住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-08 11:03:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件をこえていましたので
新しく作りました。その5です。
下記を参照下さいね。


以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69338/

[スレ作成日時]2011-09-22 10:33:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5

701: 697 
[2015-06-05 12:52:27]
697です。
いろいろレスをどうも。
年齢は40代前半、家族は専業の妻と1歳の子供一人です。

お金は長年の貯蓄とそれを元に株で増やしました。
妻も後何年かは専業だし、子供の教育費もあるし、貯蓄は今までのようには増えないでしょうね。

実は10年前の時点でも一括で家は買えました、貯蓄はなくなるけど。
妻と二人だけなら、生涯賃貸でも良いかと思っていたのですが、子供ができたし貯蓄にも余裕があるので買いました。

702: 匿名さん 
[2015-06-05 13:27:17]
同じ条件で賃貸と持ち家を比べた場合、住宅費の生涯コストはほぼ同じとよく耳にする。ならば、住宅ローンというリスクを抱えてわざわざ家を買う必要はないように思える。
「確かにコストはあまり変わりませんが、老後に差が出ます。ローンが終われば身軽になれるのが持ち家ならば、賃貸は一生家賃がついて回る。(記事より)
703: ビギナーさん 
[2015-06-05 13:40:05]
>住宅ローンというリスクを抱えてわざわざ家を買う必要はないように思える

家庭持ちとしてはリスクは
死亡
生きてるが働けない

住宅ローンはその時の強い味方ですよ
704: 匿名さん 
[2015-06-07 23:47:52]
>>703
独身の場合はどうですか?
705: 匿名さん 
[2015-06-08 10:42:32]
将来の見込含めた懐具合と背負っているものや人生観と云うか性格で決めなはれ。
706: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-10 03:53:55]
世帯年収 550万

夫、会社員 33歳 ボーナス年100万。
妻、専業主婦 31歳
子ども 1歳
(将来的にあと1人か2人は子ども産みたい。)

☆現状☆
頭金 0
諸経費 200〜300万以内なら
残貯蓄 100万

この状況で土地+建物3500万くらいのものを検討中です。
ちなみに私は専業主婦ですが資格職なので育児が落ち着いたら働けます。

ハウスメーカーさんの資金プランに踊らされて買えちゃう気になってます。
707: 匿名さん 
[2015-06-10 08:09:54]
ローン組んだら相当辛い生活でしょうね。後は夫婦の責任で。
708: 匿名さん 
[2015-06-10 10:59:44]
支払うものは税込み、金利込みで。収入は可処分所得で考察すれば自ずと解が出るはず。
709: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-06-10 15:56:17]
>>706
うちも同じ感じです。
でも、節約必須だし主さん働くのが必須になりますよ?
家買うと、色んな出費が増えるし、私が言うのもなんですがもう少し抑えた方がいいと思います。
私も、もう少し抑えれば良かったなと後悔してますから…
710: 入居済み住民さん 
[2015-06-10 18:03:40]
>>706
子供は22歳まで(大卒)一人につき3000万掛かると言われてますよね。

年収アップや親からの支援等、見込みがあればOKだと思います。

この世帯年収では貧困層だという自覚があるのかが肝になります。

子供がいて、旦那さんに経済力がなければ、奥様が働いて合計の世帯年収が1千万にならないと
生活費、教育費、医療費、住宅費、最低限の交際費、固定資産税と修繕費、定年後の貯蓄など、、とてもじゃないけど無理です。

ちなみに自分の父親は30~40代は1千万台、50代~定年まで2千万台でした。
だからか、お金の重要さ、男性の経済力の大切さが痛いほど分かります。
711: 匿名さん 
[2015-06-10 21:54:26]
余り男子にプレッシャーかけないよいに。
柳みたいに撓るタイプじゃないから男は。ポキッと折ちゃたうから。
712: 匿名さん 
[2015-06-10 22:15:27]
えーっと、住宅ローンを多めに借りて余った分で学資保険に一括で入ると金利より学資保険の利息の方が多い。
しかも、進学の度に一時金数万とか出る。
一括で払うと満期前に親が死んでしまった場合は分割で計算して死後払ったであろう期間の掛け金が返還される(200万16年満期契約で8年で死んじゃったら100万帰って来て、さらに満期時に契約通り200万+利息がもらえる)のでちょっとした生保にもなる。

…って噂で聞いた。
713: 匿名さん 
[2015-06-10 22:22:16]
数万~数百って・・・3000万には到底届かない(泣)
714: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-10 23:59:57]
>>707
>>708
ですよね。。。
手取りで金利も計算して現実的に考えると、ローンは3000万に抑えることにしました。

私は8月から扶養内で半日のパートから始めて給料を月々返済分に当てることにしました。
子どもが大きくなったらフルで頑張ります!
715: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-06-13 10:14:51]
うちは本業世帯年収500万、子無し共働きだけど、
ローンに苦しめられず楽に暮らしたいので、2400万で35年で月4万のローンと管理費2万の6万で生活。

副業が今の所うまくいってるのでがんばって年100万以上のペースで繰り上げ返済してる。

物足りないかもしれないがゆとりある生活の方が何かと良いと思う。
716: 匿名さん 
[2015-06-15 17:11:40]
住宅ローンは「世帯年収×5〜7倍」くらいまでが限界ですね
身の丈以上のマンション買う時は頭金があるか親に借りられるかのケース
毎月の返済に加えて、固定資産税だけで年間数十万円乗っかって来るんで

都内だと自己破産する人に多いのは年収800〜1200万円の世帯
マンション、車1台、子供2人私立ならボーナス減るだけでアウト
717: 匿名さん 
[2015-06-16 10:43:24]
ショートしちゃうのは年収額より、身の丈が原因でしょうね。
718: 物件比較中さん 
[2015-06-17 23:15:48]
今後定昇等が安定して見込める会社の若手社員なら7倍でも余裕だろうけど、、、
719: 契約済みさん 
[2015-06-26 20:44:08]
すみません質問です!
今マンションを契約し、来年末の入居を待つ者ですが、買われたみなさん、ローンはボーナス払いもされているのでしょうか?
営業マンからローンシミュレーションされた時にボーナス返済を組まないでシミュレーションされて、意外とボーナス払いをされない方が多いのかなと思ったんで…
720: 匿名さん 
[2015-06-27 05:13:28]
ボーナス払いはやめましょう。
ボーナス払いを勧められるのはギリギリの証拠

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる