住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-30 10:50:56
 

その19へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-10-07 08:39:05

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その19

401: 契約済みさん 
[2011-11-19 08:07:01]
391です。

1歳+5年後=6歳。
402: 妻が看護士 
[2011-11-19 08:20:00]
子育てしながら看護士の仕事はかなりきついですよ
それも久しぶりの現場復帰となると。
病院も厳しい状況なので子供が風邪引いた位じゃお休みもらえません。そのときは旦那さんは仕事休めますか?
就職先あっても実際続く人は一部なので年中求人募集してます
良い就職先あると良いですね
403: 匿名 
[2011-11-19 08:53:30]
391さん
どうでもいいけど、なんで免許だけ持ってて働かない人がこんなにいて、一方で看護師不足って言われてるかちょっと考えれば?
上の方がおっしゃる通りの現状ですよ。
やらなきゃいけない状況を作っちゃったんだから、奥さんだってやるでしょ。
若い看護師にあのおばさんほんと使えないねっていわれながらね。頑張ってね。
404: 匿名さん 
[2011-11-19 09:19:17]
391さん。

会社補助が大きくて良いですね。
35年ローンだと、年130~140万支払いで、会社から60万でることになりますので、年間自己負担額は、80万。
年収比率は約11%ですね。
お子さんが3人いるので、楽ではないでしょうが、十分繰り上げ返済できるのではないでしょうか。

わたしの会社は、2万しか補助がでないのでうらやましいです。

405: 契約済みさん 
[2011-11-19 13:17:54]
391です。

>>404さん
的確な御指摘ありがとうございます。会社が存在する限り補助はなくなりませので、返済率を考えたら1馬力で頑張れそうです。

妻の復帰によるプラス市はオンで生活を充実させられそうです。
406: 匿名 
[2011-11-19 14:40:54]
住宅ローンに会社補助っていいですね~。
うちは賃貸なら家賃補助あるけど買ったら何にもない。
407: 契約済みさん 
[2011-11-19 16:22:01]
無謀なことは分かっていますが、コメントをお願いします。

世帯年収
 本人  税込640万円
 配偶者 税込420万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 29歳
 子供 0(年明けに生まれる予定)

■物件価格
 5400万円

■住宅ローン
 ・頭金 1200万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 4200万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円

■その他
 妻は育休一年後に復帰予定。

管理費、修繕積立金を含めて今までの家賃と変わら ないくらいの返済額でしたので、購入を決めましたがどれくらい無謀だったでしょうか?
よろしくお願いします。

408: 匿名 
[2011-11-19 17:00:06]
>>407
コメント欲しけりゃ、管理費書けよ。
今までの家賃なんて知ってると思ってる?

管理費が1万と4万ではかわることはわかんないかい?

頭大丈夫かい?


コメントは
エスパーにしかわからん


以上
409: 契約済みさん 
[2011-11-19 17:16:25]
407です。

408さん
失礼いたしました。
管理費、修繕積立金合わせて約2万円ほどです。

410: 匿名さん 
[2011-11-19 17:54:08]
■世帯年収
 本人  税込550万円(手取り月25万円、ボーナス年100万円)
■家族構成
 本人(男性)のみ35歳
■物件価格
 3400万円
■住宅ローン
 ・頭金 650万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2750万円
 ・変動 35年・0.75%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円
■昇給見込み
 ありますが、先行き不透明。
■定年・退職金
 60歳 定年後、5年間の再雇用制度有り。 
411: 匿名さん 
[2011-11-19 18:09:48]
407さん

書いてある通りの条件のままであるとすれば無謀とは思いませんね。
収入、年齢、購入物件、ローン等ほぼ同じ条件でしたが、(ただ残貯金は700万ありました。)
毎年300万の繰り上げ中です。(妻は復帰してます。)
2年経ちましたが繰り上げた分、月の返済にも余裕が出てますし、貯金もくずさずやってます。
復帰するまでと、もう一人子供を考えるなら2、3年は大変な時期もあるかと思いますが、
無駄遣いをしないなら無謀ではない範囲です。

無謀というかは分かりませんが、不安な点をあげるとするなら、
・育休中に支払いが開始な点(保育所に空きがある地域?)
・残貯金が少ないのでご主人の年収が下がる可能性のある職種なら一気に状況は悪くなる。
・金利の動向が読めないので、変動一本なら貯金はもう少し欲しいところだった。
・妻は本当に復帰でき、同じ給与が見込める職場?
・最初2万ということは管理費・修繕費は数年後一気に上がるタイプ?
・車についての記述が無いが、駐車場や維持費は計算している?
・子供は私立に入れる予定は無い?

ということでしょうか。
412: 契約済みさん 
[2011-11-19 18:41:23]
411さん

さっそくの返信ありがとうございます。
保育園に関しては、認可が難しければ認証に入れるつもりです。補助金も出て、大体同じくらいの金額で預けることはできるようです。
車は駅近物件のため、購入予定はありません。

しかし、ご指摘の通り復帰後は時短勤務になるため2割ほど年収は下がるので、苦しい時期が続くかもしれません。
また、10年後に修繕積立金がプラス2万円ほど上がるので、それまでに出来るだけ繰り上げ返済をして、少しでも楽になるよう頑張ろうと思います。

ありがとうございました。
413: 購入経験者さん 
[2011-11-19 20:37:18]
厳しい人多いね
414: 匿名さん 
[2011-11-19 23:59:17]
奥さんに浪費癖があると大変だな。
415: 匿名さん 
[2011-11-20 09:43:36]
>>413
とは言っても安すぎるとキャピタルゲインが微妙な物件ばかりだからな。
無謀ローンスレはキャピタルゲイン軽視厨だらけだからな。
416: 匿名 
[2011-11-20 09:46:39]
キャピタルゲイン(笑)
417: 匿名 
[2011-11-20 09:59:02]
ここの人達は若い夫婦が多いし(たまに40過ぎもいるけど)
無謀と思えてもしかたないよ。産んでみて手の掛かる子だったり、頼りになる親がボケてしまって毎日呼び出されたり、共働きに暗雲生じることは考えてないんだね。
背伸びのローンは危険だよ。
418: 匿名さん 
[2011-11-20 10:51:08]
30代くらいだと、親の健康・介護とかいう話は他人事だし、自分の老後なんてまだ目も向かない年代だからね。40代になってから、親が具合悪いとかいう話が方々で聞こえて来て、だんだん身近に感じてくる。
大きくて長期間にわたる買い物をするんだから、30代でもそのあたりはしっかり考えた方がよい。
419: 匿名 
[2011-11-20 11:11:51]
親の遠距離介護や子供の不登校などで悩んで退職する女性事務員けっこう多いですよ。四十代あたりから。みんな家は買っていたから大変だと思います。人生の波って年代によってある程度予測できることあります。ローンは奥さんの職場復帰や順調な将来予測よりも、一馬力で返済できる計画をおすすめします。
420: 匿名さん 
[2011-11-20 12:16:58]
私は40代で失職しました。家を買って半年後です。
遠距離の実両親が具合が悪くなって、同じく遠距離の
義両親も健康に問題が出、さらに突然不景気を理由に
待遇の改悪(短期契約扱いへ降格)があって、その後
契約解除。まあその重なりましたよ、そして精神的に
ダメージまで被りました。

待遇改悪の際に、上司から「いい家買ってお金あるんだから、
あんまり働かなくてもいいじゃないか」とまで言われましたね。
実際は家買ってスッカラカンなわけですが!
一馬力で動いていたので、その点だけは助かりました。
二馬力での計画は大きなリスクを伴います。

421: 匿名 
[2011-11-20 12:29:43]
>>420さんは特別だね
そこまでの不幸は考えなくていい
422: 匿名 
[2011-11-20 12:49:11]
■子供が複数いて小さいのに、二馬力換算でローン。
■30歳半ばになるまで貯金ができなかったにもかかわらずフルローン。
■親の介護が数年後やって来る。老人ホームなどに入れる資金のない親持ちである。

無謀なローンは組んではいけません。身の丈以上の物件は素敵に見えても身の破滅にもなります。
423: 購入経験者さん 
[2011-11-20 13:30:09]
そうかな、楽観的すぎるのは問題だけれど、悲観的過ぎるのはもっと悪いと思うよ。なにも出来ない。家にいても飛行機落ちてくるかもしれないし、原発で放射能浴びるかもしれないし。悪いことばかり考え石橋を叩いていても何にもなりゃしない。チャレンジするのが人生でしょ。
424: 匿名さん 
[2011-11-20 13:45:28]
破滅とか破綻っていうけど
具体的にどうなるの?自己破産したら借金チャラじゃないの?
それとも一家でホームレスにでもなるの?
425: 匿名 
[2011-11-20 16:15:34]
住宅ローンの自己破産は借金チャラなんて簡単にいかないよ。まず月々のローンを払おうと、キャッシングに手を出す。自転車操業。親戚、知人に借金申し込みして疎まれ、ついには職場のロッカールームで同僚の財布から…なんて。数人いた実際の転落図。うちの仕事はそういうことすると新聞に実名が載るからね。社会的にも破滅だよ。公務員は融資が簡単に通るからって、販売業者と銀行に乗せられる世間知らずさん多すぎる。
426: 契約済みさん 
[2011-11-20 16:57:14]
■世帯年収
 本人  税込650万円(手取り月32万円、ボーナス年140万円)
 配偶者 なし

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 33歳
 子供1 2歳
 子供2 0歳

■物件価格
 5300万円 (土地+建物)

■住宅ローン
 ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4000万円
 ・変動 35年(10年固定・1.30%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 40歳800万円

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250万程度) 

■その他事情
 ・車1台、ローンなし
 ・太陽光パネル6kW搭載、10年間は光熱費差し引きゼロの予定

どうでしょうか?
427: 匿名さん 
[2011-11-20 17:00:13]
私は大丈夫だと思うけど、このスレ基準だとボコボコに叩かれると思いますよ
428: 匿名 
[2011-11-20 17:26:38]
自分としてはボコボコに叩き説教したいレベルです。が、何ごともない順風満帆な人生であることを祈ります。
429: 426 
[2011-11-20 18:05:32]
>>427
私は大丈夫と思ってましたが、周りに聞くと厳しいと言われまして・・・。
こちらで聞いてみようかなと。

>>428
子供が順調に公立→国立と進んでくれて、
妻がパートに出てくれて、
私の勤め先が30年後まで倒産しなければ大丈夫ですか?
430: 匿名さん 
[2011-11-20 18:39:57]
たら、れば、で言われても。

公立→ストレート国立で金のかからない学部&自宅生
金のかかる習い事は許可しない
妻パートではなくガッツリ働く
勤め先が倒産、業績不調、リストラ、給与・賞与カットなし
遺産相続そこそこあり

これならいけるんじゃないでしょうか。
431: 匿名 
[2011-11-20 19:13:06]
>>430
子供に恵まれ、仕事に親に恵まれ素晴らしい人生ですよ、ソレだったら。
大抵は、行かせてるだけで安心感を得るための塾のカモとなっての子育て。国立どころか三流大学やっと出しても就職なし。
金の掛かるころに親が弱ってきて頼られて、遺産を貰う前にこちらが先に逝きそうな有り様ってなりますね。
432: 匿名さん 
[2011-11-20 19:14:25]
すごいですね。
うちは夫婦合算年収1200万、30代前半で子供一人ですが3000万のローン組むのにビクビクしてます。新築マンションです。
戸建てだと土地分は資産価値が保てるだろうし、強気に出ても大丈夫なのかもしれないですね。
433: 匿名 
[2011-11-20 19:24:24]
429
順風満帆な人生を想定して大丈夫だと判断してもしょうがないのでは?

仮にもっと安い物件にしておいて、
順風満帆な人生歩み結果金余ったとすれば、
その分ちょっとリッチな老後を送れば良いだけ

今そこまで高いリスクとる必要無いように思う

434: 匿名さん 
[2011-11-20 19:39:41]
>>426
しっかり頭金も貯められてるので払うだけなら大丈夫そうな感じがしますが
他の事は全部割り切って家だけに金を注ぎ込む生活になりそうな。
435: 匿名さん 
[2011-11-20 21:33:52]
■世帯年収
 本人  税込450万円(手取り月22万円、ボーナス年110万円)
 配偶者 税込300万円(手取り月16万円、ボーナス年70万円)

■家族構成 ※要年齢
 本人 26歳
 配偶者 25歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 2700万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 年5万円~等級が上がれば数十万

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み

■その他事情
 ・車所有1台(ローンなし)
 ・1年後と3年後に子供欲しい

今は賃貸ですが、家賃+駐車場で月11万で10万以上貯金できているので
大丈夫かと思いましたがこのスレ見てたら不安に…
借入は1,500万位が妥当でしょうか
436: 匿名さん 
[2011-11-20 23:18:39]
>>426
割と普通だと思う。妥協して家のランク落とすより良いよ。

>>435
子供が出来てから考えても良いような・・。
結構価値観が変わる人も多いから。
437: 購入経験者さん 
[2011-11-21 00:15:19]
ここに返答してる奴らに聞いたらどんな条件買い手もネガティブな答えが返ってきそうだな
438: 匿名 
[2011-11-21 00:26:14]
子供が出来てからなら、小学校入る前でないと、土地を買うにも、学区的な希望や縛りが出てきて、なかなか決められないでズルズル行くパターンも多々あるから、何とも言えないなあ。
439: 契約考え中 
[2011-11-21 00:40:07]
■世帯年収
 本人  税込約280万円 月約16万円、ボーナス年50万円
 配偶者 税込100万円(パート)
■家族構成 
 本人  24歳
 配偶者 24歳
 子供  2歳
     0歳
■物件価格
 2600万円
■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途100万円用意有)
 ・借入 2500万円
 ・変動 35年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

只今月6万のアパート住まいです。
車などのローンはありません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
440: 匿名さん 
[2011-11-21 00:46:52]
時期尚早。毎月9万超のローンを支払い、それ以外に
管理費/修繕積立金、駐車場代、固定資産税をまかなえません。
441: 契約考え中 
[2011-11-21 00:48:17]
間違えました!

金利は変動0,9です
442: 匿名 
[2011-11-21 01:07:30]
マンションかな?
支払い月7.8万くらいで、修繕積み立て金や管理費などが別途必要と考えると、かなり無理がある。

戸建ての場合は、建て売りだと思うけど、諸経費がそれでは足りない可能性も高い。価格に、何がどこまで入ってくるか把握していないと、引っ越し代すらままならない危険も。

さすがに時期尚早な気がします。
443: 匿名さん 
[2011-11-21 02:14:14]
>439
厳しすぎる。
まだ若いし月6万アパートで貯金に励むこと。
それで貯金ができなければ、家買うのは諦めた方がいい。
444: 匿名 
[2011-11-21 02:36:39]
439 無謀すぎるでしょう
買うんならロープを準備だね
445: 匿名さん 
[2011-11-21 02:49:55]
>>439
まだ若いし昇給の程度しだいですね。
446: 匿名さん 
[2011-11-21 04:18:05]
>439
たぶんローンは月6.5万くらいですね。ボーナス払いなしで。
管理・修繕の額と、子どもへの出費をどうするか。
280って年収ですか? 手取りじゃなくて?
445さんのいうように昇給しだいかも。
447: 契約考え中 
[2011-11-21 07:03:09]
戸建てです。
昇給はない事はありませんが期待は出来ません。
今現在毎月の貯蓄はほぼ出来ておらずボーナスのみの貯蓄になると思いますが管理・修繕費には追いつきませんか?
448: 匿名さん 
[2011-11-21 08:01:40]
>447
戸建てなら何とかなるかな?
別スレでは、戸建ては管理・修繕費がほとんどかからない、って言う人もいるけどね。
俺はマンションなのでよくわかりません。
戸建ての方、よろしく。
449: 匿名さん 
[2011-11-21 09:42:05]
>447
もし厳しいことが分かっていても、どうしても欲しいというなら
若さで限界までの節約をして、乗り切るしかないと思います。

たぶん諸経費も100万円では足らないので
頭金をやめた方がいいかもしれません。

家の修繕費は安く考えても月5千円で
20年120万は用意する必要があると思います。

しかし7万円のローン+固定資産税+子供二人の費用・・・
やはり今の貯蓄では厳しいです。
450: 匿名 
[2011-11-21 09:45:54]
修理管理費以前の問題として、諸経費の用意が100万円じゃギリギリ過ぎじゃないですか?

ローン保証料と登記費用で80〜90万円かかるでしょう。建売りで外構済みであることを大前提としても、カーテンやエアコン、表札(ポストがなければそれも含めてさらにかかる)、引っ越し代、賃貸の精算、その他細かい生活用品などで、残金100万円の大半を使ってしまうのでは。つまり、貯金は、殆ど無くなる。お子さんもいるし、さすがに厳しいのでは。

451: 匿名さん 
[2011-11-21 10:09:51]
毎月の返済が7万強かと思いますが、そうすると返済
比率が30%になります。お子様の今後を考えると無謀と
いうか無理です。
戸建ては修繕費に定額を支出するものではありませんが、
その分を見込まないと遠からずただのボロ家となりますよ。

現在の家賃と同額の返済、ボーナス併用無し、頭金
なしで考えると、借入限度は2000万。それでも相当
今後厳しくなります。お子さんの教育費分は奥さんに
扶養を考えずガンガン働いてもらうことで賄うしかない
かと。
現状、○なポイントはお若いことだけです。あとは
全て△か▲か×。時期尚早だと思います。
452: 契約考え中 
[2011-11-21 11:16:36]
みなさんご苦労様です。ここの人は温かいというより、無責任な回答が多いようですね。
このスレに適したパターンを作ってみました。普通に考えたら理解し難い思考です。もし自分の娘の旦那がこんな考えだったら身の程知らずと一喝するでしょう実行は有り得ないです。
ここでのOKは借りられても、少しの予定外の出費があれば破綻するかもしれないってことでしょう。
ぼくがアドバイスするなら、旅行はおろか外食もできませんよ。もしあなたがメガネをかけていた場合、それを紛失してもボーナス月は我慢しなければならないような状況がずっと続くことを覚悟しなければならないでしょう。

破綻予備軍を作ることはみなさんの意に沿わないと考えてるでしょうから、回答は親身かつ慎重にしたほうがいいでしょう。


ちなみに私は年齢そのまま、収入はもう少しいいです。
453: 匿名 
[2011-11-21 11:55:41]
>452
どれに対するレスなのかわかりません
454: 契約済みさん 
[2011-11-21 12:28:53]
ここを見て、かなり不安になってきました。コメントお願いします。

世帯年収
 本人  税込600万円 (一部上場)
 配偶者 なし

■家族構成 ※要年齢
 本人 38歳
 配偶者 36歳
 子供 2(4歳と2歳)

■物件価格
 4098万円

■住宅ローン
 ・頭金 608万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 3490万円
 ・フラット35S 35年・2.26%(当初10年は-1%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  400万円

■退職金あり(金額は不明)


■その他
 管理費・修繕積立金 月2万
 車なし(購入予定なし)
 年収700万位までは昇給あり、あとは出世しだい



厳しいでしょうか?よろしくお願いします。


455: 匿名さん 
[2011-11-21 13:24:35]
>>454
ダメとはいいませんが、かなり厳しいです。
貯金が1千万以上あり、車も持っていないという良い面もありますが、

フラット10年間でも毎月12万、11年目以降は14万円になります。
これに団信費用+固定資産税+修繕費のアップなど、
かなり住宅費に家計が圧迫されてしまいます。

1部上場企業ということで、安定性はありますので、
奥さんにパートにでてもらえれば、大丈夫かと思います。
456: 匿名 
[2011-11-21 13:28:07]
>>454
厳しいを通り越してるね

70歳こえてもローンが残るけどあてはありますか?

普段もキツいので繰り上げは困難だと思う。


3000万程度のマンションが普通の限界。
457: 匿名 
[2011-11-21 14:37:32]
>>455
つ年齢
458: 匿名 
[2011-11-21 14:47:21]
年収600なら、そこまでギリギリでキツイ生活とは思えないけどな。
住宅関連引いても、手取りで月20万近い生活費とボーナス分が残るでしょ。

決して贅沢はできないけれど、普通の生活をして、少しずつ繰り上げ返済するくらいの余力はあるのでは?

奥さんにパートに行っててもらえば、ゆとりが出てくる。
459: 入居済み住民さん 
[2011-11-21 15:12:51]
ざっくりの安心計算式:1馬力で子供2人のサラリーマンの場合(256で書き込み)。
 年収×定年までの年数×2割
 イコール、まぁ普通に返せるローン設定額面。
 なお、残預貯金が300万円を超える分があれば、それを加算可。

>>454
 60歳定年なら
 600*0.2*(60-38)+(400-300)=2740
 750オーバー
 65歳定年なら
 600*0.2*(65-38)+(400-300)=3140
 150オーバー
 まぁ、貯金できそうな体質なので、○では。
 教育費と老後費用と親介護費用を今後は考慮しましょう。
 決して油断しないことですね。 
460: 匿名 
[2011-11-21 18:34:09]
>>459

>>454はマンション
461: 契約済みさん 
[2011-11-21 18:35:19]
454です。

皆様、ご意見ありがとうございました。年齢的なこともあり、かなり不安になってました。
妻は子供が小学生になったらパートをするといっておりましたので、何とか頑張って行きたいと思います。
462: 匿名さん 
[2011-11-21 18:47:16]
>>461
やりくり、家事、子育て、将来はパートと頑張ってくれる奥様に感謝の気持ちを忘れずに頑張ってください。
463: 入居済み住民さん 
[2011-11-21 18:57:57]
一部上場 38歳で年収600ってずいぶん待遇悪いですね。

業界に成長、未来はありますか?

老後資金を考慮すると暫く賃貸が良いかと
464: 匿名 
[2011-11-21 20:41:19]
>>461
奥さんのパートが4年後ってのは遅いよ。普通より晩婚に入ってます。
465: 匿名 
[2011-11-21 21:53:14]
>>454

俺も>>456に賛成だね。

子供が小さいうちは高校や大学にいくらいるか頭で分かっていても実感がないんだよ。
466: 匿名さん 
[2011-11-21 22:00:09]
454さん。

専門家じゃない人たちのコメントなんて人事なんだから、あまり鵜呑みにしないように。

所詮、自分より良い家に住まれるのが癪なだけ。
467: 匿名さん 
[2011-11-21 22:04:32]
そんなことはないよ。それはあなたの事でしょ。
意見や情報なんて自分で取捨選択すればよいだけ。
468: 匿名さん 
[2011-11-21 22:45:30]
最終的に、決めるのは自分ですからねぇ。
本格的な意見が必要であれば、
専門家の所へ行けば良いだけだし。
469: 匿名さん 
[2011-11-21 23:00:29]
まぁ買って後悔したらいいよ君たち。
ローンで青色吐息でざまあみろだ。
無理して買うもんじゃないってマンションなんて。
借りて住んでりゃ良いじゃない。
ほんとに。


>459
なかなか面白い式ですね
こういう式が生み出せるのは頭が良いと思います。
僕は安全を見て
年収×定年までの年数×1割
 イコール、ローン設定額面
にしました。
余裕の生活で楽チンです。
470: 匿名さん 
[2011-11-21 23:03:29]
なんでざまぁみろとか思うの?
やっぱりいい家に住まれるのがくやしいの?
471: 購入検討中さん 
[2011-11-21 23:06:36]
こんばんは。
厳しいご意見よろしくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込500万円(公務員:手取り月25万円、ボーナス年100万円程度)
 配偶者    0万円   

■家族構成 
 本人  31歳
 配偶者 31歳
 子供1 2歳
 子供2 0歳(来年5月出産予定)

■物件価格
 4000万円(諸費用込)

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸費用込)
 ・借入 34000万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円(定期預金)2年後満期繰上返済
 200万円(現金)

■昇給見込み
 毎年10万円程度 最低700万円程度までは昇給する見込み

■定年・退職金
 60歳(もっと伸びるとは思いますが・・・)
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

■その他事情
 ・ローンなし
 ・親からの援助なし

以上です、よろしくお願い致します。

472: 匿名さん 
[2011-11-22 01:00:08]
>>471

返済比率22.19%、毎月の返済9.2万。これにマンションな
ら管理費、修繕積立金、駐車代。それと固定資産税。
昇給はそこそこ見込めるし、退職金もあるから無理で
はない、ただし楽というわけでもない。
473: 購入経験者さん 
[2011-11-22 06:16:17]
471さん
昇級試験(公務員でないので詳細不明ですが)等を突破して、年収1000万に50歳で到達しないと厳しいですよ。地方なら教育費なども公立で多少は楽かもしれませんが。
奥様にもパートに出てもらい、100万は稼いでもらいましょう。それで子どもの習い事や塾の費用に当てないとね。子どもの習い事は1件5000~10000円。二人×2種(水泳×ピアノなど)=20000~40000円。塾に行ったら月30000~50000円/人。
公立落ちたら私立高校初年度約100万。
親が病気になって遠方に見舞いに行くことになったら・・・最低年収700万では、ローン地獄の可能性あり。

200万の現金は引っ越し費用や家具で消えます。マンションなら、積立金の一時払いが最初に必要な会社も多いですよ(200万前後)。

変動35年もどうでしょうか。固定と併用などが安全かと。その分、返済金額増えますが、インフレで家を手放す危険性との天秤ですね。私は35年後に生きてられるかどうかわからないので残念ですが見届けられないかも。
474: 購入検討中さん 
[2011-11-22 07:52:51]
普通に無理って言って下さった方がわかりやすい。やめときます。
475: 匿名 
[2011-11-22 07:59:24]
時間をとって考えてくれた人にお礼の一つも言えないあなたは、何をしてもダメだろうから、やめといた方がいいと思います。
476: 購入検討中さん 
[2011-11-22 08:22:24]
厳しいご意見よろしくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込1100万円(上場企業:手取り月50万円、ボーナス年350万円程度)
 配偶者    0万円   

■家族構成 
 本人  36歳
 配偶者 31歳
 子供1 4歳
 子供2 0歳(来年5月出産予定)

■物件価格
 7800万円(諸費用込)

■住宅ローン
 ・頭金 2100万円(諸費用込)
 ・借入 5700万円
 ・変動 35年・0.975% (団信込み込み)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円(有価証券)この一年で価値が半減しました…
 200万円(現金)

■昇給見込み
 毎年40万円程度 1500万円程度で頭打ちになる

■定年・退職金
 60歳
 最低ライン3500万円程度見込める
 定年後、5年間の再雇用制度有るかも 

■その他事情
 ・ローンなし
 ・親からの援助お祝い金200万円
477: 匿名 
[2011-11-22 09:21:58]
>>476
物件価格、諸経費込で6500万以内に抑えられませんか?
お稽古ごとにバレエやピアノはしませんか?
発表会に30万以上掛かりますよ。
お子さん中学から私立に入れる予定は?
それなりにいい地域に家を買うということは生活水準も周りに合わせて上がりますよ。
478: 匿名さん 
[2011-11-22 09:28:45]
>476
問題なし。その年収、退職金が羨ましい
479: 匿名さん 
[2011-11-22 09:31:11]
>それなりにいい地域に家を買うということは生活水準も周りに合わせて上がりますよ。

年齢から見てもそのいい地域に住むべきランクの年収だよ。
480: 匿名 
[2011-11-22 10:46:16]
奥さん同士のママ友達のお茶会、私立の学校の父兄会での洋服や持ち物、近所の戸建てのガレージにとまっている高級車を見てごらん。身の丈以上の生活観になるよ。
これが頭金200万じゃなくて2000万くらい出してくれる親がスポンサーだとイケるけど。ローン払ってそれらの出費に耐えられるレベルの年収じゃないよ。
481: 匿名さん 
[2011-11-22 12:12:09]

ご意見ください。

物件 3900万(新築マンション)
頭金 900万(諸費用込)
35年変動(0.725% 1.7%全期間優遇)

夫 34歳 公務員 年収580万 昇給あり(最終的に800万ちょいぐらい?)
手取り月28万 ボーナス年100万程度
退職金2800万ぐらい(ひょっとすると2000万ぐらいに減るかも)

妻 34歳 歯科衛生士 年収400万(税込)昇給なし 
手取り月20万 ボーナス年50万程度

子供なし(ただし、できれば40歳までに2人ほしい)
子どもは中学までは公立。それ以降は本人の能力次第で私立の可能性もありと考えています。

管理費・修繕積み立て・駐車場すべてコミコミで当初は2万円程度(最終的に4万円程度にあがるが、一時金徴収は予定なし)

歯科衛生士は人材不足で「働きたくても働けない」ということはないみたいです。
ファイナンシャルプランナーにも相談して共働きなら問題ないとはいわれましたが、子育てに入ったら離職する可能性もあり、妻がとても不安がっています(離職しても再就職は比較的容易みたいです)。

よろしくお願いします。
482: 匿名さん 
[2011-11-22 12:14:01]
>477>480
そのような地域でご近所やママ友とのお付き合いに苦労なさっているのですね
483: 匿名 
[2011-11-22 12:56:14]
>>481
テンプレを使って下さい。
マナー違反です。
484: 匿名さん 
[2011-11-22 13:13:15]
>483さんへ
失礼しました。だいたい同じ形にしておけばいいのかと思っていました。それでは改めてまして
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込580万円(手取り月28万円、ボーナス年100万円程度)
 配偶者 税込400万円(手取り月20万円、ボーナス年 50万円程度)

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者34歳
 子供0 ※ ただし40歳までに2人ほしい

■物件価格
 3900万円(新築マンション)

■住宅ローン
 ・頭金 900万円(諸経費込み)
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年・ 0.725%(全期間1.7%優遇) 

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 あり(最終的に800万を超える程度)

■定年・退職金
 60歳(ただし段階的に65歳に引き上げられる見通し。その場合の60-65歳の年収は400程度)
 2800万程度見込み(2000万程度に減る可能性もあり)
  

■その他事情
 ・車のローンなし
 ・親からの援助なし
 
お願いいたします。
485: 匿名 
[2011-11-22 13:54:01]
>483
テンプレは推奨で必須ではないのでマナー違反ではありません
486: 匿名さん 
[2011-11-22 13:55:50]
必須を守らない→ルール違反
推奨を守らない→マナー違反
487: 匿名さん 
[2011-11-22 14:31:44]
>477>480
かなり辛そうだな。
あんまり周りを気にせず、マイペースでがんばれ
488: 476 
[2011-11-22 18:16:18]
477、478、479、480
コメント有難うございました。

書き忘れてしまいましたが、7800万円の中には家具、電化製品、引っ越し費用も含んでました。

また購入物件は戸建て(注文住宅)で、土地、建物の内訳は半々くらいです。

地域はさいたま市浦和区(駅から徒歩10分)ですので超高級住宅街と言うわけでもありません。
ですがご指摘の高級車も散見しますし、私自身車が好きでBMWの5シリーズに乗ってます。

これらの贅沢を抑制する必要がある事は認識しているのですが、贅沢は一度慣れとしまうと脱却困難とも言われるので悩ましいです…

社内にライフプランを作成してくれる福利厚生制度がありますので相談してみようと思います。


489: 購入検討中さん 
[2011-11-22 18:42:39]

ご意見をお願いします。

■世帯年収
 本人  税込450万円(手取り残業代込みで月35~38万円、ボーナス無)
 配偶者 専業主婦

■家族構成 
 本人 31歳
 配偶者 30歳
 子供なし

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途180万円用意有)
 ・借入 2000万円
 ・変動 0.77% or フラット35S(どちらにするかまだ未確定です)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 たぶん無し

■定年・退職金
 定年60歳
 退職金は期待出来ないです

■その他事情
 ・管理費、修繕費は20000円程度
 ・その他ローンは無し
 ・頭金の1000万は親からの援助です
 ・現在は賃貸で月10万の家賃を払っています
 ・駅遠マンションなので軽自動車を買おうか検討中
 ・子供は1人ないし2人を希望しています
 ・将来的に妻がパートに出る予定ですが、
 最悪1馬力でも問題がない程度で抑えたいと考えています

厳しいでしょうか?よろしくお願い致します。
490: 匿名さん 
[2011-11-22 19:08:37]
手取りと年収が合ってませんよ
491: 購入検討中さん 
[2011-11-22 19:43:53]
489です。

失礼致しました。
年収ベースの方は源泉記載で正確な数字ですので

■世帯年収 税込450万円

としてご意見の程よろしくお願いします。
492: 購入検討中さん 
[2011-11-22 23:23:48]
■世帯年収
 本人  税込500万円(手取り月25~30万円、ボーナス年約90万円)一部上場グループ会社
 配偶者 税込450万円 (手取り月20万円、ボーナス年約100万円)一部上場

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 29歳
 子供  なし(将来的に2人希望)

■物件価格
 3500万円

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 夫・妻共に年10~20万?

■定年・退職金
 すみません、分かりません

■その他事情
 ・車1台所有
 ・ローンなし

現在貯蓄が500万です。
妻は産休・育休取得取得可能。
3500万は例えです。
いくらまでなら大丈夫だと思われますか?
現在の賃貸が手狭になりましたので、購入検討中です。
ご意見宜しくお願い致します。

493: 匿名さん 
[2011-11-22 23:49:32]
>492
大人2人で住む事がわかっていて選んだ賃貸が手狭に、って
どう言う変化が起きたのですか?物が増えたとか?趣味の
スペースに面積取られるようになったとか?
494: 匿名さん 
[2011-11-23 00:01:02]
二人とも太ったんです
495: 入居済み住民さん 
[2011-11-23 00:12:53]
>>491

全く問題ないレベルだと思います。ざっと計算しても変動で借りたとして月々
54000位なので1馬力で手堅い範囲だと思います。軽自動車もローン組まずに
買ってしまえるなら問題ないと思います。


と、偉そうに書いてますが借り入れ金額・年収が全く同じなので私自身が
問題ないと判断して住宅購入した次第です(笑)
手取り27~29万でボーナスが年間45万(手取り)程度で嫁がパートで
年間80万程度。1歳の子供とヴィッツ1台で、嫁の稼ぎに手をつけずに
1年間過ごせました。

491さんと大きく違うのは私は36歳で住宅購入、両親の援助は皆無で2000万は
諸費用のみ貯金から出してフルローンでした(残貯金250万)。
金利は3年固定0.9%の2年目です。

手取り月収の20%以下の返済であれば、よほどの事が無い限り大丈夫だと
思っています。欲を言えば、妊娠するまでの間でも奥様に働いてもらって
貯金の上積みをしておくとさらに安泰だと思われます。
せっかく若いのに専業主婦というのは勿体ないと思います。

お互い頑張りましょう!

496: 契約済みさん 
[2011-11-23 00:29:56]
484

世帯年収から返済比率を加味すると安全ですが一馬力になった時の年収が700万円以下だとリスキーです。

40歳までに二人出産ということですが、現在の年齢と高齢出産のリスクを考慮すると来年には一人目を計画したほうが良いと思われます、つまり共働きを維持出来るのは一年程度となりますので、リスクが高まります。


497: 購入経験者さん 
[2011-11-23 08:19:53]
492さん  あなた失礼極まりなかった471さんではありませんよね?
現在500万の現金預金があるということでよろしいでしょうか?物件によっては長期修繕積立金の一時払い(200万前後)があるものもあり、引っ越し費用やカーテン・エアコンなどの家具購入も含めると、500万は全て無くなる可能性大です。
もう、31歳なので会社で昇級できそうか(課長にはなれそう、とか)分かりますよね、感覚的にでも。
そのステップアップが???なら、お子さんが2人の場合、ご両親様の子育て支援がないと、奥様の正社員としての復帰は事実上厳しいく、パートで100万の年収が限界に。
そうなると世帯年収は20年後に800万が限界となると、生活のレベル(子供の進学が私立か公立かなど)にもよりますが、ローン金額は3000万がMAXではないでしょうか。
ご両親が全面的に孫育て支援してくれるなら、4000万くらいは大丈夫でしょうが。離婚できませんが。

私事で恐縮ですが、あなたと同じくらいの年齢・1馬力年収で3800万のローンを組んで家を購入し、子どもが複数いて15年後に年収は200%になりましたが生活は楽ではありませんね。
498: 購入検討中さん 
[2011-11-23 10:44:24]
3000万円ぐらいがいい感じで、4000万円は無理ってことですかね?あんまりに範囲がありすぎてわからないんで専門家に聞くことにします。
失礼します。
499: 匿名さん 
[2011-11-23 11:02:19]
やっぱり471だったよ。
500: 購入経験者さん 
[2011-11-23 12:52:03]
お馬鹿な暇人はもう来なくていいよ。人の誠意に泥を塗るような奴は、自分もみじめな人生に陥るだけだよ。可哀想に。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる