳
 退職金は出ると思いますが、額はあまり期待できません。
 健康であれば非常勤でもずっと働けます。

■その他事情
 ・車1台(国産車、ローンなし。できれば維持したいです)
 ・ローン返済は月14万円程度。その他、管理費+修繕費+駐車場で月約7万円です。
 ・500万円の親援助がある予定です。(上記の金額には含めていません)
 
一人でのマンション購入を決意し、手付金まで支払いました。
その前後で、以前付き合っていた人と再会。今、結婚の話が出ています。
同い年の、年収400万円くらいのサラリーマンです。
彼は離婚経験者で前妻との間にお子さんが一人おり、これからずっと養育費を払い続けます。

彼と結婚し、年齢を考えると早々に子供を…と思っているのですが、そうするとローン返済はかなり厳しくなりそうです。
私の職場には産休明けすぐから使える託児所があり、実際に使って子育てをしている常勤の女医さんも複数います。育休も取れます。
自分さえがんばれば早期の復職も可能だと思いますし、人手の少ない科なので、働き方、働く場所は選ぶことはできそうです。
が、こればかりはどうなるか、実際やってみなければわからないと思っています。

手付を放棄さえすれば、ローンもなくなります。
でも、赤ちゃんを授かれるかどうかはわからないし、だったら新しいマンションに引っ越してしまってから考える?とも思います。
マンションはお互いの職場にも近いですし、住むのも2人あるいは幼児なら3人でも大丈夫そうです。

住宅ローンの相談というよりは人生相談みたいになってしまって申し訳ありませんが、本当に迷っています。
ご意見を聞かせていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
718: 匿名 
[2011-11-30 23:21:27]
35歳年収400万で養育費を払っている彼…。
みなさんも同じ考えなはず
719: 匿名 
[2011-12-01 00:06:07]
>>717さん
新しいマンションに引っ越してしまってから考えて良いと思います。

彼が好きで子供が出来ても頑張れそうなら結婚しても良いのでは。

あなたが失うものはないんだから、ふつう、そうするでしょ。

720: 匿名 
[2011-12-01 00:15:00]
色々な環境、状況あるにせよ、ベターな物件購入時期は第1子が小学校入学前ぐらいかと。それまでは人生全く想定できないかと。
721: 匿名さん 
[2011-12-01 00:19:04]
>>717
離婚の理由はなんなんですかね。
元奥さんが超わがままだけならいいですが、
年収400でも性格円満な男なら
そうそう離婚はなさそうな気がします。
722: 717 
[2011-12-01 00:44:28]
さっそくのご意見、皆様どうもありがとうございます。

>>718さん
そうですよね、ごもっともだと思います…。

>>719さん
子供を持ちたい気持ちが強いので悩んでいます。
幸い、彼は定時に帰れる職業で、家のことは何でもやってくれますし、すごく気を使ってくれる人です。
これまで「俺様」な同業者とつきあってきたので、すごく新鮮です。
頑張れるかな。ありがとうございます。

>>720さん
こんなに早く結婚の話になるとは思わず、フライングしてしまいました(笑)
文教地域で子育てには良さそうなんですけどね。それ以前の問題に悩んでいます。

>>721さん
離婚の理由は、
「奥さんが実家に入り浸り、自分の存在意義を感じられなくなった」
「給与体系が変わったせいで収入がかなり下がり、ケンカが絶えなくなった」
と聞いています。もちろん、本当のところはわかりませんが。

引き続きご意見くださる方がいらっしゃればお願いいたします。
723: 匿名 
[2011-12-01 01:34:04]
718さんと同じように考えた人が大多数だと思われます
しかし好きになっちゃったらどうしようもないですが
724: 匿名さん 
[2011-12-01 02:05:10]
>>その前後で、以前付き合っていた人と再会。今、結婚の話が出ています。

正直、これが1番問題。自分が辛くなったからあなたの所に戻ってきたということ。
言い換えれば、また環境が変われば、あなたを裏切る可能性は否定できない。
しかもあなたは高収入。お金の面でも助かりたいと思っているのかも。

>>「奥さんが実家に入り浸り、自分の存在意義を感じられなくなった」
>>「給与体系が変わったせいで収入がかなり下がり、ケンカが絶えなくなった」

奥さんがなぜ実家に入り浸りになったのか?収入が下がったから喧嘩?
これらはお互いに愛情があれば起こらないこと。
例えば彼が浮気ばかりして、奥さんが冷めたから、とか本当の理由は
本人達にしか分からない。

今、言えることはあなたはマンションを買って住む。そして節約して貯金していく。
その人生プランを送りながら、彼が本当にどういう人が1年かけて見ていく。
子供を焦る気持ちは分かるが、まずその子供の父親にふさわしいか判断する方が大事。
725: 匿名さん 
[2011-12-01 02:27:34]
>717
知人でそっくりなケースがありました。

彼女の場合は、(彼女単独所有の)都心マンションに1年同棲後に、
入籍の話に進み、双方の親戚や交友関係まで踏み込んでの付き合いをし結局2年後に入籍。
でも、38歳現在、子宝には恵まれてないので新たな局面に入ったようです…

ご参考まで。
726: 匿名 
[2011-12-01 07:49:12]
1100万も年収があって2LDKにしか住めないやつかわいそ

俺奈良在住の大阪勤務で年収500万、4LDKの新築。入居2年目で残債800万。

都会じゃないが生活至便。
727: 匿名 
[2011-12-01 07:52:29]
>717さん

同じ女性として、お気持ちわかります。しかも私は医療系なので『俺様同業者』がキライ(笑)
ちなみに妹が717さんと同じ年代の未婚の内科女医なので、結婚と出産と仕事と年齢の悩みも尽きないようです。

元彼くんがどんな人かわからないからそこはなんとも言えないけど、717さんがバリバリ働かないと苦しいという構図はやはり心配ですね。
私は二児の母ですが、復職せずにどっぷり育児をしました。
直ぐに復職してバリバリ働いている友人もいますが、それはやはりご主人が比較的時間のある人ですね。そういう意味ではバランスはいいのかな。

余裕があるなら手付け放棄してまずは賃貸で二人で生活し、様子を見てからなほうがいい気もしますが…比較的後から売れそうな物件でかつ気に入っているなら買いかもしれません。
売ることになった時は手付け放棄以上の手間と労力と値下がりも覚悟ですよね。

実はうちも同じような金額のマンションを契約し、諸事情でキャンセルしようかと検討しているので…大金だから悩みますよね!!(笑)


子供が出来ると生活環境や教育環境が物件購入のキーポイントになりますよ。駅から近いのは通勤通学にもちろんだけど、公園や周りの自然、学区、通塾方法、図書館…独身やDINKSのころと、ファミリーになってからでは求める物件がまるで変わりますよ。

728: 匿名 
[2011-12-01 08:09:15]
あ、727で追加です。

結婚を前提の場合のコメントをさせてもらったので、結婚そのものを悩んでるなら自分は自分で進むのもありだと思います。

彼、アナタにおんぶにだっこにならなきゃいいけど…
729: 匿名 
[2011-12-01 08:20:49]
>>717
物件は買いでしょう。
男を見る目は物件以上に慎重になさって下さい。
優秀な女性、稼げる女性ほど
人に頼らなくて生きていけるからと男性選びには甘いような。
730: 717 
[2011-12-01 10:42:52]
多くのご意見、どうもありがとうございます。

>>723さん
私も、友達の話だったら「何言ってんの、その男大丈夫?」って言ってるかもしれないですねー。
でも、723さんがおっしゃるとおりで、今の私にとっては必要な人です。

>>724さん
そうですね、「お金の面で助かる」というのは彼にとってはあると思います。
逆に私は、それ以外の点で彼に助けてもらえればいいと思っているところもあります。
一緒にいて楽なんですね。生活がかかってるぶん、それ以外であまり私に多くのことを求めていないし(笑)
自分の基盤を見失わないようにした上で、彼と暮らすことを考えて行けばいいでしょうか。

>>725さん
そうですか、似たようなケースもあるのですか。
子供のことはわからないですよね。希望通りにならないこともたくさんあるし。
でも、結果子供を授かれなくても、ずっと2人でやっていきたいと思ってしまっているんですよね…。

>>726さん
うらやましいですね。お仕事頑張ってください。

>>727
>>728さん
心強い先輩のお言葉、ありがとうございます。
本当は子育てをしながら、非常勤で余裕をもって仕事をしていくのが理想だったのですが、うまくいかないものですね。

まだしていない結婚、まだ出来ていない子供のことを、どのくらい見通して動けばいいのか悩んでいます。
おっしゃる通り、手付も小さくはない金額ですし。
彼は、一般的に結婚相手としての条件は悪いのでしょうが、それでも真面目に仕事をしていますし、お金をたくさん稼ぐけれど時間も思いやりもない人よりは私には合っているのかな?と思うところもあって…。
ローン実行まではもう少し時間があるので、このままでいいのか、よく彼のことを見ながら考えたいと思います。

727さんのおうちの件もうまくいくといいですね!

>>729さん
以前つきあっていた人には、「仕事か、やめて俺についてくるのか、どっちか選んで」と言われて別れました(笑)
結婚も離婚も、生活力があるからなんとかなる!って思いがちなのは確かですよねー。
年齢的には焦りますが、ここは慎重に考えるところですね。

たくさんのご意見、ありがとうございます。
ローン自体も無謀かなと思っているのですが、大丈夫でしょうか??
731: 675 
[2011-12-01 14:34:24]
>716さん

判定ありがとうございます。

周辺環境、教育環境、プラン、設備・仕様はだいたい揃ってるので
流動性は高い物件だと思います。
デベは…知名度はあるけど人気はないかな(笑)

将来ファミリーになる可能性は限りなく低いので大丈夫そうですね。

732: 匿名さん 
[2011-12-01 15:40:48]
◎楽勝○安全▲注意△不安×無謀
>>705「▲」自己資金も多く返済も常識的だが、妻正社員で教育・老後資金不安解消を。
>>707「△」子供前提なら不安大。年収・年齢なりのキャッシュが無いのが悔やまれる。
>>715「△」その年収年齢で子無しなのにその貯蓄・頭金は如何なものか。融資も重い。
733: 匿名 
[2011-12-01 20:11:48]
732さま

650も評価して頂けませんか?
だいぶ前の投稿で申し訳ないのですが…
734: 匿名さん 
[2011-12-02 10:54:44]
◎楽勝○安全▲注意△不安×無謀
>>650「○」自己資金十分で昇級魅力。配偶者に収入があるのも大きな+材料で問題無し。
735: 650=733 
[2011-12-03 17:32:46]
734さま、ありがとうございました。
来週末に契約して参ります。
736: 匿名さん 
[2011-12-03 17:36:19]
655=652もお願いします。
737: 購入検討中さん 
[2011-12-03 20:39:42]
零細の家族経営会社ですがローンを組めるか心配です。
リアルな感想をお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込280万円(家族経営零細有限会社 一応勤続3年)
 配偶者 税込140万円(民間企業 勤続2年)

■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 34歳
 子供 8歳
 子供 5歳

■物件価格
 3200万円

■住宅ローン
 ・頭金 800万円
 ・借入 2400万円
 ・フラット35を希望

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 不明(事業次第では大幅アップもあり。またその逆もありうる。)

■定年・退職金
 定年なし
 退職金なし 

■その他事情
 ・現在借金なし
 ・少ない給料ですが、毎年100万円以上の貯金が出来る節約家計です。

738: 匿名さん 
[2011-12-03 21:19:03]
>>737

奥さんの雇用形態は?正社員ですか?
739: 匿名さん 
[2011-12-03 21:34:41]
>>736
少し情報が少ないですね。できればテンプレで。
後マンションなら管理費・修繕金・駐車場代も。
740: 匿名さん 
[2011-12-03 22:20:58]
ローン通らないと思う
741: 匿名さん 
[2011-12-03 22:22:02]
732様、かなり古くて恐縮ですが132もお願いします。
ひとつ状況が変わったのは、配偶者の仕事がきついため職種を落とそうかという話が出てきました。
そうすると、年収が500万円台に下がりそうです(ローンを組んでからの話になります)。

742: 匿名さん 
[2011-12-03 22:39:00]
すみません、741ですが、テンプレ情報が足りないことに気がつきました。
■昇給見込み
 何ともいえないので増えることを前提にしていません。

■定年・退職金
 60歳  継続雇用は当てにできません。
 退職金  最近は一時金で多く受け取らず年金に上乗せしている人が多いようではっきりわかりません。

本人・配偶者とも勤務先はそれぞれ一部上場の業界最大手で転職歴もありません。
よろしくお願いします。
743: 購入検討中さん 
[2011-12-03 23:03:49]
737です。

>738

妻はパートナー社員という正社員とパートの中間的な位置です。
契約社員で1年間雇用後、パートナー社員という形式に変更しました。
一応、社会保険などの福利厚生はあります。
744: 匿名さん 
[2011-12-03 23:05:05]
>>742さん
もう一度情報を整理して、テンプレ通りにまとめてレスした方がいいかと。
その方がみなさんがアドバイスしやすいと思います。
745: 匿名 
[2011-12-04 03:17:20]
初めまして。このようなスレがあると、さきほど知り、読みふけってしまいました。
契約前に知っていれば。。。
現在、無理な家を購入してしまったのではないかと悩み中。
手付金解除で契約破棄して、もう少し安い物件を(借り入れ3000万程度)、、、とも。
評価のほど、お願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込年俸840万円(手取り月50万円くらい)
(ボーナス:年俸制なので基本はなし。この2年、年2回20万-40万のレンジでありましたが、)
(そのほか:自社株支給あり。会社が存在すれば、今後4年分は確定済み。額は株価によるので、)

■家族構成 ※要年齢
 本人 41歳 単身

■物件価格
 5100万円 (中古マンション/築10年以内)
 管理修繕費で2万くらい。固定資産税は15万くらい。

■住宅ローン
 ・頭金 1100万円(諸経費別途400万円用意有)
 ・借入 4000万円
 ・ローン
  変動 1000万円 30年・0.775% or 0.875%
  固定 3000万円 30年・2.25-2.6%くらい
  (こうかなと思っているだけで、ローンの組み方はまだ決めきれてません。アドバイスお願いします)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 現金としては100万程度しか残りません。涙。
 
■昇給見込み
 ここ2-3年は毎年3-4%で上昇。
 ただし、いつまで続くかはわからないので、なしと過程したい。

■定年・退職金
 60歳
 401K。現在300万弱(含み損2万)。
 定年後再雇用制度はたぶんなし

■その他事情
 ・その他ローンなし
 ・親からの援助なし
 ・結婚の予定なし
 ・車なし
 ・現在賃貸家賃10万
 ・母親が実家(持ち家)に一人暮らし。将来は一緒に住むことを考え物件を選択。
 ・2015年償還の国債100万。50歳で支払い開始可能な年金分13000ドル。60歳で200万の保険。
 ・すぐに現金化すれば、500万くらいになる株あり(トータルで含み益)。いくらかを現金にする予定。
746: 購入経験者さん 
[2011-12-04 06:25:30]
737さん
失礼ですが、本当にやりくり上手ですね。しかし、お子様が中学・高校と進学していくにつれて、塾代等も必要となります。収入アップしないとローンは厳しいと思います。そこは節約できないし、節約してしまうとツケが来る(浪人=コストアップ・不本意な進学=低収入や就職難)ことがありますし。
家を会社の所有物(社員寮)にしてしまえばどうでしょう?
747: 購入検討中さん 
[2011-12-04 09:33:34]
>>732さん

ちょっと古いですがNo.679も評価して頂けませんか?
748: 匿名さん 
[2011-12-04 11:32:09]
744さん、助言ありがとうございます。
少し古い書き込みだったので、またスペースをとるのは迷惑かと思ってしまいました。
改めて整理して載せさせていただきます。

■世帯年収
 本人(会社員)  税込500万円
 配偶者(会社員) 税込770万円
本人・配偶者とも勤務先はそれぞれ一部上場の業界最大手で転職歴もありません。
 
■家族構成 
 本人 39歳
 配偶者 35歳
■物件価格
 6200万円 (新築マンション、諸経費込み)
■住宅ローン
 ・自己資金 700万円
 ・借入 5500万円
 ・本人ローン2500万円(フラット35s)、配偶者ローン3000万円(変動1.7%優遇) 
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円 (多めに残しているのは運用で評価損が出ており今資金化するべきでないと思ったからです。この額は投資の時価額と預金の合計です)  

■昇給見込み
 何ともいえないので増えることを前提にしていません。

■定年・退職金
 60歳  継続雇用は当てにできません。
 退職金  最近は一時金で多く受け取らず年金に上乗せしている人が多いようではっきりわかりません。

■その他事情
 ・結婚時から子供は作らないと決めている
 ・控除の終わる10年後までに貯蓄も続け一部繰上返済を目標
 ・その他借入はなし
 ・親からの援助なし
 ・車なし
 ・管理費・修繕積立金などひと月のコストは2万円弱

配偶者の仕事がきついため職種を落とそうかという話が出てきました。
そうすると年収は500万円台まで下がりそうです(ローンを組んでからの話になりますが)。
子供をつくらないこと、普段の生活は質素(年2回ほど近場の格安海外旅行にいくが)なので
衣食住で住に重きを置こうとの決断なのですが。。。無謀でしょうか。

あらためて732さん、評価をお願いします。
749: 匿名はんん 
[2011-12-04 14:59:17]
>748
それだけ稼げるのなら
被災地に献金したほうがよいのでは
家何座買っても意味ないし
以上いまだ体育館で三食付のエリートより
750: 匿名さん 
[2011-12-04 18:36:13]
>>737

家を会社所有にするという他の方の案でもない限り、ちょっと
無理なんじゃないかと思います。この収入でそこそこの
貯蓄があるというのは、失礼ではありますがでも大変やりくり上手
だとお見受けしますが・・・
お子さんの成長にしたがって、教育費の増大が見込まれます。いくら
公立一本にしたとしても、小学生の今よりかかります。

あと、奥さんが140万では年金・健康保険・税金を全て自分で納めて
らっしゃるので、手元に残るのは103万止まりのパートの方と
変わらないです。パートナー社員というのは結局は契約社員です。
安定したものとは言えないので、世帯収入で420万だと考えると、
かなりリスクがあります。(私の妻も一般契約社員と社員の間という
ランクで年収220万10年勤務でしたが、リーマンショックで
あっさりと切られました)

ゆえに、ローンと生活はご本人の280万で考える必要があり、そう
なると2400万を借り入れるのは審査が通らない可能性が大きい
ですし、通っても無謀かと思います。
751: 購入検討中さん 
[2011-12-05 01:27:23]
よろしくお願いいたします。

■世帯年収(税控除後、保険料等天引き後手取り額=可処分所得額)
 本人  税込400万円(手取り月額25~30万、ボーナス40万程度)
 配偶者 税込390万円(手取り月額25~30万、ボーナス40万程度)

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 35歳
 子供1 4歳
 子供2 2歳

■物件価格(全総額)
 4300万円
 ※本体工事、外構費用、照明、空調等各種設備、設計料、諸経費、諸税含む費用
 ※引越し代、家具什器新規追加費用、家電製品等購入費用は別途300万を現金で初年度に用意

■住宅ローン
 ・頭金 1400万円(諸経費コミの値段)(親ローン1000万含年利0.5%25年返済予定)
 ・借入 2900万円
 ・変動 25年、0.975%前後(今後上がっていくでしょうけど…)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300~400万円

■昇給見込み
 夫婦ともにあり(おそらくはボーナスは減額は確実にあるものの、ゼロになる可能性は近い将来は低い)

■定年・退職金
 60歳
 夫婦ともに2000万程度見込み
 定年後、再雇用制度なし(但し、他業種へ再就職の可能性あり) 

■その他事情
 借金なし(近親者にも借金なし)
 子どもは増えない
 夫、妻ともに地方公務員(夫:消防士(私)、妻:保育所職員)
 車を2台保有(ローンなし)
 郊外(田舎)の一戸建て予定で、土地は所有(新興住宅地に100坪正方形の土地、地盤の強度不明)
 変動金利で長期で借りて繰上げ返済を目論むという、王道パターンを予定
 ローン借り上げ総額は計画より100万程度増額の可能性がある。


現状はこのような計画でいますが、ローン借り上げ金額は適正(安全)でしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。
752: 購入経験者さん 
[2011-12-05 05:31:35]
751さん

頭金や貯蓄残高から、かなり節約志向の方と推測します(親の支援か?公務員住宅のおかげ?)。よって、今後も頑張ると思われますが、25年返済は変動とはいえかなり返済が厳しいのでは?

今は、お金かからないと思いますが、習い事や塾などで教育費もかかります。固定資産税や修繕費もかかります。

昇給がないとかなりきついと思います。世帯年収が10年後には1000万、15年後には1200万程度に到達しないと、大学に重複して2名は厳しいです。ましてや都会に下宿し私立理系なら、年間二人で400万は必要です。
753: 匿名さん 
[2011-12-05 12:48:23]
>>711,732

707です。ご意見お聞かせ頂き有り難うございました。
やはり厳しいとのことで思い直し、検討物件を
変更しました。こちらの条件ですとどうでしょうか。
改めて宜しく御願い致します。

■世帯年収
本人  税込650万円(手取り月30万円、ボーナス年90万円×2)
配偶者 派遣(税込100万円)

■家族構成
本人 40歳
配偶者 42歳

■物件価格 2990万円
 (都内新築マンション)

■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2990万
・固定(フラット35Sエコ)2.2%
・35年ローン

■貯蓄(購入後の残貯金)
本人:100万
配偶者:100万

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 63歳、退職金あり

■その他事情
親からの援助は期待できません。
子どもは1人ほしいですが妻の年齢的に無理かも。
現在家賃は約11.4万円
754: 匿名さん 
[2011-12-05 13:18:25]
707です。

一部誤りがありましたので、訂正いたします。

■住宅ローン
・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2890万
・固定(フラット35Sエコ)2.2%
・35年ローン

宜しくお願い致します。

755: ビギナーさん 
[2011-12-05 17:29:27]
はじめまして、土地含む注文住宅の購入を予定している者です。
近々土地申し込み予定で、現在金融機関での仮審査を受けようとしている段階です。

どうぞよろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本 人 税込440万円(手取り月22万円程度、ボーナス年70万円程度)
            残業・夜勤の有無により月2~10万位差が出ることもあります。
 配偶者 税込380万円(手取り月21万程度、ボーナス年50万程度)

■家族構成 
 本人  30歳
 配偶者 30歳
 子供0 
5年以内に子供2人欲しいです(あくまで希望)

■物件価格
 3500万円

■住宅ローン
 ・頭金  700万円(諸経費込み)
 ・借入 2800万円
 
 ↓ミックス金利を考えています
 ・変  動  1.2% 1400万円 35年
 ・35年固定 2.65% 1400万円 35年 
   or
  10年固定 1.8% 1400万円 35年 

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 ※今年度実績  本人0.5% 配偶者1%

 夫婦ともに来年度は所得ダウンが予想されます。
 配偶者は今期ボーナスカット。

■定年・退職金
 本人 60歳
 1000万程度見込み  

■その他事情
 ・車1台所有 ローンなし
  郊外に建築予定なので、将来的にもう一台(軽自動車)所有出来れば良いなぁと思いますが…
  ※地域的には1人1台が普通の地域です。

 ・親からの援助 なし
 
 ・5年以内に子供2人欲しいです
  子供を産むまでは頑張って貯蓄したいです
  (1年で200万程度の貯金、その内のいくらかは繰り上げ返済予定)
 
 ・子供を産む場合、配偶者は産休・育休を利用し復帰の予定ですが、
  職務内容がハードなため雇用形態をパートへ転向、転職なども考えています。

  子供の居ないうちは、返済は楽かと思いますが子供が出来てからが少し不安です。
  みなさんのご意見お聞かせください。
ミックス金利についても、ご意見お伺い出来ればと思います。
756: 匿名さん 
[2011-12-05 18:36:52]
>755
これから所得減が予想される中で考えると、雇用が定年まで継続されたと
しても一馬力総額12,000万円。夫婦の生活+子供2人の養育&教育、
家、車2台所有、老後資金、介護費用など、どのような生活レベルなら
可能か?シュミレーションを詳細にやってみると良いと思います。

周りが家を買う年齢だから、とか子供は2人くらい、等と言う漠然とした
雰囲気で押し切って何とかなる収入とは思いません。
757: 匿名さん 
[2011-12-05 18:38:40]
◎楽勝○安全▲注意△不安×無謀
>737「×」会社の財務内容次第だが給与月23万は事業の継続性・安定性に疑問符。
>679「○」支払いは十分できるが共働きが大前提。早期の繰上げで単独安全圏へ。
>745「△」独身ならセーフもいい人できても結婚躊躇するような高負担・低貯蓄。
>748「▲」小無し確定で無理ではないが融資額的には双方健康で共働きは大前提。
>751「○」公務員共働きで安全圏。年収はさておき退職金多く老後には安心感も。
>753「▲」小無しならいけるが子有り単独想定だとかなりの負担感。貯蓄残も小。
>755「△」妊娠後のシナリオだと高負担な可能性。パートの安定感も疑問が残る。
758: 申込予定さん 
[2011-12-05 19:29:18]
>>757さん

>>693もお願い致します。
759: 契約済みさん 
[2011-12-05 20:05:29]
第一子出産後、巣作り本能が高じて契約しちゃったんですが、やっぱ無謀だったんじゃ。。と、ちょっと後悔中です。
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込600万円(手取り月29万円、ボーナス手取り年100万円)
 配偶者 税込420万円(手取り月20万円、ボーナス手取り年90万円)


■家族構成
 本人 32歳
 配偶者 28歳
 子供1 0歳
  6年以内くらいで、第二子を考えてます。妻は産休・育休後、復職予定。

■物件価格
 5500万円

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 5400万円
 ・変動 35年・0.775%
  ペアローンで、夫3400万円、妻2000万円で考えてます。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 入社後、夫婦とも、毎年1万円程度ずつ昇給。今後もある程度、昇給が見込めます。
 (夫婦とも、同じ会社の総合職です。)

■定年・退職金
 60歳
 それぞれ1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り 

■その他事情
 ・車なし、ローンなし
 ・親からの援助100万円
 ・6年以内くらいに第二子計画中。産休・育休復帰の前例は多くある環境
 ・親が近所にいないため、保育料やシッター料を見込む必要あり
 ・会社は従業員数1万人超の大きめ企業
760: 匿名さん 
[2011-12-05 20:31:47]
宜しく御願い致します。

■世帯年収
本人  税込500万円
配偶者 パート(税込70万円)

■家族構成
本人 35歳
配偶者 35歳

■物件価格 3100万円
 
■住宅ローン
・頭金 0円(諸経費別途160万円用意有)
・借入 3110万
・変動 0.775%
・35年ローン

■貯蓄(購入後の残貯金)
150万


■昇給見込み
 微増

■定年・退職金
 60歳、退職金あり(額は不明)

■その他事情
現在家賃9.5万
個人年金1.5万してます。

販売担当者からは年間返済比率からみても余裕ですよと言われるのですが心配で・・・
よろしくお願いたします。
761: 匿名さん 
[2011-12-05 21:07:30]
>760
家族が増える予定有る無しで変わって来そうですが。
762: 匿名さん 
[2011-12-05 21:32:46]
>>759
ちなみに戸建てですか?マンションですか??

JAL、三洋電機、東電、オリンパスと、最近は超大手企業でも一瞬だからなぁ。。。
とにかくボーナスや退職金などあてにしない、1馬力でも何とかなる、という
ところまで行ければ。。。

奥さん働けるうちに繰上返済(個人的には軽減型がオススメ)して、
月の払いを10万円切るぐらいまで落とせれば、リスクはかなり減るんじゃないかと。
763: 匿名さん 
[2011-12-05 21:35:47]
共働き夫婦、子あり(1人)です。妻の育休中に物件購入を決めたのですが、子どもが小さく、ベビーシッターなど何かと費用がかさんでおり不安になってきました。

■世帯年収
 本人  税込650万円(手取り月30万円、ボーナス手取り年120万円)
 配偶者 税込520万円(手取り月20万円、ボーナス手取り年160万円)※時短勤務での年収です


■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 33歳
 子供1 1歳
 
■物件価格
 5800万円

■住宅ローン
 ・頭金 1700万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 4100万円
 ・変動 35年・0.875%
  

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 並み程度には。

■定年・退職金
 本人 60歳
 妻  60歳 

■その他事情
 ・車あり、ローンなし
 ・できれば3年後くらいに第二子が欲しいのですが・・・
764: 匿名さん 
[2011-12-05 21:48:10]
>>761
増えたとしても一人を考えています。ただし治療してまでは子供は考えていません。
765: 匿名さん 
[2011-12-05 22:16:23]
子無しの人は子の予定の有無。
マンションの人は管理費・修繕積立金・駐車場代。

スレ主さん、次スレからテンプレに加えて下さい。
毎回その質問でレスを無駄に消化してますので。
766: 購入検討中さん 
[2011-12-07 20:56:16]
購入を検討しております。宜しくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込700万円
 配偶者 税込390万円 (来年春退職予定)

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 33歳

■物件価格
 4000万円

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3900万円
 ・変動 35年・0.98%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み  

■その他事情
 ・車あり ローンなし
 ・1年後に子供欲しい
767: 購入経験者さん 
[2011-12-08 05:37:57]
759さん
過去に同じようなお問い合わせがありますが、「ご主人の昇級」「奥様の育児と仕事の両立」「婚姻の継続」が鍵です。

760さん
これまた過去に同じようなお問い合わせがありますが、「子供の有無」が鍵です。

766さん
上のお二方とほぼ同じですが、「奥様の復職」が鍵です。

768: 匿名 
[2011-12-08 19:26:13]
■世帯年収
 本人  税込360万円
 配偶者 専業主婦(将来的に働く予定)

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 3歳
 子供2 1歳

■物件価格
 1900万円

■住宅ローン
 ・借入 1900万円
 (変動にするか固定にするか迷い中です)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 有りますが詳細は不明

■定年・退職金
 65歳
 金額不明

■その他事情
 遺産相続した土地なのでマイホームを建てたいのですが、子供もいる為不安です。無謀でしょうか?
769: 匿名 
[2011-12-08 19:27:52]
宜しくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込360万円
 配偶者 専業主婦(将来的に働く予定)

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 3歳
 子供2 1歳

■物件価格
 1900万円

■住宅ローン
 ・借入 1900万円
 (変動にするか固定にするか迷い中です)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 有りますが詳細は不明

■定年・退職金
 65歳
 金額不明

■その他事情
 遺産相続した土地なのでマイホームを建てたいのですが、子供もいる為不安です。無謀でしょうか?
770: 匿名 
[2011-12-09 03:04:44]
>768
当然、戸建てですよね?
今は別の場所に住んでいて、土地は更地なんですか?

家自体の値段の他に、税金や地盤調査改良、外構、その他諸々諸経費がかかります。記載がありませんが、それらの用意は別途あるのでしょうかか。ローンに何がどれだけ含まれているかによっては、地盤改良にプラスのお金が必要とかになっただけで、頓挫してしまいます。
その辺りのゆとりがなければ、かなり厳しいと思います。

771: 購入検討中さん 
[2011-12-09 07:23:09]
■世帯年収
 本人  税込410万円(手取り月25万円、ボーナス年30万円)
 配偶者 専業主婦 今後もパート等の予定無し 親類がかなり遠い為、子供ができるとまず働けない

■家族構成
 本人 29歳
 配偶者 28歳
 子供 なし(1~2年後につくる意志あり)

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費130万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 35年・1.1%
  毎月支払8万円程度
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 50万円

■昇給見込み
 若干有 毎年年収10万ぐらい?

■定年・退職金
 65歳 特に決まりなし
 退職金制度はあるが、不明
 従業員10名、創業10年なのが不安 

貯蓄にもう少しお金を置いておいた方がいいでしょうか?
現在は消費が少ないのでやっていけそうですが、今後がきつくなるでしょうか
ご意見お願いします。
772: 匿名 
[2011-12-09 07:23:29]
>770

大変申し訳ありません。
今はアパートに住んでいます。
頭金、地盤改良など込みで1900万のローンです。

外構等は、親がしてくれると言ってるのでお金はかかりません。

1900万で収まるなら大丈夫でしょうか?
773: 771です 
[2011-12-09 07:43:20]
ちなみに一戸建ての新築です。
774: 匿名さん 
[2011-12-09 09:23:58]
◎楽勝○安全▲注意△不安×無謀
>693「◯」支払いは安全圏だが共働きが大前提。産後の体調見てからの購入が正直安心。
>759「◯」単独だと無謀水準も共働きなら安全圏。退職金×2も大きな+材料で安心感。
>760「△」定年・年収・貯蓄・昇級・子供予定を勘案すると借入にかなりの重め感あり。
>763「◯」頭金もしっかりで返済も十分できる。早期繰上げで単独安全圏も見えている。
>766「△」定年完済は少なくとも月14万のペース。単独・昇級無しで重め感は拭えない。
>768「▲」そもそも論だが共働きが良さそう。返済自体は月6万程度で無理はなさそう。
>771「△」借入は軽くない上に貯蓄残も小。出産後の昇級次第では高い負担感は確実。

775: 匿名 
[2011-12-09 09:48:06]
>774

768です。
ありがとうございます。
少し安心しました。精進しながら生活したいと思います。
776: 匿名 
[2011-12-09 13:48:35]
■世帯年収
 本人  税込300万円(手取り月20万円、ボーナス年約30万円)
 配偶者 税込100万円パート
■家族構成 
 本人 24歳
 配偶者 28歳
 子供2 2歳、0歳
■物件価格
 2700万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途100万円用意有)
 ・借入 2400万円
 ・変動 35年・0.96%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

現在7万円の賃貸で生活していますが近くに一戸建てを計画しています。
ローンは事前2800万円で通りました。

やはり厳しいでしょうか
777: 匿名さん 
[2011-12-09 15:52:36]
774様

古すぎてスミマセン。

655=652の御診断をお願いしてもよいでしょうか。
778: 匿名さん 
[2011-12-09 15:59:06]
>>777
テンプレ+子供の予定+管理費他(マンションなら)
が無いと判定できない。
779: 匿名 
[2011-12-09 16:39:09]
宜しくお願い致します


■世帯年収
本人:年収390万円
手取り:月20万円
ボーナス:年75万円
婚約者手取り:月15万円
(新婚)
■家族構成
本人:31歳
婚約者:25歳
■物件価格
3280万円
■住宅ローン
・頭金:650万円
諸経費別途250万円有
・借入:2650万円
・変動:35年
横浜銀行かUFJ予定
■貯蓄(購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
2年連続月13000円アップ
■定年・退職金
60歳
不明
■その他事情
・車あり
年間維持費約55000円
・10年先まで毎月2万円 親から援助あり
・ボーナス併用
年20万円
・物件管理費、駐車場、維持費など 約3万円
・子供は2年後くらいに
・挙式費用、新婚旅行、家具家電費用など別途貯蓄あり
780: 匿名 
[2011-12-09 19:12:16]
まだ家購入を考え始めたばかりなので勉強不足、不確かな情報が多いと思いますがよろしくお願いします。

■世帯年収
本人  税込790万円(手取り月約38万円、ボーナス年200万円)
配偶者 0万円
■家族構成
本人 34歳
配偶者 27歳
子供1 4歳
子供2 来年生まれます
■物件価格
4200万円
■住宅ローン
・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3400万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円
■昇給見込み
40歳頃には1000万超える予定。その後は不明。
■定年・退職金
65歳
3000万程度(老後資金に取っておきたい)
■その他事情
・車は持つ予定なし・子供は2人で終わり・妻は2人目が小学生になったら扶養範囲内でパート予定

以上です。よろしくお願いします。
781: 777 
[2011-12-10 00:51:05]
繰上げ100万円/年、貯金100万円、子供あと一人計2人の予定、戸建てなので管理費なし、他の借金ありません。宜しくお願いします。
782: 777 
[2011-12-10 08:32:32]
テンプレを確認せず、すみませんでした。よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込735万円(手取り月約50万円+α、ボーナス、退職金なし)
 配偶者 税込100万円

■家族構成 
 本人 44歳
 配偶者 39歳
 子供1 2歳

■物件価格
 6500万円

■住宅ローン
 ・頭金 2000万円(諸経費別途400万円程度用意)
 ・借入 4500万円(現在5年目で残債3000万円)
・変動 29年・0.875%、優遇1.6%(借換え2回をして現在に至る)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円(金融資産の塩漬け含む)

■昇給見込み
 無し(わからない)

■定年・退職金
 60歳
 退職金なし
 定年後の予定は不明 

■その他事情
 ・車ありのローンなし(子どもが増えたら貯金次第で乗り換えるかも)
 ・親からの援助なし(年金暮らしで年々弱ってきている)
 ・1年後にもうひとり子供が欲しい
 ・転職して給与は下がりましたが、健康的な生活ができるようになりました。昇格はしておりまずまずのポジションにはいますが、給与はあまりかわらず。人間関係次第で突然左遷の例もあるので、この先どうなるかはわかりません。
783: 匿名はん 
[2011-12-10 09:21:47]
>>776
ボーナス抜きだと9万/月ぐらいの支払いですよね
今後教育費等もあるのでもし昇給見込みがないと
苦しいでしょうね。公務員や鉄道会社などある程度
昇給見込みがあれば若いのでなんとかなるかな?
車は持っても軽自動車しか当分無理ですね。
頑張ってください。
784: お久しぶりさん 
[2011-12-10 11:17:54]
>779
なんとかなりそうだけれども、ローンに縛られる生活になるよ。
子供が出来るまでは賃貸住まいで、家族がどんな暮らしを
送りたいのかが、多少なりとも分かってからの購入の方が良いと
思います。

>780
頭金と残貯金もそこそこにあるから、本当に気にった物件なら
ゴーしましょう。

>782
あと10年弱で繰り上げ返済できそうですが、その頃から
収入が減ると同時に教育費が掛かってきます。
老後の資金を採るか、二人目の子供をとるかの選択になるのでは。
一度フィナンシャルプランナーさんに聞くなり、老後資金の
シュミレーションを自分でするなりされた方が良いです。
785: 匿名 
[2011-12-10 14:54:38]
784:お久しぶりさん

779です
ファイナンシャルプランナーさんからは生活には特に問題のない範囲だと言われました。節約生活は心掛けますが。。。
786: 匿名 
[2011-12-10 16:55:41]
↑ ファイナンシャルプランナーなんかのアドバイスを本気にしてるのかい あんな奴らは商売だから 人が破綻しようが構わないのよ。 奥さん子供作って専業主婦なら、やめた方が無難でしょ
787: 匿名さん 
[2011-12-10 17:20:35]
ネットのどこの馬か分からん奴のアドバイスよりはマシじゃね?
788: 匿名 
[2011-12-10 17:33:50]
確かに!
789: お久しぶりさん 
[2011-12-10 17:34:33]
>785


ローンを返すだけならば、問題はないと思います。

でも、多額のローンを抱えると、それだけ自由は減ります。
公務員のような安定した仕事につかれていて、その枠内で
人生を考えられるならばよいと思います。
790: 匿名さん 
[2011-12-10 20:37:07]
>784
なにげにすごいこと言っているけど、782は子ども2人いると老後は夫婦で死ってこと?
791: 匿名 
[2011-12-10 21:41:18]
785です

786さん
100%の信頼は正直してますんが(知り合いの紹介ですけど)
何回も対面して金額試算やプランを考えてもらっていますので。

789さん
回答ありがとうございます。確かに少し危険な金額とは自負しています
本当は4万〜6万くらいの賃貸が最初は良いとは思っていますが上記金額ですと築年数がいっている古い物件しかありませんでした
※高収入でもないのに、わがままな考えですが。
792: 匿名 
[2011-12-10 21:44:57]

関係ないかもですが横浜市中心部で婚約者はネイリストのため子供ができ、ある程度の年齢に達したら復帰はする予定です。
あと生命保険で貯蓄をしており45歳で400万くらい返ってくるので繰り上げか教育費用に回そうと考えてます。
長文申し訳ありません
793: 匿名さん 
[2011-12-10 21:54:58]
自分のお金で買うのだから、わがままだとかいちいちここの連中に気を使う必要ないでしょ
794: 匿名 
[2011-12-10 22:03:46]
>791 信頼しているファイナンシャルプランナーのアドバイスとの事だが そうは計算どおりにはいかないよ 人生厳しい まぁ後悔するのは自分だからね カツカツ生活で贅沢はできないな
795: 購入検討中さん 
[2011-12-10 23:05:50]
家を贅沢にするか、生活を贅沢にするかの違い
796: 782 
[2011-12-11 00:53:18]
毎年100万円貯金します。老後資金、教育資金足りないでしょうか。
798: お久しぶりさん 
[2011-12-11 04:35:06]
>797

親と同居されて住宅関係の出費分を蓄えられたのでしょうか、頭金、残預金が多いので大丈夫そうです。
ただ、今後結婚、子作りの予定があれば、家族構成が決まるまで、住居を決めない方がよいとは思います。




799: 匿名 
[2011-12-11 09:04:04]
791です

自分の中で、なかなか厳しい意見もありましたが来年には世帯主にもなりますので色々と意見を頂き今より身が引き締まる思いにもありました。
確かにFPの意見や電卓上の計算とは異なる部分は必ずあると思いますが『なるとかなるさ魂』で頑張ってみようと思います。
皆様ありがとうございました
800: 申込予定さん 
[2011-12-11 13:08:23]
■世帯年収
 本人  税込500万円
 配偶者    0

■家族構成 
 本人  35歳
 配偶者 30歳

■物件価格
 4200万円

■住宅ローン
 ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3400万円
 ・変動 35年・0.725%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 40歳までに600万、あとは横ばい

■定年・退職金
 60歳 1500万程度見込み

■その他事情
 子供は1人、3年以内に希望
 妻は再就職の予定(介護関係)

アドバイスよろしくお願いいたします
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる