住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-08 11:03:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件をこえていましたので
新しく作りました。その5です。
下記を参照下さいね。


以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69338/

[スレ作成日時]2011-09-22 10:33:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5

661: 購入検討中 
[2015-04-22 21:26:08]
ありがとうございます。
こちらのスレ読んでたら無茶しすぎたかと心配で。実際余裕はないですが…
頑張り次第という所でしょうか?
もう少しシミュレーションしてみます!
662: 匿名さん 
[2015-04-22 22:14:50]
完成に無茶だろうね。
節約頑張って下さい
663: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-04-23 02:27:20]
>>656
物件を探し始めたときは年収600万で、
提携ローンで仮審査を通してましたが、
本審査の後に年収800万になったので、
借入先を変更しました。
頭金520万
借入4620万、35年、変動0.539
来月入居予定です。
664: 匿名さん 
[2015-04-23 06:45:46]
フゥ~ン。確か前年の年収までが審査対象だよね。
665: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-04-24 09:12:51]
■世帯年収
 本人 : 450万
 配偶者: 350万(時短勤務)

■家族構成 ※要年齢
本人34歳(購入時)
配偶者34歳(購入時)
子2歳

■物件価格
マンション
2600万
ローン返済額月62980円

■管理費・修繕積立金
合計26000円

■住宅ローン
 ・頭金 400万円
 ・借入 2200万円
 ・変動 33年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  1400万

■その他事情
最悪1馬力でも返せるギリギリの額が2200万でした。
現在は妻の収入を繰り上げ返済に回して、借り入れから2年目でローン残高1800万円台になりました。
あと3年くらい繰り上げ返済頑張って、ローン控除が終わったら一括返済するのが目標です。金利が上昇したら貯金を使ってもっと早く返済するかも。
666: 匿名さん 
[2015-04-24 10:52:01]
スレタイを熟読しましょうよ。
無理に繰上しないで手元に残しておいた方が良いかも!?繰上するなら変動みたいなので金利急上昇の時に繰上ですかね。
667: 匿名さん 
[2015-04-24 11:12:13]
管理費・修繕積立金 は築年が経過すると共に上がりますよ。。共有部とは別に、
ご自分のところの設備などの修繕、買い替え費も積み立てといた方が良いですよ。(10年目安と云いますから)
668: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-04-26 06:41:50]
>>666
そうですよね。繰り上げ返済すると、保証料が返金されるのも嬉しくて余剰資金があるとすぐに繰り上げしていました。
繰り上げ返済の効果がある借り入れから5年以内は繰り上げ返済を頑張ろうと思っていました。貯蓄も1400万ではまだまだ心許ないかもしれません。
もう少し見直してみます。
自分のみの年収の感覚でしたので、こちらに書き込みをしてしまいました。
ありがとうございました。
669: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-04-26 06:54:31]
>>667
その頃には妻がフルタイムになるので大丈夫かと思っていたのですが、もう少しライフプランに沿って改めて見直してみます。ありがとうございました。
670: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-03 17:23:22]
31歳 年収570万(東証一部)
昇給有り
子供(幼児二人)

3600万ローンで戸建て検討中です。
厳しいのは分かってますが気に入ったいい物件なので悩んでます。

もちろん節約は必須ですが無謀ですか?
671: 匿名さん 
[2015-05-03 20:40:53]
一般的には無謀だけど
子供の学歴捨てれば大丈夫だよ
672: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-03 22:20:06]
>>671
やっぱそうですよね。
親心は子供が一番ですよね。
もう一度考えます。
憧れと現実。厳しい世の中ですね。
673: 契約済みさん 
[2015-05-04 18:31:07]
今時、大卒は当たり前なのでかなり難しい選択ですね。
今じゃ女性でも院卒多いしね。
ただ、子供が男なら、大学は奨学金で行かせる手もあるよ。
ちなみに自分も奨学金で行きました。頑張って五年で返済しました。
674: 匿名さん 
[2015-05-04 22:17:17]
マイホームのために子供に借金させるんだ…可哀そう
675: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-05 13:01:49]
>>673
住宅ローン減税とかを考えると新築と中古で金額の単純比較した時に10年間の毎月の支払いはあまり大差ないので、悩みます。皆さんは住宅ローン減税をどう考慮してますか?
676: ママさん 
[2015-05-05 13:18:40]
もう少し貯蓄をするか、子供の知能・学力を診てからでも遅くないでしょう

地頭がよい子は、塾なしでも国立大まで可能ですが

最悪そうじゃない場合、教育費は歴然と差がでてきます

大学だけに特化しても数百万、進路・学科により1000万ともいわれます

奨学金はどこの大学も出し渋り、成績が悪いと貰えない場合もあります

逆に学年トップとかなら返還なしの奨学金が貰えますよ
677: 契約済みさん 
[2015-05-06 14:34:45]
>>675
もちろん、新築の方が持ちが良いのでうちはそうしました。
最近はニュースでも持ち家率激減の報道が多くされてますが、
もっと酷くなる可能性があるので、
国はすまい給付金やローン減税の以外にも対策をこうじてくると思います。
まだ31歳なら35~36歳になって購入しても全く遅くないと思います。
その間にしっかり貯蓄して、奥様とたくさん話し合ってください。

奨学金制度は、確かに大学独自のものもありますが、対象は限られた優秀な人間だけなです。
それでも全額免除より多少は返済額はある大学が多い。

ほとんどの人に使われてる奨学金制度は日本学生支援機構です。自分もこれ。
これ以外にも通学費・教科書・資料費・ゼミ研修費・・・などプラスでかなりのお金が必要ですよね。

大学だけは出してあげてください。
転職するにも、職種を変えるにも、多少高度な資格を取るにも
大卒でないと、まずスタートラインに立てない。
自分の経験からでもつくづくそう感じます。
678: 検討中の奥さま 
[2015-05-06 14:44:27]
>>676
そうなんですか?
お金がなくて子供の出来が悪いと
八方ふさがりですね
家もあきらめなきゃかなぁ
神様は不公平だね
679: 匿名さん 
[2015-05-06 14:58:05]
この年収を越えてから家づくり考えたら?
680: 契約済みさん 
[2015-05-18 07:54:14]
>>643
今さらだけど、大学までの学費だけなら1000万で、
さらには塾やら習い事、その他養育費を含めたら平均1人3000万掛かる試算ですよ。
つまり、子供が4人なら1億2千万掛かるはず。

ここも地味ながら参考になります。
http://www.eonet.ne.jp/~internetlife/fainasikin.htm

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる