「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 13:57:49
6000~7000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
397:
名無しさん
[2022-12-26 05:45:23]
|
398:
匿名さん
[2022-12-27 09:44:35]
>>397 名無しさん
いくら月15万の養育費があったとしても、社宅月2万でそれだけの収入があり妻の収入もあったはずなのに、貯蓄が少なすぎます。かなりの浪費家計だと推測するので、やめたほうが無難ではないでしょうか、沁みついた生活水準は変わりませんよ。なお、社宅2万なら物件を購入するメリットがないです。 そのまま社宅で生活していたほうが私はよいと思います。 |
399:
eマンションさん
[2022-12-27 14:25:56]
>>398 匿名さん
たしかに浪費三昧でした。子供が生まれたことで財布の紐はきつく締めたいところですが…。今からできる範囲で貯めていきたいです。社宅はあと4年くらいしか住めないのです。検討します!!ありがとうございます。 |
400:
ご近所さん
[2022-12-28 11:13:41]
【年 齢】夫29歳 妻27歳
【雇用形態】夫 自営士業、妻 正社員 【年 収】世帯で1500万 (夫・所得1000万円+妻500万円) 【家族構成】夫、妻 (子供2人希望) 【貯蓄】現金600万円 (夫と妻の合計) 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 (家賃9万円) 【車】普通車1台、軽1台 【物件金額+諸費用】8800万円 【自己資金(頭金・諸費用)】300万円 【借入】7000万円 35年 夫のみ 【金利種類】変動 稼働2年目かつ結婚式や経費等でお金を使ってしまい貯金は少なめです……。 来年からは引き締めます。 |
401:
戸建て検討中さん
[2022-12-28 15:41:42]
【家族構成】夫34歳 妻32歳 子供2人(4.6歳)三人目妊娠中
【年収】夫900万、妻250万 (時短中、将来時短無くなれば350万程度) 【所有資産・貯蓄】預金400万 (頭金取り崩し後) 【現在債務】なし 【物件金額+諸費用】6000万(諸経費等全て込み) 【頭金】500万 【借入】5500万 【金利種類】35年、変動金利0.45% 土地はある程度のリセールバリューが見込める立地です。 年収は夫側が今後5年以内に+200万程度は確実に見込めます。 アドバイス、ご意見よろしくお願いいたします。 |
402:
マンション検討中さん
[2023-01-10 11:29:00]
|
403:
口コミ知りたいさん
[2023-01-10 18:48:14]
|
404:
マンション検討中さん
[2023-01-10 18:50:39]
|
405:
匿名さん
[2023-01-11 01:48:28]
子供全員中卒なら余裕。
教育費と住宅費は反比例するみたいね。 |
406:
戸建て検討中さん
[2023-01-17 09:26:33]
人生の大きな買い物で夫婦共に怖くなっています。
【年 齢】夫34 妻35 【雇用形態】夫大手メーカー勤務、妻公務員 【年 収】夫920万 妻520万(時短中400万) 【家族構成】夫、妻、子2 【貯蓄】約2500万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸12万(自己負担7万) 【物件金額+諸費用】6700+670万 【自己資金(頭金・諸費用)】これから考える 【借入】 【金利種類】変動ですかね… 【その他】親からの支援が1000万 こどもは中学受験しない予定です。 |
|
407:
eマンションさん
[2023-01-17 12:30:50]
夫35歳年収750万円(もうすぐ年収800~850万円になる)
妻34歳専業主婦(子どもが大きくなったら働きたい) 子2歳、0歳 物件価格6500万円 頭金(親からの援助)2500万円 ご意見頂けたら幸いです。 |
408:
通りがかりさん
[2023-01-17 12:35:09]
>>407
旦那さん単独でもギリギリ行けると思います。奥さんの収入については、働いてないのでまだ見込みに入れないほうがいいですね。 ただ、贈与が大きいのが気になります。贈与税かかっちゃいますけど大丈夫ですか? |
409:
口コミ知りたいさん
[2023-01-17 23:29:25]
|
410:
匿名さん
[2023-01-18 05:14:57]
>>409 口コミ知りたいさん
なんか、控除なかったっけ?住宅取得資金援助制度でググってみて。ちゃんとみてないからわからんけど条件クリアで最大2000万らしいからあと500万は孫ちゃんへの別の控除ある贈与のなんたらでもらうとか、 来年夫婦100万ずつくらい贈与税きらん範囲でもらうとか。 |
411:
匿名さん
[2023-01-18 13:51:35]
せこいなあ。
富裕層は節税節税言わないから。 |
412:
戸建て検討中
[2023-01-25 09:18:13]
【年 齢】夫32歳 妻29歳
【雇用形態】夫 正社員、妻 正社員 【年 収】夫650万円 妻540万円 【家族構成】夫、妻 (将来的に子供2人希望) 【貯蓄】600万(結婚式でまとまったお金が出てすぐ) 【現在住居】賃貸 駐車場込み9.3万 【車】普通車2台 【物件金額+諸費用】6700万+100万 【自己資金(頭金・諸費用)】100万円 【借入】6700万円 連帯債務ペアローン 【金利種類】変動 0.5% 【その他】 子供を私立にという希望はなし。(高校で公立に落ちたら私立) 夫は50歳で最低でも950万まで昇給、妻は800万くらい?子供ができたらしばらく時短予定 今の借入額だと厳しいでしょうか。ご意見お聞かせください。 |
413:
マンション掲示板さん
[2023-01-25 09:45:09]
そもそも審査通るんかね?
|
414:
戸建て検討中
[2023-01-25 13:01:05]
|
415:
評判気になるさん
[2023-01-25 13:42:27]
>>412 戸建て検討中さん
妻退職してもやっていけるくらいにしとくか、子供生まれたからの方がリスク少ない。 厳しくなった時すぐ売れるだけの手数料分の貯えもないし、もう少し貯めてからのほうがよくない? |
416:
口コミ知りたいさん
[2023-01-25 14:44:24]
|
【雇用形態】夫正社員 妻看護師
【年 収】 夫1300-2000万 妻400万だが現在育休中。今後パート予定のため250万程度か
【家族構成】夫 妻 子0歳 +夫バツあり子2人養育
【所有資産・貯蓄】2500万 現金 財形 株など
【現在債務】なし
【現在住居】社宅のため月2万
【物件金額+諸費用】6200万+300万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金500万
【金利種類】変動 35年 ボーナス年40か80万 月10万返済
【質問内容】
養育費月15万+αをあと12年。養育費があるため余裕はありません。今まで社宅に住んでいた割に散財して貯金はあまりできませんでした。車はカーシェアです。周りはやっていけるといいますが、背伸びしてしまった気も。修繕費が結構高く、月々の支払いが増えることが不安で、ボーナス払いを多めにしています。将来リセールも考えています。ご意見頂ければ幸いです。