住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-30 10:50:56
 

その19へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-10-07 08:39:05

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その19

301: 匿名 
[2011-11-13 21:31:11]
293さんの会社がうらやましい。持家手当38000円ってなに~?
すごいわ。電通?製薬会社?
リクルート?
302: 匿名 
[2011-11-13 21:42:11]
都の職員じゃね?
303: 匿名さん 
[2011-11-13 23:48:11]
都は賃貸ならば8000円支給されるけど、持家手当なんて出るのかな?
304: 匿名さん 
[2011-11-14 00:00:12]
どうかな。国家公務員は数年前に廃止されたから、もうないんじゃないかな。
305: 匿名さん 
[2011-11-14 01:54:18]
■世帯年収
 本人  税込400万円(手取り月21万円、ボーナス年110万円)
 配偶者 税込300万円 (手取り月16万円、ボーナス年70万円)

■家族構成 
 本人 26歳
 配偶者 25歳
 子供なし 30までに二人ほしい
育休後、復職のつもりです。

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途100万円用意有)
 ・借入 2700万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 本人 20-50万円/年
配偶者 7-14万円/年

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り
企業年金の給付あり

■その他事情
 ・車1台 ローンなし

配偶者の育休中が心配ですが、
休みに入る前は貯蓄ができると思うので
本人の昇給もあるし、なんとか…!
306: ビギナーさん 
[2011-11-14 05:53:04]
お世話になります。最近購入を考え始めたばかりです、
勉強のつもりで見に行った物件なのですがどの位無謀なのかご教授お願い致します。

■世帯年収
 本人  税込650万円(手取り月32万円、ボーナス手取り年70万円程度です)
            業績により変動あり。上記ラインが下限にはなります。
 配偶者 税込0万円
■家族構成 
 本人 32歳
 配偶者 28歳
 子供2 2歳 0歳(来年出産予定)
■物件価格
 4400万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4200万円
 ・変動 33年・0.9%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 50万円
■昇給見込み
 あまり見込めず
■定年・退職金
 60歳(雇用延長あり)
 500万程度見込み(あまり期待しておりません)
■その他事情
 ・車なし(出来れば欲しいです)
 ・親からの援助なし
 ・その他ローンなし
 ・お金はあまり計画性にやりくししてこず猛省中です。
  自身と妻の保険、子供の学資等はやっておりますが、
  貯め始めて年間100~120万位がやっとです。

こちらの掲示板を拝見して、
4・5年後に、せめて600~700万貯蓄して借り入れも3000万以下
に抑えて購入できる物件を探す方が良いのかなと思っています。。。
お忙しい中恐縮です。宜しくお願いいたします。
307: 匿名さん 
[2011-11-14 09:58:23]
>>306さん
かなりギリで借りる感じですね。
うちも同じような年収で同じような金額借りていますが
子供がいなくて妻の親は農家なので野菜・米が実質支給で食費はかなり少ない。
さらに車はあるが自分の会社で支給なのでガソリン代、車の諸費用共に会社支給。
これらがあったからこそ逆に今までやってられるのかなと感じています。
ローン返済額や税金諸費用を含めたローン実行後の
先取りで予算シミュレーションを作り赤字にならないか調べてからでも
遅くない気がします。
あとまだ比較的若いのでもし借りる時は35年ローンで考えてもいい気がします。
308: 匿名 
[2011-11-14 12:11:45]
>>306
年間貯蓄が今くらいの生活レベルだとかなり厳しいと思いますよ

309: 匿名さん 
[2011-11-14 14:17:04]
>>306
手取り32万のうち、返済額が12.5万で残額19.5万。
ここから生活費、維持費、教育費、貯蓄、などやりくり出来ますか?
失礼ながら年収に対して頭金の少なさから、
あまりやりくり上手なご家庭ではない印象を受けたもので。
購入後の貯金が50万というのも不安要素です。
新築物件に引っ越すと、あれこれ家電や家具を欲しくなりますよ。
お子さんが二人とも私立に行ったらどうします?
このプランでは返済+生活でぎりぎりで、
余裕の無い生活になると思います。
貯蓄を増やして借入を抑えるか、
奥さんがフルで働きにでるかしないと生活が厳しいと思います。
310: 匿名 
[2011-11-14 17:08:50]
始めまして、今回初めて書かせて頂きます。
私は今年27歳となります。来年1月1日に七歳年上の公務員の彼と結婚しお婿さんに来て下さいます。
五月にはハワイで結婚式をあげる予定で二人で貯金をしてきましたが、長年住んできた一戸建ての家がもうボロボロな状況で、今回結婚を気に新たに新居を立てようかと考えております。
現在の家をそのままに、隣に二階建てで新しく建てようかと思いますが、今年色々と出費が重なり手元に貯金が殆どありません、結婚資金はあるものの
ローンの頭金を出せる余裕がない事とふまえ相談した所、2900万くらいなら35年ローンで無理なく返済できるのではないかと、家族会議で検討中です。
ただ、実際問題として、今は共働きで二人で年収700万くらいの状況とはいえ、結婚したら子供を
5年以内に二人生みたいと考えておりますので、ローンを抱えて生活をしてゆけるのか、正直不安です。
現在の状況を纏めますと…
①収入合計年収700万強(二人とも正社員で、結婚後も出産までは仕事を継続)
②結婚後は祖母(81)と私(27)、旦那様(34)の三人暮らし
③結婚と新婚旅行で200万~300万出費予定
④現在の貯金は200万弱(結婚資金抜き)
⑤彼の両親は健在で、近場で二人暮らし(私の両親はいません。身内に頼れる人は祖母のみです。)
⑥H25年には第一子を計画(その為来年年末くらいで現在の会社を退職を予定)

上記内容で、来年一戸建ての新居を2900万ローンで計画を立てるのはご無理でしょうか?
ご意見・ご感想を集います。何卒宜しくお願い致します。

311: 匿名 
[2011-11-14 17:36:58]
>310
>結婚後も出産までは仕事を継続
であれば、世帯年収でローン組んじゃダメじゃん。
旦那単体の年収が問題。旦那の年収600万でギリギリだと思うよ。
(女性でも正社員で年収100万ってないだろうし、その旦那じゃ無理じゃね?ってこと)
嫁側の身内が祖母しか居なくて結婚式に300万とかもイミフ。

大体、土地抜きで2,900万の注文住宅とか身の丈にあってないよ。
2,000万くらいで収まるように建てないと。
(今時、建売なら4LDK1200万が基本。)
312: 匿名 
[2011-11-14 18:08:08]
>>312
レス有難う御座います。
土地は充分にあるので建物だけのお値段になります。
あとローンは彼の収入だけで業者へ査定をだして頂きました、ですがやはり2900万のローンは難しいですよね。
彼の年収と私の年収は五分五分なので、やはり私が仕事をやめてしまっては無理ですね。
知識がたらず反省致します。
もう一度良く検討したいと思います。

追伸
結婚資金は新婚旅行の資金も込みなので、300万近くを予定しています。祖母やお世話になった方々を招待したいので、言葉足らずですみませんでした。
313: 匿名 
[2011-11-14 18:11:19]
私も公務員と正社員で年収700万は少ないと感じました。奥さんが働けないとかなり年収ダウンになるのでは?
前の家をそこそこの値で売るのであれば問題なさそうですが
314: 匿名 
[2011-11-14 18:22:11]
>>313様現在の住まいは築40年の鉄筋三階建てなので、強度に心配はないようなので、祖母の農業倉庫として利用しようと考えています。売るには土地の状態からして無理があるのです、今の住まいから一般道路まで出るには敷地内を50メートル程進まなくてはなりません、その為家だけを売る事ができません、住まいが千葉県なので、実際売る場合も対した金額にはならないように思います。
315: 匿名さん 
[2011-11-14 18:34:19]
>>306
これは無謀すぎるローンです。

>貯め始めて年間100~120万位がやっとです。
今のローンで(固定資産税なども払って)これができてるんなら
大丈夫な可能性もありますが、ローン組む前の話なら貯金なんて無理だと思います。

借入4200万円(多すぎる)、変動33年0.9%(なんでギリなのに35年じゃないの?)
貯蓄50万円(大丈夫?)、車なし出来れば欲しいです(絶対買ったらダメ)、
4・5年後に、せめて600~700万貯蓄して借り入れも3000万以下
に抑えて購入できる物件を探す方が良いのかなと思っています(えっなんでそうなるの?)

上記を見ても失礼ですが、お金の管理というか考え方が浅いというか、
余り考えられていないような気がします。

とにかく奥さん出産後はすぐ働いてもらって、貯金を増やす+繰り上げをする、
お金についてもっと勉強して管理して、そしてうまく節約して下さい。
316: 購入検討中さん 
[2011-11-14 19:35:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
318: 匿名さん 
[2011-11-14 20:58:09]
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込2,000万円(手取り月145万円、ボーナス年260万円)
 配偶者 なし

■家族構成
 本人  32歳
 配偶者 36歳
 子   無し

■物件価格
 9000万円

■住宅ローン
 ・頭金  0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 9,000万円
 ・固定 30年 3.5%(想定)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 毎年年額50万円

■定年・退職金
 60歳
 退職金 500万 (再雇用制度等無し)

■その他事情
 ・車1台あり(残債530万(月7万支払い、ボーナス年2回30万追加))
 ・銀行カードローン完済(直近完済、延滞無し、最大300万)
 ・外資系企業 勤続2.5年、公的資格無し
 ・親援助無し
 ・子供2名希望(出来ないかもしれませんが、、)

やっぱり厳しいでしょうか(審査、返済共に、)
もうちょっと安い物件に変えようかと思ったりしますが、買い替えとかになるとトータルでは損な気もしています
321: 購入検討中さん 
[2011-11-14 23:06:45]
こんばんは。
貴重なご意見よろしくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込500万円(手取り月25万円、ボーナス年100万円程度)
 配偶者    0万円   

■家族構成 ※要年齢
 本人  31歳
 配偶者 31歳
 子供1 2歳
 子供2 0歳(来年5月出産予定)

■物件価格
 5000万円(諸費用込)

■住宅ローン
 ・頭金 1600万円(諸費用込)
 ・借入 34000万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円(株、債券)
 500万円(定期預金)2年後満期繰上げるか再投資かは経済状況を見て判断
 100万円(現金)

■昇給見込み
 毎年20万円程度 最低650万円程度までは昇給する見込み

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

■その他事情
 ・ローンなし
 ・親からの援助なし

以上です、よろしくお願い致します。
322: 匿名はん 
[2011-11-14 23:39:42]
■世帯年収 
本人 税込720万円(手取り月33万円、ボーナス年200万円)
配偶者 0円 

■家族構成
本人 29歳 
配偶者 27歳 
子供1 2歳 

■物件価格 
5000万円 

■住宅ローン 
・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有) 
・借入 4000万円 
・フラット35年S・2.30%を想定

■貯蓄 (購入後の残貯金) 
700万円 

■昇給見込み 
年20万程度 

■定年・退職金 
65歳 
4000万程度見込み  

■その他事情 
・車所有(ローンなし)
・親からの援助なし
・数年後に子供もう一人予定

退職金はまだ随分先の話で制度も変わる可能性があるので計算に入れたくはありません。
ちょっと契約直前ですが、冒険しすぎでしょうか?
ご意見お願いします。
323: 匿名さん 
[2011-11-14 23:56:25]
ご意見、ご指導よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込730万円
 配偶者 税込160万円(子供2人目出産を機に退職予定)

■家族構成 ※要年齢
 本人  38歳
 配偶者 35歳
 子供1 2歳
 子供2 0歳(来年3月出産予定)

■物件価格
 3700万円(マンション)

■住宅ローン
 頭金 1600万円(諸費用別途200万円用意済)
 借入 2100万円
 変動 35年/0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 240万円(子供の将来の教育資金)
  70万円(貯蓄性預金として運用)
 100万円(現金)

■昇給見込み
 本人年収 45歳で800万円、55歳で900万円見込み

■定年・退職金
65歳
 3200万円程度見込み

■その他事情
 車は1台
管理費、修繕費、駐車場代として毎月3万円要
 長期修繕として、12年ごとに40万円程度必要

以上です。
324: 匿名さん 
[2011-11-15 00:34:16]
>>323
全体的には余裕です。
お子さんが高校生大学生の期間が重なりますが
気合で乗り切ってください。
326: ビギナーさん 
[2011-11-15 06:32:00]
306です。
皆様アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通りお金の管理と将来設計が全くできてない
現状を反省しています。

家計の見直し含めて、資金準備など将来設計を
立てた上で購入時期のタイミングを決めていきます。
327: 匿名さん 
[2011-11-15 08:43:32]
>>318さん
>もうちょっと安い物件に変えようかと思ったりしますが、買い替えとかになるとトータルでは損な気もしています

貴方の場合は収入が多く結構浪費癖がありそうだからこの9000万円の物件も飽きて買い替えとかありえそう。
さらに賃貸暮らしだとしても相当高額な賃貸を選ぶだろう。
なので金額的にいい物件が買えそうなので9000万円の物件にしてももう少し安い物件にしても
リセールバリュー重視の購入をすすめる。

中古の値落ちが低い物件なら浪費の激しい貴方にとっては貯金代わりになるからね。
328: 匿名さん 
[2011-11-15 09:16:39]
>>304
前からそんな制度ないよ。
民間アパートの賃貸でも、家賃補助
27000円。
329: 匿名さん 
[2011-11-15 09:22:29]
補足…国家公務員のことね。
330: 322 
[2011-11-15 09:27:14]
325さんありがとうございます。

学生時代の蓄えと、結婚するまで二人とも実家暮らしだったのと、子供生まれるまでは共働きだったので、貯金はそこそこ貯めることができました。

お陰様で前向きに検討できそうです。
ありがとうございました。
331: 匿名さん 
[2011-11-15 11:33:44]
325さん、327さん

318です。ありがとうございます!

浪費癖、大分治ってきたのですが、おっしゃるとおりだと思うので、
①もっと資金を貯める
②リセールバリューを考えた物件選択
で頑張るようにします~

非常に参考になりました!
332: 241・購入検討中 
[2011-11-15 12:59:01]
No.246 by 購入経験者さん

ご意見いただきましたのに、お返事が遅くなりましてすみません。
241です。
変動と固定のミックスも考えましたが、
過去に、変動が固定を上回る金利になった事はないらしいという事、
60歳定年前の完済を目指し、子供2人が小学生の間に頑張れるだけ繰り上げ返済してみよう、
と思い、
35年全額変動と考えております。

甘いでしょうか。。。

333: 匿名さん 
[2011-11-15 17:53:46]
ご意見、ご指導よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込630万円
 配偶者 税込 60万円→130万円予定

■家族構成 
 本人  45歳
 配偶者 43歳
 子供1 16歳
 

■物件価格
 4700万円(戸建)

■住宅ローン
 頭金 500万円
 借入 4200万円
 変動 35年/0.8775

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円(子供の将来の教育資金)
 700万円(一時払い保険)
100万円 (現金)
■昇給見込み
 本人年収 50歳で700万円、55歳で750万円見込み

■定年・退職金
64歳
 1000万円程度見込み

■その他事情
 車は1台


以上です。


334: 匿名さん 
[2011-11-15 19:21:22]
>>333
定年まで20年ないようですが、4200万も借りちゃって大丈夫?
335: 匿名 
[2011-11-15 19:22:23]
年齢のわりに貯蓄なさすぎ。
子供は大学行かないの?
336: 匿名 
[2011-11-15 21:06:32]
>>333
物件価格高すぎます。老後資金はどうされるんですか?
借入れは2000万が限度かと。
337: 匿名さん 
[2011-11-15 22:25:07]
よろしく御願いします



■世帯年収
 本人  税込630万円(手取り月32万円、ボーナス年100万円)
 配偶者 税込0万円

■家族構成 
 本人 40歳
 配偶者 32歳
 子供1 3歳
 子供2  0歳

■物件価格
  2780万円

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途220万円用意有)
 ・借入 2780万円
 ・変動 33年・0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
  年5千円

■定年・退職金
 60歳
 500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収220万程度) 

■その他事情
 ・車2台所有(ミニバン。軽)
  子供は保育園に入ったら妻パートで繰り上げ返済を
  がんばる予定。目標は定年までに完済できれば良いかと
338: 323 
[2011-11-15 22:55:07]
323です。

324さん、325さん
前向きに住宅ローンの検討を進めてみたいと思います。
ご意見、ご感想ありがとうございました。
339: 匿名 
[2011-11-15 22:58:26]
>>337
73まで働いて返せればねぇ



















無理w
340: 匿名さん 
[2011-11-15 23:25:25]
>>333

なんで奥さん130万なの?全然得にならない数字ですよ。
お子さんも大きいのだから、働けるだけ働かないと
4200万借入は無理です。
でもご本人と同じだけ収入得られるんじゃなければ
無理なことに変わりはないです。借入はせめてご本人年収の
4倍以内にしないと。45歳なのに、老後が全く
念頭にない資金計画です。
341: 匿名 
[2011-11-16 00:42:26]
>>333
45歳で借入4200万円は重た過ぎる。
2500万円が限界だよ。

ローンは返さないといけないから生命保険代わりにならないよ。

子供の教育資金が限りなく小さい。
1000万円は積んで上げないと。

お金の事ばっかり考えて生きることになるよ。

342: 匿名さん 
[2011-11-16 01:31:55]
同じマンションに、お金の事ばかり考えて暮らしている奥さんがいます。
ローンがいくら残っているのか知りませんが、
ご主人は大手の会社にお勤め、本人もパートに出ています。

話を聞いていると、ご主人の収入は良い方らしいのですが、
とにかく衝動買いや無駄な買い物が多い。
他のお宅がいくらのローンを組んで、完済まで何年掛かるのか
気になって仕方ないらしいです。

人の顔を見れば、お宅はいくらのローンなの?
収入はどのくらい?・・・出掛ける時も
その奥さんとロビーで会うかも、と思うとゾッとする。
自分のやりくりが下手で生活が苦しいからって
他人の生活を詮索するのは止めて欲しい。

スレ違いですみません。
343: 匿名さん 
[2011-11-16 02:34:42]
長文ですみませんが、よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込570万円位(手取り月平均30万円、ボーナス年90万円)
 配偶者 税込250万円位(手取り月18~19万円、ボーナスなし)

■家族構成 
 本人 29歳
 配偶者 31歳
 子供なし 3~4年後に1人欲しい。育休後、復職希望(でも、パート?)

■物件価格
 3600万円

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途200万円)
 ・借入 3200万円
 ・変動 30年(0.875%)⇒月10万ちょい+管理費修繕費2万程。今はコミコミ10万円です。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円(引越し代や家具家電購入費として別途100万円予定)

■昇給見込み
 年3万円くらいずつ上がっていますが今後もその上昇率なのか不明。

■定年・退職金
 60歳。退職金は微々たるものと思われます。

■その他事情
 転職するまでは年収300万にも満たずほぼ貯金できませんでしたが、
 現在の収入になってからは年180万×5年=900万貯金できています。
 購入すると住宅にかかる費用は月2万くらい増えるものの、
 妻が今年アルバイトから契約社員になり月10万ほど収入UPしましたので、
 子どもを作る予定までの3年間は年100万くらい貯金しつつ、
 年150万ほどは少なくとも繰り上げできるかな・・・と考えてますが甘いでしょうか。
 妻の収入減や金利上昇に備えて繰り上げは負担軽減型でやっていくつもりです。
 車はありませんし今後も持つ予定なしです。


以上、実はもう来月入居なのですが、二人合わせた年収でやっと借入額の4分の1なのでいまさら不安に・・・
「繰上げするより貯蓄にまわしておいたほうがよい!」等含めご意見いただければ嬉しいです。
344: 匿名さん 
[2011-11-16 02:52:46]
>343
>二人合わせた年収でやっと借入額の4分の1なのでいまさら不安に・・・

夫婦仲良くが基本ですね。
女性は年齢と共に妊娠し易さ等がどの程度変化するものなのか?など
資金計画にも関係深そうな知識を深められると良いと思います。
345: 購入経験者さん 
[2011-11-16 06:06:30]
343さん

失礼ですが、姉さん女房の奥様にかなり主導権を握られて契約されたのではありませんか?夫婦別財産制が日本の法的な考え方ですから、ご自分の意志を明確に主張された方が、もし、色々な意味で失敗しても物心両面で納得がいくと思いますよ。

お仕事の内容が分かりませんが、昇給というよりは昇級なされば年収は上がるでしょうから、まだ、お若いので、資金的な問題は大丈夫だと思います。子供が1人なら昇級しなくても奥様パートでいけるかな。

余計なお世話ですが、子どもは「何年後に作る」というプラモデルのようには都合よくいかないものですよ。今は萌えてるでしょうが、3~4年後は必殺仕事人の気持ちにならないと(分かんないかな?)、その気になるのが男子は生物学的に厳しい(新たな優秀なメスを欲しがる)ものです。
346: ビギナーさん 
[2011-11-16 08:26:46]
■世帯年収
 本人  税込450万円(公務員、手取り月23万円、ボーナス年75万円)
 配偶者 税込230万円(中小、手取り月17万円、ボーナスなし)

■家族構成
 本人 27歳
 配偶者 28歳
 子供なし

■物件価格
 3300万円

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3200万円
 ・変動 35年・0.875%
 ・支払いは月約7万、ボーナス払い約11万

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 昇級度合いによる。

■定年・退職金
 60歳(おそらく将来的には65歳制になるかと)
 退職金は2000万くらい?
 60歳定年ならば5年間の再雇用制度有り(年収はわからず) 

■その他事情
 ・車のローンなし(ただし1台は欲しい)
 ・親からの援助なし
 ・子供はすぐにでも欲しい


どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
347: ビギナーさん 
[2011-11-16 08:38:42]
こんにちは。
ご意見頂けると幸いです。

■世帯年収
 本人  税込1200万円(手取り月万60万前後、ボーナス年250万円程度)
 配偶者 専業主婦

■家族構成 
 本人 35歳
 配偶者 28歳
 子供2 2歳、0歳

■物件価格
 5800万円

■住宅ローン
 ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4500万円
 ・変動 30年・1.1%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 年20万程度、但し今後ボーナスが減りそうなので現状維持してくれれば…

■定年・退職金
 60歳
 3000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■その他事情
 ・車1台あり
 ・親からの援助なし
 ・一戸建てなので駐車場代、管理費等はなし
 ・10年に1回修繕費として100万を想定
 ・子供は小学校までは公立、中学からは私学も視野に

定年前の完済を目指しておりますがいかがでしょうか?
348: 匿名さん 
[2011-11-16 09:34:07]
>>347さん
定年までに返そうとする意気込みはすばらしいのですが
年齢も比較的若くボーナス割合が高いので35年ローンで繰上げの方が予算が組みやすいと思います。
あと初期諸経費はマンションより高め(場合によっては400万位みておく)なのと
月収の半年分に満たない残貯金も不安ですので
もう少し多く借入れ諸経費や残貯蓄を増やし頭金を減らしてもいいかもしれません。

たとえば
頭金 1000万円
借入 4900万円 35年
諸費用 400万円
残貯金 400万円

借入後もそのモチベーションを維持して頑張ってください。
349: 348 
[2011-11-16 09:35:25]
訂正
頭金 × 1000万円 → ○ 900万円 でした
350: 匿名さん 
[2011-11-16 09:54:27]
>>346さん
公務員
子供が欲しいがまだいない
残貯金・頭金は少ない
年齢は27歳

この条件だと間違いなく変動よりフラット35sで借りた方がいいです。
妊娠子育て時を考慮して奥さんの収入抜きの1馬力計算でもなんとかいけますし
繰上げをあえてしないという仮定でもなんとか破綻せずいけます。
そもそも今の感じだと初期~中期の繰上げはできても非常に少額かなと予想できます。
但しもう1年程度貯金して頭金並びに残貯金を増やしてからでも遅くないと思います。
351: 匿名 
[2011-11-16 10:19:21]
私は今年27歳となります。来年1月1日に七歳年上の公務員の彼と結婚しお婿さんに来て下さいます。
長年住んできた一戸建ての家がもうボロボロな状況で、今回結婚を気に新たに新居を立てようかと考えております。
現在の家をそのままに、隣にあいた敷地内で二階建てで新しく建てようかと思いますが、今年色々と出費が重なり手元に貯金が殆どありません、結婚資金はあるものの
ローンの頭金を出せる余裕がない事とふまえ相談した所、2000万くらいなら35年ローンで無理なく返済できるのではないかと、家族会議で検討中です。
ただ、実際問題として、今は共働きで二人で年収700万くらいの状況とはいえ、結婚したら子供を
5年以内に二人生みたいと考えておりますので、ローンを抱えて生活をしてゆけるのか、正直不安です。
現在の状況を纏めますと…
①収入合計年収700万強
(結婚後も出産までは仕事を継続、旦那は公務員で正社員350万私は一般企業で正社員350万)
②結婚後は祖母(81)と私(27)、旦那様(34)の三人暮らし
③現在の貯金は200万弱
(来年の結婚と新婚旅行資金を踏まえると貯金0スタートになるかと思います)
⑤彼の両親は健在で、近場で二人暮らし
(私の両親はいません。身内に頼れる人は祖母のみです。)
⑥H25年には第一子を計画
(その為来年年末くらいで現在の会社を退職を予定)

上記内容で、来年一戸建ての新居を2000万ローンで計画を立てるのはご無理でしょうか?
因みにローンは旦那様のお給料のみを対象に考えております。
ご意見・ご感想を集います。何卒宜しくお願い致します。

352: 匿名さん 
[2011-11-16 10:54:10]
>>351さん
その土地は祖母名義かな?
だとするとまず手始めに贈与税がかからないか調べた方がいいよ。
ちなみに祖母名義のままだと借地にするか
(借地だとなかなかローンを組ませてくれない)
贈与税払ってもしくは生前贈与の税免除枠を使い(使えるかどうかは要問合せ)
自分名義もしくはダンナ名義にしないとダメ。
それらが済んでから初めて住宅ローンどうするか考えるべきだと思う。
353: 匿名 
[2011-11-16 11:17:19]
>>352
丁寧なご説明をありがとうございます。
土地は全て祖母名義となっておりまして、結婚後は
旦那様と養子縁組し、頭領になってもらいたいと考えております。
やはり土地を彼名義に変えなくてはローンは難しいでしょうか。
祖母と二人幼い頃から今のまま生活をしてきたので、
何も知らなかったので、本当に助かりました、有難う御座います。
来年結婚を気に彼と相談して土地を彼名義に変更できてから
改めて家を建てる準備をしたいと思います。
貴重なご意見とアドバイスを有難う御座いました。
354: 352 
[2011-11-16 11:34:27]
>>351>>353さん
他にも老婆心ながらそもそもその土地にの隣地に家を建てられるのかも
同時に調べた方がいいです。都市部だと建蔽率や容積率によっては隣地に家を建てると
オーバーになってしまう場合も多いですし
逆に地方だと市街化調整区域など再建築不可もしくは制限有りの地域なども見受けられます。
このような場合も当然ローンは組めないもしくは組みにくくなります。
ビフォーアフターみたいな建て直した方が良さそうなのにあえて柱などを使った大規模なリフォーム
を行ったりするのは上記の規制などに引っかかったり
住宅ローンは使えず住宅ローン並みに安いローンを組む為
リフォームローンでいく場合などに多いです。
結局売って一度清算し他の場所で新たに家を買った方が安く済む場合も多々あります。
そのあたりも検討してみてください。
355: ビギナーさん 
[2011-11-16 11:58:01]
>>350

ありがとうございますm(_ _)m
そうですか、しばらく金利の変動はないと考えていた事と、
フラット35sの金利引き下げの終了で、
金利の低い変動の方がいいと考えていました。
新規住宅購入者の6割が変動金利にしているという
話も聞いた事があったもので・・・

フラット35sがいいという最大の理由はやはり「公務員」ですか?
356: 匿名 
[2011-11-16 12:05:01]
>>354
ご指摘ありがとうございまうす。
そもそもローンを組めるかの問題からとの事で
考えていなかった事で、勉強になりました。
色々調べた上でローンを組める状態にしてからまた
計画を立て直したいと思います。

丁寧なご指摘をありがとうございました。
357: 350 
[2011-11-16 13:28:43]
>フラット35sがいいという最大の理由はやはり「公務員」ですか?

もちろん公務員だという事も重要ですがどれもフラット35sがいいと思う要素を満たしています。

・公務員
リストラなど無減給の可能性も低い一定の月給とボーナスが入る強み。
生涯に稼げる金額が比較的正確に予想できます。

・子供が欲しいがまだいない
数年後には実質1馬力になる可能性を暗示しています。変動金利は早期に繰上げ返済できる人ほど
効果が大きいです。早期の繰上げ返済は貴方の場合は厳しいとの判定です。

・残貯金・頭金は少ない
これも数年は繰上げ返済資金が調達できない可能性が高いことを暗示しています。

・年齢は27歳
35年フルに借りても返済完了が60代前半。無理に繰上げ返済しなくても老後は比較的安心です。

フラット35sの特徴は35年間金利が一定になるという事です。
すなわち収入が決まっている人には計画が狂いがなくて良いローンという事になります。
という事で私はフラット35sをすすめました。
358: 匿名さん 
[2011-11-16 13:54:25]
なんかほかで同じ質問見かけたぞ。
359: ビギナーさん 
[2011-11-16 17:14:18]
>>357様(=350様)

二度目のレス、ありがとうございます。
言われてみて初めて気付きました。
何故今までフラット35sを考慮していなかったのか自分でも不思議です。
繰り上げ返済も出来る気でいました。

むしろ、借入額自体が収入に対して多過ぎないかという事ばかり不安でした。
妻ともっと話してみようと思いますm(__)m



>>358

私に対するレスでしょうか?
であれば、その方は同じ様な境遇の別人です。ちなみにどのスレか教えて頂ければ幸いですm(__)m
参考にしたいと思います。

私はこのサイトというか、この相談内容を書き込んだのは今回が初めてです。
360: 匿名さん 
[2011-11-16 21:52:15]
343で相談させていただいたものです。
アドバイスどうもありがとうございました。
必殺仕事人、笑いました。
このごろ保険の見直しなどお金の計算ばかりでどうも不安でしたが、なんだか落ち着いてきました。
すぐに子どもができても大丈夫なようにがんばって働きます!!

362: 匿名 
[2011-11-16 23:02:29]
無謀です。
困ったときに親から1000万ぐらいさらに引き出せるか、子供が中学卒業と同時に働いてくれるならセーフかと。







マジじゃないんだろうけどマジレスしました。
363: 購入検討中 
[2011-11-16 23:04:49]
361です


貯蓄の部分が間違っていました

現在の貯蓄(購入後の貯蓄)

の二つをかくものと勘違いしていました

購入後に残る資金は200万です


なぜ200万も残しているかというと、現在の賃貸に住みながら新居のローンを払う二重ローンの期間が発生するためです。そのための100万と新居にうつってから何か突然の出費に備え100万の合計200万です
364: 購入検討中 
[2011-11-16 23:09:29]
362さん


釣りと思われるかもしれませんが真剣です

当初親からの援助がなく3000万のローンを組む気でした

さすがにそれは無謀だと購入を諦めかけていたところ、旦那親から200万なら援助してあげると言われ購入を検討しています


我が家の年収から安全なローンはいくらぐらいなんでしょうか…
365: 匿名 
[2011-11-17 00:30:50]
30前で返済期間は十分ありますが年収が頭打ちということなので、1500万程度が妥当な線でしょう。
年収700万ぐらいなら、5倍程度のローンでも、出費が重なっても一時的にぐっと切り詰めれば、余力や巻き返しができますが、400万では出費が重なったら、厳しさが増し、巻き返すのに何年もかかるでしょう。自転車に近いものになるでしょう。
366: 匿名さん 
[2011-11-17 00:35:55]
月々2万弱しか貯金が出来なかったら、固定資産税などでその貯金も無くなってしまいますよ。
家を持つと、それなりにお金が必要になります。
旦那さんの年収だと、借り入れ額は2000万以内に押さえた方がいいと思いますよ。

ちなみにうちは夫の年収700万で3500万の借り入れ額に押さえました。
夫が突如働けなくなっても大丈夫なように、貯金も増やしつつ私もフルタイムで働いています。

家作りはとても楽しいものなので、焦らず、諦めず、仕切り直してみた方がいいと思います。
頑張ってくださいね。
367: 購入検討中 
[2011-11-17 00:46:04]
365さん&366さん

コメントありがとうございます

我が家の年収では2000万までのローンが安全圏なのですね

やはり年収の7倍近いローンは危険ですね


現在の住居で下の階の方からの苦情(管理会社からは十分な対策をしてると言っていただけたんですが…)が頻繁で早く家を出たい気持ちで焦っている部分もあります


自分達が返せる金額の家探しをもう一度冷静になって考えてみます

ありがとうございました
368: 匿名さん 
[2011-11-17 10:56:29]
■世帯年収
 夫  税込550万円 手取り最低で月25万(休日出勤等で~5万程度プラスになる月もあり)
           ボーナス手取り年100万
 妻  税込90万円 (現在パートですが、引っ越し後専業主婦希望)

■家族構成 ※要年齢
 夫 32歳
 妻 26歳
 
■物件価格
 2860万円

■住宅ローン
 ・頭金 860万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2000万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み

■その他事情
 ・親からの援助500万円
 ・普通車1台所有(ローンなし)保険料年6万 
  会社から仕事用に支給されている車もあるため駐車場は2台は必須
 ・夫こづかい月2万(会社での飲み会費の半額、洋服等生活に必要なものは家計費から捻出)
 ・夫生命保険料月1万(病気をしたため、見直し等不可)
 ・ケータイ2台で月13000円程度
 ・引っ越し後インターネット使用料は無料
 ・引っ越し後子供が欲しいため、妻は専業主婦希望です。
  パートでの収入がなくなっても大丈夫でしょうか?
369: 匿名さん 
[2011-11-17 14:16:01]
>引っ越し後インターネット使用料は無料

これってマンションってこと?
マンションで駐車場2台も用意できるの?

まあそれはともかく,そこまで細かい支出書くなら、管理費・修繕積立金、駐車場代も書いた方がいいと思います。
370: 契約済みさん 
[2011-11-17 14:24:46]
■世帯年収
 本人  税込630万円(手取り月30万円、ボーナス年150万円)
 配偶者 税込 84万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 40歳
 子供 なし(作る予定なし)

■物件価格
 3700万円

■住宅ローン
 ・頭金 0(諸経費200万円用意有)
 ・借入 3700万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 有

■定年・退職金
 60歳
 1800万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

371: 匿名さん 
[2011-11-17 14:49:40]
368です
レスありがとうございます。

管理費・修繕費は月22000円くらいです。
駐車場代は抽選がまだですが、1番高くて月6000円です。

2台目が置けるかは入居後に理事会で決めるので、
それまでは近隣の月9000円の駐車場を借りるつもりです。

妻がパートで働き続けたら余裕ですが、専業主婦となるときついでしょうか?



よろしくお願いします。






372: 匿名 
[2011-11-17 14:50:55]
〇旦那年収350万~【公務員/正社員】
〇私 年収350万【小企業IT系正社員】

上記の収入で頭金なしローンを組む場合、いくらまでのローンを組むことができますでしょうか?
1.2年後に出産を予定している為旦那のお給料のみで組めるかどうか、教えて頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
373: 匿名さん 
[2011-11-17 15:55:07]
>>371

>妻がパートで働き続けたら余裕ですが、専業主婦となるときついでしょうか?

支払い能力的には問題ないと思いますが、90万の収入の有無でこのような感覚があるのであればきついでしょう。
374: 匿名さん 
[2011-11-17 16:00:26]
>372

頭金なしでは1馬力で1000万ぐらいですね。
375: 匿名 
[2011-11-17 16:36:16]
>372さん
うちは夫(上場企業)400万、妻(公務員)400万ですが、妻が育休中のため、夫1人で2700万のローンを組みました。頭金100万、諸費用その他350万、手元残金400万 といった内訳です。妻の職業は審査に一切情報として出ていません。参考までに。
376: 匿名 
[2011-11-17 18:25:37]
>>374
ご意見有難う御座います。
やはり頭金を貯めるのが良いですね、頑張ります。


>>375
とても参考になりました。80代の祖父と同居の為いつまで私が働く事ができるかわかりませんので、旦那のお給料内でローンを組みたくお聞き致しました、家を買いたいのですがまずは先立つ物を貯める事に専念致します。目標があると、貯金も楽しく頑張れそうです。
また分からない事などあったら教えて下さい。
ありがとうございました。
377: 匿名 
[2011-11-17 18:33:42]
>>372へ追加致します。
旦那(34)は定年が65歳、退職金が2000万前後の予定です。
私(27)は出産時以外は100万以内の扶養内でパート勤務を計画。

上記の場合でも、ローンは難しいでしょうか?
378: 匿名さん 
[2011-11-17 18:46:09]
難しいかどうかはいくら借りたいかによります。
379: 匿名さん 
[2011-11-17 18:51:46]
>>372,377

だからちゃんとテンプレを使わないから答えられないって。
物件が決まってるわけではないと追記すればいいだろ。
380: 匿名はん 
[2011-11-17 19:16:43]
372さんの話がよく見えません。

公務員ということもあり、恐らく金融機関はそれなりに貸してくれると思いますが、借りられる金額と返せる額は随分違いますよ。

失礼ながらご主人の年収は高くないですし、ギリギリのローンを組むと生活上必要なものもカットする必要があるかと思います。
不吉なことを言うようですが、お子さんもまだでしたら、五体満足に生まれてくる保証はないわけですし、もしもの場合、ローンが重荷で選択肢が限られる可能性があるかと思います。

それでもローン組むなら、借入額は1000万程度が危なくないレベルだと思います。

退職金もらえるのは随分先ですし、100万未満のパート代を考慮しても頼りになるほどじゃないでしょう。
381: 匿名さん 
[2011-11-17 22:00:30]
>>372さん
http://www.hownes.com/loan/sim/
オンライン住宅ローンシミュレーションも使ってみて。

年収350万円
支払年数 35年
返済率 30%
利率2.35%(フラット金利で計算)

借入可能額25,030,000円とはじき出されたよ。
どうしても欲しいならこの範疇は超えないことだね。
382: 匿名 
[2011-11-18 08:07:09]
>>381
年齢が旦那56歳です。















>>381は典型的な空論屋だな
383: 匿名 
[2011-11-18 09:29:52]
↑イミフ
384: 匿名 
[2011-11-18 11:23:18]
>>380
具体的はご意見をありがとうございます。
将来の事を考えるとやはり不安になります。
旦那の収入が上がり頭金がある程度たまるまでは、ローンを組むのは控えようかと思います。
ありがとうございました。

>>381
シュミレーションは行ったことがなかったので
勉強になりました。よく考え検討したいと思います。
ありがとうございました。
385: 匿名さん 
[2011-11-18 12:56:06]
>>381

ローンシミュレーションやってみたが、どう見ても実際借りられる(そして無理なく返せる)額の倍ぐらいで出てくるぞ。
こんなもの信じて人生設計したら、人生狂わされるな。
386: 購入検討中さん 
[2011-11-18 12:59:51]
ご意見アドバイス頂けますでしょうか?

■世帯年収
 本人  税込720万円
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 44歳
 配偶者 38歳
 子供1 1歳半

■物件価格
 3200万円

■住宅ローン
 ・頭金 400万円 (諸費用別途)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年(途中、余裕あれば繰上返済)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 若干

■定年・退職金
 60歳
 500万程度見込み(転職しているため)
 定年後、再雇用制度有り 

■その他事情
 妻は子供が大きくなってからパートに出るかも知れません。

宜しくお願いします。
387: 匿名 
[2011-11-18 14:03:28]
定年まで短いのにお子さんがまだ小さいのが不安ですね
16年で老後資金と教育費を貯めていかなければなりません
388: 匿名さん 
[2011-11-18 14:21:19]
>>386
当初数年のローン返済自体は苦労しないだろうが、
定年まで16年、再雇用を考えても20年ぐらい。残り10年分の繰り上げが必要。
貯蓄が少ない。老後はどうする?
子供が小さく、定年ぐらいに大学入試。教育費の確保は?

貯蓄をしながら繰り上げも行う必要有り。
奥さんのパートは必須かと。
389: 匿名さん 
[2011-11-18 14:29:29]
ご教授お願い申し上げます。

■世帯年収
 本人  税込450万円
 配偶者 妊娠中の為専業主婦(幼稚園くらいからパート勤務)

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 27歳
 子供 3月に出産予定

■物件価格
 2800万円

■住宅ローン
 ・頭金 500万円 (諸費用別途)
 ・借入 2300万円
 ・変動 35年 固定 2.3%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 若干

■定年・退職金
 60歳
 退職金は不明
 定年後、再雇用制度有り 

■その他事情
 車必須地域の為1台所有(ローン無)

宜しくお願いします。
390: 匿名 
[2011-11-18 16:41:50]
世帯年収
 本人  税込700万円(会社員)
 配偶者 税込0万円(専業主婦)

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 33歳
 子供1 1歳

■物件価格
 3980万円

■住宅ローン
 ・頭金 480万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 3500万円
 ・変動 30年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■その他
 子供は打ち止めです。

無難な計画でしょうか?

391: 契約済みさん 
[2011-11-18 19:40:51]
契約しちゃったのですが、不安です。
やっぱり無謀でしょうか。

世帯年収
 本人  税込700万円(会社員)
 配偶者 税込0万円(専業主婦 看護士免許あり)

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 35歳
 子供3 6歳・4歳・1歳

■物件価格
 4200万円

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 4100万円
 ・変動 35年・2100万:0.775% + 2000万:フラット35S (10年間 ▲1%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■その他
 年15~20万位昇給
 5年後に、妻が看護士のパートに出る予定。
 会社からの住宅補助 月5万円(年収に含んでいません)
 車所有(ローンなし)
 退職金:2200万(手をつけたくない。)

よろしくお願いいたします。
392: 匿名さん 
[2011-11-18 19:57:46]
物件3900万
頭金 900万(諸費用込)
35年変動(0.725 1.7%全期間優遇)

夫 34歳 公務員 年収580万(税込) 昇給あり(最終的に800万ちょいぐらい?)
手取り月28万 ボ50~55万程度(年2回) 退職金2800万ぐらい(ひょっとすると2000万ぐらいに減るかも)
妻 34歳 医療関係 年収400万(税込)昇給なし 
手取り月20万 ボ25万程度(年2回)
子供なし(ただし、できれば40歳までに2人ほしい)

公務員もバブル以降給料は減らされ続けており、私自身も2年前と比べて額面で3~40万円程度減っています。共済保険などの優遇面も保険の一本化でなくなる見通しですので、比較的安定している一般の会社員といった感じに見ていただけるといいかと思います。
妻は人手不足の専門職なので仕事にあぶれることはないそうです。ただ、今は子どもが生まれても数年で仕事に復帰をと考えていますが、子どもが生まれたらどうするかわからないというような発言もします。
393: 匿名 
[2011-11-18 20:32:18]
>>391さん
契約しちゃったんですね。
前向きに考えるとして、奥さんの職場復帰を5年後といわずいますぐにされたほうがいいですよ。知り合いに貴方と同じく目一杯ローンをくんで子供が3人という人がいましたが、奥さん妊娠中も看護師の仕事して肉体労働してました。夫婦で協力してガンガン働かないと、お子さんの大学どころか高校も行かせるのに苦労するレベルですよ。
394: 匿名 
[2011-11-18 20:38:18]
391さん、会社からの住宅補助というのは持家も対象になりますか?
お確かめを。
395: 匿名さん 
[2011-11-18 20:51:05]
住宅補助が月5万も出るなら余裕だろ
羨ましい
396: 契約済みさん 
[2011-11-19 00:29:48]
391です。

やっぱり、ちょっと背伸びしちゃいましたかね。

月の支払いが
ローン9+管理費2.5+駐車場0.5で12万。
会社補助が5万もらえるので、7万負担です。

とりあえず、低金利の間は1馬力でがんばってみようと思います。

ありがとうございました。
397: 匿名 
[2011-11-19 01:09:25]
20代後半からの大事な10年間、仕事しなかった看護師さんの現場復帰は楽じゃないよ。そんな甘い仕事だと思わない方がいいよ。
398: 契約済みさん 
[2011-11-19 06:34:35]
391です。

イミフ。

看護婦が不足しているのをご存知ない方もいるんですね。
399: サラリーマンさん 
[2011-11-19 07:59:20]
391

両親に子どもを預けられるの?
400: 購入経験者さん 
[2011-11-19 08:04:50]
皆さん、このご時世でよく年収の5倍6倍7倍といった額をだせるよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる