住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-30 10:50:56
 

その19へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-10-07 08:39:05

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その19

501: 匿名さん 
[2011-11-23 13:35:47]
専門家www
502: 匿名 
[2011-11-23 15:50:11]
なんの専門家?不動産屋に聞いたらもっと高い物件買わされるよ。銀行は限度額貸して途中でローン破綻するの待ってるほうが美味しいし。
嫁の親にでも相談して一喝されたほうが自分の甘さがわかっていいんじゃない?
503: 匿名 
[2011-11-23 16:07:08]
>>476
借入5700万円は凄いです。本当に借りるなら素直に尊敬します。

年齢、年収、家族構成などから生活レベルは変わらないと思いますが、考え方は正反対です。

■世帯年収
 本人 税込1100万円
(コア30企業:手取り月40万円、ボーナス年400万円程度)
 配偶者 0万円

■家族構成 
 本人  36歳
 配偶者 33歳
 子供1 6歳(私立小)

■物件価格
 7450万円(諸費用込)
築23年の中古一戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 5250万円(諸費用込)
 ・借入 2200万円
 ・10年固定で期間20年
・最初10年は金利1.7%
(団信込み)

■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円(現金のみ)
有価証券なし
資産運用の予定なし

■昇給見込み
 資格、役職が上がらない とアップしない

■定年・退職金
 65歳
 それなりにもらえる

■その他事情
 ・その他ローンなし
 ・親の援助2000万円
・10年以内に返済予定
・車は14年目のボロ

変動が有利なのは十分承知しています

高利なので、繰り上げ返済をがんばる

504: 492 
[2011-11-23 16:11:50]
あの…私471じゃないんですが…
498も私ではありません。
なんか勝手に人物決めつけられてショックです。
505: 匿名 
[2011-11-23 16:46:55]
>504さん
まあ、気にしなさんな。

492についてですが、奥さんは子育てで働けなくなるとしても、3500くらいは大丈夫だと思います。
子供の教育含めて、身の丈以上の生活をしなければ、です。
厳しいという意見もありますが、年収が増えるにつれ、生活水準も上げていったと思われる方の話ですし。


ただ、世帯年収と年齢の割りに貯金が少ないことが気になります。今の住まいの広さにもよりますが、二人暮らしで手狭というのが、結構モノを買って、あまり貯蓄に回さないライフスタイルなんじゃないかという印象を受けてしまいます。
そうであるならば、もう少しお金を貯めてからの方が良さそうです。でなければ、生活スタイルを変えないといけないかも。
506: 匿名 
[2011-11-23 16:53:24]
>>503さん
余裕の返済でしょう。中古がご希望の地域に出たんですか?
そのうち建て替えも視野に入れられているでしょうがほとんど問題ないと思います。
507: 匿名さん 
[2011-11-23 16:56:25]
>>504

498があるから471に決めつけられたんだよ。
偽物なら気にするな。ただ、すぐにレスが付く可能性が
あるから、なるべく頻繁に見ていた方がいいよ。
508: e戸建てファンさん 
[2011-11-23 18:16:21]
購入を前向きに検討中です。
よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込520万円(手取り月26万円、ボーナス年100万円)
 配偶者    0万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳(地方公務員)
 配偶者 31歳(専業主婦)
 子供1 2歳
 子供2 0歳

■物件価格
 新築一戸建 3500万円(諸経費込)

■住宅ローン
 ・頭金 600万円
 ・借入 2900万円
 ・変動 35年・0.775%(繰上返済を頑張って25年で完済が目標!)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円(現金)
 
■昇給見込み
年10万円程度、最低700万円程度までは昇給見込

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収350万程度) 

■その他事情
 ・親からの援助100万円(お祝い金)
 ・現状家賃55000円で年間100万円程度貯金できています。
509: 匿名さん 
[2011-11-23 18:20:49]
>508
楽勝です。
その職業でその借入額なら。
510: 匿名さん 
[2011-11-23 19:03:42]
504さん
だったら書き込みに対して反応しなさいよ。ショック受けてる場合じゃないでしょ。
511: 入居済み住民さん 
[2011-11-23 19:09:43]
>>503

築23年で7450万円ということは、大半が土地の価格とお見受け
しますが、何坪くらいの土地なんでしょうか?

返済は全く問題無いと思いますが、将来的に建て替えする際に苦労し
そうですね。
建て替えは仮住まいなど精神的に苦労します。(経験談)
512: e戸建てファンさん 
[2011-11-23 19:33:48]
>508です。
509さんさっそくのご意見ありがとうございます。
楽勝ですか、参考にさせていただきます。
513: 匿名 
[2011-11-23 19:50:47]
>>506さん
鋭いですね。
地域限定で探して6年目にやっと希望の物件が出ました。

諸費用以外はほとんど土地代です。

気に入った物件が見つからなかったら、ずっと賃貸住まいです。

ロケーションだけが良い一点豪華主義です。

514: 匿名さん 
[2011-11-23 20:06:25]
>496さんへ

484です。ご意見、ありがとうございます。自分も一馬力の期間が不安で書き込みをさせていただきました。まぁ、妻も働くのが嫌いなわけではないので、永久に一馬力ということはさすがにないと思いますが、子どもが生まれたら女性は考え方も変わるでしょうし、そこが不安です。手狭でも3000万ぐらいの物件にした方がいいのか、とは言えあとから広さは買えないしと、日々悩み中です。
515: 購入検討中さん 
[2011-11-23 20:26:41]
>>495さん

貴重なご意見ありがとうございます。
同じ境遇の方からのご意見なのでとても参考になりました。

妻は働く気はあるものの子供の出来る時期によっては
1馬力で返済していく事になるので不安を感じていました。

ありがとうございました!お互い頑張っていきましょう!
516: 匿名 
[2011-11-23 20:50:58]
>>511さん
土地の広さは52坪です。
建物は注文建築なので土台はしっかりしています。

将来建て替え出来るか自信ないです。

手持ち資金の範囲内で徐々にリフォームしていきますが、水回りと外壁は待ったなしの状況です。

前の持ち主は老夫婦ですが、家の手入れは放ったらかしでした。

概算見積り
水回り 500万円
外壁の塗替え 150万円
内装床の張替え 250万円
その他 100万円
計 1000万円

お受験で車の買い替えを断念しましたが、リフォームでまた断念です。

借入が少ないので返済は余裕に見えますが、生活は余裕ないです。

517: 不動産購入勉強中さん 
[2011-11-23 20:59:50]
はじめまして。
無謀かとは思いつつもとても魅力的な物件と出会ってしまい、
今後の参考までにご教授願います。

■世帯年収
 本人  税込310万円
 配偶者 税込430万円 (※今年昇格したので、恐らく今年は年+20万位です)


■家族構成
 本人 29歳
 配偶者 29歳  子供0

■物件価格
 3680万円 (諸経費込みで3900万円)

■住宅ローン
 ・頭金 250万円
 ・借入 3650万円
 ・変動 35年(子供が小さい内に繰り上げ返済予定)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 有り
 本人  40歳くらい迄は年20万位。40歳以上は未定。
 配偶者 年6万円

■定年・退職金
 本人  65歳
 配偶者 60歳


■その他事情
 ・配偶者は出産の際は休職。1年後復職予定。
  退職は視野に入れていませんが、身近に両親が居ないので保育所を利用予定。
 ・1、2年後に子供1人欲しい

以上の条件ですが、やはり無謀でしょうか?
周りに聞ける人がおらず、ネットで色々調べていますが、
どれくらいが分相応なのか、お知恵を貸していただけると嬉しいです。

宜しくお願いします。
518: 不動産購入勉強中さん 
[2011-11-23 21:04:37]
>>517

補足です。
現状家賃が84000円で、周りに比べて安いので、
特に不満がある訳ではありませんが、
子供が出来たら出て行かなくてはいけません。

賃貸での住み替えか、購入か迷ってます。
近くの賃貸の相場が10万位です。
一軒家でも大体3300~が相場の地域です。

宜しくお願いします。
519: サラリーマンさん 
[2011-11-23 22:07:32]
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込800万円(手取り月35万円、ボーナス他インセンティブ年60万ほど)
 配偶者 税込300万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 27歳
 子供1 2歳

■物件価格
 3500万円 (中古)

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費250万+リフォーム代300万別途用意)
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年 変動0.9%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円 +子供用貯金40万(別途学資保険あり)


■昇給見込み
 微増 (40歳ごろ900くらい?)

■定年・退職金
 60歳 (55歳役職定年)
 1000万程度見込み(確定拠出年金)
  

■その他事情
 ・車のローン なし(今回手放す予定)
 ・親からの援助なし
 ・3年後子供欲しい (妻は働き続ける予定)

アドバイスいただけると嬉しいです。
520: 匿名さん 
[2011-11-23 23:47:49]
>>518
はっきり言って無謀です。
親も近くに住んでいないし、奥さんが子供との両立できるかは未知数です。

失礼ですが、一馬力になった時今の旦那さんの年収では厳しすぎます。

あとニ馬力+賃貸額からしたら貯金も少なすぎます。

まずはもっと貯金して頭金増やすことからするべきでは
521: 匿名さん 
[2011-11-24 00:59:15]
ご意見賜れれば幸いです。
何卒、宜しくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込800万円
 配偶者 税込200万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 32歳
 子供 なし

■物件価格
 4378万円

■住宅ローン
 ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3570万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み

■その他事情
 ・所謂DINKSで子供は考えていません
522: 匿名さん 
[2011-11-24 01:07:14]
>>521

無問題。さくさく繰り上げしてがんばってください。
ただ、老後資金を残すことは忘れないように。
523: 516です 
[2011-11-24 01:42:51]
>>518さん
世帯年収が税込740万円もあるなら月10万円の賃貸料だって大したことない。

今は自己資金が十分貯まるまで身軽でいた方が良いです。

資金力が付いてくると、選択肢が広がって、今のより魅力的な物件が出てくると思います。

自分は自己資金が足りなくてリフォームを我慢しています。

借入れは自分の所得の先食いなので慎重に考えた方が良いです。

524: 購入経験者さん 
[2011-11-24 05:39:54]
519さん
非常に賢い選択かと思います。中古(年数不明ですが)でその価格なら、質の良い物件でしょうから、リフォームでお好みにするのが宜しいですね。新築が楽しいのは最初の2年くらいですから。その間に価値が500~1000万くらい低下するのが相場ではないでしょうか。
今の年収が高いのに、退職金が低いのが?で懸念。奥さんにも将来パートに言っていただき、繰り上げ返済か貯蓄しないと。あとは35年の変動オンリーは危険かと思います。固定と併用しては?

521さん
楽勝ですね。
身体的に問題がないのであれば、失礼ですがDINKSなんて言わないで子作りしましょう。子供は素晴らしいですよ。自分たちも成長します。
525: 匿名さん 
[2011-11-24 14:10:03]
>失礼ですがDINKSなんて言わないで子作りしましょう。

それはお節介と言うもの。それぞれ都合も事情もあるんだから。
527: 匿名さん 
[2011-11-24 15:53:59]
アドバイス頂けると助かります

■世帯年収
 本人 税込480万円
 配偶者 税込350万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 35歳
 子供1 2歳
増える予定なし

■物件価格
 4550万円 (新築)

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円+諸経費150万+贈与850万
  計2500万円
 ・借入 2200万円
 ・35年 変動0.9%
もしくはフラット35S

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円 +子供用貯金200万(他学資保険少々)
■昇給見込み
 微増か微減 (ボーナス分)
 妻の会社が不安定なので、10年後の存在が怪しい

■定年・退職金
 60歳 1500万程度見込み

■その他事情
 ・車のローン なし(今後も持たない)
 ・子供は中学まで公立予定

2馬力なら問題ないと思ったが、妻が働けなくなると無謀でしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
528: 購入経験者さん 
[2011-11-24 18:26:49]
525さん
人それぞれですが、私の意見として子供がいた方がいいと考えてるので提案したまでです。
子供がいる人はいないとの違いがわかるんだよね。
529: 匿名さん 
[2011-11-24 18:29:19]
子供がいない人はいる人との違いがわかります。
つまりどっちもどっち。
本人達以外の人が提案することではありません。
530: 匿名さん 
[2011-11-24 18:37:31]
でも子供がいた方が楽しいよ。年とってから後悔しても遅いよ。
531: 匿名さん 
[2011-11-24 18:56:24]
あの・・・中には子供が欲しくても、なかなか授からない人もいるんです。
ご自分が子供を持てたからと言って、相手にも子供を持て、と言うのは
余計なおせっかい以外の何者でもないと思うんですが。
532: 匿名さん 
[2011-11-24 19:01:50]
DINKS予定のご夫婦に子供を作ればって、失礼にも程がある。
子供が欲しくて不妊治療をしても授からない場合もあるんですよ。
533: 匿名 
[2011-11-24 19:13:31]
まだまだ若くて返済にも余裕があるからお子さんをすすめたんでしょ?
みんなだって無謀ローンの子有り夫婦には厳しいこと書くじゃない。
余裕あるんだから子供のいる生活もいいよってな話しに目くじらたててどうしたの?
534: 匿名さん 
[2011-11-24 20:03:56]
身体的にと気遣いの言葉はあれど子供作った方ががいいよ発言はナシだな
本当にお節介だし不愉快だわ
そういう発言してたら
子供いたって全然成長してないんじゃないの?
535: 匿名さん 
[2011-11-24 20:28:36]
「子供作りましょう」までで止めておけばまだよかったけど、
「子供は素晴らしいですよ。自分たちも成長します。」がさらに余計。
まぁ今後は他所でもこの様な発言は気をつけた方が良いですよ。
536: 匿名 
[2011-11-24 20:51:47]
まったく返済に余裕のない共働き夫婦で、こどもが二人欲しいなんて言ってくる人にはストップかけていいの?
537: 匿名さん 
[2011-11-24 20:57:08]
家購入にストップOK
538: 匿名さん 
[2011-11-24 20:57:26]
>530 >533
子供作る作らないって話は、あなたが考えている以上にデリケートな問題だと思っていた方が良いですよ。
人によっては、マジで恨まれたりしますよ。あのときのあの言葉は忘れないって、根に持たれやすい。言った本人は、悪気があって言ったわけではないので、なんで嫌われたり避けられたりしているのか、全く自覚がないんですけどね。

職場で一緒だった人が、やっぱりお子さんに恵まれなかった家庭で、そうと知らずにあっけらかんと、あなたみたいなこと言っちゃう人がいて、色々気を使って大変だったわ・・。

521さんがどう感じるかは存じませんが、一応そういうことがあると頭の片隅に入れておくことをオススメします。

539: 匿名さん 
[2011-11-24 21:20:51]
購入経験者さんは自分の考えが全て正しいというような
書き方をするのが良くない。
子供作る作らないまで意見する必要はない。
540: 不動産購入勉強中さん 
[2011-11-24 21:31:15]
>>520さん

ご意見ありがとうございます。
私が感じていた不安そのものズバリでしたので、スッキリしました。
結婚式と、車の買い換えなど急な出費があったので、確かに貯金があまりないです。
これから貯蓄を頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。

>>523さん

ご意見ありがとうございます。
仰る通り、自分の所得の先食いで、これからの見通しもたっていないのに
魅力的な物件だからと安易に手をだして良いものか悩んでおりました。
同じ賃料ならば買った方が良いのかと、好奇心で物件を見たところ、
タイミング良く素敵なものに出会ったので浮き足立ってしまったのかと思います。
今は、共働きのメリットを生かして、頭金を増やす事を目標にしたいと思います。
ありがとうございました。
541: 購入経験者さん 
[2011-11-24 22:47:07]
538さん

WIKIから引用ですみません。
DINKS(ディンクス)とは、共働きで子供を意識的に作らない、持たない夫婦、またその生活観のこと。
意識的に子供を作らない、持たないと言う考え方や価値観を指すため、結婚してまだ日が浅く
子供がいない夫婦や何らかの事情により子供を持つことができない夫婦などは通常、DINKSには含めない。
542: 購入検討中さん 
[2011-11-24 22:53:42]
■世帯年収
 本人  税込500万円
 

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 29歳
 子供  3歳 1歳

■住宅ローン
 ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 900万円
 ・10年固定 1・95 20年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 わからない

■定年・退職金
 すみません、分かりません

■その他事情
 ・車1台所有
 ・ローンなし

妻は3人目がほしいって言っております。
3人だと厳しいでしょうか?
ご意見宜しくお願い致します。
543: 購入経験者さん 
[2011-11-24 22:58:30]
532さん、はじめ、DINKS肯定者の方々へ。
私は初めに「失礼ですが」と申し上げているし、「ご意見」と聞かれたので、家=ファミリーのことに関してご意見申し上げました。そして、心ある同調者は、「こどもって素晴らしいよ」とご意見を申し上げただけではないでしょうか。
なんでそこまで「失礼だ、気持ちを分かってない」と決めつけるのでしょうか。私も、奥さんと不妊治療した結果、子宝に恵まれた至福な人間です。嫁も私も病院に何度か参りました。そしてその結果、結婚8年目に自然に子供に恵まれました。そして今、3人の親になることができました。至らぬ親ですが精一杯子どもと人生を生き抜いております。
その素晴らしさをお伝えすることがなぜ、失礼なのでしょうか?残念ながら努力したが子宝に恵まれなかった方々には、ほんとうにごめんなさい。でも、そういうかたは、自ら、DINKSです、とは語らないと自分の経験からも思いました。

このスレは、本当の生活感、家族としてのローンへの取り組みについて本音を語る場、と理解しておりましたが、一般のプランナーや銀行家のような、金銭的な問題を無機質に答える場で良いのでしょうか?

最近の日本人の「他人への不寛容」「物事の表面的な理解」「自己への甘え」を直接的に見て、哀しい限りです。
544: 匿名 
[2011-11-24 23:18:07]
ここは年収に対して無謀な住宅ローンというスレです。
大丈夫ですか?
545: 匿名 
[2011-11-24 23:30:18]
年金制度ヤバいんだから、みんな一同に「産めよ殖やせ」で良いんだよ。
546: 匿名さん 
[2011-11-24 23:31:38]
大きなお世話である発言だったし
不快に思った人がいたことは確かなこと。
子供欲しいけどディンクスと語ってる人はいますよ。
用語の定義は別として。
547: 匿名さん 
[2011-11-24 23:50:56]
DINKSは一般的に夫婦2人共稼ぎ子供無しの事ですから。素人が意図的に作ったwikiなんてどうでもいいです。だって理由はどうあれ、子供がいないってことは一緒なんですからね。意図的か不妊かを分けて考える必要なんてありません。ましてや他人が・・・
548: 匿名 
[2011-11-25 00:22:55]
>>542さん
その世帯年収で家と3人目の両方が欲しい?
冗談だよね。

ど厚かましいが、DINKSよりはまし。

549: 匿名さん 
[2011-11-25 00:48:29]
>543
「失礼ですが」って言えば何言っても良いの?
それで相手を不愉快にさせてもお構いなし?

>最近の日本人の「他人への不寛容」「物事の表面的な理解」「自己への甘え」を直接的に見て、哀しい限りです。
とか言ってるけど謝らない最近の日本人の典型ですね、あなた
550: 匿名さん 
[2011-11-25 00:51:23]
543さん、もし3人目のつもりが双子で4人になったりしたら…
551: 匿名 
[2011-11-25 00:56:13]
>>543さん
あなたの意見は好意の押し売り。
感情が込もってるから尚更です。

もっとさらっとした表現にしないと、袋叩きに遭います。

気の毒だけど、残念無念。
552: 匿名さん 
[2011-11-25 01:02:59]
3人目(4人?)が生まれてから考えたら?
4人家族と6人家族とでは、間取りも変わってきませんか?
553: 匿名 
[2011-11-25 01:29:46]
>>527さん
変なこと聞くね。
会社が潰れたら別の仕事を探して2馬力に戻せば。

554: 入居済み住民さん 
[2011-11-25 01:44:43]
>>521さん

>■住宅ローン
> ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
> ・借入 3570万円
> ・変動 35年・0.775%

金利について1つ確認させて下さい。
変動0.775%は中央三井信託、住友信託辺りの優待金利だと思うのですが(間違ってたらゴメンナサイ)、こちらに保証料は含まれていますか?
上記金融機関の場合、保証料を金利加算とした場合年利0.2%加算され、0.975%となります。
保証料を一括払いされる場合は、ご記載頂いた通りとなりますが、通常金利加算を選択されるかなと思いまして...



555: 申込予定さん 
[2011-11-25 01:51:50]
皆様、アドバイスをお願いします。m(__)m

■世帯年収
 本人  税込330万円(手取り月20万円、ボーナス年25万円×2)
 配偶者 税込330万円 (同上)

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 28歳
 子供なし

■物件価格
 2850万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2500万円
 ・変動 35年・0.875%
 ・月々の支払い 71000円くらい

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳、退職金不明
 
■その他事情
 ・3月に結婚予定。
 ・貯金600万のうちは500万は妻のもの。とりあえず頭金からは除外。
 ・車は普通車1台所有。ローンなし 。
 ・親からの援助あり(頭金のうち150万円が援助、諸費用と頭金残りの250万円は自己資金)
 ・1-2年後に子供欲しい
 ・妻は子供ができるまではフルタイムで勤務。
 ・子供ができた後は今の会社でパート勤務を想定。月手取り10万程度。

よろしくお願いします。
556: 511 
[2011-11-25 01:55:07]
>>516さん

511です。

坪単価140万円くらいですか、相当良い土地のようですね。
羨ましいです。

しかし、水回り改修に500万円とは相当な出費ですね。
築23年ノーメンテナンスと言う事は、構造体への漏水による構造の劣化(特に木造の場合)、断熱材の腐敗、シロアリ被害などが発生している可能性も高いので、技術力の高いチェック、メンテナンスを受ける事をお勧めします。(建築を請け負ったハウスメーカがベターかと)

私の実家は15年前に積水ハウスの鉄骨住宅を建築しましたが、今年外壁シーリング打ち直し、防水シートの全面張り替えを実施していました。費用は足場費用も含めて150万円ほど掛かった様です。

557: 入居済み住民さん 
[2011-11-25 02:04:22]
>>542さん

昇給見込みも、定年年齢も、退職金も分からない様な
会社に勤めているのなら、子供3人目もローンも諦めた
方が無難かと思います。

しかし、こんな企業存在するのでしょうか?
558: 匿名 
[2011-11-25 06:40:34]
>>557
> しかし、こんな企業存在するのでしょうか?

従業員が10人くらいの中小なら、そんなことは普通かと思います。
559: 匿名 
[2011-11-25 07:02:32]
>>557
>>542の返済期間は20年で定年前だよ
あと年齢も30半ばで子供の成人も定年前
確かに情報不足だが何か他に言えないか?
ましてや、配偶者という切り札は使っていない。
ここは銀行の窓口と違うんじゃないの?
560: 匿名 
[2011-11-25 07:45:39]
>>555
ご結婚おめでとうございます。最近では結婚と同時に新居を購入する方が多いですね。
お子さんできたら奥さんパートですか?
厳しいですね。ガンガン共働きのうちに繰り上げして、お子さん一人のときはフルで働いてもらいましょう。
561: 匿名 
[2011-11-25 07:52:08]
>>555
旦那様の貯金がないってのは、就職が遅かったタメでしょうか?
一馬力では破綻ですので、生活保護世帯まで生活レベルを落とす必要を感じます。
562: 匿名 
[2011-11-25 08:13:19]
親元にいたかどうかでも貯金額は変わりますからね。
555さんの年収で7万以上のローンとお子さんを望まれなら共働きは必須です。固定資産税だってあるんですから。出産後の会社のパートって、業績で切られたりしませんか?
正社員がいいにこしたことありませんよ。
563: 匿名 
[2011-11-25 08:22:13]
>>562
親元にいたかが何?

だったらちょっとは貯まってるでしょ
旦那様の待遇からしてキャリアはそんなものとして、転職でステータスが上がるわけではないとしたら、どちらかがこけたらみなおしまい。
子供か家のどちらかって状況
564: 契約済みさん 
[2011-11-25 09:35:11]
>>559

557はあなたがこだわる定年が分からないからリスキーだと言ってる訳で…

金融機関の審査観点は年齢、返済比率、過去の滞納事実の有無が主なので、これらをクリア出来れば審査通るでしょう。
家族構成、ましてや将来の出産希望など知るよしもない。

仰る通りここは銀行じゃないのでこの様な第三者的観点でリスキーとコメントする事に意味がある。

565: 匿名 
[2011-11-25 09:41:46]
>563
じゃあ555は家か子供か二者択一の無謀な状況?
でも家賃払うよりはって、このくらいで買って子供も作ってしまう人がけっこういるのよね。
その後の報告希望。
566: 申込予定さん 
[2011-11-25 09:45:06]
>560さん
ありがとうございます。
パートだとやはり厳しいのですね。
子どもは元々は2人希望でしたが、
このスレを観ていると1人かもなと思いはじめました。
賃貸で貯金しながら子供を育てるのもよいかも
しれないですね。

>561さん
いえ、就職は22歳です。
実家暮らしで貯金は現状は350万です。
そのうち頭金と諸費用にに250万、手元に100万残そうと
思っています。
生活保護レベルですか、再考が必要ですね。

>562さん
二人とも実家暮らしでした。
共働き必須ですよね。
固定資産税のこと、自分自身もっと勉強する必要がありそうです。
今サービス業で二人とも昼~深夜まで仕事なのですが、
パートは事務なので朝~夕方です。
正社員のまま事務職ができないか交渉してみます。
社内にそのパターンで正社員として残った人もいるようなので。

>563さん
転職後年収が下がって今の状況です。
そのおかげで妻と縁ができたわけですが、もう少し
転職を我慢すればよかったと思っています。

皆様、色々と勉強になりました。
ありがとうございます。
567: 契約済みさん 
[2011-11-25 20:19:17]
お金がないって悲惨だな
568: 匿名 
[2011-11-25 20:42:22]
>>555
止めて良かったそうです


21:匿名さん
[2006-03-28 11:33:00][×]
夫婦(夫28歳 私31歳 子供ナシ)合わせた年収が670万ほどしかない私たち

でも販売員は3000万35年ローンを組んでやっていけると言ったのでその気になって購入寸前までいきました。
私も夫も正社員で今のところは月10万(家賃+駐車場)の賃貸でもやっていけてますが子供ができたら私の収入の見込みは愕然と減るだろうしやはり頭金をもう少し用意してから購入したほうが賢明だと思いとどまりました。

今の家賃並でマイホームが買えるのだからとしつこく言われましたが、やめてよかったと思います。

569: 契約済みさん 
[2011-11-25 21:02:09]
うーん、皆さん保守的ですね。
減税や金利、消費税とか考えると今が得だし、年収みても大丈夫そうな人が多いと思うけどなぁ。
この間契約した私よりもずっと皆健全だよ。。。
570: 匿名 
[2011-11-25 21:06:08]
販売業者や銀行は売ってナンボ貸してナンボの商売だからね。友達だってバカなヤツだと思っても本人前に止めてはくれないし。まぁ、それ以前に自分の資産なんか知り合いに言えないよ。
舞い上がってる人に厳しい他人の目で見てどうかってところが大事だから、人の意見は参考になるよ。自分も買う前に他人はどう判断するか尋ねればよかったと思った。
571: 匿名さん 
[2011-11-25 21:07:28]
叩かれそうな人は始めから書かないし
余裕自慢の人か、余裕だと分ってるけど「大丈夫だよ」の一言が欲しい人しか書き込まないので
そうなる
572: 匿名 
[2011-11-25 21:22:24]
>>556さん
516です。
川崎市内で新宿に最も近いターミナル駅の徒歩数分です。

風呂、洗面所、台所、トイレなど全面改修が必要です。
女房の言う通りに見積りしたら500万円になりました。

外壁を塗り替えていないので建物への漏水による構造劣化は深刻です。

建築を請け負った工務店は廃業しており図面なども見当たりません。

注文建築の建物はただ同然で安い買い物と思いましたが、リフォームはあまりにも割高なので思案しています。

アドバイスありがとうございました。

573: 購入検討中さん 
[2011-11-25 22:45:23]
■世帯年収
 本人  税込660万円(手取り月36万円、ボーナス手取り年100万円くらい)
 配偶者 パート年100万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 33歳
 子供 なし

■物件価格
 4000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途用意あり)
 ・借入 3800万円
 ・変動 35年・1.125%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円(諸経費払った後の残金)

■昇給見込み
 2,3年のうちに700万円は行く。その後は年1%程度の微増見込み。
 それ以上増える可能性もあるが、現時点では分からない。 

■定年・退職金
 60歳
 700万円程度見込み。出るには出るが、1000万円以上などは無理。
 定年後も働ける見込み(年収0~500万円程度まで頑張り次第)。 

■その他事情
 ・車2台、ローンなし。
 ・1~2年以内に子供欲しい。最終的には2人欲しい。
 ・妻は可能な範囲でパート(年収100万円を目標)に出る予定。

いかがでしょうか。
574: 匿名さん 
[2011-11-25 23:58:25]
いいかんじに身分不相応ですね
年収の3倍>ローン
が安全ですよ

生活苦になっても知らんよ
575: 匿名さん 
[2011-11-26 00:29:20]
>573さん

お住まいの場所と、これから授かるであろう
お子さんの学校をどうするかにもよりますが、
何とでもなると思いますよ。

びびる必要なし。
576: 匿名さん 
[2011-11-26 00:37:27]
年収800万で4000万借りたけど、5年経って特に生活厳しくはないけどなぁ。
子供はまだ小学生だけど。
繰り上げも3回したし。
奥さんの収入をあてにしないで一馬力なら5倍まではなんとかなるんじゃない?
変動だったら。
577: 匿名さん 
[2011-11-26 00:38:53]
三倍で家買える人なんてほとんどいないよ
578: 契約済みさん 
[2011-11-26 00:55:30]
>>577

同感です。

年収の三倍とか言ってる人は何なんだろうね。
年収1000万超と500万ではそもそも可処分所得が異なるだろうし、年齢に依存するので、全く説得力がない。
結局、他人に良い物件購入されるのが悔しい僻みか?と邪推してしまう。
579: 匿名 
[2011-11-26 01:18:29]
ここの住民達は堅実というか臆病というか…

自分なら、家なんて一生に一度で最高の買い物なんだし何十年も、下手したら死ぬまでのものなんだからちょっとくらい生活苦しくても後悔しない納得できる家を建てるべきだと思うけどな。
年収の3倍4倍以内だとかもっといい家住めよって思う。会社潰れたらとか奥さんが働けなくなった場合だとかもし双子が出来たらとか考えたらキリがないし。
みんな、頑張って背伸びしてでも納得できるいい家買おうや!金残してても死んだら使えないし(笑)
個人的な考えです。

自分は年収の6倍くらいでローン組んでます。生活は楽じゃないけど毎日充実してて子供と嫁さんと幸せです。
580: 573 
[2011-11-26 01:56:14]
>574さん
節約生活は苦じゃないので、頑張ってみます。

>575さん
まだ生まれてもいない子供の教育がどうなるかまでは分かりませんが、身の丈にあった生活を目指します。自分は裕福とは言えない家庭で育ちましたが、それでも頑張って自力で勉強してきた口なので、単に教育費をかけるだけでなく、子供に自分自身が勉強する姿や本を読む姿を見せて、自然とそういうのを身につけて欲しいなぁなんて漠然と考えています。

>576さん
どうもありがとうございました。
試算上、大丈夫かな?と思っても、いざとなるとちょっと不安なんですよね。
元々、派手な生活をするタイプの人間でもないので、身分相応に頑張ります。
581: 新規 
[2011-11-26 02:43:27]
579
この不景気の中のんきというか、破たんする典型パターンだね
家族がかわいそうだ
582: 匿名 
[2011-11-26 04:44:46]
そうかな?
いざとなったら、家を売って、公営団地に住む覚悟があれば、いいんじゃない?
子どもの教育重視の家庭には無理だけど〜
583: 匿名さん 
[2011-11-26 05:24:33]
年収の3倍は無理でしょ。
年収800としたら2400
貯金1000としても3400
買えない買えない。
584: 住まいに詳しい人 
[2011-11-26 06:16:24]
>>583
>貯金1000

その前提がおかしい。
頭金が2000万。

まぁ東京では無理かもね
585: 入居予定さん 
[2011-11-26 06:29:19]
>>580
>自分は裕福とは言えない家庭で育ちましたが、それでも頑張って自力で勉強してきた口なので、単に教育費をかけるだけでなく、子供に自分自身が勉強する姿や本を読む姿を見せて、自然とそういうのを身につけて欲しいなぁなんて漠然と考えています。

なんか中高生の発言みたい・・・・33歳の社会人の意見とは思えない。
586: 購入経験者さん 
[2011-11-26 07:17:07]
581/584/585
くだらない投稿は止めてもらえませんか?他人への嫌がらせや根拠のない話や人格を否定するような下劣で卑怯極まりない態度です。あなたたちの顔が見えないからって、何を言ってもいいと思ってんの?大人になりなさいね。真夜中や早朝に電気の無駄でもあるし。人生を無駄に過ごさないことをお勧めします。

年収の5倍がローンの基準と言われますが、人それぞれ環境や与件が違うのであくまでも指標にすぎません。私も35歳で年収7倍のローンを組みましたが、子ども3人で問題なく10年以上が経過しています。幸運かもしれませんが。

ただ、家は一生に2回買う方がより良い選択ができるのかな、と最近思います。可能ならばですが。ステージが変わると事情が変化してきますので。
587: 購入経験者さん 
[2011-11-26 07:28:39]
無責任なことを言うな!
588: マンション住民さん 
[2011-11-26 08:05:08]
586さん。

ほぼ同じ。

35歳のとき子供三人で年収の6.5倍のローンを5年前に組みました。
かなり無謀かな?とも思いましたが、
自分も頑張ったので、年収も除々にUPして年収も250万程度増えています。

増えた年収分を繰り上げ予定でためているので、650万ほど貯まりました。
5年後にまとめて繰り上げ返済予定です。

てなこともあるので、いい物件があれば、多少の背伸びも良いと思います。


589: 匿名 
[2011-11-26 08:09:38]
家なんて買っちゃえばそれなりの生活になるしローンと考えたら払える!
毎月決まって引かれていくんだからそれに合わせた生活スタイルになるから。
マイホームを持ったら責任感じるし頑張れるし、自分自身も飲みに行く回数減ったし嫁さんもブランド品とか買わなくなったし。
堅実な年収に比べ小さな家を建てて裕福で自由な生活するよりは、少々苦しくても我慢してでも家族の納得いく家に住みたいな。

そりゃ圧倒的に無理な返済はダメだけどこのスレの人はもっといい家買おう!
ローンなんて組んじゃえば払えるもんだ!
590: 匿名 
[2011-11-26 08:21:06]
586・588さん、うちも年収の6~7倍で検討中ですが、それって戸建の話ですよね?

マンションで6~7倍は、リスクが高くて買えません。マンション営業からは、そんなの普通ですよ、と聞きますが・・合算年収の6~7倍でマンション買われる方って実際どの位いるのでしょうか。
591: 匿名 
[2011-11-26 08:34:33]
>590さん
うちはマンションを年収×六倍のローンで契約しました。やりすぎたかな?と思いましたが気に入った立地、間取りでしたし、今まで無駄遣いが多かったからこれを契機に家計をしっかり考えていこうと前向きに捉えています。ここのスレだと叩かれるんでしょうけどね。
592: 匿名 
[2011-11-26 09:02:21]
このスレだとみんな年収凄いしなんか無謀なローンの人なんかほぼいないと思う。
年収の3倍とか4倍とか頭金に1500万出せたり国家公務員だとか…

年収の6倍とか7倍とか年収低い人だとか高齢だとか無謀というかチャレンジャーが少なすぎ!
593: マンション住民さん 
[2011-11-26 10:19:31]
590さんへ

588ですが、マンション住民ですよ。
594: 匿名さん 
[2011-11-26 11:25:55]
よくマンションはリスクが高いと言われるが、
いざとなれば売りにだしやすいし、
売ってしまえば、管理費などは発生しなくなる。

だから戸建てだろうがマンションだろうが、
ローン額は同じ考え方でないと。

戸建てだから少し高くてもなんてのは
営業マンや掲示板が勝手に言ってるだけで
金利上昇時や修繕時などに困るのは自分自身。

あと年収の倍はかなり良い指標だと思うよ。
そして6・7倍は、何かアクシデントがあった時に
対応できないから、やはり5倍以内がいい。

3倍・・・生活が楽
4倍・・・生活が少し楽
5倍・・・生活が普通
6倍・・・生活が少し苦しい
7倍・・・生活が苦しい
595: 匿名さん 
[2011-11-26 12:01:05]
金借りる前に年収上げる努力しようよ。
596: 匿名 
[2011-11-26 12:10:08]
590です。ご回答ありがとうございます。マンションは売る前提ですよね?うちはそこに大きなリスクを感じていて。

594さん、年収の5倍が基準ですか?
例として、30歳・年収1000万円・頭金1000万円の場合、
物件価格6000万円(もしくは諸費用考慮の5700万円)で、ローン5000万ですか?

都内でこの価格で購入できる4人家族用物件、相当条件下げないとないですよね・・

皆さん、堅実なお買い物されるんですねぇ。。
597: 匿名さん 
[2011-11-26 12:53:18]
年収1000万円あるなら頭金はもっと出せるんじゃないかな?
598: 匿名 
[2011-11-26 13:00:34]
>573さん
世帯年収800万円と仮定して貯蓄が600万円あるから実質3200万円のローンですね。

世帯年収が800万円あるなら年収の4倍のローンは危険と言うほどでもないです。

生活に余裕はないですが、子供が出来るまで少しでも多く貯蓄すれば大丈夫です。

599: 購入検討中さん 
[2011-11-26 15:58:09]
>>598
何が実質何でしょうか?
貯蓄と言ってもその中からカーポートやエアコン、テレビアンテナなどで確実に消えます。
もう少し正確とまでいかなくても、一般的な視点でレスをお願いします。
600: 594 
[2011-11-26 16:15:10]
>>596
597でも言ってるが、年収1千万で頭金1千万なら少なすぎ。
そして1千万しかないなら、6千万の物件ぐらいが妥当。

都内なら頭金1千万しかないのに良い家に住もうなんて、と言われるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる