一戸建て何でも質問掲示板「セキスイハイムのウォームファクトリー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. セキスイハイムのウォームファクトリー
 

広告を掲載

トムトム [更新日時] 2023-02-23 12:15:31
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムのウォームファクトリーってどうなんでしょうか?
先日モデルハウスで体験してすご〜くあったかい(確かにCMどおり!)って思いましたけど、実際に住むとなるとどうなの?って思いました。去年から売り出した商品らしくまだHPを探してもなかなかウォームファクトリーをつけた方のHPがみつかりません。どなたかわかるかた教えてください。

[スレ作成日時]2006-11-29 11:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

セキスイハイムのウォームファクトリー

282: 276です 
[2008-12-18 20:16:00]
277さん ありがとうございました。
ランニングコスト的にも十分に使える暖房システムということが判りました。
皆さんがおっしゃられているように純粋に暖房費がいくらとはわかりませんが、
なにより277さんが使用されて満足されていることが証拠です。
ありがとうございました。
283: 281さんへ 
[2008-12-18 20:37:00]
こんばんは
灯油代は、前の家の事ですよ〜
今のところ、一階はエアコンは使っていません。今夜は、昼間、暖かかった事もあり、一階は25℃あります 二階は、外気温が低いと子供部屋は、エアコンを使っていますが、寝るだけの主寝室はエアコンは不要です。子供達は素足です。床が、ポカポカですからね(*^^*)
一階二階合わせて、70坪弱です。こんなに暖まるとは、思いませんでした。
前の家では、ホットカーペットの上に、こたつを置き、エアコンをつけていましたが、リビングと廊下の間のドアが、少しでも開いていると、冷気が流れ込み寒くて寒くて!脱衣場や玄関ホール、トイレなどは冷蔵庫でした〜
今年はウォームファクトリーのおかげで一階全てがポカポカで、足の冷え性も治りました!こたつも必要ありません。是非おすすめいたします。
284: 276さんへ277です 
[2008-12-18 20:42:00]
いえいえ!とんでもないです(^o^ゞ 参考にしていただければ幸いです。
285: 入居済み住民さん 
[2008-12-19 00:30:00]
総じて言えるのは、前の家の環境次第で人それぞれに感じ方が違うのでは?
うちは以前無料暖房でTシャツで過ごしていたので、相対的に寒く感じるため、2階はエアコン多用している。
それでも晴れた日の夜であれば外気温氷点下でも1階は20度くらい維持しているので
十分暖かいとは思うね。でも曇ってる日の夜が寒い。
18kW入っているので電気代が怖いよ。
先月はほとんどフル稼働していなくて2.3万円。(2.3KWの太陽光)
今月は4万円位行くかなぁ。
286: 入居済み住民さん 
[2008-12-19 00:33:00]
ところで深夜電力はいつ下がるんですか。
7円→9円と3割近くも上がってしまうと蓄熱の暖房費の影響大きすぎるでしょ。
287: 匿名さん 
[2008-12-19 06:58:00]
電気代電気代っていうけどウォームファクトリーをつけないとしても、なんらかの暖房は、必要になりますよね〜
ホットカーペットに、こたつ、各部屋にエアコン、ガス湯沸し器なんて使用したら、寒いわりにはランニングコストは、恐ろしく高くつきますよ!
コストはかかるけど、環境の事も考えて、出来るだけ太陽光パネルを、沢山のせる事ですね!
ただ、ウォームファクトリーはエアコンやファンヒーターとは暖かさの質が、明らかに違うのです。展示場ではなく、一般の方が住んでいるハイムで体験してほしいです。あなた方が知り合いなら、我が家にお招きしたいところです。
288: 申込予定さん 
[2008-12-19 09:41:00]
18kwを8時間蓄熱するとしたら
18x8x30=4320kWh
1kwh9円なら38880円。
これが最高。
289: 匿名さん 
[2008-12-19 10:19:00]
ですよね!大体、標準の蓄熱器の容量は、10、6kw位です。深夜電力は1kw9円 蓄熱時間は深夜1:00〜6:00との事です。
10、6×5×9×30=14310 1ヶ月 14310円ですよね 電気代は、kwで決まるので、寒くなる時期だから、蓄熱器の電気代が、恐ろしく、どんどん増えるという考えは、違います。
290: 285 
[2008-12-20 09:24:00]
寒くなることで蓄熱以外の補助暖房がドンドン増えてトータルの暖房費が増えていくことを言ってます。
昨日電気代の明細が来たけど、3.5万円だった。(今月の蓄熱は中と大、適宜切り替え運転)
やっぱりピークは4万円位かな。(暖房という意味でなくて電気代という意味)
291: 匿名さん 
[2008-12-20 12:13:00]
それは、ハイムに限らずの事!
292: 匿名 
[2008-12-20 15:40:00]
たしかに他のメーカーでも床暖房や全館空調のシステムがあり
暖かかったですが、電気代のシュミレーションはいずれも高額でしたよ;;

ウォームファクトリーは使用した期間は、急に電気代の数値が
あがるのでびっくりしますが、春〜秋までに太陽光発電が頑張って
稼いでいるので、年間でみるとほぼゼロになるか、少し出るか・・
位になりそうです。

ウォームファクトリーを採用するなら、太陽光発電は是非おすすめですねー
293: 匿名さん 
[2008-12-20 22:35:00]
確かに〜!まだ、入居して3ヶ月ですが、太陽光発電が、がんばってくれて
10月は、光熱費0でした。一年間の結果が楽しみです(*^^*)だから、ウォームファクトリー使用時期の今、電気代は、かかっていますが、一年間の差し引きを考えているので、気になりません。でも、ハイムを建てて、太陽光発電、ウォームファクトリーを付けるとすると、建てられる方が限られてくると思います。
294: 入居済み住民さん 
[2008-12-22 20:13:00]
最終更新250:入居済みです。

一階、二階を効率よく暖めるなら、1、2階とも電気式床暖房にしないと駄目です。

ウォームエアリーを入れないと駄目ですし、我が家は、37坪、23坪で蓄暖14,4Kwを
入れる予定で、営業さんへ確認したところ二階までは温まらないとハッキリ言われました。
対策としては、皆さんと同じ補助暖房、エアコンを使用してくださいとの話でした。

しかも、ウォームエアリーを入れる場合は、追加費用で120万円との内容だった為、費用面
を考え設置しませんでした。

その時期に対抗馬だった、一條工務店とセキスイとで非常に悩みました。

今思えば、多少費用がかさんでも、ウォームエアリー+蓄暖の容量を増やしておけば良かったと
感じております。

①容量を足りない場合の不満
 ・リビングとの温度差が若干あり不満。
 ・あったかハイムが実感しにくい。
 ・電気代がかさむのに補助暖房が必要

②ウォームエアリーが必要と思われるところ。
 ・全館暖房が出来ない
 ・あったかハイムを感じるには必ず必要。
 ・通常の24時間換気システムだと外気をそのまま取り込む為、冷気がダイレクトで入り込む
  為、ソワソワ感がある。
  寒冷地については、全熱交換型の24時間換気システムが必要。
 
今住んでてこんな印象を受けました。

前回も書き込みしました。
床上の蓄熱暖房機を置こうか検討中です。

今朝、床下収納を開け暖かさを確認しましたが、暖かい感じは受けませんでした。

蓄暖 :14,4KW設置=全体の電気代:11/6〜12/5:29,000円
太陽光:5,27KW搭載=発電料           6,500円
    ※ちなみに、日々の最高発電量を確認しておりますが、最高瞬間発電量で、4Kwを
     超えた事はまだありません。

ちなみに、蓄暖、太陽光ともサービスで頂いたもので、容量について、こちら側で深く勉強し
なかったことが問題だと感じております。

どなたか、太陽光:9Kw搭載と書き込みしておりましたが、普通は難しいと思います。
費用面が追い付いて来ないのでは。
我が家は、サービスでしたから付けれた様なもんですから・・・。

ご参考になればと思います。
295: 太陽光9kw 
[2008-12-22 20:53:00]
サービスで付けてもらうなんて事あるのですねぇ!うらやましい!うちは、しっかり、有料でした。
でもやはり、サービスとなると、最小限にとどまるのは、どのハウスメーカーさんでも、同じ事ですよ!おっしゃる通り、もう少し勉強が必要だったのかも?ですね!(そう言う私も勉強ゼロでしたが…) しかし、暖まらないと言うのが不思議で仕方ありません。今、外はみぞれ混じりの雨なのに、メールをうっている、この部屋の室温は23.8℃ 薄手の長袖一枚です。ウォームファクトリーの容量は、ハイムさんに、おまかせでした。友人にもハイムのウォームファクトリーを入れている、お宅がありますが、やはり、暖かく同じくらいの室温です。ちなみに、リビングの室温は何度なのですか?外気温との差は?よろしければ、教えてください。
296: 入居済み住民さん 
[2008-12-22 21:05:00]
結局外気温どのくらいまで下がる地方に住んでるのか、過去の書きこみ見ててもさっぱり良く
判らないので判断しにくいですが、寒冷地なら1階37坪で14.4kwじゃあ明らかに少ないでしょうね。
297: 匿名さん 
[2008-12-22 21:39:00]
同感!!
298: 匿名さん 
[2008-12-23 11:22:00]
結局、暖まらない!と言っているお宅は、蓄熱器の容量不足。電気代が高いと言っているお宅は、太陽光パネルの容量不足!蓄熱器の台数もパネルの容量も、当然知った上での契約のはず。ハイムさんのせいではないですよね〜電気代のシュミレーションも説明があったはず。
床上の蓄熱暖房機って何ですか?それこそ、電気代が跳ねあがるのでは?
回りにもハイムさんを建てた知り合いが何人かおりますが、トラブルはなく快適に暮らしているとの事。 蓄熱器や太陽光の容量を、ケチったなら、文句は、おかしな話です。
299: 申込予定さん 
[2008-12-23 11:39:00]
同じ熱量を発生させるのであれば、蓄熱もエアコンもほとんど電気代は変わりませんよ。
蓄熱だから高いと言うわけではないとおもいます.
(詳細は蓄熱のスレで過去に計算されてました)

しかし、ウォームエアリーとの組み合わせを標準化すればいいのにね、ハイムも。
300: 298の匿名さんへ 
[2008-12-23 23:02:00]
ハイムさんの責任ではない・・・と言われますが、我が家は暖かくありません。もちろん契約時に蓄熱器の容量も台数も知ってはいましたが「素人なので数字だけでは分かりません。」と言い、モデルハウスに連れて行ってもらい体感して「こちらと同じように暖かくなるんですね。」と確認しました。
「ウォームエアリーは付けなくてもいいんですか?」とも質問しましたが、ファクトリー(蓄熱器)だけで大丈夫です!と断言されたんです。
結局現在、話し合いの最中です。このままでは納得できませんので。
営業さんだけでは、解決できないと思います。今後は本社にクレームを言おうかと思っていますが・・・どなたかクレーム後、納得する解決法をいただいた方はいらっしゃいますか?
301: 匿名さん 
[2008-12-23 23:47:00]
蓄熱器だけなんて信じられないないなぁ!そんなの暖まるはずないでしょ!エアーファクトリーも必ずセットではないの???私はセットが当たり前と認識していたけど…て事は換気システムも加湿システムも除湿システムも付いてないって事だよね? 300さんは、無料で付けてもらった方?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる